注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「北海道の専門職組合という会社はどうです?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 北海道の専門職組合という会社はどうです?
 

広告を掲載

かっぷママ [更新日時] 2023-04-19 16:34:47
 削除依頼 投稿する

札幌の会社で、今ローコストの住宅として注目されてるらしいのですが
どなたか知ってる方いませんか?

[スレ作成日時]2007-05-09 00:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北海道の専門職組合という会社はどうです?

119: 入居済み住民さん 
[2010-07-03 23:18:06]
一番は基礎でしょうか。
コンクリートの配合が不安。
詳しくは書けませんが、
ヒビが入ったり、隙間があったり。
他の現場で車庫の土台がかけてるのも見ました。
修理で対応したそうですが、かなりもめたそう。
あとは・・家の中の温度差。
部屋によってかなり違います。
暖房の位置がきちんと考えられていない。
130: 入居済み住民さん 
[2010-08-06 18:57:28]
私は肯定者の一人なんですよ~。
4年目が過ぎて、今年初めてちょっと対応頼みました。
工事の方が変わっていたんですが、対応が良くてびっくりしました。
終わった後も見に来てくれて私は好印象の工事の方でした。
131: 購入経験者さん 
[2010-08-06 19:02:57]
今、ちょうどアフターしてもらってますが全然いいですけど
皆様の当たりが悪かったんじゃないかな。
知り合いを紹介したけど特に何にも言ってないけどね。

皆さんの意見はたくさんあるから今後の参考にしたいと思います!!!


 
135: 匿名さん 
[2010-09-03 20:34:33]
こんばんわ。
初めて投稿します。 いろいろと意見があると思いますが肯定派の意見が
合って安心して書いています。

私達は先日伺って専門職さんに決めました。
印象が良くて、私の紹介の方もとても評判が良くて、私たち夫婦は安心して
お任せしようと決めました。

良い投稿があったのでなんか安心しました。
会社の内容も良いみたいなのでその辺は安心しています。

これから宜しく御願いします。
137: 匿名さん 
[2010-09-05 16:15:39]
北海道のローコストは、専門職組合とジョイフルホームが2強か。
あの価格で建てられる理由を冷静に考えれば、後々後悔することにならないように、
冷静に判断した方がいいでしょう。
138: 匿名 
[2010-09-05 18:15:48]
お金のある人は、ハイコストな建物を建てて自己満足や自慢をしたら良いさ。


地元工務店やローコスト住宅… 悪くナイと思いますがね。


否定的なコメって、具体的、詳細説明が無いですね。
他メーカーの工作員の臭いがします(笑)
142: 購入検討中さん 
[2010-09-15 15:51:45]
No141さんの言うとおり。関係者らしい方のコメントが多くなってきたような感じがします。
148: 入居済み住民さん 
[2010-11-10 14:42:37]
この度は無事に引渡しを完了し、引越しを無事におえました。
本当に専門職さんにお願いしてよかったです。営業担当に方には本当にお世話になりまして工事中も私たち夫婦の変更内容などに対応頂き、家族一同本当に感謝しています。引渡しの時に「これからが私たちの仕事なんです。」と言っていただき安心してお任せしたいと思います。様々なご意見もあると思いますが、暖かい家で家族4人で幸せに暮らして行きたいと思います。                                       本当にありがとうございました。絶対にお勧めしたいです!!
152: 住まいに詳しい人 
[2010-12-03 20:37:23]
先日、いろいろ悩みましたが専門職さんに決めました。
たくさんの中傷や良い意見などの書き込みもあり不安でしたが
現場でやってる仕事や公的な仕事などもみさせて頂き夫婦で十分相談し
お願いする事にしました。
たまたま建てた方と知り合いになって聞きましたが、今の家はかなり
暖かいと聞きとても安心しました。建てた後も顔出してくれるみたいで自分達で
確認してお願いしました。これからとても楽しみです!!
156: 匿名さん 
[2010-12-16 17:02:19]
いつも不思議なのですが、
ここのスレは、具体的には何も書かずに「後悔」「お勧めしない」の嵐なのですか?
特定の人がいつも書いているのですか?

不思議です・・
スレが2本も立っているけど、同じ内容だし
160: 匿名 
[2010-12-18 07:43:37]



写真を載せたら、直ぐにクレーム対応したのかも。
165: 匿名さん 
[2011-01-05 22:20:53]
基礎のヒビはやばいのでは?
166: 匿名ちゃん 
[2011-01-06 13:31:46]
ヒビの内容によるので、詳しい説明がないと判断できませんよね。煽るだけじゃなくて話を聞いてあげましょう。
174: ご近所さん 
[2011-01-29 15:47:06]
なかなか法的手段に出るって人が現れなかったけど
やっと行動を起こす気になったみたいだね。
頑張ってください

【一部テキストを削除しました。管理人】
175: 購入経験者さん 
[2011-02-01 11:56:47]
そうですか~1年前に購入させて頂きましたが
我が家は借家からの新築でしたが快適に過ごしてますよ
結露は皆無ですし、暖かく冬でも暖房きる時間もありますが
一度、相談してみたらどうでしょう?
対応してくれると思います。
178: 購入検討中さん 
[2011-09-02 09:34:38]
ここの会社どうですか?
179: 入居済み住民さん 
[2011-09-04 09:04:32]
先日、無事に引越し完了いたしました。
いろいろな情報などあったのですが自分でみて、相談して
決めて、今は本当によかったです。
快適に新生活をすごさせて頂いてます。ほんとうにほんとうにわがままを
現場の方、大工さん、営業の担当の方には感謝しております。
自分で頼んだ業者さんも「しっかりした家です。丁寧にしてますねって」
ありがとうございました。
180: 入居済み住民さん 
[2011-09-14 17:30:56]
私たち家族も大満足です。
営業マンさんに我儘な事いろいろ聞いてもらえましたし、嫌な顔せず全部聞いて下さいましたし
快適に過ごさせていただいてます。
リフォームもやってらっしゃると言ってましたので、その時はお願いしようと思ってます。
本当にお世話になりました。
181: 入居済み住民さん 
[2011-09-16 17:14:11]
営業マンが、コロコロと変わり、入居してからの家の不具合も
きちんと引き継がれず、後悔、後悔の日々です。
住宅ローンを清算できるなら、今すぐこの家を売却し
引っ越したいです。
安い価格設定なりの家ですよ。
お薦め出来ません。
我が家は特に、基礎工事がひどかった。致命的です。
各工事がどの会社にあたるかによって、差が出ます。
我が家は、後悔しています。
182: 入居済み住民さん 
[2011-11-14 14:06:50]
我が家も後悔しています。
ここの会社 アフターサービスが全くありません。
普通ならあるであろう 6か月点検や1年点検もありませんでした。
入居後 不具合がありクレームを言ってもなかなか来てくれないし、
「6か月点検はないんですか?」って聞いて、いやいや業者がやってきたくらいです。
当然ながら1年点検もありませんでした。
クレームも未対応のままだし・・・
私はここの会社は、お勧めいたしません。
紹介料30万くらいで、友人を失いたくないですから
 
183: 入居済み住民さん 
[2011-12-01 09:03:46]
こんにちは
こちらはアフター対応順調です。定期的に営業の方が来てくれます。
あたりが悪かったんですよ~担当の。

2年経過しましたがなんか言ったらすぐに対応してくれます
年配のアフター担当の方でした
半年置きに通知が来てますので一度話してみたらどうです

言うほど悪くなかったですけど
186: 入居済み住民さん 
[2012-01-31 04:12:57]
低価格路線ならジョイフルどう?
札幌市内購入2年目、アフターも良心的
今年の冬も快適ですよ。
187: 購入検討中さん 
[2012-04-09 16:46:33]
ここの会社の情報知りたいです。
何かありませんか?
188: 入居済み住民さん 
[2012-04-16 10:11:26]
皆さんに質問があります。
私は専門職組合で木造住宅を建築してもらったのですが、室内の温度が25度を超えると、壁の中から『バチッ』『パツン』と何か音がするんです。
ただ、決まった時間にはならないんです。
この事について専門職組合に質問してみたら、『決まった症状が出ない以上答えられません』と言われました。
他にこんな症状が出てる方いらっしゃいますか?
189: 匿名さん 
[2012-04-16 11:59:09]
№188さん

建物は完成後まだ日が短いものですか?
また、室温が25℃を超えるととありますので、音が鳴るのは冬場ではなく春以降の秋位の間でしょうか?
その時期に毎日のように鳴るのでしょうか?

壁の中からそのような音が鳴るというのは、木材の乾燥による割れの場合もあると思われます。
専門職組合さんは在来工法の根太レスだったと思いますが、構造体の柱か梁やボードを止める胴縁の場合等ありまして、どこが鳴っているというのは限定しづらいと思います。
壁から聞こえた感じがしても天井内や床下の可能性がありますので、場所の限定は難しいと思われます。
場所を限定しないと確認することも難しいでしょうし。

建設時の木材の含水率が低くても、乾燥で割れる場合はあります。
構造体に割れが入っても、割れ方によってはそんなに強度が下がらない場合があって問題にはならない場合もありますが・・・。

2年もすれば、木材が動く乾燥は止まると思われますが、構造体の強度不足になったらと思うと不安ですよね?
音の発生場所をなるべく限定させて、もう一度専門職組合さんに相談してみたほうが良いと思います。
「音が構造体の乾燥による割れだったら心配です」等言えば、「決まった症状が出ない~」等は言わないと思いますが・・・。

190: 入居済み住民さん 
[2012-04-18 11:12:11]
>>189さん 返信ありがとうございます。

専門職組合さんに建ててもらってから、6年になります。
鳴るのは、冬場は鳴らず、春から夏秋です。
夏の室内温度が30度を超えると、酷いもんです。外からハンマーで殴ってるんじゃないかと思われるほど、音が鳴ります。
発生場所は、玄関・居間・階段・2階の部屋です。
一番酷いのは、2階へ上がる階段の途中ら辺です。
『ここっ!!』って分からないのが、辛いとこです。

専門職組合さんからは、5年を過ぎた頃 『補償は終わります』という一方的な手紙が来たので、頼れません。
うちでは、クレームの対応がまだの所があるんですが・・・
191: ご近所さん 
[2012-04-18 22:15:57]
専門職組合さんの建築現場の近所に住んでおります。
身内に1級建築士がおります。

建設後6年も経って、まだ鳴るんですか?

木材の乾燥収縮にしては長いですね。他に原因があるのでしょうかね?
発生箇所が多いのですが、1階と2階の間の構造体の胴差し部分か梁が鳴って、1階と2階に音が伝わっているのかもしれませんね。

専門職組合さんは5年で保証は終わりなんですか?構造体は10年保証ではないんですか?
品格法で構造体は10年保証になるんではなかったでしょうか?
今回の音鳴りの原因が構造体にあって構造不具合の対象になるのかどうかはなんとも言えませんが・・・。

それより、クレームの対処がまだとのことですが、それが本当にアフター基準以上のものであれば、まずはしっかりと専門職組合さんに言って対処をお願いして、それでも対処してもらえないのであれば、しかるべきところに相談するのも一つの方法だと思います。
192: 匿名さん 
[2012-05-12 10:27:11]
専門職組合のネット関係処理担当でございます。
メンテナンスなどを担当しております。

このたびは貴重なご意見ありがとうございます。

当方では毎週メンテナンス依頼者による状況報告、経過、予定など
ミーティングしております。

調べたところ現在のメンテナンス希望者の依頼状況でお客様の希望などが
届いておりません。

階段で音がなるご相談の方は昨年の春頃いらっしゃったようですが

是非、一報いただければ定期点検、訪問などは無料になっておりますので
当方の技術者(2級建築士以上)が対応させていただきます。


対応の遅れ、表現方法などで疑問などある場合は
大変失礼しております。
第三者検査機関の検査をすべてクリアしてる住宅ですので様々な保障、保険が
対応可能です。

ご相談ください。
193: 入居済み住民さん 
[2012-05-13 09:52:27]
我が家も、御社から 補償は終わります との通知を受け取り、諦めた住人です。
文書の内容の冷たさ、そして うちの担当者が辞めた後の引き継ぎが、きちんと
行われていない現状を、改めて認識し
経営者と喧嘩し、良い人材が辞めていく・・・引き継ぐ時間もないのでしょうか?

各部屋の温度差の違い、北側の部屋の異常な湿気、衣類・家具にカビがはえ、
暖房の設置場所の違和感を感じてます。

壁から家具をはなしても黒カビははえ、木製の家具はもう置く事が出来ません。

うちの担当者には、もちろん話してました
【一部テキストを削除しました。管理担当】
194: 入居済み住民さん 
[2012-06-11 11:09:45]
私の住んでる家も>>190さんと一緒です。
暖かくなると、家中から「パリッ」「カツン」「ドン」ってなります。
子供たちが、走ってるのが原因かと思ってたのですが、学校行ってる間にもなるんですよね。
私の住んでる家も2年前に専門職組合さんで建ててもらったんですけど、補償の対象になるんですかね?
195: 匿名さん 
[2012-07-08 08:18:52]
専門職組合のネット広告担当でございます。
メンテナンスなどを担当しております。

このたびは貴重なご意見ありがとうございます。

調べたところ現在のメンテナンス希望者の依頼状況でお客様の希望などが
届いておりません。

是非、一報いただければ定期点検、訪問などは無料になっておりますので
当方の技術者(2級建築士以上)が対応させていただきます。

何かご不明な事や、ご不安な点がございましたら、
お気軽に当社へご連絡、ご相談下さい。

196: 匿名さん 
[2012-07-16 11:22:48]
他社と比べてコストは安いと感じましたが、専門職組合さん以外の会社で建てることにしました。特に口コミは信用せずに、良いところも悪いところもひっくるめて、会社を選びましたが、専門職組合さんにしなくて良かったといった件がありますた。それは、決まった会社の名前を言うと「ほんとのその会社でいいんだすか。悪いうわさたくさんありますよ」と他社の悪口を言っていました。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
197: 入居済み住民さん 
[2013-01-31 09:53:14]
専門職の皆様、この度は本当にありがとうございました。
低予算の私たちにマイホームを叶えて頂き、本当に感謝しております。
営業担当の方には特に土地探し、また遠方まで打合せに来ていただき本当に
専門職さんにお願いしてよかったです。何度も遠回りしながら嫌な顔せずに
変更をしていただきました。
廻りに建てる方がいる際は絶対にお勧めしたいと思います。
いつも遅い時間ばかりですがお体大事にしてください。
これからも宜しくお願いします。
198: 申込予定さん 
[2013-02-16 13:02:03]
何度も通っていろいろとお聞きして専門職さんで決めました。 現場もお忍びで見に行きましたし、職人さんがとても親切で案内していただいてストーブまでつけてくれて、主人と相談して安心して任せようと思います。いろいろ意見はあると思いますが営業の方もとても早い対応で細かく提案して頂けるし私達は気に入ってます。今までの会社さんは上から目線でしたが親身にしてくれる姿が気に入ってます。
199: 買い換え検討中 
[2013-05-11 10:19:03]
先日、ご紹介でそちらへ伺い対応頂きました。突然の訪問でしたが対応頂いた男性がとても親切にして頂き帰りの車にて主人と関心しておりました。以前に他モデルハウスを数件回らせて頂きましたが、随分と印象がよくないこともあり、その後は計画をあきらめておりましたがまた、進めていこうと思います。ありがとうごzいました。
200: 物件比較中さん 
[2013-05-29 09:51:23]
本当にありがとう。
丁寧、現場の人が対応してくれました。 好感のもてる現場の方でした。
決めようと思ってます。
丁寧に作業すすめてました。関心です。他の業者とは違いますね
201: 匿名さん 
[2013-05-30 13:37:34]
ソファープレゼントの物件とかあるんですね~
全物件にこれをやってくれると嬉しいかも

四角い形の物件がかなり多いようなのですがこれは北海道の大雪が関係しての設計なんでしょうか
私は北国に今まで住んだことがなく
将来住むことになるかもしれないと言われたものですから早めにどんな地域なのか
そしてどんな家があるのか研究しています

普通の三角屋根の住居は雪には弱いですか?
202: 入居済み住民さん 
[2013-06-29 15:42:14]
私は専門職さんで三角屋根で施工しました。
最初は無理かと思ってましたが
どうしても洋風のデザインが私の好みでお願いしました。

他社さんだと高くなるからとかいろいろ問題を言われましたが専門さんは営業の方が
「問題ないですよ」と頂き、金額もそのままで行っていただきました。
昨年の大雪などでも問題なく過ごしております。
3年経過しましたが特に問題もなく満足してます。

たまにHPみるとグレードUPしていて、少し残念(笑)な気持ちもあるけど
今もなにかればすぐに来ていただいております。
営業の方、アフターの方とても対応よいと思います。
203: 物件比較中さん 
[2013-06-30 17:48:29]
三角屋根の物件。数は少ないみたいですが今調べたらありましたよ。
「はみんぐ21-3平屋」の物件です。

なんと私の大好きな平屋住宅です。2階以上ある家と比べての優位性があるわけではないのですがこの地上が近い環境が何だか落ち着くんですよね。それに高齢になると階段も辛くなってくるはずですから永住にはまさに向いてるのではないかと。
月々5万円以下の支払いで済むなんて、本気で考えてしまいそうです(汗)

204: 販売関係者さん 
[2013-06-30 23:20:10]
社員の書き込みはもういいです
205: 入居済み住民さん 
[2013-11-08 19:04:57]
建てた人にはわかります!良いか悪いか多分これから建てる人は減っていきます!
206: 匿名さん 
[2013-11-19 18:06:15]
社員の書き込みばかり…。ひどいスレ。

ステマするならもう少し文体変えなよ…。
207: 入居済み住民さん 
[2013-11-22 14:34:30]
社員のみなさまの書込みご苦労様でさ

いい加減、水漏れ直して欲しいところですがクレーマーと思われて修理中断して1年経ちます。
受付はバイト?水漏れの電話しても聞くだけ聞いてわかりませんって何もしてくれませんよ。

おすすめ出来ませんね。
208: 匿名さん 
[2013-11-28 16:28:30]
安かろう悪かろう

糸冬了
209: 入居済み住民さん 
[2013-12-10 12:39:44]
最近安くもないみたいだね
建てなきゃよかったと後悔しかない
210: 某名 
[2013-12-10 14:24:03]
最悪です。
営業の人と工事の人の言っている事が違うので
「営業の人にこう言われました」と工事の担当部長に言うと
「人が言った事は私には関係無い」と言われました。
同じ会社のしかも会社を代表して来ている人が言うセリフじゃ無いです営業担当も工事の担当も適当です。
211: 物件比較中さん 
[2014-02-14 12:45:46]
戸建住宅で凍結しますか?
モデルハウスを購入しましたが毎年凍結します

担当者からは、水落とししないからだと言われましたが普通ですか?
212: 匿名さん 
[2014-02-14 22:46:18]
いまどき簡単には凍結しないでしょ。

水落としなんて旅行とかで家を空けるとかじゃないとしませんよ。
213: 買いたいけど買えない人 
[2014-05-04 05:37:21]
完成したらお礼したいと書き込みします。こう言うサイトは良い事は書き込みないと思うけど、わが家は少ない予算で本当に感謝です。本当にありがとうございます 頑張れ職人たち
214: 匿名さん 
[2014-05-04 05:39:05]
完成したらお礼したいと書き込みします。こう言うサイトは良い事は書き込みないと思うけど、わが家は少ない予算で本当に感謝です。本当にありがとうございます 頑張れ職人たち
215: 匿名さん 
[2014-05-05 11:11:32]
安い価格の家は他社でありますがオプションとか別で結局全部含めると
価格が高くなるなど多いです。

その点専門職組合の家は、外溝工事、屋外給排水工事、保険、保証
含めた明瞭価格なのは良いと思います。

ただ家は長く住むものなので災害などに強い家や快適に暮らせる性能のある
住宅そしてアフターフォローがしっかりしていないと今は売れなくなっています。
216: 契約済みさん 
[2014-05-09 10:19:14]
倒産したらアフターなどは別な会社が受け継ぐのかな?
217: 匿名さん 
[2014-05-10 12:16:33]
アフターを引き継いでくれる会社がいなければアフターは終わりと聞いたことが
あります。そのことを考えると大手と考えますが2008年3月に、
年間200億円の売上げを上げていた大手の建築会社が倒産した例もあるので
大手だから安心ともいえないですね。実際問題は現実に倒産になったとき
どうなるのかはわからない状態です。
218: 住まいに詳しい人 
[2014-05-27 12:59:36]
営業の人、退職した人の悪口ばかり言えば自分のポイントが上がると思っているのかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる