分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について★Part 2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について★Part 2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:39:03
 

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


既に住民の方も購入検討中の方も、お互いに情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-07-02 19:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について★Part 2★

192: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 10:52:42]
うちは大阪市内から越してきました。
徒歩圏内に地下鉄3つ、コンビニ数知れず、ミナミの繁華街までチャリで5分、通勤もチャリで5分でした。
世に言う「便利な暮らし」です。
でもこっちに引っ越してきても不思議な事に不便は特に感じなてないんですよね・・・
人から見たら「不便」そうに見えるのだろうけど、でもなぜか不便じゃないのだから仕方ない。
便利とも言わないけど困る事が無いから不便では無い。

今日も天気が良くてほんと気持ちいいです。
193: 契約済みさん 
[2010-02-24 13:10:45]
なんかみなさんのお話を聞いて
「うん、うん」とうなずいてしまいました。
ウチもまったく同意見で購入しました。
確かに便利であるにこしたことはないのですが、
絶対条件じゃないんですよね。

194: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 13:14:25]
パン屋さんの近くに近々瀟洒なイタリアンレストランが出来るそうです。いつ頃なのかこれ以上詳しい情報は分かりませんがとっても楽しみです。
195: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 15:48:52]
イタリアン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
196: 入居済み住民さん 
[2010-02-27 23:06:06]
 公園の横の商業用地に建築用重機2台が入っていましたが、スーパーの建設が始まるのでしょうか?出店するスーパーが決まったという噂は聞いたことがあるのですが。
197: 契約済み 
[2010-02-27 23:09:12]
こどもがいるので、小中一貫校に安心していましたが・・・卒業後、できれば公立高校にかよってほしいなと。森町からトンネルを通らずに通える公立高校はありますか?街中に比べたら、通学に時間がかかることは分かった上で決めた森町ですが、今になって不安で。何校か選べる余地があればいいのですが。森町ができる以前から、とどろみにお住まいの方はいらっしゃるので、公立高校が選択不可能ということはないとは思うのですが・・・欲を出すと、森町内に公立高校もできるといいなぁ。
198: 入居済み住民さん 
[2010-02-28 01:24:07]
大阪一学区(当時)の公立高校出身です。
大阪の公立高校は学区制をとってるから学区内の高校で受験に受かれば入学できますよ。
家の近くでも学力に見合わなくて行けないって場合もありますし、学区内で遠方から通ってる子も沢山いました。
そして家に近いというようりは、学力で学校を選択する風潮の方が強かったと記憶してます。遠くても少しでもいい高校に行きたいとか、クラブが強い学校に入りたいとか・・・
隣町の東ときわ台から通学してる友達も結構居ましたよ。
だから森町からでも大丈夫だと思います。高校は阪急沿線に沢山あると思うので、ときわ台駅からだとトンネル通らずに通えますね。トンネル通るけどモノレール沿線にも学校は多いので、通学はさして問題ではないのでは??
お父さんの通勤の方が大変かもしれませんよ。
199: 匿名さん 
[2010-02-28 10:39:43]
>196
「箕面森町の施設用地活用/近く事業コンペ告示」
2/1 日刊建設工業新聞
200: 契約済みさん 
[2010-02-28 11:29:47]
同じく第一学区出身です。198さんのおっしゃるように学力で高校を選びますが、萱野、千里中央を起点にすると
豊中高校、、箕面高校、東豊中高校、刀根山高校とけっこう学力高〜中レベルクラスの学校が北摂にありますよ。
後、少し落ちますが、豊島高校、箕面東高校もあります。
202: 購入検討中さん 
[2010-02-28 20:23:55]
山の中腹のイメージですが、冬の積雪はどれくらいですか?
やっぱりスタッドレスは必須ですよね。
203: 契約済み 
[2010-02-28 22:37:41]
197です。198さん、200さん、ありがとうございます。
今は茨木市に住んでいるのですが、最近まで森町までは車でしか行ったことがなく、約30分ほどで到着していました。それが先日モノレール&バスで森町まで行ってみたら(乗り継ぎのタイミングが悪かったのかもしれませんが)1時間半弱も要したことに驚きを隠せず・・・
子供たちが毎朝そんなに時間をかけて通学しなければいけない、部活後、人気の少ない真っ暗な中を帰宅しなければいけないと考えると・・やはり心配で。
ですが、トンネルを通らないルートで通える高校がある、近所にこれだけの高校があると教えてもらえて安心しました。あとは、たくさんある高校の中から自分で選択できる範囲を広げられるように、子供たちに頑張ってもらうしかないですね(笑)
204: 入居済み住民さん 
[2010-03-01 13:37:20]
今年は今まで積雪は1度だけでした。3センチくらいだったと思います。
1日で溶けましたが。

ただ早朝深夜に凍結する場合があるのでスタッドはあった方が安心だと思います。
205: 契約済みさん 
[2010-03-01 19:04:56]
109で、
>来年の4月より、朝(森町→千中)・夕(千中→森町)で各3便が増便する予定とのこと
という書き込みがありますが住民の方には事前に連絡があったのですか?
206: 入居済み住民さん 
[2010-03-01 19:22:54]
205さん

 昨年の秋ごろに森町自治会を通してバスの増便に関するお知らせがあったと記憶しています。
207: 契約済みさん 
[2010-03-02 12:35:32]
206様、ありがとうございます!
試しに朝の通勤時間帯に乗ってみたのですが
結構混んでたので増便は有難いです。
208: 入居済み住民さん 
[2010-03-13 12:49:24]
今日、森町センターバス停留所にこんな掲示板が貼られていました。
3月20日から森町中2丁目、3丁目、里山にバスを乗り入れます。
増便の上、時刻表が変更になります。との事です。
209: 入居済み住民さん 
[2010-03-13 21:35:20]
すでに森町の周回道路に3か所バス停が完成しています。これで坂を登らないで済むようになるのでうれしいこと限りなしです。
210: 契約済みさん 
[2010-03-14 14:02:05]
どこが始発のバス停になるのですかね?
阪急バスのホームページにはまだ出てませんでした。
211: 周辺住民さん 
[2010-03-14 14:22:32]
行きは近隣公園前→里山→中3丁目→中2丁目→地区センターの順です。
帰りはその逆順です。
212: 入居済み住民さん 
[2010-03-14 19:04:18]
始発は、時間によって違うみたいますよ
でも、ほとんどが箕面森町近隣公園前みたいです。
今日バスに新しい時刻表があったので観てみてください。
213: ご近所さん 
[2010-03-15 00:21:01]
214: 匿名さん 
[2010-03-15 12:00:56]
地区センターのロータリーが中途半端になる気がする。
だってみんな始発のバス停に並ぶでしょ?普通。
215: ご近所さん 
[2010-03-21 17:13:22]
隣町ときわ台のトップフードという野菜など安いお店が閉まっていました。閉店したのでしょうか?
216: いつか買いたいさん 
[2010-03-22 01:25:21]
みなさま、はじめまして。
ここは、以前から興味がある町なんです。
静かで良さそうです。

しかし、価値観の問題かもしれませんが、
この場所で、この土地代、、、
高すぎませんか?

失礼ながら、50~60坪クラスならば、
土地、建物で2000万円台半ばが妥当のような気が、、、
有名メーカーの建物はそりゃあ、高額でしょうが、、、

実際のところ、おいくらくらいが、
相場なのでしょうか?
217: ご近所さん 
[2010-03-22 07:43:53]
萱野では例の伊丹廃港問題で北急延伸が現実味を帯びてきたので地価が祭りの気配。
トンネル料金も値下げの社会実験が延長、認定こども園が再来年完成、新名神は去年から箕面ICを含む神戸ー高槻間を着手。森町第2地区工事も進行中。バスも町内乗入れと増便予定で、スーパー計画も噂では…。
などの地域に関するプラス要因が頓挫したなら、価格もそれなりに下がるはず。
値下げを期待するならそんなところかと。
218: いつか買いたいさん 
[2010-03-22 09:37:18]
>>217
たくさんの情報、ありがとうございます。

販売開始以降、あまり売れていないみたいですが、
もう少し、様子見が正解のようですね。

バブル価格気味の?地価が適正だと思えるようになったら、
真剣に検討しようかと思います。

これからどんどん素敵な町になればいいですね。
219: 入居済み住民さん 
[2010-03-22 22:09:55]
 パン屋さん開店&バス周回と便利になってきたのは大変ありがたいです。これからもどんどん良くなるのでしょうが、かといっていまどき地価が上がったりしないでしょう。もともと森町は坪30万ぐらいで始まって、それから今まで別に上がりも下がりもしていないので特にバブルなわけでもないかと・・・。ですから土地建物で2000万半ばは無理でしょうが、切り詰めれば2000万後半は可能でしょう。大手ハウスメーカーなら建物だけでそのくらいしますから無理ですけど。
 2期工事が終わったら供給過剰で値下がりするかも知れませんが、そのころには新名神開通や北大阪急行の延伸が近づくのでどうなるかわかりません。なによりも、そのころには立地条件のいい区画は残っていないので選択の幅が限られます。
 住む場所は「縁のもの」なのでその土地に魅力を感じるかどうかですね。
220: いつか買いたいさん 
[2010-03-22 23:35:42]
>>219
街に魅力は感じてますよ
昔から、郊外での暮らしにあこがれてました。

現在、大阪市内在住で、坪単価約90万円。
単純に3倍の敷地に住めますね

ゆとりのある暮らしを選ぶか、
車いらずの利便性を選ぶか、、、
悩みますね、、、
221: 入居済み住民さん 
[2010-03-23 13:05:23]
人それぞれだと思いますが、私は市内の車いらずで、チャリで繁華街まで行ける生活からこの郊外にやってきましたが、こちらの生活が気に入っています。朝も夜も無い、眠らない大都会(古い?)で暮らすより、正直体調もいいです。
買い物も考えようによっては車で行った方が重い荷物を運ばない分便利です。
ここまで郊外に来なくても、もう少し町中の住宅地とも迷いましたが、気軽にバーベキューできたり、またそれが似合う環境のここが良かったと思ってます。

ただ、都会で暮らすよりも車にかかるお金、繁華街まで行くための交通費なんかが余分にかかります。
222: ご近所さん 
[2010-03-24 01:53:20]
北大阪急行電鉄株式会社の株主たちは、延伸についてどう思っているのでしょうか?

223: 入居済み住民さん 
[2010-04-05 21:54:07]
 阪急バスに新型車が導入され、今日初めて乗りましたが、めっちゃ乗り心地いいですね。座席間が広くなって座面のクッションも柔らか。
224: 入居済み住民さん 
[2010-04-08 07:33:19]
この3月に森町に住みはじめた者です。職場が四つ橋なので通勤が心配だったのですが、
早朝、6時30分に出ると7時10分には会社に着きました。(マイカー通勤)、ちなみに9時に家を出ると
だいだい9時45分ぐらいに会社に着きます。思っていたよりも楽なので少しほっとしました。
今度、バス&電車でどの位かかるのか試してみたいと思います。
225: 入居済み住民さん 
[2010-04-08 13:27:03]
>224さん
うちは会社が西長堀で、ほぼ同じコースで出勤してると思われます。
マイカーだと新御堂筋が混んでなければ運転下手くそな私で梅新東まで約40分。西長堀まではだいたい50分くらいです。
一時間はかかりません。込んでたら約1時間ちょいです。
高速コースだと空いてたら心斎橋の降り口まで40分で行きます!!
公共通勤だと、森町からバスで千里中央、千里中央から難波、難波で千日前線に乗り換えて西長堀下車。ここまで乗車時間は約50分ですよ。


226: 入居済み住民さん 
[2010-04-09 09:54:54]
225さんへ

ありがとうございます。僕も運転は下手ですよ(笑)会社が御堂筋→長堀通りと比較的大きな道を通って行けるところにある分、少し早いのかもしれませんね。バス→電車を使って50分で行けるのは少し驚きでした。ドアtoドアで1時間と行ったところでしょうか。あの環境なのに、思ったより通勤の負担がなくてラッキーでした。
227: 購入検討中さん 
[2010-04-10 00:50:21]
ウィキペディアなどに
2010年2月に橋下徹大阪府知事が「将来的に伊丹空港を廃止する条件と引き換えに千里中央 - 新箕面ないし更に北の箕面森町まで延伸してもいいと」発言した。
などの記述があるのですが北急の延伸計画はそんな具体的な話になってるんですか?
また、現地では延伸についてさらにくわしい説明会などがあったのですか?
228: 入居済み住民さん 
[2010-04-10 18:02:30]
 よく知りませんが、豊能町議会に橋下知事が来て演説をした際にそんな発言をしたんじゃないでしょうか。豊能町には伊丹空港の利用者が多いので、廃止されたらえらい不便になってしまうのです。豊能の人は廃止なんてとんでもない、と大反対だったのですが、知事の上手な弁舌に乗せられて最後にはみんな拍手してたとのこと。
 30年後にはリニアが通るので伊丹空港なんてどうせ廃止される、とも発言したらしいです。しかし、30年後なんてみんな死んでおらんわなぁ・・・・とつぶやく声しきり。
 私としては静かな箕面森町が大好きなので、萱野まで延伸してくれればもうそれで十分ですね。萱野までは箕面市ですでに調査費が計上されているので実現の方向でしょう。森町までバス15分になります。森町には駅はないほうが幸せ。。
229: ご近所さん 
[2010-04-11 04:29:29]
萱野まで延伸って、公営ではないのですよ、私営ですよ。一方的に自治体が延伸と決められるものではないです。
それに、延伸費用はどこが負担するのですか?延伸の理由により経営が圧迫され、赤字なら、自治体が補填するのでしょうか?延伸させておいて、あと知らんでは、無責任ですよ。

そうやすやすとは実現しないでしょう。森町開発も縮小ですし、赤字経営になり運賃が値上がりすることは、利用者は望まず、絶対に避けて欲しいです。
230: ご近所さん 
[2010-04-11 07:21:56]
わたしも229さんと同じ意見でした。
でも、箕面市長のブログを見るとなるほど、延伸の方針に至る過程には多くの調査があったことがわかります。
http://blog.kurata.tv/article/36829544.html
萱野までの延伸なら現実性がありそうな気がします。
橋下知事も乗り気のようですので情勢次第では十分あり得そうです。(森町までは無理でしょうけど)
231: ご近所さん 
[2010-04-12 00:10:27]
↑肝心の北急が、延伸に対しどのように考えているのでしょうか、株式会社ですから経営戦略も必要ですから株主の手前どのように延伸を位置付けているのでしょうか?説明がありませんが…。
232: 入居済み住民さん 
[2010-04-12 19:51:01]
 北急の関係者でない限り、どのように考えているのかなんてわかるはずもありませんけど、そもそも北急は私営というか第3セクターで、資本の50%以上を阪急電鉄が出し25%を大阪府が出しているのです。この北急は超堅実経営で有名で、万博の時に千里中央~万博会場路線でもうけて、さっさとこの路線を撤収し江坂~千里中央だけが残っているのです。初乗り80円という超安い値段を維持しているのもこのおかげです。再三の箕面市のお誘いにもなかなか応じず、ヴィソラのにぎわいを見て見ぬふりをし続けていたわけです。同じ3セクでも大阪モノレールとはえらい違いです。
 でも、箕面市のHPを見る限り、延伸計画はかなり具体的に動いていて、高架にするかトンネルにするかによって採算性はどう変わるかというようなシミュレーションまでなされています。この延伸計画の立案者の中には北急の関係者も入っています。
233: 匿名さん 
[2010-04-12 21:13:07]
231氏が言いたいことは、本音、そんな事ではないと思うよ。
延伸されることで不利益を被る(もしくはそう感じる)人も少なくない。
私のように千里中央が始発でなくなることで資産価値が下がる人、
理由は様々だが、森町の利便性が少しでも向上することに嫌悪感を抱く人。
まさか本当に北急やその株主のことを心配した意見だったなら失礼した。
235: 匿名さん 
[2010-04-13 20:35:20]
北急が萱野まで延伸されようがされまいが、
森町が僻地であることに変わりはないと思うのだが。
236: 入居済み住民さん 
[2010-04-25 17:18:50]
なんだか議論がされていますが、そもそも、今の森町住民さんは、そんなに便利になることに期待しているんだろうか?
そんな便利がいいなら、それなりに便利なところで買ってるんじゃない?
森町で家買った人が、そんな将来の自分の家の資産価値なんて気にしてるだろうか?
不便とわかっていながら、別の魅力に惹かれて今ここにいるんじゃないかな。
少なくとも私はそうです。

あっ、そうそう。
最近、またカメムシ出てきましたよ。
越冬に成功した奴らがまたまた出てきたようです。
春です。
237: 匿名 
[2010-04-25 22:59:25]
延伸で恩恵を受けられない人が、とりあえず森町に不満をぶつけてる構図。
森町からの反応があれば嬉しいものだ。と。
238: ご近所さん 
[2010-04-26 09:01:47]
延伸決定の根拠ある書込みをお願いします。
239: ご近所さん 
[2010-04-26 11:41:17]
>238
延伸決定?へぇ..
議論が思い通りの方向に進まないからといって、そのように下手な釣りをするのはやめましょうよ。
まだこの話題を引っ張りたいのは分かりますけど。
240: 購入検討中さん 
[2010-04-26 14:02:01]
バスについての質問です。
朝、通勤時間帯のバスですが地区センター発と近隣公園発のパターンがあるようです。
近隣公園からスタートするバスでは、地区センターからではもう座れない状態でしょうか?
241: 契約済みさん 
[2010-04-26 14:24:43]
すみません、時間帯があいまいでした。
7時台のバス便について知りたいです。よろしくお願いします。
242: 契約済みさん 
[2010-04-26 14:27:50]
度々すみません。240と241は同じカキコです。
先日契約が完了しましたので!
243: 入居済み住民さん 
[2010-04-26 17:40:47]
238さん
北大阪急行の延伸はまだ計画段階で決定ではないようです。(と、私はこのスレから読み取りました)
ただ箕面市のホームページにも計画のことは書いてあるので、全くの噂というわけではありません。
森町の住民としては延伸されたとしても何かが劇的に変わるわけではないので「どっちでもいい」が大方の意見だと思います。
244: 匿名さん 
[2010-04-26 19:03:02]
よくわからないのですが、何でこのスレで北急の延伸が議論されてるのですか?
萱野まで延伸されたところで、森町の利便性が上がる訳でもないと思うのですが。
245: 入居済み住民さん 
[2010-04-26 21:16:20]
 ということで、延伸の話題は以上で終了にしましょう。これから計画がどうなるかわからないしね。

>242さん

 おめでとうございます。新しく森町住民になられるのでしょうか。7時台のバスはかなり混んでいて、常に立っている乗客がいます。近隣公園発のバスを地区センターから乗るのなら、待つ順番が早ければ座れますが、列の後ろのほうだと立つことになるでしょう。
 でも森町の中の三つのバス停から乗るとすればまず確実に座れます。
246: ご近所さん 
[2010-04-27 10:30:33]
238です、

根拠ある書込みをしましょうということです。そもそも計画がどうのこうの、あたかも将来、延伸されるがのごとく書くので、どこにそんなことが決まったの?なにもないじゃん!ということです。

釣りでも何でもアリません。

とにかく、計画の段階で話をしないでねとうことです。
だから、話題は出さないで下さい。推測、憶測がきらいなだけです。
延伸の話題をひっぱりたくないです!むしろ、決定してないのに、話題をふるなということです。

噂、計画の段階では2度と、話題に出さないようにお願いします。
247: 入居済み住民さん 
[2010-04-27 10:56:48]
238さん

あのー、掲示板私物化してません?あなたのブログでもなんでもないので憶測や推測の話をここでだれがしても
悪質な物でない限りそこまで言う権利は無いかと思いますが?
248: 匿名さん 
[2010-04-27 12:35:54]
>噂、計画の段階では2度と、話題に出さないようにお願いします。

え〜,
e戸建掲示板のスレッドの9割が消えちゃうよ。
気に食わない書き込みが有るなら削除依頼してみたら?
これは決定事項でないのでけしからん‼って管理人さんが認めたら削除されます。

推測、憶測がきらいなら
こんな掲示板を見なければいいのに。
249: 契約済みさん 
[2010-04-27 20:55:20]
245さん
貴重な情報をありがとうございました!
住民になるのは夏頃ですが、森町内のバス停から乗りようにしたいと思います。
250: ご近所さん 
[2010-04-27 21:33:23]
延伸の話のことです。私は他の話は、一切していません。
253: 産経新聞より 
[2010-04-28 21:25:48]
平成30年の開通が目標の北大阪急行線の大阪府箕面市への延伸計画をめぐり、官民の間で意識の温度差が広がりつつある。市民説明会を開催するなど、開業に向けた準備を着々と進める箕面市に対し、運行主体の鉄道会社が採算面の不安から及び腰になっているためだ。計画には大阪府の橋下徹知事も後押しを約束するが、先行きは不透明だ。

 北大阪急行線は、大阪市営地下鉄御堂筋線と接続し、大阪都心部と府北部を結んでいる。計画は千里中央駅(豊中市)から北へ2・5キロ延伸し、箕面船場、新箕面(ともに仮称)の2駅を新設、終日8分間隔で運行する構想となっている。

 国の審議会が平成元年に「17年までに着手するのが適当」と答申したが、北大阪急行電鉄(北急)と親会社の阪急電鉄が採算性に難色を示し、計画は長年、ストップしていた。箕面市は関係機関を説得し、20年度に府と市、鉄道2社が、国などと協議、調整を進めるという覚書の締結にこぎつけた。

 21年11月に運行計画などを検討した整備計画案もまとまり、乗降予測は2駅で1日約5万2千人。彩都などへのアクセス向上のほか、利用分散が進んで、国道423号(新御堂筋)の渋滞解消も期待されている。

 箕面市にとっては悲願の延伸でもあり、すでに「8年後の延伸に向けて進んでいます」と記したパンフレットを作成。地元機運を盛り上げるため、2月に市内5カ所で説明会も開いた。

 そうしたなか、大阪(伊丹)空港廃港を訴える橋下知事が府北部から関西国際空港までのアクセス向上につながるとして計画に賛同。「箕面市議会が伊丹空港の廃止を議決すれば、延伸を全面的に後押しする」と提案したのを受け、市議会は3月議会で「伊丹廃港」を議決している。

 だが、こうした行政側の盛り上がりに対し、179億円もの負担が想定される鉄道会社側は慎重姿勢を崩さない。阪急は「隣接する当社の千里線、箕面線への影響と対策が示されないと、参画の意思決定をできる段階にはならない」と計画への参加も「決まっていない」というスタンス。

 整備計画案では、初乗り運賃が140~150円と低めに設定されたが、北急は「事業スキームや需要動向で運賃設定がどう変わるのか、精査が必要」と言葉を濁し、実際の運行では初乗り運賃が高くなる可能性も否定していない。

 ある府北部の自治体幹部はこうした現状を踏まえたうえで「知事の任期中に進めなければ実現は無理だろう」と橋下パワーに期待を寄せている。

(2010年4月 5日 07:43)

254: ご近所さん 
[2010-04-29 06:58:48]
250です。253番さん、情報ありがとうございます。

あ~ぁ、能勢電も高いし梅田まで安い運賃で行きたい、これ以上値上げになると困ります。
255: ご近所さん 
[2010-05-11 05:00:53]
フランス料理店はどこにあるのですか?もう開店しましたか?
256: 周辺住民さん 
[2010-05-11 13:53:59]
フランス料理店ではなくイタリア料理店ですが、
場所は里山地区ですが着工にはまだ少し時間がかかるみたいです。間違いなく出来ると思いますよ。
257: ご近所さん 
[2010-05-17 00:20:58]
イタリア料理でしたか、教えて下さりどうもありがとうございます。フランス料理よりお手軽でいいですね。
楽しみです、ランチもあるといいな!
258: 入居済み住民さん 
[2010-05-31 23:13:45]
LEDの街灯が続々取り付けられている。
259: 入居予定 
[2010-06-01 20:41:19]
凄〜い!!
夜道明るくなると助かりますね。
あ、でも星空は見にくくなりますかね?
260: 契約済みさん 
[2010-06-02 09:35:47]
最近 よく目にするのですが 空き地や道路に違法駐車といいますか
無断で止めておられる方が多いように感じます。
来客時などは問題ないと思いますが 実際止まってるのは入居済みの方の営業車であったりするみたいです。
コミュニティに駐車場があるので営業車などを乗って帰られた際はそこに止めるのがルールなのでは?

お仕事の都合で会社の車や 自分の家の駐車場のキャパオーバーの車を他人所有の土地や道路に止めたりするのは
見てていい気がしないです。
人それぞれ必要に応じて土地を買って車を止めるのが最低限のルールではないでしょうか?
ここの土地を契約したのですが駐車場作らずに車を道路に止めて一杯まで土地を活用したほうが得とすら
思えてしまいます。
言葉は悪いですがセコ過ぎませんか?



ここに書くべきことか悩みましたが これから土地を買われる方には知っといたほうがよいと思います。
私たち家族はとても理不尽に感じています。


261: 入居済み住民さん 
[2010-06-02 11:43:59]
なのも得だから路駐してる訳ではないと思いますが・・・
おっしゃる事は正論ですね。その通りだと思います。

でも私の路駐した事はあります。
言い訳ですが、深夜帰宅で下の駐車場から一人で歩いて上がるのが怖くて・・・
早朝には出勤するから少しだけ・・・
そんな気持ちで。

すみません。気をつけます
262: 周辺住民さん 
[2010-06-02 12:45:53]
森町は若いご家庭が多く、幼児や小学低学年の子供がたくさんおられます。
ですから町中を車で抜ける時は充分に注意しなければいけません。
安全のためにも、脇道駐車は控えましょう。
263: 入居済み住民さん 
[2010-06-02 13:21:11]
色々とマナーの悪い住民は多いですよ。
個人個人の住民の無責任さにもよりますが、
自治会がコミュニティーとして機能していません。
264: 入居済み住民さん 
[2010-06-02 16:02:06]
近所でも、まだ入居していない土地に駐車している人をよく見かけます。
週末なんてひどいものです。
来客だからと言って、土地を見学に来た立場からすると、いい気分はしませんよね。

駐車場からはみ出して駐車している車も、目立ちますね。

バスが外周道路に入るようになってから、バスに乗り込む人たちを送迎する車の
マナーも気になります。
近隣公園の西側道路(里山へ上がる道)、東側道路(地区センターとの間の道)で
路駐して送迎しているのを見ると腹立たしいです。

信号や横断歩道がないからか、街中を走る車もスピードを出しています。
外周道路だけではなく、外周道路から住宅エリアに入ってくるあたりで
よく確認もせずに一気にカーブを回ってくる車もいますね。
まあ、道路で子供達を野放しで遊ばせていることも、褒められたことではありませんが。
運転手側、歩行者側、どちらも危険への感覚が麻痺しているように思います。

263さんの言うように、自治会がコミュニティーとして機能していないと感じています。
265: 匿名 
[2010-06-02 17:56:50]
土日の公園の周りは特にひどいですね。両側、側道駐車なんてものも見ます。モラルがなってないです。パン屋さん?の前もですね。駐車場の確保が出来ないなら店舗が町に出来るのも考え物ですね。
266: 匿名 
[2010-06-02 17:57:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
267: 入居済み住民さん 
[2010-06-02 22:21:09]
まだ町開きして2年の町ですから、自治会も知らない人同士で手探り状態で進んでるのでしょう。でもクリーンアップ作戦、バスの増便、トンネルの値下げ交渉など、現役員さんたちはほんとうに良くやってくれています。
 自治会というのはいちばん大事なのは近所の人と仲良くなることですから、長い時間かけて付き合っていくことを前提に考えるべきだと思います。
 うちの近所なんかは、ご近所同士本当に仲が良くて、いつでもあっちこっちで井戸端会議で楽しくやっています。マンション暮らしをやめて箕面森町へ来てよかったとつくづく・・・・。(笑)
269: 匿名 
[2010-06-03 00:52:04]
どこに住んでいたとしても子供達の模範となる行動を心掛けたいですね。
271: 入居済み住民さん 
[2010-06-03 09:48:23]
>現役員さんたちはほんとうに良くやってくれています。

そんなふうに感じたことはありません。
役員が率先して路駐してますよ。
272: 契約済みさん 
[2010-06-03 11:16:23]
自治会は非常に問題があるような話を聞きました。
今どうなってるかわかりませんが自治会は2分化されるような話をしておられました。
聞いた話では 里山地域と それ以外みたいな感じと聞きました。
(ひょっとしたら もう行われているかもわかりません)
表立っては出てませんが景観問題で「やったやられた」の話を自治会の人たちがしているとのことを
耳にはさみました。
自分のところは現在設計中の為、市の監督のもと進めているので問題ありませんが
色々ともめごとの種をまいていることも実際みたいです。
駐車問題は景観も当然損ねると思います。何より子供たちの飛び出しなどによる事故など
絶対にあってはいけないことです。
自治会は個人の力ではどうすることもできませんので せめてこの掲示板見ている人たちからでも
違法駐車がなくなればいいですね。
273: 契約済みさん 
[2010-06-03 11:17:26]
272です。

書き忘れましたが 自治会入る意義はあるのでしょうか?

274: 入居済み住民さん 
[2010-06-03 14:30:45]
271さん
「路駐」に関してはどうか知りませんが、それ以外では自治会も頑張っているのではないでしょうか?
中傷するのは簡単です。そんなに自治会に不満があるのなら、
ご自分が役員になられて頑張ったらいいんじゃないでしょうか?

いい町づくりを目指す事は大事な事ですが、一朝一夕に成し遂げられるものではないですし、
少しづつ住民が気をつけて力を合わせて良くしていくものですよね。
ここで路駐路駐と騒いでも何も変わらないですし、路駐現場を見かけたら注意するとか、
何かメモでも車に挟むとか、行動した方が早いと思いますよ。

人に頼って人が動いてくれるの待って、それに対して文句ばっかり言っても何も始まりません。

267さんがおっしゃるように、街のいい部分も沢山あると思いますけどね。
275: 周辺住民さん 
[2010-06-03 15:54:59]
271さん その通りです。自治会には入会するべきと考えます。
これからの町です。この様に自然環境は素晴らしいのですから、皆が協力し合って素敵な町作りをして行きたいですね。
276: 周辺住民さん 
[2010-06-03 15:57:12]
275より

274さんへの間違いでした。
277: 入居済み住民さん 
[2010-06-03 17:04:46]
264です。

「自治会がコミュニティーとして機能していないと感じている」と
発言しましたが、現役員の方々には感謝しておりますし、
本当によく頑張っておられると思っています。
ただ、体制としてまだまだ整っていないんですよね。
発足してからそれほど年月が経っていませんし、しょうがない部分もあると思います。
まだまだ発展途中で当たり前とも思っています。

こういう掲示板があるので、購入検討中の方だけではなく、
既に住んでいる私たちも、提起された問題に対して、各自モラルを持って
行動できれば、少しずつ解決していくこともあるんじゃないでしょうか。

せっかく、色々考えて、森町に家を構えたんですから、
より良い町にしたいですね。
278: 入居済み住民さん 
[2010-06-03 19:58:29]
路上駐車について書かれていますが、
最近特に気になるのが、住居は完成しても駐車場を含む外溝工事は手付かずのままの状態で
引越してこたれる方が目立ちます。
結果、駐車場が出来るまでは平気で路上駐車しています。
酷いところは1一ヶ月以上もそのままのところもあります。
おそらく、住居と外溝工事は別の業者に依頼しているからだと思います。
264さんが書かれていますように各自モラルを持って最低限のマナーを守っていくべきと思います。
しかし、色々書かれているほど酷くは無いと思います。
マナー違反はほんの一部です。
279: 入居済み住民さん 
[2010-06-04 23:12:33]
 うちの家の前の電柱にも街灯がつきました。青と白のLEDってなんとなく心が落ち着くようでいい感じです。すっかり道路が明るくなって大感激しています。
280: 入居済み住民さん 
[2010-06-06 01:17:58]
うちの前の電柱にも付きました。車がこうこうと照らされていて、ちょっぴり恥ずかしいです(笑
281: 匿名さん 
[2010-06-06 09:31:08]
子供達が、まだ家の建っていない土地に立ち入って遊ぶことは、
一般的には許容範囲でしょうか。

土地によっては、既に販売されている土地と、販売されていない土地がありますが、
それぞれについて、お伺いしたいです。
282: 匿名 
[2010-06-06 10:35:42]
意見:
法的には駄目だと思う。が、
工事が始まる前の更地とかなら
一般的には許容範囲だと思う。

怪我した時の責任云々はまあ置いとくとして。

国民的漫画のドラえもんでは公園でなく、空き地で堂々と遊んでるな、と思ったりもする。

他のスレッドでも同じような議論が沢山有りましたので参考にされても良いかもしれません。
ただし、どこの書き込みでも大体意見が別れて荒れてしまって、結論なんて出てないようですね。
284: 購入予定 
[2010-06-06 17:43:18]
でも自治会の二分化は気になりますね。
出来るならみんなで協力していい町になっていけばいいですね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
285: 匿名さん 
[2010-06-08 09:19:41]
282さん、ありがとうございます。

やはり、意見が分かれるところなんですね。
周りに聞いても意見が分かれているので、ここで聞いてみたくなった次第です。

ただ、快く思わない人がいるのも事実なので、できるだけ避けた方が
懸命かもしれませんね・・・。

ありがとうございました。
286: 周辺住民さん 
[2010-06-08 09:29:13]
情報を教えてください。
現在、(旧)とどろみ小学校の建物の修理工事が行われていますが、
修理後はどのような用途に活用されるのでしょうか。
287: 入居済み住民さん 
[2010-06-08 11:32:31]
281さん

良いかダメか問われたら決して良くは無いと思います。
でも、まあ許される範囲としても良いのではないか?という思いはあります。

昔は当たり前に空き地で遊んで育ちました。
当然、今と昔は違いますし、昔そうだったから良い事だとも言えません。
明らかに工事が始まった土地に入ることはいけませんし、
怪我などした場合の責任も親はしっかり踏まえないといけません。

でも良いんじゃないかな~と、
私なんかは見ていてほのぼのします。




288: e戸建てファンさん 
[2010-06-08 15:17:12]
「買わなくてよかった」

って言った人の発言を何で消すのかな?
参考になる大事な意見なのに
289: 匿名さん 
[2010-06-08 17:06:05]
「買わなくて良かった」理由を具体的に書かないからなんじゃないの?
290: 匿名さん 
[2010-06-08 18:06:03]
281さん

法的云々だけじゃなく、常識で考えても答えは明らかな筈ですね。
意見が分かれてるというよりは、常識的な考え方のできない人が一定の割合で存在しているだけ。
許容するという人がいるからと言い訳をして、自分の子供を他人の土地で遊ばせたいのでしょうか?
周囲にも真似する家が増えて、どんどんモラルの低い地域になっていくのでしょうね。
291: ご近所さん 
[2010-06-08 18:30:26]
290さん

常識常識!法律法律!そういうものを並べてまくしたてるのはなんかかっこわるくないですか?
空地で子供が遊んでるくらいで、そんな大人がキッツいもの言いで反論しないといけないような重罪でしょうか?
危ないのなら、大人が「危ないからそこに入っちゃだめよ」と言ってあげればいいのでは・・・
子供が空地で遊んでるくらいで常識だモラルだと大げさに言う方が、私は見てていい気がしません。
空地が絶対進入禁止なら、冊でも建てりゃいい。
と思います。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる