注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「細田工務店の評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 細田工務店の評判ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-13 21:00:42
 削除依頼 投稿する

はじめまして。

分譲の一戸建てを検討し始め、細田工務店のグローイングスクエアシリーズが気に入りました。
今は何カ所かで分譲販売されているようですが、三鷹市の牟礼、練馬区の関町で分譲されている
物件が気になっております。
両物件の立地や周辺の雰囲気などでご存じの方がありましたら色々教えて頂けませんか?
こちらの細田工務店の過去スレは目を通しており、過去のものの評判はよいようなのですが
今現在はどうなのでしょうか。

資料は手にしましたが今住んでおります地域が遠く、見学にも行っておりません。
2物件ともに土地勘がないため情報が少なく悩んでおります。
ご検討中の方、見学された方など
どんなことでも構いませんのでどうぞ宜しくお願い致します。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2006-11-22 16:47:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

細田工務店の評判ってどうですか?

571: 購入検討中さん 
[2014-03-02 00:32:26]
>570
プラウドの下請けってことですよ。
572: 購入検討中さん 
[2014-03-02 21:39:34]
下請けしてるってことは施工は良いのか?
573: 物件比較中さん 
[2014-03-03 00:38:34]
施工はいいんじゃないでしょうか。

あとは価格に納得できるかどうかでしょう。


574: 購入検討中さん 
[2014-03-03 11:31:06]
PS花小金井を確認。
設計施工は、西武建設、三菱地所、細田工務店のよう。
三井のFCも施工してるそうだし、知名度のわりに頑張ってる会社、という印象です。
575: 物件比較中さん 
[2014-03-03 21:09:38]
>574

近隣物件と比べて価格が高い気がします。
野村や三井が高いのは分かりますが、
同じように高いのは分からない。
576: 住まいに詳しい人 
[2014-03-04 09:54:17]
野村や三井が高いのは人件費でしょ。限られたスペースで工夫しているけど、家の作りは絶賛するほどではないよね。細田はアフターメンテがしつかりしているかな。もっとも経営面の懸念はあるけど。
577: 匿名 
[2014-03-06 19:58:53]
施工が良くてアフターがしっかりしてるなら、細々とでも永続するんだろうな。
578: 購入済 
[2014-03-07 15:53:57]
確かにアフターは助かってる
579: 物件比較中さん 
[2014-03-09 13:23:43]
アフターがいいって本当?
リフォームのスレッドにこんなの出てますけど。

>まずアフターがバカ。苦情に対して何も検証せずにただ時間稼ぎをするだけ。
>その挙句場当たり的なことをするだけで根本的なことは一切しない。

担当者次第ってことですね。
581: 購入検討中さん 
[2014-04-22 07:01:15]
柏、高柳のグローイングガーデンはいかがでしょうか。
582: 世田谷 
[2014-04-23 20:15:58]
世田谷の同シリーズの物件をこの春購入しました。それまでいろいろ見てきた他の大手の分譲と比べると、使っている内装部材が豪華さが足りないなどを不満を感じるところもありますが、耐震等級や周囲の環境等々価格や表面に出てない要素なども加味して判断し購入を決めました。

細田工務店という名前も知りませんでしたし、自分自身戸建てを購入するのも初めてだったので、引渡しの際にはインスペクション業者に依頼し4時間強かけ床下から屋根裏まで見てもらいました。結論としては「よい仕事をしている」という評価で、素人目に見ても期待値を超えているという認識でした。

引渡しが終わり引越しを済ませ家電の設置をする段になって、洗濯機が階段の手すりをはずさなければ上げられない、冷蔵庫もドアをはずさねければ通せないなど、量販店の設置業者が言い出し途方にくれましたが、たまたま細田工務店の方が外におられたので事情を説明したところ、最終的には数時間かけて階段の手すりとドアを2枚、はずしていただけました。家電を設置した後は、数日後またすべてつけなおしていただけました。そもそも普通に売っている洗濯機と冷蔵庫がそのまま入らないとはどういうことだ、という思いもありますが、とりあえず柔軟に対応いただけたところなど、少なくとも私がか関わった細田工務店の方々にはよい印象を持ちました。

振り返ってみるとくじ引きではずれ購入できなかった大手の別の物件と比較しても、この物件は正解だったと感じています。
583: 匿名さん 
[2014-04-23 22:08:49]
あり得ない。家電量販店は普通、冷蔵庫のような大型家電は設置できるか事前に下見があります、階段が無理ならクレーンで上げる手配します。搬入当日に設置できないなんてあり得ない対応です。
584: 匿名さん 
[2014-06-12 16:23:04]
前にうちで冷蔵庫買った時、入るかどうかなんて聞かれたことなかったなぁ。
そういうの判ってんでしょ?的な感じであちらも対応しているのかと思った。
今度買う時は玄関サイズを計測していった方がいいんかなぁと読んでいてふと思いました。
今回の582さんはたまたま良かったのでしょうけれど、
ふつうは毎回そういかないから。
585: 販売関係者さん 
[2014-06-12 18:56:08]
細田ひさびさ。
2階にキッチンや水回りという間取りの問題?でもそういう間取りは細田に限らず結構あるよね。日照とか考慮して。
587: 匿名さん 
[2014-07-20 17:37:17]
グローイングスクエア横浜希望が丘でのことです。

『見学して名前を記載した方には3,000円のクオカードを差し上げます』との広告を持って訪問してきました。そこで、「クオカード頂けますか?」と2回も確認しましたが、うやむやにして、もらえませんでした。

そういえば、「価格帯はどうですか?」と聞かれたので、あの内装にしては価格が高いと思ったので、正直に「高い気がします。」と答えてました。だから、3,000円のクオカードも、もらえなかったのでしょうかね。
588: 購入検討中さん 
[2014-07-25 23:08:17]
>No.587

そう簡単にクオカードはもらえませんよ。
もっと購入に前向きな姿勢を見せないと。
589: 入居予定さん 
[2014-09-07 19:19:21]
「ミになる図書館」の放送を観ました。
プロ野球解説者の大島さんの家を建てたのはこの細田工務店なんですね・・・
590: 検討中 
[2014-09-07 20:23:30]
軸組なのでツーバイに比べやはり冬は寒いのでしょうか?
591: 入居予定さん 
[2014-09-07 23:51:14]
これですね・・・
http://ameblo.jp/jikenbo100/
592: 購入検討中さん 
[2014-09-09 01:09:33]
>589

そのようですね。
プロ野球解説者の大島さんの家には、
断熱材がなくて、夏暑く、冬寒いとのことです。
笑えない話ですよね。
593: 物件比較中さん 
[2014-09-09 01:16:51]
>592

プロ野球解説者の大島さんの家では、
照明器具がガムテープかなんかで貼り付けて
あったとか・・・・・・・・
594: 匿名さん 
[2014-09-09 03:43:38]
ここはプラウドシーズンやファインコートも良く建ててるよね。自社物件よりも大手不動産物件の方がしっかり作っているのかな? ただ20年前の話だし今と会社の状況も違うし。良くなければ野村不動産・三井不動産も使わないよね。
プラウドもファインコートもクレームほとんど聞いたことないから。どうなの? 
595: 検討中の奥さま 
[2014-09-09 07:52:00]
>594

自社物件と大手不動産物件の違いもあるんじゃないの??
596: 入居済み住民さん 
[2014-10-05 07:50:22]
冬寒いです・・・ 
高気密高断熱の商品開発しないと厳しいのでは??
597: 花壇 
[2014-10-11 10:08:23]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
598: 入居済み住民さん 
[2014-10-12 19:38:00]
早くも室温20°切り。冬どうなるんだろう・・・
599: 匿名さん 
[2014-10-14 23:48:19]
省エネルギー対策等級4という最高ランクを取っているらしいですが
それでもなんでしょうか?
そこまでされているのならヘイキなのではないのかしらと思うのですが
ここは外断熱ではなく、断熱材の厚みで外気温から守るというタイプなんですね。
600: 入居済み住民さん 
[2014-10-16 07:07:33]
夏涼しく、冬暖かいですよ。通気孔から冷えるとかあるのかな。。
601: 入居済み住民さん 
[2014-10-16 23:47:03]
>>600
室内20°切ってます?? 今日はなんと18°まで下がってしまいました。
首都圏なのになんだよこれ
602: 入居済み住民さん 
[2014-10-17 08:09:30]
少なくとも20度以上はあります。ちなみにいつ建てた家ですか?うちは3年前です
603: 入居済み住民さん 
[2014-10-18 18:24:08]
>>600

そんなわけないでしょ。
夏は暑く、冬は寒いならわかるけど。
604: 入居済み住民さん 
[2014-10-18 18:49:56]
>>603

今日で室温20度きってます??

特に床が寒い(冷たい)印象です。なにか対策はないでしょうか?
605: 購入検討中さん 
[2014-12-04 20:52:12]
浜田山、どれくらいの人気なのでしょう。浜田山小学校の学区だから
606: 匿名さん 
[2014-12-05 23:27:26]
床の方も断熱していたりするのでしょうか。
床の方というか床の下部分。
していると下からの冷えは来にくいっていう話なんですよね。
作った時期によって
工法が変わってきたりとかあるのでしょうか・
607: 入居済み住民さん 
[2014-12-06 22:22:41]
今の時間で都内 リビング16度です。(こたつあり)
608: 入居済み住民さん 
[2014-12-07 08:52:48]
今朝は冷え込んだ影響で起きた時リビング11°でした。
609: 周辺住民さん 
[2014-12-09 20:31:00]
住所高井戸なのに浜田山といって販売するのが卑しい。
ゴミ置き場も確保できてなさそう。あとでモメルヨ。
610: 入居済み住民さん 
[2014-12-16 20:42:22]
冬になると後悔するんだよな、寒くて
611: 入居済み住民さん 
[2014-12-16 22:09:10]
>>610さん
今日室温何度ですか? うちは11°まで下がりました。
612: 匿名さん 
[2014-12-20 18:01:03]
途中から割り込んですみません。
断熱というのがよくわからないのですが、冷暖房なしでも
室温があまり変化しないということですか?

冬は暖房、夏は冷房がそれぞれ必要で、断熱じゃない家よりは
冷暖房費がかからない程度の効果なのかなと思っていたのですが。

604さん、床の冷たさ対策は床暖房とかホットカーペットではどうですか?
ありきたりですが。
613: 検討中の奥さま [ 40代] 
[2015-01-04 14:26:55]
東北のスレッドにこんなことが書いてありました。
本当ですか?

>一言で欠陥住宅です。他の業者に丸投げで細田品質管理徹底と立派な事書いてますが、騙されるのは貴方です。
614: 購入経験者さん 
[2015-01-12 11:38:23]
この会社はいかにやすぶしんに作り、金を一円でも多く払わせるかしか考えてない会社という印象。
得意技は時間稼ぎと、済し崩し契約。
こんな会社が上場していることが信じられない。
615: 入居済み住民さん 
[2015-01-12 19:22:20]
今の季節軸組工法だとほんと寒さが身にしみます。
首都圏ですが朝は10° 夜は床暖部つけて15°くらいです。
一戸建ての断熱ってこんなもんなんでしょうか?
616: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-01-12 21:41:29]
うちは首都圏南部で、1階リビングが夜は床暖のみで19-20度、床暖切って朝になると14~15度といった感じですね。ちなみにリビングの24時間換気口は閉めています。リビングはまあ満足なのですが、1階の廊下・トイレ・洗面所が寒い、現在14度です・・・

購入するときに営業さんが室内の空気を床下に回している(いわゆる基礎断熱)ので暖かいんですよと言っていたけど、あまりその恩恵は分かりません。図面調べてみたら基礎への吸気口がトイレにあるんですね、それじゃあまり意味ないだろと思ってしまいました。皆さんのお宅の吸気口はどの辺りについてますでしょうか?
617: 入居済み住民さん 
[2015-01-13 00:04:14]
>615

>一戸建ての断熱ってこんなもんなんでしょうか?

少なくともあなたが購入した家はそんなもんってことでしょう!
一戸建てが寒いことなんか、誰でも分かりそうなもんですが。
618: 匿名さん 
[2015-01-20 16:02:44]
通気口の位置で冬場の室内の寒さみたいなものは変わるみたいですよね。
よくいる場所が風の通り道みたいになるとヒューってするんでしょうか??

暖房は床暖だけじゃ暖房効率は良くないみたいなことは聞いたことがあるのですが、
エアコンと併用することで格段に効率が上がるらしいです。
床だけだとうまく空気が循環しないんですかねぇ。
619: 入居済み住民さん [ 50代] 
[2015-01-26 19:04:22]
住宅メーカー選定で一番大事な事は箱もの造りを直営でしているかどうかでしょう。
細田工務店の場合は丸投げで現場管理も無く、安い金額で速く建てる一匹大工で、如何に手を掛けない(手抜きをして)日数を掛けない、その様な大工ですからご察しの通り、後でやり直しでパッチワークの家になっております。後々の事考えると非常に心配です。価格、手抜きは一流、技術は三流この様なメーカーは定期点検作業も何年するやら分からない。決算書も25年26年も赤字経営で此のことが、丸投の質の悪いげ業者が集まるのです。社内基準の厳しい5つの現場管理と細田ホームページに書いているが、ホントにしてるかな?

620: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2015-01-26 19:29:47]
細田工務店の家は夏暑く、冬寒いのは常識で窓の縁など10分で足が冷たくコチコチなる。風が吹けばピューピュー鳴ってます。
何度修理しても駄目であげくの果てに風吹くと、こんなもですと細田工務店。開いた口、誰か塞いで。細田最低

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる