分譲一戸建て・建売住宅掲示板「レオ・コーポレーションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. レオ・コーポレーションってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2022-06-17 10:11:29
 削除依頼 投稿する

「レオガーデン」ブランドで分譲住宅販売をしているようです。会社自体も急成長しているようですが、このスレには一切出ていません。
ここでの物件購入を検討していますが、検討・購入した方がいらっしゃったら何か情報をください。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-07-16 20:12:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レオ・コーポレーションってどうですか?

62: 匿名さん 
[2009-11-09 09:10:13]
以前、地盤の悪いところに建てているという話がありましたよね!?
週末、船橋(東船橋?)の現場を通りがかりましたが、そこも田んぼの真ん中でした・・・
63: 購入検討中さん 
[2009-11-09 12:07:41]
NO.62さんへ
先日、その物件(東船橋)の物件に現地を見学してきたのですがその物件はレオガーデンではないようです。
一般の人にはあまり名前の知られていないビルダーが建売物件として建築しているようです。
そのため、もちろん自由設計は出来ませんでした。
周辺にもたくさん新築のお家が建っていたので大丈夫かと思ったんですが。
私は間取り変更が出来れば検討したいと思ったんですが出来ないのであきらめました。
64: 匿名さん 
[2009-11-09 15:35:45]
55=63だよね。

関係者なの?
65: なんちゃって建設 
[2009-11-09 23:04:36]
レオコーポレーションは不動産屋ですよ!

不動産屋が建てる建築は、ほとんどが「丸投げ」といって業者に全部委託している場合が多いです。

業者に坪単価40万円位でやらせてお客さんから坪55万円もらうので15万円×30坪=450万円

450万円が儲けってとこかな?

基本的に不動産屋はピンハネ商売

外見は良く見えるけど不動産屋はあまり良い建物は建ちません
66: 入居済み住民さん 
[2009-11-11 20:17:55]
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-09/t-0902.htm

「売建て」
  土地を仕入れた。
客をつかんでから、確認申請を出すとするか・・・・・。

これが「青田売り」あるいは「売建て」と呼ばれる違法な販売です。
ケース1.2のように広告を出し、建築条件付き宅地の説明をせず、プランを作り、あるいは途中で変更できるからと、土地の売買契約と建物の請負契約を一回ですまそうとする販売方法です。
 
あなたが、フリープランや自由設計という宅地の販売主を訪ねた時、次のような言葉が投げかけられれば、明らかな違法販売-青田売りです。

土地と建物は一緒にご契約頂くのが決まりですので。
(建物の契約は、土地売買契約の3ヶ月以内でよい)

広告のプランはちょっとしたミスがあり・・・、と広告以下の広さの建物しか建てられない。
(建ぺい率・容積率を意図的に膨らませた広告)

すでに確認申請は提出しています。すくに変更手続きはしますので。
(確認申請の先行は、宅地建物取引業法違反。また、建築確認を取っている場合は、その番号の表記が必要)

土地代と建物代の両方の仲介手数料を要求する。
(仲介業者が入った場合、仲介手数料は、土地代に対してのみしか請求できない。)

広告に書かれている建築請負契約者ではない知らない業者と建築請負契約を迫るもの。(独占禁止法違反-建築条件付き宅地の条件違反)

自由な間取りではなく、数点のプラン集などからしか選択できないもの。
(独占禁止法違反-建築条件付き宅地の条件違反)

最初に、建築条件付き宅地の説明をしない。曖昧にする。
(独占禁止法違反-建築条件付き宅地の条件違反)

建築の請負契約が出来ないと、手付け金などが損になります。という説明。
(独占禁止法違反-建築条件付き宅地の条件違反)

ほかにも欲しいというお客さんがいます。
いま、土地の売買契約と建物の請負契約をしないとそのお客さんに取られてしまいますょ。
建物の請負契約は後でいくらでも増減見積を提出しますから。
はやく、契約しましょう。
(独占禁止法違反-建築条件付き宅地の条件違反)
10
建築条件付き宅地とは、業者の決まっている宅地のことですょ。と言う説明しかしない。(独占禁止法違反-建築条件付き宅地の条件違反)
67: 匿名さん 
[2009-11-12 20:54:10]
レオの土地の坪単価って、周辺坪単価の約1.5倍だと、他の不動産屋から聞いた。
これじゃ脱税したくなるのも無理ないか。地上げ屋って、こんなんだな。
68: 国税局 
[2009-11-13 19:52:32]
宅地販売で7千万脱税容疑 不動産会社を告発、国税局

 千葉県の不動産会社が分譲地販売で得た所得約2億4千万円を隠し、約7千万円を脱税したとして、東京国税局が法人税法違反容疑で、千葉地検に告発していたことが8日、分かった。

 関係者によると、告発されたのは同県船橋市の不動産販売会社「レオ・コーポレーション」と吉村典久社長(49)=船橋市。“ミニバブル”と呼ばれた数年前の地価高騰の際、大型分譲地開発に成功。5年間で売上高を約5倍に伸ばしていた。

 吉村社長は取材に「国税局の強制調査(査察)を受けたのは事実。既に修正申告し、納税も済ませた」と話している。

 関係者によると、レオ社は宅地造成の際、取引先業者に架空工事を発注し、売上原価を水増し計上する手口で利益を圧縮。2006年12月期に約2億4千万円の所得を隠し、法人税を免れた疑いが持たれているという。

 隠した所得は、現金で保管するなどしていたとみられる。

http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060801000365.html
69: 税理士 
[2009-11-13 20:06:11]
結果としては、「架空外注費の計上による利益の不正圧縮」という単純な脱税
と思われます。

笑われることを承知の上で「脱税」について考えます。

私たちは憲法によって、税金の負担する義務を負っています。また、税金は法
律で定まっています。税金を合法的に安くする節税行為は、違反ではなく当然
のことです。

税金を不当に安くする行為、法律を破って安くする行為は泥棒です。本来、国
に入るべきお金をかすめ取るので、脱税は泥棒と同じです。

泥棒をして、警察に捕まって、裁判で有罪になって、娑婆に戻ってきても、世
間は相手にしてくれません。社会はその人をなかなか受け入れません。

脱税はどうでしょうか。国のお金を泥棒しても、有罪になっても、その人が社
会から抹殺されることはまず無いと思います。社会の反応はイマイチです。何
か交通事故にでも遭った様な言い方さえする人もいるようです。

「納税者性悪説」というパラダイムを何とかして「納税者性善説」に変えたい
と常日頃願っていても、不動産会社のような脱税事件を見るととても残念です。

法律や制度・行政においてトップランナーを意識している日本であっても、税
務に関する私たち国民の対応は、まだまだ後進国・発展途上国のそれと同じ様
な気がしてなりません。

「納税(お上に税金を納める)」という意識ではなく「払税(税金を負担する)」
という意識が定着することを願います。
70: 物件比較中さん 
[2009-12-10 21:32:04]
この土地比較的いいかなぁと思うと、たいていレオの建築条件付の土地です。
津田沼の造成済のレオガーデンを見てきましたが、やはり「建売」の家という感想。
見た目は、建売独特の安っぽいなりの奮闘なんですが、HMとは違うものを感じました。
営業の方も、やはり一流のHMとは全く違う。
値段の安さは魅力ですが、買うものが家なので、心配でここでは買えません。
71: 匿名さん 
[2009-12-14 08:15:39]
↑、わかる!
HMの営業マンと話たり
HMの家を見てしまうと
もうここを検討する気にはなれないよね
72: 匿名さん 
[2009-12-24 10:50:16]
↑わかる
でも実際HMでは予算高すぎて建てられないよね
73: 匿名さん 
[2010-01-21 14:03:06]
レオシリーズの家は冬はやっぱり寒いですか?
窓の結露はどうですか?
住み心地についてぜひ教えてください。
74: 匿名さん 
[2010-02-03 16:06:21]
物件検討中です。何度かメールでのやり取りを重ねましたが、社会人らしからぬ『品の無さ』に唖然としてます。語尾に(笑)を多用したりね。まぁ物件自体はまぁまぁな印象ですし、価格はリーズナブルなので一応候補です。引渡し後のアフター対応はどうですか?
75: 匿名さん 
[2010-02-04 23:52:00]
ここの会社大丈夫かな・・・?
76: 匿名さん 
[2010-02-05 20:38:02]
良くも悪くも、所詮建て売りですよ。
HMの家とは、値段もデザインも比較にはなりません。
建て売りレベルで納得できる人が買えば良い。
当然アフターなどにも期待しないように。
77: 匿名さん 
[2010-02-12 19:46:01]
脱税云々の件は購入検討者には何か影響ありますかね?
78: 匿名はん 
[2010-02-12 20:38:39]
不動産屋のホームページって社員の個人情報丸出しが多いね。不動産業者の怪しい雰囲気を、払拭させる意味もあるのかな?

ここのは写真のアングルが狙いすぎだろ(笑)
79: 物件検討中 
[2010-02-16 12:19:19]
購入した方に質問です。
建物価格に外構やライフラインへの接続費は含まれてましたか?
80: 物件比較中さん 
[2010-02-18 08:28:57]
含まれるものもあれば含まれないものもあるでしょ!
81: 匿名さん 
[2010-02-20 21:48:19]
ここの分譲地で沼地跡を造成した物件ってある?
聞いた話だけど、出来上がってから地盤沈下が起きて、沈んだ躯体をジャッキアップ(?)して直したとか直さないとか。
82: 購入検討中さん 
[2010-02-24 00:26:07]
あの仕様であの坪単価は安いな~!50万/坪くらい!?HPも洗練された感じで好印象だよ。津田沼の物件はもう完売してしまった!この短期間で大した販売力だよね。

でも「セレブリッチ」はちょっと・・・ね(笑)
83: サラリーマンさん 
[2010-02-24 23:55:32]
すごいな。
84: 匿名さん 
[2010-02-25 01:17:21]
ザ 建売です。 残念
85: 匿名さん 
[2010-02-25 10:04:46]
津田沼セレブリッチw
笑い死ぬww
86: 匿名さん 
[2010-02-25 19:00:10]
ぷっ
何をむきになっているのやら・・
建売すらか●ないくせに。

それとも近所のぼろアパートに住んでいるから寂しいのか??
残念ですね。。
こっちが笑い死ぬよ
87: 匿名さん 
[2010-02-25 22:46:54]
津田沼でセレブはないでしょう(笑)
ここの物件ネーミングは失笑を誘うものが多くて・・・あ、でも嫌いじゃないですよ(笑)
88: 匿名さん 
[2010-03-04 20:23:43]
ここって地元密着の会社としては、大手な方なの?
街中のあちこちに、物件案内の看板があって、このご時世なのにと思ったんだけど。
89: 地元不動産業者さん 
[2010-03-11 21:18:07]
採用情報に勤務時間AM8:00~PM19:00ってwww
誰も入社しないだろwww
てか勤務時間長すぎwww
90: 匿名さん 
[2010-03-12 07:35:58]
嘘でもいいから、9時〜17時って書くもんだがな
91: 地元不動産業者さん 
[2010-03-12 17:59:05]
てか、お前らじゃ勤まらないよ。
レオは売れる営業マンの集まりだからな。君らたいして
売れないでしょ。
92: 匿名さん 
[2010-03-12 20:37:01]
レオガーデン津田沼の杜はどうですか?
93: 匿名さん 
[2010-03-12 20:42:21]
津田沼
はフリープランとなっていますが
建売に近いということでしょうか。

実際住んでいる方いませんか?

94: 匿名さん 
[2010-03-12 21:39:06]
けっこう売れてるみたいだよね
95: 匿名さん 
[2010-03-13 00:06:00]
あそこは、もう完売してなかった?
結構いい場所みたいだったし。
96: 近所をよく知る人 
[2010-03-13 01:16:08]
ここの会社の物件はこのエリアの相場より安めなんだよね。
(実際に自分で比較してみればわかると思う)
多分、他社より優位に土地を買い付けられるルートがあるんだろうね。
97: レオ津田沼住民 
[2010-03-18 21:11:33]
住みやすいと思う。
津田沼駅から歩けるし、津田沼駅に近すぎるとうるさいし、マンション多いし。

今のところは完売したけど、また造成しますよ。
98: 匿名さん 
[2010-03-19 12:22:36]
家の住心地はどうですか?
99: レオ津田沼住民 
[2010-03-19 22:27:30]
住み心地は良いですよ。だって自分がある程度注文したとおりの家になってますからね。
100: 匿名さん 
[2010-03-20 14:33:50]
津田沼って場所悪いですね。
市街化調整地の脱法農地住宅ですよね。
駅から18分は到底無理だし坂あるしあの問題山積の習志野市だし。
101: 匿名さん 
[2010-03-20 16:24:13]
どこまで注文できるものですか?
断熱材やサイディングの厚みなんかも変更できたりします?
102: 匿名さん 
[2010-03-20 19:38:33]
市街化調整区域の物件を買った決め手はなんでしたか?
建替かえの規制などどのような説明がありましたか?
用途地域の指定はないのでしょうか?
103: レオ津田沼住民 
[2010-03-20 22:17:43]
断熱材やサイディングの厚みも変更可能ですよ、ただし標準よりいいものであれば当然料金プラスされます。
決め手は安かったから!固定資産税も少し安いし。都市計画分
用途地域の指定はなかったと記憶してます。
建て替えの規制はどのような説明か記憶してません。夫が聞いてましたが・・・
 
104: 匿名さん 
[2010-03-20 23:05:47]
なるほどですね~。
結構柔軟性のある注文ができそうですね。
延べ床面積を少し減らして、材質の品質を上げるということも可能ですね。
105: 購入検討中さん 
[2010-03-22 02:27:02]
まだ現地未確認なんですが、津田沼の調整区域って周辺地域はきちんと整備されてますか?
市街化を「抑制する」って事ですし、実際物件周囲の開発状況は住居を持つにあたって、どんなリスクが想定されるのでしょうか?
106: 物件比較中さん 
[2010-03-22 09:38:21]
>レオ津田沼住民さん

よかったらどんなところで標準からグレードアップしたか教えてもらえませんか。
何から何に変えたのか参考にしたいです。
107: レオ津田沼住民 
[2010-03-23 18:24:50]
ほとんどの家でグレードアップしているように見えます。恐らく皆さん多少なりとも標準以上のことはしていると思います。
うちの内容を詳しく書くと特定されるので、ご近所でよく見かけるグレードアップは、
①延べ床面積を増坪
②ベランダを大きく
③出窓取り付け
④壁材・屋根材変更
⑤キッチンまわり変更 等々ですかね
それぞれの価格はレオに確認してくださいね。
108: 匿名 
[2010-03-23 21:22:33]
市街化調整区域でも、開発許可を受けて造成する分譲住宅地の場合は建て替えできるはず。行政でちゃんと調べた方がいいかも。それにまつわる市条例とかもあるかもしれないし。銀行は流通性を背景とした担保価値があると判断されれば融資も問題ない。ただし、一部、受け付けない銀行はあるかもしれないですね。
109: 購入検討中さん 
[2010-03-23 23:51:15]
いいなぁと思う物件に限って市街化調整区域だったりして・・・。
販売価格にもそのあたりで反映されてるんでしょうね。
110: 津田沼を検討中 
[2010-03-24 16:57:27]
津田沼の物件の、調整区域の建て替えについて、習志野市の建築指導課に教えてもらいました。レオが「開発」して「宅地」になるので、調整区域内だけど再建築は何度でも繰り返しできるらしいです。ただし、駐車場の位置は変えられないらしいです。(変える場合は自費で雨水タンクを設置する必要あり)
111: 物件比較中さん 
[2010-03-25 23:56:06]
>契約済みさん

私が知ってるレオさんの営業さんは最悪でしたね!

色んな営業さんと関わってきたけど、ここまでムカついたのが初めてです。
いい加減なレオさんの営業さんと関わるのはもう二度とないでしょう。

因みに、皆さんはレオさんの営業さんはいい人ばかりだと思いました????

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる