分譲一戸建て・建売住宅掲示板「仙台空港近くのりんくうタウンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 仙台空港近くのりんくうタウンについて
 

広告を掲載

思案中 [更新日時] 2016-02-16 17:18:19
 削除依頼 投稿する

 名取にある区画整理地区「りんくうタウン」ですが、気になっています。仙台空港へのアクセスが便利で、三越やダイヤモンドシティなども建築されています。でも、駅近くに県の障害者施設や少年保護施設ができるようです。地価下落が想定されますが、どなたか詳細な情報をおもちではないでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-02 07:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

仙台空港近くのりんくうタウンについて

265: 匿名さん 
[2011-04-30 10:44:21]
↑で ちみは 実情を知っているのかい?

266: 匿名さん 
[2011-04-30 14:41:04]
タダ同然 なので 捨てたと思って 買ってみます。

津波が来たら、諦めます。

ありがとう。
267: 匿名さん 
[2011-04-30 20:21:49]
まあ、無理でしょうね。
268: 匿名 
[2011-05-01 09:15:16]
ただ同然って何?
269: 匿名さん 
[2011-05-01 18:10:21]
>>268さん
無理に決まってるじゃない。
266はただのアホですから反応してやることないのに。
270:    
[2011-05-01 18:30:03]
セシウム 大好きですが 何か?
271: 匿名さん 
[2011-05-01 19:31:27]
構いませんよ。
質量数いくらのセシウムが好き?
272: 匿名 
[2011-05-01 20:15:23]
荒らしの悲しいレスばかり
273: 匿名 
[2011-05-01 22:07:07]
人が心を痛めることを喜ぶ人もいるんですよね…
でも必ず、その人にはそれなりのことが起こります
だから気にしない

ところで地震保険の手続きは進んでますか?
富士火災は対応早いみたいですね…
274:    
[2011-05-02 11:16:50]
ありがとう。
真実を語る。
275: 美田園住民 
[2011-05-02 12:28:23]
我が家は富士ですが、11日分は振り込み完了の連絡が来ましたよ。
7日分はまだみたいですが。
276: 東住民 
[2011-05-03 21:05:05]
今日昨日半損の地震保険おりました。 東京日動火災です。
277: 匿名 
[2011-05-03 21:58:24]
275さん276さんありがとうございます
自分は埼玉なのですが…地盤沈下がひどく家が傾き…今まだ審査中です
内陸だから安心なんてことはないって思います…
余震もあり、不安もありますが、みなさんの心強い書き込みに、気持ちを持ち直しています
本当にありがとうございました
278: 美田園住民 
[2011-05-09 15:59:50]
今回の震災で美田園から移住したい人、または検討してる住民の方いますか?
ここにいる限り一生津波の心配をしながら暮らすのかと思うと、心が折れそうです。
すみませんネガティブな発想で…
279: 入居済み住民さん 
[2011-05-09 16:48:35]
私も美田園の住人です。
確かに今回と同じ程度の津波が来ることを想定すれば、再び水につかることになりますね。でも別の言い方をすれば、この地域は津波が来ても家が流されたり、命を落とすことは無かった地域だということも言えます。実際、今は水が引いて、ほぼ以前の生活を取り戻しつつあります。

また地盤に関しても地震の影響をあまり受けず、強固であることが今回の事で確認できました。同様に家の耐震性についても確認できています。私は今から別の土地に家を建ててこれだけの条件を揃えることは相当難しいと思っています。したがって私は今回得た教訓をプラスに考えて現在地に住み続けます。

しかし278さんが本当に津波の心配で心が折れそうだと言うなら、津波が絶対に到達しない土地に移るのも一つの選択ですね。私の場合はここに残り、万一今回の津波を大きく上回る美田園全体が流されるような津波が来ると言うならその時は家や車はあきらめて非常持ち出し袋をかついで家族で走って逃げます。どんなルートでどこに逃げるかも決めています。命だけが助かるように全力をつくすしかありません。

どこに住んでいても何かのリスクは付きものなのではないでしょうか。私はさしあたっては津波がもう一度来ることよりも原発事故が先が見えない状態であることの方がずっと心配です。放射能汚染が子供へ与える影響を考えると心が折れそうになります。
280: 住民 
[2011-05-10 13:52:44]
私は低レベル放射線のリスクは普段の生活上の危険リスクから考えればそれ程心配するものではないと考えますょ。安全だという根拠も危険だという根拠も曖昧なんで不安でしょうけど。
また美田園がほぼ無傷なのは増田川堤防のお蔭ですょ。
是非東の調整池まで見学に来て下さい。この川の東西の違いを実際感じて下さい。 増田川堤防東側の上まで水が来ましたが崩れませんでしたし万が一崩れても西側には左舷の堤防があります。また美田園を守るようにカーブしていますので水の力を空港方面に逃がしています。美田園住民は増田川沿いに記念碑建ててもいいぐらいかと。
281: 入居済み住民さん 
[2011-05-10 16:19:22]
>>280
ご指摘の通り私も美田園地区にとって増田川堤防の役割が非常に大きかったことは実感していました。また美田園を守るような川のカーブも被害を少なくしてくれたことは想像していました。ご覧になったことかと思いますが、震災後のgoogle mapでは美田園地区は周囲と比べて明らかに津波の到達距離が短くなっています。地形や堤防の影響が大きかったことが分かります。
282: 匿名さん 
[2011-05-10 19:09:41]
新浦和のような人の手が起こした液状化の街がある一方
美田園のように人の手で津波から守られた街もある
自然に無力だと思われた人間の叡智もなかなかあなどれませんな
283: 入居済み住民さん 
[2011-05-11 18:19:54]
>>282
美田園の地形や堤防が今回の津波を想定して作られたものとは思いません。そういう意味では人知によって津波を防いだとは言えないと思います。しかし町を守ってくれたことは事実だと思います。この事に関してはたいへん感謝しています。
284: 東住民 
[2011-05-18 08:54:15]
広浦地区もほとんど移転するという話で実質下増田は美田園地区しか人が住まなくなりそうです。増田川より東側は被害が凄かったですもんね。名取市は美田園にも防災無線のスピーカーぐらいは付けて欲しいです。当日は停電でしたし津波が来るまで全く知らない人が多数いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる