横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板【2】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-07-29 12:28:30
 削除依頼 投稿する

■□■□ベリスタ溝の口(BELISTA溝の口)■□■□
入居予定者専用掲示板です。
情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!

オプションについて、心配事や相談事、おすすめ情報などを情報交換し
これからの生活を楽しくしていきましょう!

※書き込む人は原則として全員【ベリスタ溝の口】の入居予定者です。
これからご近所さんとして生活するもの同士、みんなで気持ちよく生活を出来るように
お互いを尊重しあい、礼儀正しい書込みを心がける様、よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116番9号
交通:東急田園都市線「溝の口」駅徒歩15分
    JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩14分

[スレ作成日時]2009-05-02 22:40:00

現在の物件
BELISTA(ベリスタ)溝の口
BELISTA(ベリスタ)溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:69.89m2-92.13m2
販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)

ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板【2】

940: 住民 
[2011-07-19 21:59:48]
ご相談です

廊下側居室の備え付け富士通エアコンの騒音に悩まされています。
エアコンを作動するとエアコンの配管あたりから水の落ちるような音が続き
窓を少し開けると無くなります。
勿論部屋の換気孔は全開で空けてあります。
結局夜はその音で眠れないので窓を開けながら寝ていて、
防犯上気になります

皆さんどうされていますか?

エアコンを作動し部屋の気圧が陰圧にでもなっていて、エアコン内部で弁か何かが
かたかた鳴っているのでしょうか
素人主婦なのでよくわかりませんが
なんとかしないとと思っています

どなたかお分かりの方教えて下さい
宜しくお願い致します
941: 住民さんC 
[2011-07-20 00:35:23]
ポコポコ音は、高気密住宅でよく発生しますよ。室外と室内の気圧差で生じるものです。
ドレンホースの外側から室内機に向かって空気が流れ、エアコンからポコポコと音が鳴ります。
この音を消すための、消音バルブ自体は1000円以下で手に入ります。

以下に詳しい解説があります。
http://www.uriba.jp/special/dorain_detail.htm

自分で取り付けるか、業者に依頼する。

どちらかでしょう。
942: 住民さんA 
[2011-07-20 14:11:15]
便乗 失礼します。

No940さん同様、音に困っているものです。
昨年よりカスタマーセンターにて対応をお願いしており、
経過観察状態にて今年も同様の症状がでているので
バルブを先方持ちにて対応していたもらうよう交渉中です。
ただ、難航する恐れもありそうなので、No941さんからの情報のもの
取り付けてみるのもありかなと思っています。

940さん
そこでご相談ですが、1個買うのに総量\525円が勿体無いかなと
思いますがどうでしょうか?
カスタマーセンターより今週中に返事がきますので、その返答次第では
カスタマーでの対応を諦め、自分でやろうかと思います。
その際には共同購入しませんか。

943: 住民 
[2011-07-20 20:52:21]
941さん
早速ご親切に教えて頂きありがとうございました
高気密住宅所以の音の原理が理解出来ましたので
消音バルブを取付ようと思います
助かりました
ありがとうございました

942さん
今週のカスタマーセンターからの解答が良い方に向くといいですね
うちは以前エアコンの取付を頼んだ業者にお願いしたいと思います
個人で購入しても取り付けに自信がないので...申し訳ございません
お誘いありがとうございました




944: 匿名さん 
[2011-08-03 17:12:51]
>№940さん

他の方もコメントされておりますが、
その音は不具合ではなく、機密性の高い部屋で起きる現象です。

この場合、エアカットバルブというものを装着することで解消されます。

どのメーカーのエアコンでも起きますよ。
ウチはシャープとパナを使ってますが、
両方音が出たので後付けでエアカットバルブをつけましたよ。


この現象は、逆を言えば「機密性の高い」ことの証明ですから、
しょうがないものですね。



945: 住民 
[2011-08-05 01:31:40]
944さんの言うとおり
エアカットバルブが全室のエアコンに必要になると思っています
気密性が高いということは良いことと考えればいいのでしょうか?
あるいは構造上の単なる特徴でしょうか?
良いことだとしたら心理的に全室快くエアカットバルブを装着できます
取り留めもない質問ですみません...

946: マンション住民さん 
[2011-08-12 12:54:33]
931のものです。

すんで2年経ちました。
間違った買い物ではなかったと思っています。

良い点と、残念な点を私の視点から。

良い点

1.まずセキュリティと安全性。
出張して妻子を残す時も安心。震災の時も安心感有りました。
ずっと一戸建ての古い住宅に住んでいたのでとくにそう思います。

2.郵便BOX
昼間いないので再配達ましで、郵便BOXにヤマトなどの運送便をいれて置いて
もらえるのは助かっていあす。。

3.マンション住民の人が大概同じ子育て世代で、活気があるのも
いいところかなとおもっています。
やはり子供が遊んでいる姿があるのはいいなと思っています。

残念な点
1.バス
バス停が目の前にあると言う事で紹介を受けていたのですが、
目の前に来るのは帰りだけ。
行きは雨の日でも100メートル離れたバス停まで行かないといけないところ。
ここは期待はずれでした。

2.トレーニングルーム
セントラルか何処かのスポーツジムトレーナーの器具の使い方説明も有り、
毎日使えて便利。と言うのは魅力に感じた一つでした。
期待はずれでした。トレーナーが来たのは初めだけ。
器具も貧弱で、場所を有効利用してもらおうという努力もなく、
無駄の多いスペースになっています。
たまには使っていますが、継続的に使うには難有り。

3.ロビーにトイレ、ゴミ箱くらいほしかった。特に自動販売機置いてあるなら
其れ位備えて欲しい。


ということで、いいと感じている点、
残念な点など住んでいる以上色々感じる点は有りますが、
おしなべて快適に暮らしております。
(^-^)/








4.
947: マンション住民さん 
[2011-08-12 17:27:44]
残念な点

子供が遊ぶのはいいのですが、親がだらしない。廊下や中庭を自転車で滑走していて危ないのに叱ることが出来ない情けない親が多い。
モンピ予備軍ばかりのように感じる。
948: 住民さんA 
[2011-08-19 18:27:37]
モンペ?
949: 住民さんA 
[2011-08-19 22:21:59]
ここの住人に限らず“子連れ”を免罪符にしている母親ばかりでうんざりだね。

エレベーター前で三輪車のような乗り物でタムロしている子に気付かず親はおしゃべりに夢中。
小学生くらいの子なら「ごめんね。乗るから」と言えば解決するけど
小さい子じゃそんなことも通用しなくて。

たのむからちゃんと見ててくれ。
950: 住民さんA 
[2011-08-27 00:11:47]
駐車場で小学生くらいの男の子が追いかけっこしてました!いつか大きな事故になると思います!

951: 住民さんC 
[2011-08-27 19:26:29]
小学生以上なら私は注意しますよ。
「危ないよ」
そんな一言でも十分でしょう。

それが大人の責任です。

小学生ともなれば近くに親がいないのは当たり前なので
親は当然わかりません。
でも所詮小学生ですから追いかけっこも、乱暴な遊びもするでしょう。
だからこそまわりの大人の目が必要なのですよ。
952: 住民さんE 
[2011-09-06 16:45:25]
子どもが庭で大声で遊んでたり、自転車乗り回してたり、芝生に入って遊んだり、親はなんで怒らないのかが不思議。共用部分は遊び場ではありません。本当に毎日うるさくてうんざりします。
953: 住民A 
[2011-09-07 18:58:50]
それとベランダ煙草
毎日あの人(…号室)に悩まされています
954: 住民さんA 
[2011-11-10 13:48:25]
子供の乗ってる車のおもちゃの音でノイローゼになりそう!
鳴き声、キーキー声!

公園と勘違いしてるの?
すぐ横にも上にも部屋があり、生活をしているのですよ。
廊下をバタバタギャーギャー走り回る小学生や、大声で子供を呼ぶ親!
我慢にも限界はありますので!
955: 住民c 
[2011-11-12 14:26:44]
庭で遊ぶの控えましょうよ
人をノイローゼに陥れるのは良くない
956: 住民さんC 
[2011-11-14 11:20:47]
そして相変わらずの無法ママチャリ群。
若いファミリー向けマンションなんだから…というのは理由にならない。
おそらく常識ある若い親もいるんだろうけれどその人たちは多くの○○親たちに
かき消されてしまってるね。
玄関外に出るのが憂鬱。
真剣に売却を考えようと思っているがこれじゃ買う人いないだろな。
957: 住民さんB 
[2011-11-23 21:52:48]
自転車に不潔な事されたから
うちはもう置きません


958: マンション住民さん 
[2011-12-14 03:02:50]
幸せです
959: マンション住民さん 
[2011-12-15 15:36:59]
それくらいでノイローゼになるなら早く引っ越したほうがよいかと。


960: 住民さんA 
[2011-12-25 23:29:28]
あの乗り物がうるさいと思っていたのは自分だけじゃなかったと知って安心。
ありゃ公害だ。
でもそれも共用部分で使用禁止令が出て心底嬉しい。
あとはずらっと並んだママチャリが無くなれば少しは心穏やかになれるかも。
961: 入居済みさん 
[2012-09-27 17:55:24]
賃貸に出す場合は一度駐車場は解約の上、賃貸の人は新規で借りるはずですよね?
駐車場無料で賃貸の募集が出てるのを発見しました。
これって問題ですよね?
駐輪場も解約するルールのはずだし。
965: マンション住民さん 
[2013-05-22 16:10:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
970: マンション住民さん 
[2013-08-08 22:10:17]
住民ママさん元気だなぁ
おいらは気にならないので放置してる。
972: マンション住民さん 
[2013-08-19 14:33:42]
本当に元気だなぁ
おいらは地元出身だよん

庭の家具取り換えるのにいっぱいお金かかる方がいやだよん
てか、車通勤なんで庭通らないんだよね。
ゴミ捨てと郵便物取りに行くぐらいだから。
子供が遊戯王やってるのみると和むよ。
977: 住民ママさん 
[2013-12-05 08:13:23]
芝生がボロボロ。全く痛々しい。
それもこれも、芝生の中に入る子供たちを
若い親どもが注意しないからだ。
こらっ、管理会社。
これ見てるんだろ。
ビラ作って、各家庭に配布しろ。
芝生に子供が入らないようにちゅういしろってな。


978: 住民ママさん 
[2014-01-13 07:43:08]
ベリスタ溝の口の住民の皆様、管理会社の皆様、本年もよろしくお願い致します。
早速ですが、うちの組事務所前の芝生が相変わらず枯れ果てており、
痛々しいことこの上ない。
早く柵を設けるか、何か対策をとれや。
979: T・Ⅰ 
[2014-10-03 15:35:09]
1年位前から洗面場の蛇口水栓が甘く強く押さないと水が止まりません。我が家だけでしょうか? 又浴室のシャワーもホースとシャワーとの継ぎ目から水が漏れます。皆さんのお宅はいかがですか?入居より4年位でこんなになるなんて・・・ よそ様の状況を知りたく投稿しました。もし同じような事が何件もあるなら対応を個々人でなく全体で対応するのもあるかと考えてみました。
980: マンション住民さん 
[2014-10-07 01:33:44]
本来なら理事会等で意見を述べるべきですが、
いろいろ疑問点を書かせてください。
初期から入居していないので経緯がわかりませんが、住んでみていろいろ
感じることがあるので、書かせてください。
まず、駐車場の料金高すぎませんか?
1万円超とか、敷地外の相場に非常に近いのはびっくりしました。
機械式駐車場でなく、自走式の駐車場になっているにもかかわらず
料金の高い区画が近隣の敷地外駐車場並みというのが信じられません。
タワーマンションでもなく、機械駐車場でもなく、
共用部に水物(噴水、温泉等)なく必要最低限にもかかわらず、
ほかのマンションと比べても修繕費等が安く済むはずなのに、
いままで管理会社等にご意見される方はいらっしゃらなかったのでしょうか。
実際駐車場の1F2Fは空きが多いみたいなので。
981: マンション住民さん 
[2014-10-07 01:54:31]
もう少しだけすいません。
芝生の件と、自転車置き場の件です。
子供が入って土がむき出し等意見が出ており、
インターロッキングに変更する等案が出てますが、
生育しないなら、舗装等をせずに土を生かしてほしいです。
そもそも芝生自体管理が大変なのは皆様ご存知だと思いますし、
子供が入ってしまうのは、5年間変わらないのは
もう変わらないと思います。
管理が簡単な
http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/personal/women/miyajima/essay/91.h...
みたいな案を考えてみてもいいですし、
芝にこだわらず、丈夫で緑量が増える「ダイカンドラ」という植物の種を蒔いてみるが
いいかもしれないです。
インターロッキングに変えて高額な費用をかけ、無機質なマンションを作るより、
上記のようなコストがかからず当初と変わらない状態を維持してほしいです。

駐輪場の件も、木のルーバーの撤去の
案が出てますが、
正直外観を大きく変えるような案が出ていること自体にびっくりしました。
(資産価値にも関わる点ですし)
三菱地○コミュニテ○さんは、お金のかかるものばかりを
提案しているのでしょうか。
失礼ながら、他のマンションと比べ、安価でもいいはずなのに
同じような管理費修繕費で、かつ高額な改善案ばかり出ている点は
不安が残ります。
他管理会社の回し者ではないのですが、大手で
一度、東急コミュニティなり長谷工コミュニティなり比較見積を出していただきたいです。

982: マンション住民さん 
[2015-01-02 00:25:38]
by マンション住民さん
管理会社への不満はたくさんありますね。
次回の総会でご意見お願いいたします。
983: 入居済みさん 
[2015-02-14 23:11:58]
駐車場代については、当時の資料があったので、見直してみると、
敷地外の周辺の月極駐車場役16000円。
マンション内は、最高14000円。
これですと、一番たかいところでも2000円安く、屋根付き。となると
そこまで高額でもないのかと。
また、自走式なので、その分、修繕積立金が安くなると。

木のルーバーの撤去についてですが、
駐輪場については、とにかく増設する場所がないということがまずあげられ、
マンション内でどこかに場所がないかさがしたけっかとして、出てきた案と理解しています。
まあ、入居してからずっと駐輪場不足の中で出てきたので、それを承認するかどうかは別問題として、
案としては、致し方ないと思います。

また、給水方式を変更して、駐輪場を増設する案は、ランニングコストも下がるという案なので、
高額な改善案ばかりということはないと思います。

まあ、不満については、たまにアンケートもありますし、あとは、総会で意見すればよいのではないでしょうか。
984: 住民ママさん 
[2015-03-05 18:28:54]
おらぁ~。イーストコートのエレベーターのモニターは、いつ直るんや!!!。
985: 入居済みさん 
[2015-04-07 17:29:15]
子供に関する意見はいろいろありますね。
http://cadot.jp/impression/4863.html?detail
986: 住民ママさん 
[2015-04-11 09:40:48]
ピザ-ラの店が無くなってしもたやないか。
頼みの綱は新城の「ナポリの窯」だけか。
987: 内覧前さん 
[2015-04-27 03:41:01]
事故物件になったのは本当?
988: 入居済みさん [女性 50代] 
[2015-05-03 18:08:46]
住んで2〜3年はとても静かに暮らせました。
でもだんだんと子供が増え、騒がしくなっています。
更にマナーの悪さが目立ちます。
子供達と一緒になって芝生に入りその中で井戸端会議…信じられますか?
芝生が枯れ全然育たなくなってきました。その対策として花壇を作るとか砂利を敷き詰めるとか、皆んなの管理費はもっと他に有効に使って欲しい。
989: 入居済みさん 
[2015-10-17 13:33:46]
こんなの発見。
http://s.ameblo.jp/kingcossy/entry-11601661839.html
ちょっと時間があったら内訳見直してみようかな。



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる