東レ建設株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 中瀬
  7. 3丁目
  8. フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【2】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-09-14 11:56:06
 

ついに入居が始まりました。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/

所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2009-03-06 21:18:00

現在の物件
フォレシアム
フォレシアム  [【先着順】]
フォレシアム
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
総戸数: 777戸

フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【2】

858: 匿名さん 
[2009-08-03 21:36:00]
通常地下鉄入り口は一つではなく道路ひ挟んで複数作りますが、ここもそうなるのでは
と勝手に思っています。

少なくともあの交通量の多いバイバスの両側に作らないと意味がないですしね。

大きな商業施設や川崎大師もあることなので、それなりの力が働くと思いますが。
859: 匿名さん 
[2009-08-03 21:36:00]
通常地下鉄入り口は一つではなく道路を挟んで複数作りますが、ここもそうなるのでは
と勝手に思っています。

少なくともあの交通量の多いバイバスの両側に作らないと意味がないですしね。

大きな商業施設や川崎大師もあることなので、それなりの力が働くと思いますが。
860: 匿名さん 
[2009-08-03 21:40:00]
↑二重投稿しちゃいました、すみません。

東門前駅地下化や川崎駅北口改札、また未定ながらも京急川崎地下化など、便利になりそうな気配ですね。

浜川崎駅湘南新宿ライン通過?!に惹き付けられなくて良かったと今は思っています。
861: 入居済みさん 
[2009-08-04 11:30:00]
ベランダの一斉清掃日作って欲しい。
409号線ホームズ前の歩道橋のところを右折可にしてほしい。
理事会の人お願いします。
862: 住民さんB 
[2009-08-04 16:34:00]
>>861
自分の都合で発言しないでほしいわ。

>>理事会の人お願いします

で、結局人任せですか?
863: 契約済みさん 
[2009-08-04 19:30:00]
>>862

釣りじゃないですか。これ。
いくらなんでもこんな大人いないですよw
864: 住民さんAA 
[2009-08-04 21:10:00]
>>862

発言くらい自由だろう。

そのために理事会があるんだから。
理事会で駄目と言うなら駄目なんだし、良しとするなら良いのだし。
865: 入居済みさん 
[2009-08-04 21:55:00]
いちいち反応するな戯け
866: 住民XX 
[2009-08-04 22:46:00]
>>865
あんた、偉そう!
何様?
867: マンション住民さん 
[2009-08-04 22:53:00]
あなたこそ!
868: by 867 
[2009-08-04 22:58:00]
>>866 さん に同感です!
869: 入居予定さん 
[2009-08-04 23:46:00]
来年入居いたします。

ベランダ側にリビングがあるお宅が多いかと思いますが、
TVの音や話し声など、お隣から聞こえることはありますか?

窓を開けている時期など生活音とかどのくらい響くのか、
我が家は子供がいるので子供の声や泣き声を心配してます。
友人のマンションでは壁が薄いのか?話し声が聞こえるときもあると聞きました。
870: 匿名さん 
[2009-08-05 02:44:00]
お互いが窓を開けていると、泣き声等々聞こえます。でも、生活音(掃除の音とかテレビの音とか)は聞いたことないなぁ。ま、小さいお子さんがいらっしゃるなら、窓をしめるのはマナーでしょうね。
871: 匿名さん 
[2009-08-05 02:46:00]
補足です。壁越しってのは、あまりないです。あ、掃除してるな。とわかる時はありますが、それはお互い様かなと。
872: 入居済みさん 
[2009-08-05 06:02:00]
>>870
そんなマナー世間一般的にはありませんよ(笑)
自分の意見を勝手に「マナー」としないで下さい。
873: 匿名さん 
[2009-08-05 07:25:00]
壁越しはないけど、やはり騒音・生活音のもっとも多くは
上階・下階からの音がダントツです
そこをお互い気を付けていれば何ら問題ないのでは

昔の団地住宅に比べると、確かに音は伝わりやすいかと経験しております
(コンクリの厚さや構造の違いのせいでしょうか・・・)
古いながらも音は全く聞こえなかったくらいでした

新築だから・最新だからといって過信しているかたがだいぶいらっしゃるようですが
お子さんが走れば聞こえますし・大人のドスドスかかと歩きも聞こえます
要は住む方のモラルとマナーです

一般的な生活音はお互い様なので仕方ないかとは思います
もちろん常識的範囲の時間内ですが・・・
874: 入居済みさん 
[2009-08-05 09:07:00]
小さい子供がいるお宅は窓を閉めろと、ですか・・・。
閉めないとマナー違反だと。

変な住民がいますね。
875: 入居済みさん 
[2009-08-05 10:12:00]
私は子供がいませんが、子供の声が聞こえても何とも思いません。
怒られてるのかなぁとか、ずいぶん元気だなぁと微笑ましい位で。
まぁでも、常識的な時間以外に子供が騒いでいるなら、窓閉めない
と隣近所に迷惑だから窓閉めましょうって思うくらいの気遣いが欲
しいっていうのもわかります。
集合住宅なんだし、細かい事言ってもギスギスするだけですよ。

ベランダの一斉清掃と409号の右折の件は大賛成です。
876: 匿名さん 
[2009-08-05 18:30:00]
たまにこういう方々でてきますね。子供の泣き声響かせても大丈夫な神経の持ち主なのかな。
877: 住民さんD 
[2009-08-05 21:11:00]
こういう方々ってどうゆう方々ですか?

子供の泣き声響かせても大丈夫な神経だと誰も言ってませんよ。

心の小さい方ですね、人間性が出てます。小さい。
878: 匿名さん 
[2009-08-05 23:54:00]
877
なら、スルーすればいいのに
879: 入居済みさん 
[2009-08-06 11:01:00]
878
あんたもね。
880: 契約済みさん 
[2009-08-06 23:47:00]
このマンションの理事会はどのような活動をしているのですか?
理事会に興味があります。
881: 入居済みさん 
[2009-08-11 13:21:00]
ここ2日ほど、地震がありましたが
地震前にインターホンから速報は流れましたでしょうか?

我が家のインターホンは流れませんでした。
882: 住人さんX 
[2009-08-11 15:08:00]
>881さん
我が家もならなかったです。
嫁から意味ないじゃんって言われちゃいましたよ。(笑
設定とかあるのかも知れないですね。
インターホンの取説をまだ一度も読んでないんですよね~。(苦笑
休み中にでも研究しようかと思ってます。
883: 匿名さん 
[2009-08-11 15:43:00]
そりゃ意味ない(笑)
884: 住民さんH 
[2009-08-11 16:43:00]
881・882さん


地震速報鳴りませんでしたか?
ウチは警報のスゴい音で飛び起きました(笑)
揺れが始まる前にしっかり作動しましたよ。

以前も震度3くらいの地震があった時も事前に警報鳴りましたし。


変ですね〜
フロアによって違うんでしょうか?
ちなみにウチは1Fです。
885: 契約済みさん 
[2009-08-11 16:50:00]
どなたか1階の天井高、分かる方いらっしゃいますか?
2F〜4F   2650mm
5F〜7F   2600mm
8F〜10F  2550mm
11F〜19F 2500mm
とあるのですが、1階だけが分からなくて。
886: 入居済みさん 
[2009-08-11 16:56:00]
設定が必要だったのですか?
失礼しました。

我が家も未設定です。
(入居説明時に警報音の確認をした覚えはあるのですが設定が必要と聞いたかな???)

取説を読み直そうと思います。
887: 入居済みさん 
[2009-08-11 18:05:00]
設定って、しましたっけ? した覚えがなくて・・・

今日の地震速報は鳴りましたが、日曜日は鳴りませんでした。
(以前、昼間?の地震のときは、鳴りました。)

日曜日は、なんで鳴らなかったのでしょうね?
888: 入居済みさん 
[2009-08-11 20:21:00]
我が家のインターホンは地震の2回とも鳴りませんでした。

おかしいと思いフロントへ聞きに行ったところ、フロントはそういうシステムになったいることを知らなかったらしく、「ちょっと聞いて後でご連絡します」とのことでした。

フロントよりメーカーに問い合わせしたところ、通常震度3以上で鳴るはずが設定が違っていたようで、震度3以上で鳴るように設定したそうです。

我が家に来て設定した訳ではなく、フロントの方で設定したようなので大元の設定が違っていたのではないでしょうか。

でも鳴った家と鳴らなかった家があったのは何だかおかしいですね・・。
889: AAA 
[2009-08-11 21:28:00]
今朝方の地震警報は鳴りました。
地震より、そちらのほうが正直びっくりしました。

その前の地震は、外出していたため不明です
こちらに引越してからわかるところで2回は聞いております。
890: 住民① 
[2009-08-11 22:22:00]
地震警報:我が家では、5月頃は1回なりました。今月は鳴らず。4階です。管理人に設定状況を確認しようと思います。
891: 住民でない人さん 
[2009-08-12 01:29:00]
住民でないのにすみません。

>887さん
うちのシステムと同じかどうかわからないので一概には言えませんが、うちのは震源地との距離や震源の深さなどにより感知しないときがあります。11日早朝の地震は警報機が作動しましたが、9日夕方の地震は作動しませんでした。たぶん震源が深かったからではないかと思っています。

ご存知だとは思いますが、一般的にこのシステムは最初のP波を感知して警報を鳴らすそうなので、警報が鳴ってから実際に揺れが来るまでの時間にばらつきがあります。たとえば神奈川にいて、仙台の地震を感知したときは警報から揺れまで比較的長く余裕があり、隣の静岡の地震の場合は警報から比較的早く揺れが来る、という感じです。
うち(東門前です)では昨年、震源地が横浜の地震の際、揺れ始めてから警報が鳴ったことがありました。(遅い)
また千葉県東方沖が震源で川崎震度4のとき、たぶん間に合わなかったからか警報器自体が鳴らなかったことがありました。

うちのは3年前に導入したレンタル機なので、フォレシアムさんの最新のものは精度が全然違うと思いますが、「必ず揺れの前に鳴る」「震度〇(設定した数字)以上は絶対鳴る」というものでもないようです。ただ『おおむね』正確に鳴ってくれるので、あまり過剰に信用せず、でも上手に利用して怪我などを防ぐといいと思います。
うちの機器は、最初の頃は警報の音にぎょっとしたり、到達までのカウントダウンに逆にびびったり(笑)、誤報があったり(これは気象庁の地震計の設定ミスでした……)で「信用できるの? できないの?」という感じでしたが、しばらく付き合っているうちにだんだん感覚が掴めてきた感じです。
892: 入居済みさん 
[2009-08-12 09:44:00]
891さん

分かりやすく、ありがとうございました。(887です)

警報の音に、「くるぞ!」と、ただ身構えている私ですが、上手く利用できるといいなと思いました。
(鳴ってほしくはないですけどね)
893: 住民① 
[2009-08-12 11:41:00]
地震警報:
管理人から「B棟に鳴らない設定があり、間違いを直しました」と説明を聞きました。既に他の住民から問い合わせがあり、メーカ(設置業者)を呼んで直させたとの事です。

>>888 by 入居済みさん
フロントへの問い合わせ有難うございました。その問い合わせで直した様です。

>>891 by 住民でない人さん
分かりやすい説明有難うございました。メーカサイト http://denko.panasonic.biz/Ebox/220/earthquake/04.html にもあるように、完全なシステムでは無いですが、災害の被害が少なくなるように役に立って欲しいですね。

尚、Foreseumが使っているシステムの内容紹介は http://denko.panasonic.biz/Ebox/220/earthquake/index.html にあります。
取扱説明書によると各家の機器側の設定に関し、音量の大中小の変更はできるみたいですが、警報なので「鳴らせない」設定は無い様です。
894: 購入検討中さん 
[2009-08-14 17:32:00]
住民のみなさんに質問です。

味の素工場や工業地帯の工場からの臭いについて
臭いの強さと頻度を教えて下さい。

私は、洗濯物に臭いがついたりしなければ、そんなに気にならないと思っております。
895: 入居済み 
[2009-08-15 02:40:00]
>>894さん
入居後5ヶ月間、敷地内で特別な臭気を感じたことはないです。
水門に近い辺りの工場裏の多摩川の土手まで行けば(徒歩15分くらい?)工場のプロセスによる臭いがしますが。

風向きも午前中北風、午後南風であることがほとんどだと思うので西から臭気が届くことも無いと思います。

洗濯物に臭いが着いたこともないです。
896: 住民① 
[2009-08-15 08:58:00]
>>894さん
私も>>895さんと同じ意見です。「水門に近い辺りの工場裏の多摩川の土手の臭い」は昆布ダシのような臭がほんのわずか程度するだけです。
897: B棟に入居者です 
[2009-08-18 01:33:00]
いつも夜10時過ぎに聞こえるホームズさんの搬入口のシャッターの音が気になっているのですが、
B棟の皆さんいかがでしょうか?(さびついてキーキー言う音です)
それほど長い時間鳴り続けるわけでもないので、我慢すればいいかと思っていたのですが、
もしかして、機械用の油のような物を差せばすぐに改善されるのではないかと気づきまして・・・

こういうお願い事は直接ホームズさんに手紙を渡したりしていいものなのでしょうか?
それとも、マンションの管理組合等を介してお話したほうが良いのでしょうか?

勝手な事をして「あのマンションの住民はうるさい」などと思われてしまったら申し訳なくて・・・
やっぱり何も言わない方がいいでしょうか?
みなさんのご意見をお聞かせください。
898: マンション住民さん 
[2009-08-18 02:36:00]
897さん
掲示板に書き込む前でしたら直接伝えても良かったかと思いますが、今の状況だとフロントに伝えてフォレシアムとしての意見を伝えてもらうのがBESTだと思います。
「油でOK」という切羽詰まった方もいれば、それでは満足せず。「静かなシャッターに替えて」「防音シートを付けてほしい」「10時以降はシャッター使用禁止」とか夢を語る人が出てきそう。企業が相手ですので恒久対策を求められると腰が重くなるような気がします。
899: 住民H 
[2009-08-19 10:04:00]
みなさん、湿気対策はどうされていますか?

新築マンションはコンクリートが乾くまで1年くらいは湿度が高いと聞きますが……特に北側の部屋が湿度を感じます。

至る所に除湿剤を置いてますが、かなりのペースで取り替えているので、除湿剤貧乏になりそうです(笑)


我が家だけなんでしょうか?
900: マンション住民さん 
[2009-08-19 17:24:00]
>894

日曜日あたりから、すごく硫黄臭いです。
なんだろう・・・
901: マンション住民さん 
[2009-08-19 18:17:00]
私も感じました!
硫黄と言うか、木材を燃やした後の練炭の匂いのようにも感じます。
火事でもあったか、花火でもしてるのかな?とも思いましたが、そんな形跡もないですし…
南東方向からのような気もしますが、なんなんでしょうね??
902: マンション住民さん 
[2009-08-19 20:16:00]
私も、連日のこの妙なニオイは、なんだろう?って思ってました。
個人的には、硫黄というより、ガス臭い???って感じです。
今日とか、窓を開けていれば涼しくて良かったのですが、
なんだか気持ち悪いので、閉めてました。
903: 住民① 
[2009-08-19 21:44:00]
>硫黄と言うか、木材を燃やした後の練炭の匂いのようにも感じます。
>火事でもあったか、花火でもしてるのかな?とも思いましたが、そんな形跡もないですし…
>南東方向からのような気もしますが、なんなんでしょうね??
>個人的には、硫黄というより、ガス臭い???って感じです。
であれば、産業道路駅付近の地下化関連(舗装?)工事が怪しい気がします。
週末も臭うようであれば付近を回って調査したいと思います。
904: 住民さんA 
[2009-08-19 22:09:00]
工場で使用している「界面活性剤」の臭いだと聞きました。
905: マンション住民さん 
[2009-08-19 23:46:00]
川崎駅も、この臭いしてました。
工場からだとすると、かなり広範囲ですね。
906: 住民H 
[2009-08-19 23:53:00]
大師線が京急川崎のホームに入ってきた途端、皆さんが言っているニオイが……初めて嗅ぐニオイですね。

駅周辺も臭うって相当ヒドイ。

これは味の素は関係ないのですかね?
907: 住民さんA 
[2009-08-20 00:28:00]
味の素というよりは京浜工業地帯の工場からって感じの臭いかな~
908: B棟住民さん 
[2009-08-20 01:37:00]
NO.897さんへ
初めて書き込みします。

ホームズのシャッターの騒音については、私も以前からずっと気になっていました。
897さんと同様、誰にどう言ったら良いのか悩んでいました。
10時台はいつものことですが、11時過ぎにシャッターが閉まる時があり、これは何とかしなければ…と思い
先日、思いきってホームズへメールをしました。内容は、「毎日遅くに騒音がしているので、油をさすなど
何らかの対策をお願いします」という趣旨のもので、あくまでも個人として申し出たのですが、
他の住民さん達に迷惑がかかってはいけないので、要望・意見としてはしっかり伝え且つトラブルを避けた
謙った言葉でメールしました。そして、数日後に島忠の担当者から以下の内容の返事が届きました。


この度は、お問い合わせフォームを
ご利用頂きまして、ありがとうございます。

地域住民様への配慮が足りなく、ご迷惑を
お掛け致しまして、誠に申し訳ございません。

川崎大師店のシャッター音の件でございますが、
店舗、並びに施設関係者に連絡を取り、
少しでも改善できるように対処させて頂きます。

また、シャッターを閉めるタイミングでございますが、
夕刻に、ある程度に閉めてしまい、
夜の遅い時間には、閉める時間を短く出来るように
店舗へ指導をいたしました。

即刻の解決が難しく、○○様をはじめ、地域住民の
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、
何卒、ご了承頂けます様、宜しくお願い致します。

今後とも、ホームズ川崎大師店を宜しくお願い申し上げます。

島忠 営業本部 

以上です。
この返事を頂いたのは8/11です。現在も相変わらずうるさいですが、以前より早い時間帯にシャッターを閉める
音がしているようなので、一応話は伝わっているのかなとは思いました。
でも、まだ不十分ですよね。
素人の考えですと、油をさせば良いと思ってしまうのですが、そんな単純なものではないのでしょうかね。
もっと根本からきちんと解決するには、マンションの組合として申し出た方が良いのかも知れません…。
909: 住民さんA 
[2009-08-20 10:55:00]
先週、今週とベランダの柵に布団を3.4枚掛けて干しているお宅がありました。
(もしかしたらそれ以前から?)

規則では禁止だったような気がしますが。

万が一、落下などしたら危険です。
管理室に伝えればよいのでしょうか。
910: 入居済みさん 
[2009-08-20 15:13:00]
禁止です。
ベランダの柵は許せませんね。規則違反です。
せめてベランダ内で干して欲しいです。
即刻報告しなくては周りの部屋も真似をしだし、他のマンションの様に手がつけられなくなります。
直ちに部屋番号を報告して下さい。
正確な報告先が分からなければ受付に相談して下さい。
911: A棟住人。犬は好きですが・・・ 
[2009-08-20 20:46:00]
最近、車の駐車にしろ、布団にしろ生活にも慣れてきたせいか
「このくらいはいいだろう」という感じの規約違反が目立ちますね


本日18時30分のことです
A棟エントランスより帰宅の際、ワンちゃんお散歩の初老の女性と一緒になりました
が、犬を抱えることもなく、リードを短くするでもなく
エントランスからポストまで・・・
ポストの狭い場所で案の定、吠えられ、引っ掻かれました。というか微妙ですが噛まれました・・・
その女性は気が付かず
「こらぁ、吠えないの だめでしょぉ」
と、犬に気をとられて全くこちらの災難に気が付かず

注意しようと思ったのですが、のんびりとした感じの方で先にあいさつをされすっかりタイミングを失い
噛まれた怒りよりはあっけに取られてしまってできませんでした


EVにそのまま乗車したらさすがに言うつもりで扉を開けて待ってましたが
その女性とブラウンのチワワは散歩の延長でマンション内の手前のEVを素通りし
歩いていってしまい注意できませんでした

ポストの位置でだいたいの場所は把握できたのですが
いきなり部屋番号を管理会社に報告するのもどうなのかなと
次にお見かけしたら間違いなく、注意するつもりでおりますが
ペットクラブがあるようですので、ワンちゃんを飼っていらっしゃる方
もし、このスレを見ておりましたら一部のマナーを守らない飼い主さんに
注意喚起を一緒に促して欲しいです
どうぞ、よろしくお願いいたします
912: 住民H 
[2009-08-21 00:10:00]
911さん。

私も先週その人と、A棟のエントランスで挨拶をしました。
その時も抱っこすることなくリードで歩かせていましたよ。

あれ?っと思いましたが、穏やかな感じに挨拶をされ通り過ぎて行ったので、スルーしてしまいました。


やはりルールは守らないと駄目ですよね。これだけの世帯数ですから、皆さん好き勝手にやり始めたら大変!
913: B棟の入居者です 
[2009-08-21 12:23:45]
シャッターについてお返事をくださった方々へ

ありがとうございました。
すでにホームズさんにも伝わっているのですね。
考えてばかりでなかなか行動にうつせずにいて、すみませんでした。
回答メールを読ませて頂き、改善されそうで安心しました。
ありがとうございます。
914: 入居済みさん 
[2009-08-22 23:09:05]
昨日と今日とホームズのシャッターの音がしなかったような気がするのですが、
油をさしてくれたんですかね・・。
915: 契約済みさん 
[2009-08-23 17:51:20]
みなさんのお宅の電気代はどのくらいかかっていますか?
オール電化だとどのくらいかかるのか参考にしたくて
質問してみました。
良ければ教えてください!
916: ご参考までに 
[2009-08-23 20:48:02]
共働き夫婦 子なし

キッチン使用は平日は夜のみ(毎日きちんと作りますので使用しております)
で、今時期は夜18時から朝までエアコン使用してます
お風呂を入れて入るのは週末のみ
あとはシャワーで済ませます
電気等は特に、節約・節約はしておらず・・・
こんな感じで1カ月5000円です
確かに安いですね。
以前だとガス・電気で10000円はいっていたかも
(もっとも古いアパートでしたので最新設備は無かったので)
ご参考までに
917: 契約済みさん 
[2009-08-24 22:40:18]
No915です

No916さんへ

早速の回答ありがとうございました m(_ _)m
正直想像以上に安くてビックリです!

来年の入居が楽しみです。
918: マンション住民さん 
[2009-08-26 12:36:17]
うちも共働き子無しです。
エアコン+扇風機は夜のみ(日によっては朝まで)
洗濯は週2回、キッチンはほぼ毎日(IH 及び ビルトイン食洗器)
お風呂は毎日 沸かします。
そんな感じですが、電気代は 月9000円位です。
以前は エアコン稼働率が高い時期は 電気代だけで 月 9000円位
+ ガス代が 月 3000円~4000円かかってたので
お得だなー。と喜んでいたのですが 上には 上の方がいらっしゃるのですねー。

919: マンション住民さん 
[2009-08-29 17:04:58]
長期修繕計画書を見ていて思ったのですが。。。
うちって12年毎に一時金が徴収される予定ですよね。
皆さん、一時金用に貯金とか始めました。

契約したくせに忘れてました。
(修繕費の安さに釣られたのがまずったかな。一時金で穴埋め。)
920: 契約済みさん 
[2009-08-30 00:03:49]
>>919さん

「一時金で穴埋め」という表現は、若干語弊があると思います。

なぜ、12年ごとに一時金が徴収されるかというと、その一時金を使用して大規模修繕をするためです。
大規模修繕があると、マンションの資産価値はおおきく回復します。
資産価値の変動と、そのための投資額の変動をおおむね一致させるために、一時金という方法で修繕費を徴収しているのだと思います。

不動産には売買がつきものであることを前提に考えると、
「大規模修繕の恩恵を受けられない人がその投資を負担するというのは不公平だ」
という考え方に立っているのだと理解しています。いわゆる、受益者負担の原則ですね。

なお、大規模修繕の直近で売買をする際には、修繕費の一時金を乗せて売買金額を決めるケースもあるようです。

細かいことにコメントを入れるようで恐縮ですが、自分は上記のようにとらえておりますので、一時金の徴収に対しての不満は感じておりません。
921: 住民さんB 
[2009-08-30 02:19:16]
ポーチの門柱にシーサーってOKですか?
922: 入居済みさん 
[2009-08-30 02:41:17]
シーサーは守り神だからOKじゃん!
923: 住民さんA 
[2009-08-30 11:51:03]

12年毎の一時金はどのくらい必要なのでしょうか?
もしおわかりの方がいらっしゃいれば教えてください。


今から貯金しなくては・・・・・。
924: 入居予定さん 
[2009-08-31 11:29:51]
私はフォレシアムに住み替えです。
管理組合経験者なので少し意見を述べさせていただきます。
一時金併用案は、どこの売主もやっていることなので一時金が嫌であればマンションは買えません。
売却後、一時金を取るか、取らないかは居住者に委ねられてしまいます。
結局、一時金は総会で否決されるか。(この規模になると、取りまとめが難しいので否決されるでしょう。)
可決されても未収金という事態になります。
管理組合には
「一時金併用案などという、売主の考えた愚作は止め。修繕費の値上げなどを早急に検討することを期待します。」

フォレシアムを投資物件であるような意見を書かれている方もいますが。
「終の棲家」とお考えでしたら、毎月ちゃんと積み立てていくほうが良いでしょう。
将来、60歳を過ぎて一時金など払えません。
ただ、12年毎の一時金は他の物件と比べてもひどいのは確かです。
一時金をやめた場合での修繕費の値上げ額は¥1○00-なのですから。(正確な数字は控えます。)
マンションを購入した以上、色々な意味での覚悟は必要だと思います。
925: 匿名さん 
[2009-08-31 12:17:05]
一時金のために貯金しなければならないのなら、月の積立金を値上げしてもらったほうがいい。

強制的にとられるほうが、貯金するより気が楽です。

一時金だと払えない、払わない人が続出すると思います。

毎月分割してとったほうがいいですね。
926: 匿名さん 
[2009-08-31 12:37:47]
「大規模修繕の恩恵を受けられない人がその投資を負担するというのは不公平だ」

詭弁だと思います。その論理を是とするなら、毎月の修繕積立金積立分も否定されてしまいます。
あなたの理屈では、積立金なし、全額を大規模修理工事の度に一度に支出させてくれといっていること同じになりますが、非現実的です。

大規模修理工事の費用負担は重いので、長い期間をかけて積み立てましょうというのが積立金の趣旨なので、積立金が足りずに一時金で埋めるということは矛盾したことです。

確かに不動産には売買がつきものですが、都合で売却する人にとっても、ある時期にぼかっと一時金をとられる年とそうでない年が偏在している場合、購入する築年度によって不公平がでます。

5、10年と短い間しか住まない購入者は、積立金額の支払い月数が少ないのだから、自分が恩恵を受けない大規模修繕の負担額も相対的に少なくなるし、購入年度によって明暗をわける12年毎の一時金よりずっと公平です。

「大規模修繕の恩恵を受けられない人がその投資を負担するというのは不公平だ」 というのは詭弁であり、一時金を是とする考えは大きな誤りです。


927: 住民さんE 
[2009-08-31 14:00:07]
修繕積立金について
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)のホ-ムペ-ジにこんなのがありました。
「修繕積立金の決め方と平均」だそうです。
http://www.jhf.go.jp/jumap/tec/support/p4.html

政治の愚策だったのか、公庫の廃止により入居時の修繕積立金は安くなりましたが、
段階値上げ額のアップ、一時金額や回数が多くなる傾向にあるようです。

この問題は違法ではないので、私たちで改善していくしかないみたいです。
「ただ、もうちょっと早くに知っておくべきでした。」(涙)
928: 住民さんC 
[2009-08-31 17:12:47]
>>927

長期修繕は、15年後、20年後を見据えての計画ですから、今から準備すれば間に合う話です。悲観することはないと思います。

どこのマンションでも修繕費用負担は必ずついてくる話ですし、このマンションだけが問題ありということでは決してないと思います。
12年毎の一時金も、月づきの積立金額を値上げすることでなくなりますし、理事会が中心となって検討すれば必ず解決できます。

修繕積立金のために管理組合が破綻したという話はあまり聞かないですよ。(震災でマンションが半壊するとかしなければね)
929: いきなりですが。 
[2009-09-01 23:10:48]
>下は、日中に自分が動いてたりテレビつけてる時には気になりませんが、
>寝てる時にうるさいと思うのは上よりも下の音です。

実は、うるさいなと思っていたのは上階ではなく下階でした。
まさか、下からの音がこんなにも聞こえるなんて思っていませんでした。

突然でスミマセン。
実はそろそろ寝ようかと思うと決まって寝室からゴト・ゴトと
タンス(クローゼット)の引き出しを閉める音が聞こえ、起きてしまう時がありました。
ダイニングの壁際にも引き出しものの家具を置いているようで、同じく耳障りに何度も聞こえる時があり
「上階の人はうるさい」とばかり思っていたのですが
本日も寝室でうるさいため、まさかと思い床に耳をあてると、下階でした・・・
ちょっとびっくりしてしまい、防音防犯のスレッドから上記のようなことが書かれていました

こんなことってあるのですね。
てっきり上にもう少し静かにしてほしい旨を伝えに行くところでした。

930: 入居済みさん 
[2009-09-02 22:34:05]
ここ、結構ROMってる方、いると思いますが。
声を大にして言いたい。規約を読み返して欲しい。
きっと、なにか勘違いしてる。
中庭がなまじ屋外だからだとは思うのですが。
絶対に許しませんよ。
現規約に納得できないなら、それなりの手続きを取って下さい。
これからの維持管理にかなり不安を感じます。
当初は、ある一部の方、と、思っていましたが、
さらっと規約違反する方、多すぎる。
自分の財産を守る件ですから、絶対に妥協はしません。
931: 住民さんD 
[2009-09-02 23:11:09]
>ここ、結構ROMってる方、いると思いますが。
すみません。
言葉知らずで申し訳ないのですが、どういうことですか??
932: 入居済みさん 
[2009-09-03 00:23:03]
> 931さん
失礼致しました。
コンピューターのある機能をもとにする言葉です。
リード(r)オンリー(o)メモリー(m)
投げっぱなしですが、ググって頂くと、より詳細が解ると思います。
933: 入居済みさん 
[2009-09-03 00:28:42]
あぁ、何度もすみません。
「ググる」というのも気をつけなければいけませんね。

googleという、様々な言葉や、物事等々の検索ができるサイト
って、ここを閲覧している以上、そこまでの説明はいらないですね・・・。
934: 住民B 
[2009-09-03 02:58:15]
>930さん

???
ごめんなさい。"ROM"の意味ではなくて
「ROMってる方がいる」という意味がよく分からないのですが
「中庭の電源を無断で使用している」とかって意味ですか?


935: 住民さんD 
[2009-09-03 07:08:56]
わかりました!!
カキコミはせずに、読むだけの人ってことですよね?

ところで、中庭で何か規約違反ありましたか?
自転車通行とか食べ歩き・歩きタバコでしょうか?
936: 通行人 
[2009-09-03 08:23:36]
>>930
皆さん、大きな問題があるのかもしれませんが、とりあえず、書き込みされる様子を見てみましょう。。。。。
937: 住民さんE 
[2009-09-03 09:50:51]
理事会が中心となって検討すれば必ず解決できます。
= 理事会に投げましたか。
  理事と言っても777世帯の19人、おまけに素人。期待ばかりでは何も変わりません。
  検討はいつから始まるのでしょうか?
  一時金が取れない場合は、毎月、修繕積立金は不足しづけているのに悠長なことです。

修繕積立金のために管理組合が破綻したという話はあまり聞かないですよ。
= 管理組合は破綻はしません。
  修繕積立金が不足しているなら、壊れなければ時期をずらせば良いだけですから。
  しかしながら、修繕の遅れは建物を傷めます。
  フォレシアムが朽ちて、枯れていくだけです。

このサイトは売主にだいぶ干渉されているようですね。
「売り主に一言」
生命保険のような売り方はやめて、値上げも一時金も無しという修繕積立金設定で売っていただけるのが購入者に対する誠意だと思うのですが。
管理費+修繕積立金=2万円以下にしたかったのが 見え見えです。
938: 匿名 
[2009-09-03 10:30:25]
↑↑↑

あなたがこんな匿名掲示板でわめきたてても修繕積立金問題は解決しない。
また理事会に噛みつくのもお門違いだ。

売主も修繕積立金に関してはプランを出しているだけで、今後の計画は管理組合で決まるのであって、あなたは自分の問題でもある問題の責任を他者に押し付けているだけで、甘えているだけの子供でしょ。

一時金が解消のために、毎月の修繕積立金を値上げするのは、私個人は賛成だが、これは管理組合全体の問題だし、理事会が修繕積立金値上げを議案化して総会の承認を得る必要がある。値上げに反発する組合員もいるだろから理事会が値上げ理由を丁寧に説明しないと総会は通らない。

匿名掲示板でわめきたてるよりも理事会に意見書を出したり、値上げ議案の作成を手伝いたまえ。
939: 入居済みさん 
[2009-09-03 18:53:36]
想像力の欠如が違反をまねいているんですよ。
C棟のエントランスから自転車で進入できますか?
ラウンジを犬引き連れて歩けますか?って事なんですよ。
ま、私はA棟のエントランスに自転車で進入していく方を見た事がありますが・・・
引いてではなく、乗ったままで・・・
940: マンション住民さん 
[2009-09-03 21:41:48]
自転車を押してB棟エントランスから入って中庭を通り、自転車置き場まで・・・というのはダメなんですかね?
乗らなくて、押して、です。
941: 住民さんA 
[2009-09-03 23:50:53]
NO.940
どう考えても、ダメではないですか?
そもそも赤いポールに「自転車通行禁止」となっております

ここでOKしたら、あんな狭い道を朝から晩まで自転車や人が往来するのですよ。
ましては、今でさえルールを守っていない輩もいるのに乗り回しかねません。






942: 匿名 
[2009-09-04 01:55:50]
なんとなく気持ちはわかりますが。郵便受けがあるからなんでしょうね。でも、何故B棟住民だけがそんな優遇措置を受けられるのでしょうか?少し考えてみて下さい。
943: 匿名 
[2009-09-04 02:06:13]
後もう一つだけ。A棟住民としては、ショートカットに。B棟住民としては、便利な導線に。ま、色々メリットがあるんでしょうけど。じゃあ、C棟住民のメリットは?早くC棟できないかな・・・
944: 入居済みさん 
[2009-09-04 12:35:09]
>>943
導線ってなんですか?
話の流れからしてショートカットは解りますが、導線は意味不明です。
なんでB棟住民が電子工作を?
945: 契約済みさん 
[2009-09-04 12:43:57]
B棟だけ優遇、ではなくてB棟だけ自転車置き場が遠くて不便なんでしょう。

個人的には、押して歩くならば何の抵抗もありませんね。
私は、スピードを出して乗ると歩行者とぶつかる可能性が
あって危険、という認識でした。押して歩くことに何の問題があるの
でしょうか?景観?決まりだ(と思っている)から?増長するから?
困るほど自転車を押す人が多くなるとは思えないのですが・・・

自転車侵入禁止なら、はっきり決めて、そう書くべきではないでしょうか。
946: 匿名 
[2009-09-04 15:42:22]
だから、規約に書いてあるじゃない・・・
947: 匿名 
[2009-09-04 15:47:39]
944さん
動線ですね。失礼いたしました。
948: 住民さんA 
[2009-09-04 15:54:39]
ま、現状は「禁止」ですので守ってください。

あとは、不便なことは管理組合に責任を持って提示してください。
949: ひま人 
[2009-09-04 20:16:47]
規約を見ると
「自転車、バイク等で通行しないこと」
となっていますね。
この場合、解釈も様々なのかもしれませんが、自転車に「乗って」通行するな
という風に自分は解釈しました。
もし押して運ぶことも禁止なら「持ち込み禁止」と書いたほうがいいかも??
それに自転車が駄目なら他の大きい荷物は運んでいいのか?台車は?

自分は最初の質問を見たとき、「もちろんOKでしょ!」と思ったので(押して
通ったことも、これから通るつもりも必要もありません)、皆さんの書き込みを見て
びっくりしたので調べた次第です。決して荒らすつもりはなく、一意見として
見ていただければと思います。


950: 住民 
[2009-09-04 21:13:40]
押して通ることをOKしたなら、2台並んでおしゃべりしながら歩くと危ないですし、危険だと思います。
951: 入居済みさん 
[2009-09-04 22:23:41]
OKしたなら・・・というか、最初からOKなのでは?
どっかに明白に禁止の理由があるわけでも、明記してある
わけでもないし・・・主観で書く人多いですね。

心配なら「2台並んでおしゃべりしながら歩くの禁止」と張り紙
したら?
現在やってる人もほとんど見かけないのに、「たら」「れば」
の多い、ちょっと馬鹿馬鹿しい議論だと思います。

952: 匿名 
[2009-09-04 23:30:24]
>最初からOKなのでは?
⇒これも主観だから、あんたも馬鹿ということ(笑)
953: 入居済みさん 
[2009-09-05 00:29:31]
「規約に書いてあるじゃない」とか「現状は『禁止』」とか「OKしたなら」
とか・・・・主観て書いたけど、間違った思い込みの意味で書きました。
何故か最初から頭の中では「禁止」と決まってるようだけど、はっきりいって
解釈ミスでしょう。主観と言われようと、どのソースを見ても自転車に
「乗って」通ることを禁止してるだけでしょう?

他のことでも、規約を間違えて解釈してる人に上から目線で注意とか
されたらかなわない。



954: 住民さんA 
[2009-09-05 00:42:07]
>規約を見ると
>「自転車、バイク等で通行しないこと」

「乗って」じゃなく「押して」通ることも禁止ですよね。
955: 入居済みさん 
[2009-09-05 03:40:12]
唖然・・・
ずいぶん都合の良い解釈をする人がいるもんですね・・・
だから違反するのだろうけど。
949や953の解釈からすれば、
バイクを押して、C棟グランドエントランスから進入し、
ラウンジを通る事も可能って事になりますが。
ありえないですよね・・・。
956: 匿名さん 
[2009-09-05 04:44:20]
「主観」という日本語には、「間違った思い込み」という意味はないですよ。中学レベルの知識がない住民がいるのでは、話し合いも無駄そうですね。
957: 入居済みさん 
[2009-09-05 07:33:57]
「自転車、バイク等で通行しないこと」という書き方が間違っています。
正しい日本語で解釈すると「自転車、バイク等を使用して通行しないこと」となります。
「〜で○○する」とは「〜を使って○○する」という意味を持ちます。
誤解を招くので書き替えるべきです。正しくは「自転車、バイク等の持ち込みを禁ずる」とでも書けばよろしいでしょう。
それにしてもこの規約書いた人って。。(ry
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる