分譲一戸建て・建売住宅掲示板「神戸:ガーデンシティ舞多聞はどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 神戸:ガーデンシティ舞多聞はどうですか。
 

広告を掲載

てょんだ [更新日時] 2013-11-13 10:48:44
 

神戸:地下鉄 学園都市から程近いガーデンシティ舞多聞はどうですか。
近くは、ゴルフ場や丘が開発されて大規模な開発が行われていますが、この地区の将来を含めて語りましょう。

http://www.loger-plane.jp/

【以下、管理担当より情報追加しました】


H P:http://www.ur-net.go.jp/kansai-takuchi/jouhou/gakuenminami/
名 称:ガーデンシティ舞多聞
所在地:神戸市垂水区舞多聞東、舞多聞西
交 通:神戸市営 地下鉄西神・山手線「学園都市」駅よりバス   
計画戸数:2600戸
事業主体:独立行政法人都市再生機構
売主:大和ハウス、積水ハウスパナホーム
大和ハウスHP: http://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kinki/hyogo/maitamon3ki/index.html
パナホーム HP:http://www.panahome.jp/city/maitamon/index.html
積水ハウス HP:http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/kansai/maitamon/index.html

[スレ作成日時]2008-05-18 14:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大和ハウス工業株式会社口コミ掲示板・評判

95: 匿名さん 
[2010-02-23 19:19:43]
ここは薪ストーブが流行ってるんですか?
97: 匿名さん 
[2010-02-24 22:53:01]
薪ストーブ愛好家さん、ガーデンシティへ引越しませんか?
ガーデンシティを薪ストーブの町にしましょう~
99: 匿名さん 
[2010-03-05 00:03:46]
ひまで仕方のない子連れ集団が公園や道路に集まってくる季節到来か…

道路で子供を遊ばせないで欲しい。
轢きそうで怖い。
あと土曜日曜も朝っぱらから騒々しくて困る。
100: いつか薪ストーブ 
[2010-03-05 09:09:33]
最近の薪ストーブって煙も臭いも問題ないって聞いてたんだけど・・・

101: 匿名 
[2010-03-05 10:03:45]
それは売るがわのロジック
生活するために売らないと
102: ご近所さん 
[2010-03-05 13:32:56]
薪ストーブの煙の臭いは強烈ですよ。

近くのお宅が薪ストーブなんですが、
ベランダの洗濯物が大変なことになりました。
窓の換気もできません。
103: 近所をよく知る人 
[2010-03-05 15:38:21]
そんなに薪ストーブの家がおおいんだ。
珍しい地域ですね。
めったにお目にかからんが 普通。 
それとも若干 一軒が元凶なの?
105: 購入検討中さん 
[2010-03-09 11:11:52]
学園都市から歩ける小束山手か、バス便でも広くて何かと便利そうな舞多聞で迷っています。

みなさんが言われる薪ストーブってそんなにすごいのですか?

それから、舞多聞から学園都市ってチャリ通勤は可能ですか?
106: ご近所さん 
[2010-03-09 18:47:18]
健康のために駅まで歩いて通勤してる人はいる(30分)。
坂が多いから、自転車ならマウンテンバイクとかがいいかも。
バスの本数が多いし、バス停の待ち時間もあまりないから便利ですよ。
107: 匿名さん 
[2010-03-10 07:29:04]
今日は薪ストーブ日和ですね
108: 購入検討中さん 
[2010-03-10 08:48:14]
薪ストーブの煙ってどのぐらいのエリアにまで
影響しているんでしょうか?
109: 匿名さん 
[2010-03-16 23:18:42]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
110: 匿名はん 
[2010-03-17 20:41:39]
109番さん
井戸端なんて、どこでもやってますよ。
それに、ここは高級住宅ではありません。
111: 匿名さん 
[2010-03-18 11:39:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
112: 匿名さん 
[2010-03-18 15:52:12]
みついけ・みついけ南のプロジェクトの方ですか?マナーのわるいのは・・・
それとも、UR分譲、かMID?
それより、民有地売却の狭小土地の人たちでしょうか?
113: ご近所さん 
[2010-03-18 17:58:31]
小さい子供がいれば井戸端も多いでしょ。
この地域に限らずいろんな親がいるからね。
気になるってことは子供がいないからとか?
114: 周辺住民さん 
[2010-03-19 20:37:00]
舞多聞西地区(橋の西側)で大きな区画の工事が進んでますが、
なにができるんですか?
117: 匿名さん 
[2010-04-03 21:26:44]
>114さん
大手HMの戸建て住宅のような擁壁がどんどん出来ています。
早く大きな公園が出来てほしいですね。
118: 周辺住民さん 
[2010-04-03 22:07:40]
積水のようですね
119: 匿名さん 
[2010-04-05 13:54:28]
あの擁壁の辺りは、計画住宅と予定ではなっていますね。計画住宅って何でしょうか?
120: 物件比較中さん 
[2010-04-11 15:58:44]
この町が完成して小学校ができるのっていつ頃になるんでしょう?
小束山の方が駅近でいいのかな?
今からじゃ薪ストーブも体験しに行けないし・・・
121: ご近所さん 
[2010-04-11 19:53:41]
ずいぶん奥の方まで整地は進んでいますが…。
ニトリ方面まで開通するのはまだまだのようです。

いまの学区の本多聞小は1学年2クラスしかありませんので、
新しく作る場合は本多聞を廃校にして代わりに新設しないと無理でしょうね。
122: 匿名さん 
[2010-04-16 19:24:38]
小束山の太陽の丘スレでみかけたんですが、
舞多聞にはミサワ厨がいらっしゃるんですか?
ひょっとして薪ストーブだったり?
123: 匿名さん 
[2010-04-17 15:48:14]
薪ストーブ厨は、蔵のような家だろ。
ミサワの蔵のある家とは違いまっせ。
124: 匿名さん 
[2010-04-19 17:27:15]
蔵のような家…。
煙突があるアノ家のこと!?
125: 親と同居中さん 
[2010-04-20 12:36:45]
そういえば谷間にありますね
126: 匿名さん 
[2010-04-20 13:24:30]
谷間ではないでしょう。峰筋でしょう。
127: ご近所さん 
[2010-04-26 23:17:10]
舞多聞東・煙突・蔵のようなおうち・・・・。たぶん近所ですが、煙は気になったことはありません。
裏とか隣とかなら気になるのかな?聞いた話によると、燃やす木の種類によってかなり変わってくるとか・・・。
針葉樹(だったかな?)は、煙たくならないといってた。だから、そういう木を入手するのにかなり苦労するって。
 
もしかしたら、西の薪ストーブさんはそういうことを知らないで燃やしているのかも。

って、もうこんな季節やから遅いけど・・・。

西も少しずつ、家が増えてきましたね。

どんな町になっていくんだろう?

舞多聞に住む人間の感想としては、日々の買い物には困らない。でも、何かと車がないと不便です。住んでる人はいい感じの人が多い。ってとこでしょうか。

マジで当たってよかったなぁ~って思いますもん。

ただ、関西スーパーまで歩いて苦にならない距離でなければ、キツイです。メリットが・・・。
128: 近所をよく知る人 
[2010-04-27 18:01:41]
やはり、ココの中は チャリか原付がないと つらいのでは内科医。

結構UP&DOWNもあるし・・

バス停 遠すぎ。
129: 匿名さん 
[2010-05-02 21:17:30]
第1次分譲は人気があったんでしょうか?
127さんは当たってよかったですね。
知人が申し込んでいたみたいですが、抽選で外れて残念がってました。
130: 匿名さん 
[2010-05-05 23:38:22]
西の4社エリアに住んでます。
正直言って「かなり良い」です。買って良かったとホントに思います。
周りはいい人ばかりで、自治会はまだですが助け合いしてますよ。
迷惑な人はいないけど…いたら直接言ってみると思う。
131: 購入検討中さん 
[2010-05-07 20:58:13]
家を購入するのに小束山手と、舞多聞と迷っています。
本多門中学校はクラブ活動が少ないみたいです。

本多聞中学校と、多聞東中学校、どちらが評判がよいですか?
132: 購入検討中さん 
[2010-05-09 22:43:14]
HMのHPに載ってる土地計画図見る限り、土地計画がだいぶ変更になってますね!
公園と学校建設予定地だったところが、計画住宅(中高層)に・・・.
学校は難しいと思ってたけど、公園までなくなるとは・・・.
133: 匿名さん 
[2010-05-10 07:05:19]
え!?公園なくなったんですか?
大きな公園が出来ることが、購入に踏み切った重要なポイトだったんですが…。
子供をのびのび遊ばせたくて。
134: 匿名さん 
[2010-05-10 07:05:59]
133です。
ポイトはポイントです。すみません。
135: 入居済み住民さん 
[2010-05-10 08:45:04]
学校も公園もなくなるなんて詐欺ですよ!それが魅力で購入したのに!
136: 購入検討中さん 
[2010-05-10 23:24:16]
132です.ご参考まで・・・.
http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/0/28108/b200008/s203009/00004018/...

他のHMやURではまだ土地計画が更新されてないので、間違いだったら良いんですが.
137: 周辺住民さん 
[2010-05-11 09:10:39]
公園予定の場所は、こないだまであった砂山がなくなり、平らに整地されてました。
そろそろ公園の工事が始まるのかな、と完成を心待ちにしていたので、もし変更ならショックです。
138: 近所をよく知る人 
[2010-05-19 16:26:52]
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
sekisuiさんHP更新されてます。
公園・学校予定地復活!
139: 申込予定さん 
[2010-05-19 21:34:08]
どう考えても、学校は無理でしょ。
西神南のようなマンモス校でも増設はしないですから。
子供も減るし、神戸市はお金ないし・・
全て、安上がりな 芝生公園にしてもらえれば 御の字です。
140: 入居者です 
[2010-05-20 10:28:42]
私も4社の所に住んでます。
とりあえず、公園をつくっていただければ…。小学校は児童数によりますと説明を受けた記憶がありますが…。実際まだまだ先かなぁと思ってます。
141: 入居済み住民さん 
[2010-05-20 19:26:37]
小学校はともかく、大きな公園が欲しいですね。
子供の遊び場所がなくて困っています。
いまある公園じゃ乳幼児さんくらいまでかな~。
142: 入居済み住民さん 
[2010-05-21 23:48:19]
こんばんは。今朝、霧すごかったすね。

そうっすね。公園早くできないかな。
公園計画なくなりそうになったら
みんなで反対しようw

ところで1丁目の真ん中の公園、オープンまだ??
143: 入居済み住民さん 
[2010-05-23 08:50:59]
>142さん
西1丁目の公園ですよね?
工事は3月末で終了してるのに、まだ入れないですね。
周りにある程度入居してからオープンするのでしょうか。

遊具が充実してるので子供たちが楽しみにしています。
東の住民ですが、オープンしたら歩いて通う予定です。
144: 入居済み住民さん 
[2010-05-23 15:50:38]
142です。
そうです西1丁目の公園です。

公園できないと両隣以外は
なかなか交流の機会もないですよねえ。

周りの造成工事が終わればオープンするのかな?
145: 購入検討中さん 
[2010-05-24 00:10:54]
うーん・・ダイワのHPでは公園、学校が無い土地計画図になってます.
http://www3.daiwahouse.co.jp/bunjo/kinki/55100/maitamon-t2/kukakuzu.ht...
真相は、次回のUR分譲が開始されるまでわからないのかなぁ.
もし、そのとき公園計画なくなってたら、URに直接聞いてみます!
146: 近所をよく知る人 
[2010-05-24 10:25:43]
学校は、神戸市と折衝中。人口計画しだいとの事で、現状白紙ではない模様です。
また、公園は今年度、来年度で神戸市が工事するとの事です。UR談。。。
147: 入居済み住民さん 
[2010-05-24 11:37:55]
学校や公園はまだ白紙ではないみたいで安心しました。
146さん、情報ありがとうございます。

噂の範疇ですが、

・本多聞小は将来廃校(→舞多聞小に合併か?)の前提で、改修工事をあまりしていないらしいです。お隣の多聞東小は工事が頻繁でキレイだそうです。

・お隣の多聞台小は人数が少なく(1学年1クラス)、舞多聞西地区を校区にする運動があるとかないとか。

どれも確かな情報ではないですが、耳に挟んだのでお知らせします。

新しく学校を作るなら、児童数の関係でどこかと合併する可能性はあるかもしれませんね。
148: 入居済み住民さん 
[2010-05-24 11:42:32]
147です。追加です。
小束台(ニトリの辺り)に住む知り合いが、
「舞多聞小が将来出来るなら、近くなるのでこちらに通いたい」
と言っていました。
小束山小までちょっと遠いそうです。

学区の再編なども神戸市が考慮してくれるなら、児童数問題はクリアできそうな感じなのですが…。
149: 周辺住民さん 
[2010-06-22 13:57:04]
舞多聞西の閉鎖中だった公園が、入れるようになったみたい。

遊具が豊富だし、今度遊びに行ってみようっと。
150: 入居済み住民さん 
[2010-06-24 22:47:56]
142っす。こんばんは。

西1丁目の公園オープンしましたねぇ。

やっとご近所さんのおチビちゃん達の
顔がわかりますね~
151: 匿名さん 
[2010-06-25 12:56:13]
小学校は出来そうですか?
152: 周辺住民さん 
[2010-06-27 19:20:49]
ここって完売できるんでしょうか?
空き地だらけで将来が不安です。
153: 買い換え検討中 
[2010-06-28 20:45:26]
完売は遠い先でしょうが、空き地が多ければ それも良しかと?
154: 購入検討中さん 
[2010-06-29 01:08:11]
需要と供給の関係で多分、安くしてくれますよね。
期待してますけど。
155: 入居済み住民さん 
[2010-06-30 23:22:19]
最近、散歩がてら営業さんに聞いた話では、
今回はかなりのペースで売れてるそうです。
誰かが住み始めると一気に売れるパターンだそうで。

今回の物件待ってた人多いみたいです。
確かに土日は車が多いっすね・・・。

空き地残ってほしいなあ。
156: 匿名さん 
[2010-07-01 14:29:43]
自分は東の住人ですが、
今度の分譲地(HM)はいい感じですね。
大通りにも近いし、公園はあるし。
157: 匿名さん 
[2010-07-01 19:27:40]
どうして空き地が残って欲しいの?
158: 匿名さん 
[2010-07-01 21:58:56]
今回の分譲地そんなに良いか?大手のハウスメーカーばかりで同じような家が建ち個性の無い街になることを危惧している。
159: 購入検討中さん 
[2010-07-01 22:49:33]
太陽の丘みたいに個性的な町並みがお好みで?
160: 匿名さん 
[2010-07-01 22:57:56]
158です。
う~んただ一生に一回の買い物なのに何のこだわりもなく業者に言われるがままに同じような外壁の色、サッシ、キッチンというように決めてしまうのが勿体ないような気がするだけです。
おまけに馬鹿高いモデルハウスやCMにかかっているお金は施主がはらう建築費から出ているというのに。
161: 匿名 
[2010-07-02 00:03:43]
人それぞれ考えがあるからねぇ…。あえてそんなこと書かなくてもいいんじゃない?
162: 周辺住民さん 
[2010-07-02 00:24:28]
感じ方は人それぞれだと思う。

そんなに土地が広くないんだから
個性的な家ばっかり並んだら逆に見苦しいよ。

ヨーロッパの都市とまではいかないけど
統一感のある方が住んでて気持ちいいってこともあるよね。

家の値段は、品質に比例。
これは間違いない事実なんだから、あとは買う人の自由。
金やなんやとケチつけるのはやめようや。
163: 入居済み住民さん 
[2010-07-02 00:28:43]
あ、どうも。155です。

まだ広い公園ないんで空き地があったほうが
子供の走れる場所があっていいな、ってただそれだけっす。

南側に空き地があれば日当たりも良いしw
164: 匿名はん 
[2010-07-02 01:02:37]
家の品質は値段に比例しません。

日本のハウスメーカーの家の価格構造のからくり
http://www.panacorp.co.jp/
(↑は分離発注で↓の家を建てた人のサイト)
http://homepage.mac.com/jakiswede/iblog/C528334220/E20080924221630/Med...
http://homepage.mac.com/jakiswede/iblog/C528334220/E20080924221630/Med...
http://homepage.mac.com/jakiswede/iblog/C528334220/E20080924221630/Med...

CM方式(日本のハウスメーカーのからくり、日本の家の常識=世界の非常識)
http://www.geocities.jp/idexmen/info/price.htm
165: 匿名さん 
[2010-07-02 06:38:55]
別にここに建てようと思っていませんが、大変参考になりました。有り難うございます。
166: 買い換え検討中 
[2010-07-02 07:00:16]
ちなみに、URには1件あたりどれくらいのお金がながれているのですか?
167: 匿名さん 
[2010-07-02 07:18:11]
大手HMで建てたくない人たちは、別のところで建てたらいいんじゃないですか?
ココでもURなら建築条件なしですよ。
168: 匿名さん 
[2010-07-02 19:21:44]
ハウスメーカーなんて異常なブローカー商売があるのは日本だけだからね
169: 近所をよく知る人 
[2010-07-02 22:17:03]
でも、ミサワのGENIUS 木質パネルは 買っておいて損はないぜよ。

安心、安全 家の基本が そろっちょる。
171: 匿名さん 
[2010-07-03 02:08:23]
インターネットは辞書ではありません。間違った情報もありますよ。
164さんのお話はある意味正解、ある意味間違い。(ケチつけてるのではないですよ)

買うときに払う額は確かにハウスメーカ(HM)は高い。でも・・・

・メンテナンスを長期間無料でやってくれる。家のメンテナンスはとてもお金がかかります。
 初度費が安いところのアフターサービス、知ってますか?
・役所への手続き、ローンの比較や手続き、税金対策、等々全て客の希望通りやってくれる。
 強引に提携の銀行を勧められたりなんて、ないですよ。
・その他色々な手続きや調査をやってくれる。家を買うときは結構忙しいんです。
 全部自分でやりたい人もいるかもしれませんが、司法書士事務所なんてどこにあるか知ってます?
・工場で建材を作るのでメーカの品質保証部が全てをチェックしてくれている。基本的に各部品の品質はよい。
 断熱、防水、防音、防火は自分で見て確認すれば安物との違いはわかる。
・キッチンやバスといった備品もHMを通じて買うので、ずっと面倒見てくれる。
 当然不具合があればすぐに交換してくれるし、型落ち品なんか絶対混ざっていない。
・備品の選択肢の幅が広く、無理も利く。
・HMの家は不動産価値が高い(高く売れる、長持ちする)。これは意外に盲点。保険屋に聞いてみよう。
・倒産や担当者不在といったリスクが小さい。

こういったトータル/ライフサイクルの品質で較べたら、一般的に品質は価格に比例します。
でも、安いけれどとても良い品質の工務店は各地にあります。
残念なことに非常に少ないので、運かコネがなければまず出会えないですが。

日本は自然災害が多いので100年以上持つような家が造れないのと、
自然のある大きな公園を都市部に作らない(多くの外国では公園が庭という考え方をする)文化
という特殊事情が戸建ハウスメーカを育てたって言われてます。
高いだけだったらとっくに倒産してますよ。

なんでこんなに自信満々に言えるか?
私はお客様に164さんのような説明を笑顔でしていた、イマイチな安い家の元営業マンだからです。
情報を鵜呑みにしないで、自分で見て、しっかり考えて、良い家をゲットして下さいね。
172: 匿名さん 
[2010-07-03 02:17:27]
ハウスメーカーはものをつくらない単なるピンハネ業なので、日本の恥ですね。
173: 近所をよく知る人 
[2010-07-03 12:41:42]
それは、パチンコと大相撲だろ?

HMで建てられない僻み 醜し。
174: 匿名さん 
[2010-07-03 22:33:19]
それだけですか?
原価と実売価が10倍以上乖離していることなんて珍しくもない。
たとえば、価格12000円の木材を使って30万円のテーブルを買う客が変?それとも店がぼったくり?
原料価格が40円のラーメンを690円で売る店は悪徳?食べる客がおかしい?
大衆向け目薬1つの原材料価格を2円と見積もって、それを安くても298円で購入される方は、おかしいということ?あるいは、売る方がおかしいということ?
自動車用品店にいる高校中退のニーチャンが施工したカーナビ取り付け工賃が15000円ってのはどう?物理知識や細やかさを持っている客が自分で施工するのなら、部材費1000円程度だろう。

どうも世の中をわかっていない愚衆が単純な計算だけで色々と言っているのが滑稽でならない。

やすけりゃいいのなら、極論、自分で建てなよ。
求める安心感に、コストはかかっているんだよ。
期待するレベルにと払えるコスト応じて、発注先を決めているんだろ。

大手がよい、工務店が悪いとは言っていない。
それぞれにそれぞれの意義があるんだよ。

払えないヤツがやっかみで「大手はボッタクリで悪徳」という一方的な書き込みをしているように見えて、頭の悪さが漂ってくるのがたまらないゼ。

175: 匿名はん 
[2010-07-03 23:48:15]
分離発注のCM方式が世界の標準です。

ハウスメーカーなんてものが存在している日本が世界一住宅寿命が短いんだからお笑いですよね。
176: 匿名さん 
[2010-07-03 23:59:00]
で、なんでこんなビジネスが成立するかというと、日本人がバカだから。

なぜ?日本だけ?大手ハウスメーカーってあるのでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/kenshinkoumuten/archives/1158284.html

日本だけに存在する大手ハウスメーカーという異様な商売。

海外には、売り上げが数千億を超える注文住宅業者などは存在しない。
また、建築主が支払った建築費用のおよそ半分が住宅展示場や広告宣伝費の維持経費に使われる怪しさ。

大手の住宅メ-カ-の倒産がささやかれる今日、もうハウスメ-カ-の役割は終わったのでは無いでしょうか。
現在の大手住宅メ-カ-の始まりは、昭和30年代から40年代に掛けての住宅不足の時代に、それまで仮設住宅としてのみ認めていたプレハブを、建設省(現在は国土交通省)が 一般住宅としての認定を与え、住宅の大量生産を目指した政策に始まります。
家に使うには殆ど価値の無い合板で建てた住宅を集めた住宅展示場に人を集め、ノルマを課せられた営業社員が自分の生活のために家を売りまくり住宅メ-カ-は大きくなりました。
ユ-ザ-は住宅メ-カ-の画一で安い仕様の建材しか選択できず、個性のない無表情な住宅が日本の住宅として定着した。
大手ハウスメーカーの分譲地を見るがイイ、どれもこれも画一的で10年後、20年後、30年後には外壁の汚れた無表情な住宅が立ち並ぶだけである。
事実、昭和40年代に販売された大手ハウスメーカーの分譲住宅の大半は既に建て替え進んでいて、さらに無表情な光景を晒している。
住宅メ-カは工場で画一的な商品を大量生産する事によって多くの利益を得て、それらを一切ユ-ザ-には 還元することなく、会社を大きくする事に邁進した。
その結果、世界中を見渡しても何処にもない大手住宅メ-カ-と言う企業が出来あがった。
住宅メ-カ-の社員は 売る事と企画する事で50%の利益を取って下請けに丸投げする。
もしユーザーが設計士や大工さんに直接住宅建設をお願いすればこの50%が要らなくなる。
この50%は、住宅展示場経費であり、本社の人経費であり、ユーザーの家には一切使われていない。
日本の住宅がただ単に高いだけで画一的で、無表情なのは、テレビ、新聞、チラシなどを使いブランド力を高めたハウスメーカーのブランドのみを盲信し、家に対する こだわりの無いユ-ザ-が、本物の値打ちが分からないまま、カタログで家を選び、支払った住宅の金額と、出来上がった住宅の値打ちが違いすぎる事すら分らずに住んでいる。
大工さんの「大手ハウスメーカーの家は造っていても楽しくない」は、家としての値打ちの低いものをあたかも値打ちのあるように、見かけを重視した家作りに、達成感も感動も感じられない事にあるようです。
177: 匿名さん 
[2010-07-04 00:05:54]
だったら、オオサワ、ヤング、カツミのような工務店で建てて公開すればよし!

わしは嫌だから、ミサワにお任せしたが。

家族の生命かかっておるでな・・
178: 匿名さん 
[2010-07-04 01:54:21]
金持ちは物の価値がわかるから(ケチだから価値の無いものには金を払わない)金持ちなのです。

いわゆる屋敷や邸宅は殆どが直接施工か建築家経由で分離発注です。
全国展開ハウスメーカーの家(≒プレハブ)は殆どありません。
179: 匿名 
[2010-07-04 02:18:34]
皆さん、まぁまぁ。
ここはハウスメーカーの是非を問うスレではないし、建てたいところで建てたらいいじゃないですか(^^;)
家を建てるって一生のことで、大切なことだからこそ、熱くなるんでしょうね。
ハウスメーカーでも、工務店でも、出来上がりに満足してたらいいんじゃないですか?


ところで、舞多聞からニトリの方ってつながるんですよね?その周辺は何になるんですか?あそこらへんに大きな公園ですか?それ以外は?何になるんですか?
180: 匿名 
[2010-07-04 09:36:13]
日本の住宅が世界一寿命が短いなんて本気で信じでる人がいたんだ!
お笑いですね。

181: 購入検討中さん 
[2010-07-04 10:06:50]
素人にとっては、色々と知らないこともあり、掲示板を大変参考にさせていただいております。
(どちらにせよ、ハウスメーカで検討かな。)

ところで、URって国土交通省の天下り団体であり、権力があり、ハウスメーカで売れない土地とわかっていても、ノルマとして押し付けることもあるのですか?
182: 匿名さん 
[2010-07-04 11:43:08]
もめたくなければ、東町のアンダンテにしとき。
183: 匿名さん 
[2010-07-04 22:51:02]
でも。ここは 近くでもめてる 太陽のなんとか より ずっとましです。

変な、土地の噂もない ゴルフ場跡地だし、トンネルも下にない。

南面、開放的な場所で しっかりしたHMで建てればOK?
184: 匿名さん 
[2010-07-04 23:11:12]
OKです!
住民ですが、日当たり風通しはいいですよ。
なにより静かで落ち着いた住環境です。

買い物は便利ですし、車があれば不便さは感じませんね。
近隣の医療機関も充実しています。
駅は遠いですが、バスの本数が多いし乗っても5分くらいなので、通勤通学は苦になりませんよ。
185: 近所をよく知る人 
[2010-07-05 22:13:08]
そうですね。

近くの太陽のなんとか よりも 明るいし、風もきつくないので 考えてます。

買うときから、へんな曰付きの土地は 嫌ですよね・・
186: 匿名さん 
[2010-07-06 01:03:53]
先日、モデルハウス、土地を見に行きました。
想定内でしたので購入を前向きに進めようと思っています。
通勤について教えてほしいのですが、JR(舞子、垂水)と地下鉄(学園都市)とどちらが便利でしょう。職場は大阪です。
ちなみに学園都市から歩くとどれくらいかかりますか?
おそらく、バスが走っている時間には帰れないと思いますので。
187: 匿名 
[2010-07-06 08:14:34]
大阪ならJRの方が乗り換えせずに済むんじゃないですか?
学園まで歩くと、30分近くかかります。JRまでバスか原チャでいくかですかね?
188: 匿名 
[2010-07-06 12:39:21]
通勤はかなり不便ですよ。場所が悪すぎる。
バイク等でJRか地下鉄まで出るか、バスで行かないと絶対に無理です。
徒歩は不可能。
189: 匿名さん 
[2010-07-07 07:22:59]
有り難うございます。
電動自転車を買います。
JRまでちょっときついかな。
190: 入居済み住民さん 
[2010-07-09 00:01:37]
学園都市まではバス、自転車(ギヤ付き以外はムリ)、
電動自転車、原付の人が多いみたいです。
駅の自転車置き場は低価格で快適安全ですもんね。

歩いて家から改札までで25分くらい。
そのうち家から舞多聞口まで7~8分。

夜遅くなってバスがなくなったら駅から
歩いている人はけっこういますよw。私も。
タクシーは1500円はいきますもんね。
ちなみにバスは23時過ぎまであるんで結構便利。

夏歩いたらあの坂道で汗だく。冬はいけますよ。
ただ、ある意味では山道なので女性が一人で夜道を
歩いているのを見ると、どうかと思います。

舞子方面はバス以外ムリでしょ。
20分強かかりますよ。
191: 匿名 
[2010-07-15 09:50:51]
入居者です。主人は舞子までバイクです。ただ50ccよりは70、90ccのほうがオススメらしいです(坂をのぼるため)。バスが走っている間には帰宅できないので。JRの駅までバイクもバスも時間はかからないそうです。ただバイクの駐輪場は月極めが半年以上の待ちがあるらしく、今は1日ごと回数券で払ってます。
舞多聞西からブルメールは子供(2)でもあるけますよ。散歩気分にはいいです。ただ、ブルメールは徒歩では入りにくい構造です(T_T)敷地への入口も車と一緒なんで、それだけは気をつかいます。バスは学園都市へいくにはすぐです。バス停は遠いですが…。いつかガーデンシティ内をバスが通るかもしれないと聞いたことはありますが…ずっと先だと思います。
192: 購入検討中さん 
[2010-07-17 22:22:06]
情報ありがとうございます。
やはり、垂水より舞子の方が近く便利なんですね。
193: 入居済み住民さん 
[2010-07-17 22:46:41]
垂水へは峰を越えるからね。
舞子まではなだらかな下りだから、川沿いの交通量の少ない道で自転車で10~15分。
バス道だと20分。
ただし、帰りはなだらかな登りだから、それなりに。電動アシスト自転車だと苦にならない。

むしろ、学園都市への行き帰りはどちらも割と急な坂を上ってから下るから、
距離的には舞子より近いけど、しんどい感じ。

駅まで自転車通勤であれば、仕事前に汗をかきたくないしね、
学園よりも舞子の方が通いやすい気もする。

私見です。
194: 匿名さん 
[2010-07-18 00:28:29]
結局、どこへ行くにも不便ということですな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる