分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン戸塚はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン戸塚はどうですか?
 

広告を掲載

kawa [更新日時] 2013-07-17 11:20:32
 削除依頼 投稿する

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/house/totsuka100/
駅近ではないですが、大規模、バス便豊富でよさそうですが。

[スレ作成日時]2006-05-31 22:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

51: 匿名さん 
[2006-08-24 12:11:00]
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/house/totsuka100/roomplan.html
第2期のプロジェクト先行発表会を始めるみたいですね。
間取りプランが、Stage39、49になってます。
南西角と南東角ですか。高そう・・・。
52: ひげ 
[2006-08-24 17:31:00]
今回も即日完売だったりするのでしょうか。('-'*)ドキドキ
53: いぬ 
[2006-08-24 23:11:00]
お向かいの真和産業ですが、週末野庭(上永谷)近く見てきました!
私同様検討されている方は、ちょーど良いかも知れません。
既に入居済みの家、内覧可能な家、基礎等々見れます。
ある意味、下倉田の野村と同じ感じですね〜。
あんな感じのを建てるのでしょう。
個人的な感想は控えさせていただきますが、高くても野村が買いな気がしてきました。
2期がんばります!
54: ひげ 
[2006-08-25 17:34:00]
> 個人的な感想は控えさせていただきますが、高くても野村が買いな気がしてきました。

個人的な感想ですね。('-'*)フフ
55: 匿名さん 
[2006-08-26 14:50:00]
単なる情報です。別の物件を担当している野村の営業の方とお話していてたまたま、P戸塚の話題になったのですがその方曰く、アソコは高すぎ・・・って漏らしてました。オフレコってことでしたがここをご覧の皆様の参考になればと書いてみました。ちなみにその方は仲介専業の担当で、新築物件の担当者ではないのでなおさら、地域事情に精通していると思われます。
56: いぬ 
[2006-08-26 21:52:00]
今更この議論を持ち出す人がいると思いませんでしたが・・・。
まぁ野村の営業は持ち場の縄張りがありますから、
担当する物件の成績が・・・ってことでしょう。
自分も先週中山の人に似たようなニュアンスを言われました。
同じ人ですかね?
高いのは野村だから相場に比べて高いのは当然ですね。
それは三井でも積水でも同様の強気なのでしょう。
実際に買った人とか意見欲しいのですが!?
結局自分のようの貧乏人には選択できる幅はないですが、
是非、現地に足を運んだ人の意見を聞きたいです。
57: 匿名さん 
[2006-08-28 12:11:00]
確かに安い高いの議論はあまり意味ないですね。
特に野村不動産の場合は、お値打ちな物件なんてあるんですかね?
高いか安いかは人それぞれの捉え方もありますが、
お金持ちには気にらない程度なのかな。
2×4で外構や植栽も考えなくても良いので、
そんなベラボウに高いとは思えんが、確かに試算すると若干高いかな?
まあ野村≒ブランド品てことなんかな。
58: 匿名さん 
[2006-09-02 00:32:00]
>55
 あれ〜?
 野村って仲介やってましたっけ?
 
59: いぬ 
[2006-09-02 00:43:00]
野村不動産アーバンネットじゃないの?
http://www.nomu.com/welcome.html
60: 匿名さん 
[2006-09-04 23:42:00]
別の物件を担当している仲介専業の担当っておかしくない???
61: 匿名さん 
[2006-09-05 13:11:00]
確かに、
別の物件を担当している野村不動産アーバンネットの社員ならわかるけど、
別の物件を担当して、仲介専業の担当って何だ???

そんなことより、二期が開始したけど何か変わったのかな?
62: 匿名さん 
[2006-09-06 00:15:00]
この前行ったら、結構建ってきてましたよぉ!
あいにく水曜日で休みだったみたいですけど。
価格が気になります><
やっぱり1期と同じくらいかしら?
63: 匿名さん 
[2006-09-06 10:42:00]
2期のほうが1期よりもさらに高くなるという話でしたよ!
64: 匿名さん 
[2006-09-06 15:34:00]
でもそんなに高くはならないでしょ?
やっぱり北側が狙い目かな^^
7千万超えるのも無いみたいだし!
65: 匿名さん 
[2006-09-06 16:54:00]
1期で最高値だった3面角のStage1が7090だから、
それを超えることは、そりゃないでしょう。
北側は階段が苦にならいない&車庫好きな人なら良いんじゃないですか?
日当たりは期待できませんが。
2期は南北面で価格の違いですそうですね。
因みにグリーンバッファ付きのStage2〜も2期なんですかね?
66: 匿名さん 
[2006-09-07 12:12:00]
7040か7030でした。訂正します。
67: 55です。 
[2006-09-08 23:54:00]
>59さん、
その通り。アーバンネットの担当者です。野村の物件の応援に行くこともある様ですよ。何故って?買い替えの方々に野村の担当者がどこの仲介業者を紹介するか考えれば判りますよね?

>56さん、
私もその一人です(もちろん現地へは何度となく通っています)が、この物件に関心を寄せている方々に実際の情報を提供しているだけですが何かルールに反しているのでしょうか?素人判断だけでなく、地域のプロの目で見た評価というのも参考の一つになるかと思って提供したまでです。私が高いと言っているわけではありませんので誤解無き様。今回の話しは縄張り云々は当てはまりませんね。残念ながら・・・。

ということで私はいろんな意見を聞いてその上で自分なりに判断することを目的にココ使ってますのでいろんな情報を期待してます。
68: いぬ 
[2006-09-14 21:35:00]
どちらも私なんですが。。。意見聞きたいだけなら。。。
すっかり掲示板がシラケてしまったので、
気持ちを切り替えて「意見」を言います。
先週末2期行きました。
丁度、1期の購入者が内覧会してました。
小さい子供がいるファミリーが多い印象でした。
Stage2〜も2期です。つまり、
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/house/totsuka100/town_amenity.html
で言う、一番上の左から2番目と真ん中下の島全部の33戸が2期のようです。
私は南側道路でお気に入りの間取りをセレクトしています。
69: 匿名さん 
[2006-09-15 11:24:00]
ありがとうございます!
私はグリーンバッファで土台が傾斜になっていない所を検討しようと思います。
70: 匿名さん 
[2006-09-16 22:37:00]
第1期抽選会は公開だったのでしょうか?
見に行った方いらっしゃいますか?
71: 匿名さん 
[2006-09-18 11:44:00]
インフォメーションセンターが狭いので、
平日来れそうな人の何人かに頼んで来てもらったようです。
つまり一応、公開してたみたいですよ。
72: いぬ 
[2006-09-19 23:24:00]
第2期の価格帯わかる人いたら教えてください。
73: 匿名さん 
[2006-09-25 12:35:00]
6000万円台中心みたいですよ。
74: 匿名さん 
[2006-09-30 00:37:00]
今週末価格表出るんですかねぇ?
75: 匿名さん 
[2006-10-01 02:07:00]
ここって駅までの道が狭くて混雑していて最悪じゃないですか?バス以外の徒歩、自動車、自転車じゃ事故りそうで無理っぽくないですか。
それでこの値段は高い!即日完売はないと見ています。


76: 匿名さん 
[2006-10-01 08:43:00]
県道大船停車場矢部線のことですよね?
自転車なら、柏尾川河川敷経由がおすすめです。良い道あります。
県道大船停車場矢部線の拡幅、下永谷大船線の延伸など、
計画もありますが、いつになるんですかね?
バスで本郷台に行く手もありますね〜。
まあ高々この距離なら、混んでもバスに10分でしょ。
77: 匿名さん 
[2006-10-01 10:51:00]
ありがとうございます。

柏尾川河川敷経由は立体交差点を上がっていく経由ですよね?
あそこも道せまかったし、暗くて夜は怖そうでした。
夜チェックしたら、川には●ー●●●や●●がいましたし。

いっきに気持ちが萎えてしまいました。

78: 匿名さん 
[2006-10-01 22:04:00]
そんなことより、価格が気になります。
週末予定価格などみた人教えてください。
79: 匿名さん 
[2006-10-02 22:03:00]
2期からこの物件を見始めたものです。価格帯は5700万台から6900万くらい
までで、中心はやはり6500万あたりでしょうか。物件はやや過剰かと思う程の
設備が備わっていてさすがだと思いましたが値段もビックリ…
確かにいいものなんですがあの価格は何なんでしょう。
ちなみに、一期ではいくら位が中心でしたか?バス停から少し遠くなるから
2期より抑え目だったのでしょうか?日当たりによっても大きく差がある様
ですがご存知の方教えて下さい!!
残念ながら営業の人はあまり感じがよくなかったです。こちらから質問する
以外はたいした説明もなく沈黙が…案内の段取りが悪くて、自分の希望する
場所や外観がじっくり見れなかった。5種類の外装パターンすらも把握できて
いない始末で「え〜と、あれは…分かりません」客をなめてやしませんか!
高い買い物だけに、対応が気になります。
でもじっくり検討したいとは思ってますので、色々な情報や意見をお聞かせ
いただけることを楽しみにしています。
80: 匿名さん 
[2006-10-02 22:52:00]
みなさんこんにちは。

一期が本当に即日完売なら、デベロッパーの価格設定ミスです。もっと高くても売れたのですから。だから二期はさらに価格上げてくる可能性がありますね。

ここはちょっと割高だと思います。
6000万〜7000万なら、たまプラーザでも結構いい家買えますね。
81: いぬ 
[2006-10-02 23:55:00]
今時のたまプラじゃその価格帯は難しい気がします。
どの程度が良い家かという基準ありますが、私には・・・。
地元の工務店の50/200が良いとこでしょう。
ちなみに第1期に相当まじめに取り組みました。
1期は、5480-7030です。大体6100ぐらいが平均でした。
今回は、若干バス停に近いことや南向きってのもあるのでしょう。
グリーンバッファ(Stage2〜)も都市計画道路から遠く、
眺望好きにはよさそうです。
金利・消費税・住宅ローン減税と消費者を逆手にとってるような
価格帯と思う人はいますかね?
82: いぬ 
[2006-10-03 07:19:00]
と思ったら、
ノイエとかジェネヒルでも6000万〜7000万あたりでも
買えるのですね。失礼しました。→No.80さん
83: 匿名さん 
[2006-10-03 08:27:00]
やっぱ奥さんも働いてないと4000万超は厳しいよなぁ…
それか親の援助…
うちは無理だな
84: 匿名さん 
[2006-10-03 23:20:00]
http://www.city.yokohama.jp/me/totsuka/kusei/kurata.html
倉田地区まちづくりプラン
プランはあるみたいです。
157世帯も集まるんですから、それなりにがんばりましょう。
85: 匿名さん 
[2006-10-04 21:34:00]
確かに今回の価格設定だと完売は難しそう。。。
割高ですが、
港南地区でここまでまともな大規模分譲が今後あるかな〜。
86: 匿名さん 
[2006-10-04 22:08:00]
プラウドは総じて割高でしょう。フィアンンコートの方が良いと思います
87: 匿名さん 
[2006-10-04 22:47:00]
もうあと2〜300万でも下がれば手が届きそうなんですがね…
無理してでも買いたい気もしますが、納豆ごはん食べて暮らすのも
悲しいですよね。同じサラリーマンでもどんな方が購入されるのか
気になります。
88: 匿名さん  
[2006-10-04 23:32:00]
買いたい人は一期で買ってるから、二期、三期はこの値段なら完売はないと思います。
相場より1000万は高いですね。
プラウドと比較してフージャースなんて同じ広さで半額で買えるから
ちょっと考えてしまいますね。

でも道路も広いし家はおしゃれで個性的なので魅力ありますね。

89: 匿名さん 
[2006-10-04 23:37:00]
ちょっと無理してでも買いたいです。
確かに高いですけどね。。。
でも横浜でこれだけのものって今後あるのかしら?
90: 匿名さん 
[2006-10-04 23:47:00]
プラウドは総じて割高でしょう。フィアンンコートの方が良いと思います


↑賛成。ちなみにファインコートです
91: 匿名さん 
[2006-10-04 23:55:00]
ファインコートってどうなんでしょう。
ちなみに私はファインコートも見たんですけど。
周りの家が立派過ぎて、今からあそこに仲間入りする気になれません。
どうしても見比べちゃうと・・・な感じです。
92: 匿名さん 
[2006-10-05 00:56:00]
戸塚のファインコートってもう売れ残りぐらいでは・・・。
実際にプラウド見に行きましたが、高いだけのことはありますよ。
ここの高い!の判断が相場なのか何なのか個人差ありますよね。
単純にここらへんの土地に建物建てたら・・・の議論は誰でもわかるから如何なもんでしょ。
やはり現地で見て説明員と話して聞いて判断すべきことはではないでしょうか。
93: 匿名さん  
[2006-10-05 01:00:00]
高いことは間違いないですよ。
冷夏の不作でレタスが高いのと同じです。今は供給が少ないからです。
だから高い価格が付くのだと思います。

ただ数年後に団塊の世代が土地を手放し出したら相場が下がり
「ああ高い買い物をしてしまった」と後悔すると思います。

94: いぬ 
[2006-10-05 01:10:00]
団塊が土地を手放すのは、20年後ですかね?
それまで賃貸はつらいなー。
未来のことまではわかりませんな。
人口減でも首都圏には人が集まり、世帯数は増える予測もあるみたいですし、
毎年薄型テレビを買えない人にはなりたくないですね。
95: 匿名さん  
[2006-10-05 23:29:00]
20年?
20年なら平均寿命をオーバーしてますよ。

4,5年たったら、階段きつくてマンションに行ったり田舎に行ったりするので
関東の住宅は相場は下がると思います。
96: 匿名さん 
[2006-10-10 09:33:00]
週末現地を見てきました。ずいぶん出来上がってきましたね。若干工期が
遅れ気味のようなことを言っていましたが、作業員のおぢさん達が頑張って
クロスを貼ったり、庭を仕上げたりしていましたよ!
一期に購入された方達がこの連休で引越しをされてました。羨ましいなぁ…

今回、南道路の家と北道路の家の2タイプで皆さんはどちらが好みですか?
勿論日当たりではかなりハンデがありますが、LDKの吹き抜けやビルトイン
ガレージなどそれぞれ良い所がありますよね。値段的に北道路が安いのですが
日当たりも重要だし…
どの家も工夫されててすごく悩んでしまいます。購入検討されてる方ご意見
お聞かせ下さい!!
97: 匿名さん 
[2006-10-10 12:31:00]
日曜日にさくらが丘公園で、サッカーをやってる親子を見た。
公園内での球技はやめる様看板で注意されているにも拘らず...

帰り姿を見たところ、ノアノアガーデンズの方に帰られていたので
Isaacの住人の方だとお見受けしたのですが、最低限のルールは守られた
方が宜しいかと。

ただ、Isaacの他の公園でもキャッチボールされたり、犬を放し飼いにしたり
ルールを守って戴く事は難しいですね。
98: 匿名さん 
[2006-10-10 21:58:00]
4,5年待ってみましょう。
大体月10万の賃貸で5年待てば600万(+更新料)ですね。
社宅とかならもっと安いでしょうけど。
これに、住宅ローン減税・消費税・金利
は今より状況が良くなるのは期待できますでしょうか?
そこまで地価下がりますかね?
私なら今から住宅ローン組んでおきたいとこです。
結局買いたいときが買いどきと言えばそれまでですが・・・。
あまり予測できない未来の話題は意味がないかと思いますが。
99: 匿名さん 
[2006-10-10 22:57:00]
98番さん

それをみこんでぼったくり価格を付けてるんですよ。
100: 匿名さん 
[2006-10-11 09:32:00]
と言う事は、適正なんですね(笑)。
高いのは野村不動産だからでしょう。
どの物件にも言えますが、それがブランドってものですよ。
先週末見てきましたが、二期販売区はだいぶ完成し始めてきましたね。
一期で購入した人達もボチボチ引っ越してきたようです。
お向かいの真和産業の方も基礎をつくるとこもありましたね。
157軒も計画的に建つのですから、きれいな街並みになるんでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる