分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について★Part 2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について★Part 2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:39:03
 

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


既に住民の方も購入検討中の方も、お互いに情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-07-02 19:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について★Part 2★

150: 契約済みさん 
[2010-02-04 13:45:28]
もうすぐ箕面森町へ住むものです。
ここのところ寒い日が続きますが、
道路の凍結は大丈夫でしょうか。
大阪までクルマ通勤をしなくてはならないので
少し心配しております。今年に入って何日ぐらい
道路凍結したのか、またどの程度なのかお教えいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
151: 入居済み住民さん 
[2010-02-04 19:31:08]
箕面森町に済んで1年半の住民です。
今年は、昨年の冬に比べて寒い日が多いように思いますが、
これまでノーマルタイヤで走れないような路面凍結はありません。
昨年は、2回ほどあったように思いますが・・
しかし、気温は連日氷点下で車のドアが毎朝凍っていて開かない事が多いので車が心配です。
でも、森町あたりが凍結で通れないような日は、新御堂の千里中央までも通行止めになります。
年に一度あるかどうかですがそのときは通勤をあきらめるか、電車通勤しかないですね。
いいところですので森町住民としてお待ちしております。
152: 入居済み住民さん 
[2010-02-04 20:22:17]
深夜から明け方が少し心配ですね。
でも今まで凍結して走れなかった事はありません。
森町への道は信号もなく、結構飛ばしてる人が多いですが
安全運転でお願いしますね。
鹿さんも住んでますので。

ノーマルタイヤでも大丈夫みたいですが、
念のためにスタッドに履き替えておくと安心でしょう。



153: 購入検討中さん 
[2010-02-04 23:34:29]
箕面市のホームページ
http://www2.city.minoh.osaka.jp/KITAKYU/index10.htmlで
北大阪急行(御堂筋線)の延伸の説明会が予定されてるようですが
延伸で箕面森町から梅田へのアクセスは現状からどのくらい改善されるものでしょうか?
154: 入居済み住民さん 
[2010-02-05 00:19:12]
私は早朝/深夜は運転しないので、ノーマルタイヤで走れないということはないですね。
早朝/深夜に運転が必要であれば、ちょっと心配かもしれません。。。

北大阪急行の延伸計画は、まずは白島(カルフール辺り)までのようですね。
森町からですと、白島まではバスで出る必要があります。

森町から千里中央までのバスはとても快適(ほとんど直行便)なので、アクセスの改善としては、私的にはあまり感じないですね。
千里中央のバス停から、北大阪急行への乗り換えも楽チンですしね。
白島の渋滞が増えるくらいなら、変な改善計画は不要と思っている程です。

森町は本当にいいところです。なので、変ににぎわうのは嫌だと思うほどです。
週末はひっそりと過ごしたい・・・(笑)
155: 入居済み住民さん 
[2010-02-05 10:34:42]
道路も方角によっては通勤時間帯でも陽があたっていないので、
個人的には念のためスタッドレスの出費は覚悟すべきかな、と思います。
学校から止々呂美に降りていく橋など、急勾配も多いですし。


以前から話題に上っていますが、本当に安全運転を心がけたいです。
通勤時間帯、よく飛ばしている人がいますよね。

あと、バスロータリーに車を止めている方は何なんでしょう?
人待ちなんでしょうけど、すぐ横に駐車場がありますよね。
バスの到着時刻頃、数台が並んでロータリーに止まっています。
どこかの幼稚園?保育園?のバス待ちの車も多いですよね。
園側で指導はしないのかな。

こないだなんて、小さい子供が母親に
「あそこは駐車場じゃないよね、違うのにね。」と言っているのを耳にしました。
小さい子供が分かることでも、分からない大人がいるようです。
156: 入居済み住民さん 
[2010-02-05 15:18:49]
細かい事に目くじらたてるんですね。
バス側に停車していたら迷惑だけど、真ん中の植え込み側なら問題ないのでは?
ほんの数分の事で長時間車だけ置いて出かける訳でもないのに。


157: 入居済み住民さん 
[2010-02-05 16:05:31]
真ん中の植え込み側だけじゃないですよ。
数分のことでも、何台もが止まっていては邪魔になります。

駐車場が徒歩で何分もかかるとこにしかないのならまだしもですが。
158: 入居済み住民さん 
[2010-02-05 19:31:09]
156さん157さんどちらも正論だとは思います。
バスロータリーには植え込み側に駐車してくださいとは小さく明示されていますが実際には157さんの書かれていると通り両側に車を止めています。
特に夕方以降が目立ちますね。
豊能町や能勢町からの送り迎えが多いみたいです。
森町に上がるところの横断歩道上に平気で駐車したりされているのも目に付きますし、近隣公園周辺にも明らかに森町住民でない車両が長時間駐車されていますね。
いずれにしても森町を安全で住みよい町にこれからも継続的にしていくために、自治会の役員さんや班長さんに申し出てみてはいかがですか。

159: ご近所さん 
[2010-02-06 05:55:15]
>気温は連日氷点下で車のドアが毎朝凍っていて開かない事が多いので車が心配です。

そうです、うちも(東ときわ台在)寒冷地仕様の車なのに、ドアが開かなくなりました。雨戸が動かず、凍っていたんでしょうね。

平成17年の冬は、配送トラックが何でもない坂で立ち往生して、うちから、シャベルをかしてあげてで雪を除き、違う言えの方が、やかんのお湯を流していました。対向車はバックして戻りましたよ。そのうち応援の車が来て除雪剤をまいていました。

日頃はなんでもない坂ですが、雪がふるとえらいことになります。その冬は大雪でガレージの上に雪が積もりひしゃげないかと、心配しました。

降るときは降りますよ。駅前に露天の駐車場を借りていますが、フロントガラスと天井とバックミラーの雪をとるのに時間がかかり、スペアタイャの雪は残したまま、川西のイヅミヤにいったら、雪が一杯積もったままの車が駐車場に沢山ならんでました。

4輪駆動で走ったり、スタッドレスは必要な時もこれからもあると思います。

森町からとどろみまでの東西道路は坂でカーブがきついので、凍結時はスピードを出すとスピンか横滑りするかも。要注意です。

160: 匿名さん 
[2010-02-06 08:31:21]
森町でスタッドレスはあったほうがいいですよ。

雪なんて急に降り出すものです。少し出かけてて急に積もることがあるのですが、
そのとき、車を置き去りにできる覚悟がなければスタッドレスは必須です。
(保険と思ってつけたらどうでしょう)
昨シーズン、今シーズンは雪が極端に少ないのでですが、それでも多少
あぶない時がありましたよね。

三木・三田・猪名川・豊能・亀岡・京都と何回か走りましたが、
感覚的には雪がよく残ってるのは、老いの坂峠、豊能、亀岡の順でしたよ。
161: 入居済み住民さん 
[2010-02-06 12:42:29]
ロータリーの駐停車のことですが、
バス停の半径10メートル以内は駐停車禁止と
道路交通法で決まっていませんか?

勘違いだったらごめんなさい……。


今朝の森町は雪景色でしたね。寒くて出ないけど。
スタッドレスの出費は正直辛いけど、必要経費と思って諦めています。
162: 契約済みさん 
[2010-02-06 14:54:41]
150です。みなさんありがとうございます。やはりスタッドレスは必須ですね。
箕面森町に住むと決めてからセダンから四駆に買い替えました。
後はスタッドレスを買って住むだけです。安全運転・マナー重視で頑張ります。
163: ご近所さん 
[2010-02-07 01:15:03]
昨晩から雪がしんしん降っています。今3cm位積もってます。(東ときわ台です)朝は、もっと積もってるかも?
気をつけてお越し下さいね。
164: 入居予定さん 
[2010-02-07 02:05:33]
3歳児で、3年保育だとこの春から幼稚園入園だけれど、1年見送って、年中より新しくできる幼稚園(こども園?)に入園する予定、というかたいらっしゃいますか?
我が家は、その時期に引っ越しもあって慌ただしい事もありますし、また「2年保育がかわいそう」という概念もないので、近くの幼稚園に通えれば良いナという気持ちが勝って2年保育を選択したのですが、知人に「生まれも早い方なのにかわいそう。今からでも探して3年で入れれば??近所の人と合わなくなるよ」と言われてしまいました。新しい土地では近所の人の状況もわかりませんし、不安です。
165: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 07:49:03]
>164さん

同じように2年保育を選んだ人を知っています。
そこのお子さんも、生まれは早いほうだったような…。
春か夏の生まれだったと思います。

確かに人数は少ないかもしれませんが、同じ様な方っていらっしゃるんじゃないかと
個人的には思っています。
166: 入居予定さん 
[2010-02-09 12:08:28]

>165さん

ありがとうございます。
相談できる人がいないので不安なんですよね・・・

でも、これから新しく住まわれる方が増える予定ですから、
同じような考えの方もいらっしゃるはずですよね。


167: 入居済み住民さん 
[2010-02-09 14:29:25]
>166さん

まだまだ新しい町なので、人物が特定されることも考えられるから、
限られた内容の質問にはレスがつきにくいかもしれませんね。

いま建築中なら、現場を見に行ったときにでも
ご近所さんに突撃してもいいかもしれません。
うちは引っ越し前にご近所さんと話すことができて、
いろんな情報をもらいました。

まだまだ人数は少ない町なので、
情報も行きわたりやすいところもあるし、
ご近所さんも、2年保育を選んだ人たちをご存知かもしれませんよ。

まあ、幼稚園は帰ってくるのが早いですからね。
3年保育の子たちとも、帰宅後に一緒に遊ぶことはできるのでは?と思います。

168: 入居予定さん 
[2010-02-10 11:09:04]
>167さん

ありがとうございます。なるほど。まだ人が少ないですものね、そういう配慮、というか考えも必要でしたね。

ま、これでこども園計画は白紙になりました~って言われたらちょっと困るけど、
園が存在する限りお仲間はいると信じます。

もしかしたら、森町云々より「2年保育じゃかわいそう」と言われたことの方が不安なのかな~と思ったりもしています。

169: 匿名さん 
[2010-02-10 11:56:02]
かなり前に2年保育について話題がでていましたよ。

No.89辺りから・・・で間違いないかな?
参考になるかもしれません。

もう読んだあとならごめんなさい!
170: 匿名 
[2010-02-13 02:23:45]
こんにちは。
半年後に住民になる予定です。うちは上の子が3年保育だったのですが、下の子(1歳)は2年保育にしようと思っています。

上の子とは幼稚園に上がるまではよく2人で公園までお散歩したのですが、幼稚園中心の生活で下の子とはゆっくりと出来なかったので、森町に引っ越したら、2人っきりでお歌でも歌いながらのんびりとお散歩に出かけたいなぁと思っています。

空気も景色も綺麗で最高だし、一緒に感動できたら、ママとのきずなも深くなるように思います。



171: 購入検討中さん 
[2010-02-13 03:11:18]
http://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/toyono.html
橋下知事:
「今後は、北大阪急行の延伸や箕面グリーンロードの料金問題についても、北摂地域から関空へのアクセスとしてワンセットで打ち出していきたいと思います。」

森町にとっても重要な動きになってますね、伊丹廃港の件。
箕面市はどういう立場を取るんでしょうか?空港がなくなるのも痛いですし。
森町を検討しだしたとたんの話だったので困惑してます。。
172: 匿名さん 
[2010-02-13 07:52:38]
トンネルさえ無料になればね..
173: 匿名さん 
[2010-02-13 19:20:17]
トンネル無料化ってそんなに重要かなあ。
ただでさえ運転マナーが悪いって言われてるのに、
無料になったら馬鹿な奴らが増えそうだから、いや・・・。
174: 入居済み住民さん 
[2010-02-13 20:59:19]
うん
僕も無料反対
森町は静かなのが一番!
175: 匿名さん 
[2010-02-14 03:18:41]
無料じゃなくて生活道路として利用する住民が定期券(奥池の芦有道路のように月額4500円とかね)を買える方式がベストだよ。
176: e戸建てファンさん 
[2010-02-17 00:48:13]
ここは営業さんの書き込みがひどいね
北急の延長は無いよw
自然を楽しむロケーションここ重要
良い書き込みが続いてるのに台無しだよ
177: 入居済み住民さん 
[2010-02-17 08:30:17]
まだまだ寒い日が続いていますね。

現在、乳児のいらっしゃるご家庭で、夜中の授乳もある方いらっしゃいませんか?
夜などかなり冷えていると思うのですが、寒さ対策はどうされてますか?
今後の参考のために、ぜひ教えてください!
178: 近所をよく知る人 
[2010-02-21 09:26:03]
まちがよい
179: ご近所さん 
[2010-02-22 17:03:26]
2010年2月19日


   
 大阪府が箕面市北部で開発しているニュータウン「箕面森町(しんまち)」のうち、造成を始めたばかりの第2区域(約60ヘクタール)を受け持つ豊田通商(本社・名古屋市、東京都)が30ヘクタール分の開発を見合わせ、同社の保有する15ヘクタール分の無償譲渡を箕面市に申し出たことがわかった。市も府もこれを了承し、森林を保全する方向で、事業は縮小される見通しとなった。
180: ご近所さん 
[2010-02-22 17:05:06]
記事 続き
箕面森町は山あいの314ヘクタールを府が区画整理事業として宅地開発。第1区域は2007年に街開きし、1月末現在で約240世帯が居住している。

 開発計画は、オオタカの営巣の確認や住宅需要の低迷により04年に大幅に縮小。府の負担を軽減するため、第2区域の開発は民間に委ねた。事業主となった豊田通商は昨年12月に北側を着工した一方、南側の譲渡を申し入れた。

 箕面市はもともと計画縮小に反発していたが、今回の無償譲渡を「第三者による乱開発の恐れがなくなる」などとして受け入れる方針。倉田哲郎市長は朝日新聞に「自然を保全したい」と語った。府も「計画にこだわって開発を(業者に)求める状況ではない」と了承する方向。

 府によると、全体計画は04年に5千戸から2900戸に縮小され、最終的に605億円の財源不足(赤字)が見込まれる。第2区域に府費は投入されておらず、赤字拡大などの影響はないが、開発計画の甘さは議論になる可能性がある。府都市整備部は「規模の縮小について住民にきちんと説明したい」としている。(多知川節子、柳谷政人)
181: 近所をよく知る人 
[2010-02-22 20:37:08]
箕面有料道路(箕面グリーンロード)において、平成21年7月20日から平成22年2月28日までの期間で実施しております「通行料金割引の社会実験」を、平成22年3月1日から平成23年3月31日まで、さらに約1年間継続して実施することとします。
 これまでの社会実験により、順調に交通量が増加していることから、引き続き料金割引の社会実験を実施して、効果検証を行うこととします。
 今後も、ぜひ箕面グリーンロードをご利用下さい。
1.社会実験の実施期間
 平成22年3月1日(月)から平成23年3月31日(木)まで (13ヶ月間 )
2.社会実験の割引内容
 普通車400円(通常料金600円)
 軽自動車350円(通常料金500円)
 ※現金及びETCで通行される方を割引いたします。
 ※中型車、大型車、特大車は割引はありません。
 ※回数券は通常どおりご利用いただけます。
3.これまでの社会実験の結果(1月末現在)
 前年同時期比;普通車+軽自動車 31%増加
 (普通車29%増加、軽自動車等40%増加)
183: 匿名さん 
[2010-02-23 13:11:23]
開発縮小で落胆している住人なんているんだろうか。
184: 近所をよく知る人 
[2010-02-23 16:28:06]
いないんじゃないですかねぇ~
だって・・街が大きくなる事が、全てだと思ってる人は、少ないと思いますよ!!
185: 入居済み住民さん 
[2010-02-23 18:54:14]
今の環境が気に入って住んでるから、別に街が発展しなくてもいい。
車さえあれば便利に暮らせるし、静かだし、空気綺麗し、明るいし、住民の雰囲気もいい。

【一部テキストを削除しました。管理人】
187: ご近所さん 
[2010-02-23 21:59:04]
箕面JCから新名神利用の車が増えるということは少なくとも環境悪化にはなりますね。
188: ご近所さん 
[2010-02-23 22:06:57]
店舗進出がますます遠のいた感じですね。
189: 入居済み住民さん 
[2010-02-23 23:46:15]
 セブンイレブンができて、これからバスも周回道路まで上がってくるし、ベーカリーにスーパーとどんどん便利になっていく森町ですが、我が家としては今のままで十分いい暮らしができていますので何の不満もないですね。新名神ができれば止々呂美の国道を通るトラックは減るでしょうから、かえって生活環境に良いかもしれません。
 第二区域が縮小になって正直ホッとしています。山が削られるのを見るのは心が痛みますから。といってもわれわれの住んでいるところもそうなので勝手な話ですが。
 便利さだけを追求する時代はもう終わりでしょう。静かで落ち着いた住まい、気心の知れた隣人、山と谷と風。そんなところで自分の本当にしたい暮らしを実現するのがこれからの理想的な生き方じゃないでしょうかねぇ。
190: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 07:35:53]
確かに別に困ってはいないんですよね。
不便さは否定もしないけど。
そりゃ、駅近物件とか出来上がったニュータウンとかと
比べるのは無理があります。

いつかは商業施設…と期待して購入している人って
かなり少数派だと思います。
だってそんな不確実な要素をもとに何千万も払いたくないですよね。

何度も出ている話ですが、不便さを不便と思わない人が
森町を選べばいいだけで、それ以外の人に森町を押しつけようなんて、
誰も思っていません。
191: ご近所さん 
[2010-02-24 08:21:40]
スーパーはいつ頃どこにできるのですか?

セブンイレブンも利用しないと、不採算で閉店に追い込まれるので利用しましょう。

私はナナコカードを夫婦で作って買物利用してますよ。

セブンイレブンができて大喜びです。


auショップも兼ねてくれたらいいのに。
192: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 10:52:42]
うちは大阪市内から越してきました。
徒歩圏内に地下鉄3つ、コンビニ数知れず、ミナミの繁華街までチャリで5分、通勤もチャリで5分でした。
世に言う「便利な暮らし」です。
でもこっちに引っ越してきても不思議な事に不便は特に感じなてないんですよね・・・
人から見たら「不便」そうに見えるのだろうけど、でもなぜか不便じゃないのだから仕方ない。
便利とも言わないけど困る事が無いから不便では無い。

今日も天気が良くてほんと気持ちいいです。
193: 契約済みさん 
[2010-02-24 13:10:45]
なんかみなさんのお話を聞いて
「うん、うん」とうなずいてしまいました。
ウチもまったく同意見で購入しました。
確かに便利であるにこしたことはないのですが、
絶対条件じゃないんですよね。

194: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 13:14:25]
パン屋さんの近くに近々瀟洒なイタリアンレストランが出来るそうです。いつ頃なのかこれ以上詳しい情報は分かりませんがとっても楽しみです。
195: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 15:48:52]
イタリアン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
196: 入居済み住民さん 
[2010-02-27 23:06:06]
 公園の横の商業用地に建築用重機2台が入っていましたが、スーパーの建設が始まるのでしょうか?出店するスーパーが決まったという噂は聞いたことがあるのですが。
197: 契約済み 
[2010-02-27 23:09:12]
こどもがいるので、小中一貫校に安心していましたが・・・卒業後、できれば公立高校にかよってほしいなと。森町からトンネルを通らずに通える公立高校はありますか?街中に比べたら、通学に時間がかかることは分かった上で決めた森町ですが、今になって不安で。何校か選べる余地があればいいのですが。森町ができる以前から、とどろみにお住まいの方はいらっしゃるので、公立高校が選択不可能ということはないとは思うのですが・・・欲を出すと、森町内に公立高校もできるといいなぁ。
198: 入居済み住民さん 
[2010-02-28 01:24:07]
大阪一学区(当時)の公立高校出身です。
大阪の公立高校は学区制をとってるから学区内の高校で受験に受かれば入学できますよ。
家の近くでも学力に見合わなくて行けないって場合もありますし、学区内で遠方から通ってる子も沢山いました。
そして家に近いというようりは、学力で学校を選択する風潮の方が強かったと記憶してます。遠くても少しでもいい高校に行きたいとか、クラブが強い学校に入りたいとか・・・
隣町の東ときわ台から通学してる友達も結構居ましたよ。
だから森町からでも大丈夫だと思います。高校は阪急沿線に沢山あると思うので、ときわ台駅からだとトンネル通らずに通えますね。トンネル通るけどモノレール沿線にも学校は多いので、通学はさして問題ではないのでは??
お父さんの通勤の方が大変かもしれませんよ。
199: 匿名さん 
[2010-02-28 10:39:43]
>196
「箕面森町の施設用地活用/近く事業コンペ告示」
2/1 日刊建設工業新聞
200: 契約済みさん 
[2010-02-28 11:29:47]
同じく第一学区出身です。198さんのおっしゃるように学力で高校を選びますが、萱野、千里中央を起点にすると
豊中高校、、箕面高校、東豊中高校、刀根山高校とけっこう学力高〜中レベルクラスの学校が北摂にありますよ。
後、少し落ちますが、豊島高校、箕面東高校もあります。
202: 購入検討中さん 
[2010-02-28 20:23:55]
山の中腹のイメージですが、冬の積雪はどれくらいですか?
やっぱりスタッドレスは必須ですよね。
203: 契約済み 
[2010-02-28 22:37:41]
197です。198さん、200さん、ありがとうございます。
今は茨木市に住んでいるのですが、最近まで森町までは車でしか行ったことがなく、約30分ほどで到着していました。それが先日モノレール&バスで森町まで行ってみたら(乗り継ぎのタイミングが悪かったのかもしれませんが)1時間半弱も要したことに驚きを隠せず・・・
子供たちが毎朝そんなに時間をかけて通学しなければいけない、部活後、人気の少ない真っ暗な中を帰宅しなければいけないと考えると・・やはり心配で。
ですが、トンネルを通らないルートで通える高校がある、近所にこれだけの高校があると教えてもらえて安心しました。あとは、たくさんある高校の中から自分で選択できる範囲を広げられるように、子供たちに頑張ってもらうしかないですね(笑)
204: 入居済み住民さん 
[2010-03-01 13:37:20]
今年は今まで積雪は1度だけでした。3センチくらいだったと思います。
1日で溶けましたが。

ただ早朝深夜に凍結する場合があるのでスタッドはあった方が安心だと思います。
205: 契約済みさん 
[2010-03-01 19:04:56]
109で、
>来年の4月より、朝(森町→千中)・夕(千中→森町)で各3便が増便する予定とのこと
という書き込みがありますが住民の方には事前に連絡があったのですか?
206: 入居済み住民さん 
[2010-03-01 19:22:54]
205さん

 昨年の秋ごろに森町自治会を通してバスの増便に関するお知らせがあったと記憶しています。
207: 契約済みさん 
[2010-03-02 12:35:32]
206様、ありがとうございます!
試しに朝の通勤時間帯に乗ってみたのですが
結構混んでたので増便は有難いです。
208: 入居済み住民さん 
[2010-03-13 12:49:24]
今日、森町センターバス停留所にこんな掲示板が貼られていました。
3月20日から森町中2丁目、3丁目、里山にバスを乗り入れます。
増便の上、時刻表が変更になります。との事です。
209: 入居済み住民さん 
[2010-03-13 21:35:20]
すでに森町の周回道路に3か所バス停が完成しています。これで坂を登らないで済むようになるのでうれしいこと限りなしです。
210: 契約済みさん 
[2010-03-14 14:02:05]
どこが始発のバス停になるのですかね?
阪急バスのホームページにはまだ出てませんでした。
211: 周辺住民さん 
[2010-03-14 14:22:32]
行きは近隣公園前→里山→中3丁目→中2丁目→地区センターの順です。
帰りはその逆順です。
212: 入居済み住民さん 
[2010-03-14 19:04:18]
始発は、時間によって違うみたいますよ
でも、ほとんどが箕面森町近隣公園前みたいです。
今日バスに新しい時刻表があったので観てみてください。
213: ご近所さん 
[2010-03-15 00:21:01]
214: 匿名さん 
[2010-03-15 12:00:56]
地区センターのロータリーが中途半端になる気がする。
だってみんな始発のバス停に並ぶでしょ?普通。
215: ご近所さん 
[2010-03-21 17:13:22]
隣町ときわ台のトップフードという野菜など安いお店が閉まっていました。閉店したのでしょうか?
216: いつか買いたいさん 
[2010-03-22 01:25:21]
みなさま、はじめまして。
ここは、以前から興味がある町なんです。
静かで良さそうです。

しかし、価値観の問題かもしれませんが、
この場所で、この土地代、、、
高すぎませんか?

失礼ながら、50~60坪クラスならば、
土地、建物で2000万円台半ばが妥当のような気が、、、
有名メーカーの建物はそりゃあ、高額でしょうが、、、

実際のところ、おいくらくらいが、
相場なのでしょうか?
217: ご近所さん 
[2010-03-22 07:43:53]
萱野では例の伊丹廃港問題で北急延伸が現実味を帯びてきたので地価が祭りの気配。
トンネル料金も値下げの社会実験が延長、認定こども園が再来年完成、新名神は去年から箕面ICを含む神戸ー高槻間を着手。森町第2地区工事も進行中。バスも町内乗入れと増便予定で、スーパー計画も噂では…。
などの地域に関するプラス要因が頓挫したなら、価格もそれなりに下がるはず。
値下げを期待するならそんなところかと。
218: いつか買いたいさん 
[2010-03-22 09:37:18]
>>217
たくさんの情報、ありがとうございます。

販売開始以降、あまり売れていないみたいですが、
もう少し、様子見が正解のようですね。

バブル価格気味の?地価が適正だと思えるようになったら、
真剣に検討しようかと思います。

これからどんどん素敵な町になればいいですね。
219: 入居済み住民さん 
[2010-03-22 22:09:55]
 パン屋さん開店&バス周回と便利になってきたのは大変ありがたいです。これからもどんどん良くなるのでしょうが、かといっていまどき地価が上がったりしないでしょう。もともと森町は坪30万ぐらいで始まって、それから今まで別に上がりも下がりもしていないので特にバブルなわけでもないかと・・・。ですから土地建物で2000万半ばは無理でしょうが、切り詰めれば2000万後半は可能でしょう。大手ハウスメーカーなら建物だけでそのくらいしますから無理ですけど。
 2期工事が終わったら供給過剰で値下がりするかも知れませんが、そのころには新名神開通や北大阪急行の延伸が近づくのでどうなるかわかりません。なによりも、そのころには立地条件のいい区画は残っていないので選択の幅が限られます。
 住む場所は「縁のもの」なのでその土地に魅力を感じるかどうかですね。
220: いつか買いたいさん 
[2010-03-22 23:35:42]
>>219
街に魅力は感じてますよ
昔から、郊外での暮らしにあこがれてました。

現在、大阪市内在住で、坪単価約90万円。
単純に3倍の敷地に住めますね

ゆとりのある暮らしを選ぶか、
車いらずの利便性を選ぶか、、、
悩みますね、、、
221: 入居済み住民さん 
[2010-03-23 13:05:23]
人それぞれだと思いますが、私は市内の車いらずで、チャリで繁華街まで行ける生活からこの郊外にやってきましたが、こちらの生活が気に入っています。朝も夜も無い、眠らない大都会(古い?)で暮らすより、正直体調もいいです。
買い物も考えようによっては車で行った方が重い荷物を運ばない分便利です。
ここまで郊外に来なくても、もう少し町中の住宅地とも迷いましたが、気軽にバーベキューできたり、またそれが似合う環境のここが良かったと思ってます。

ただ、都会で暮らすよりも車にかかるお金、繁華街まで行くための交通費なんかが余分にかかります。
222: ご近所さん 
[2010-03-24 01:53:20]
北大阪急行電鉄株式会社の株主たちは、延伸についてどう思っているのでしょうか?

223: 入居済み住民さん 
[2010-04-05 21:54:07]
 阪急バスに新型車が導入され、今日初めて乗りましたが、めっちゃ乗り心地いいですね。座席間が広くなって座面のクッションも柔らか。
224: 入居済み住民さん 
[2010-04-08 07:33:19]
この3月に森町に住みはじめた者です。職場が四つ橋なので通勤が心配だったのですが、
早朝、6時30分に出ると7時10分には会社に着きました。(マイカー通勤)、ちなみに9時に家を出ると
だいだい9時45分ぐらいに会社に着きます。思っていたよりも楽なので少しほっとしました。
今度、バス&電車でどの位かかるのか試してみたいと思います。
225: 入居済み住民さん 
[2010-04-08 13:27:03]
>224さん
うちは会社が西長堀で、ほぼ同じコースで出勤してると思われます。
マイカーだと新御堂筋が混んでなければ運転下手くそな私で梅新東まで約40分。西長堀まではだいたい50分くらいです。
一時間はかかりません。込んでたら約1時間ちょいです。
高速コースだと空いてたら心斎橋の降り口まで40分で行きます!!
公共通勤だと、森町からバスで千里中央、千里中央から難波、難波で千日前線に乗り換えて西長堀下車。ここまで乗車時間は約50分ですよ。


226: 入居済み住民さん 
[2010-04-09 09:54:54]
225さんへ

ありがとうございます。僕も運転は下手ですよ(笑)会社が御堂筋→長堀通りと比較的大きな道を通って行けるところにある分、少し早いのかもしれませんね。バス→電車を使って50分で行けるのは少し驚きでした。ドアtoドアで1時間と行ったところでしょうか。あの環境なのに、思ったより通勤の負担がなくてラッキーでした。
227: 購入検討中さん 
[2010-04-10 00:50:21]
ウィキペディアなどに
2010年2月に橋下徹大阪府知事が「将来的に伊丹空港を廃止する条件と引き換えに千里中央 - 新箕面ないし更に北の箕面森町まで延伸してもいいと」発言した。
などの記述があるのですが北急の延伸計画はそんな具体的な話になってるんですか?
また、現地では延伸についてさらにくわしい説明会などがあったのですか?
228: 入居済み住民さん 
[2010-04-10 18:02:30]
 よく知りませんが、豊能町議会に橋下知事が来て演説をした際にそんな発言をしたんじゃないでしょうか。豊能町には伊丹空港の利用者が多いので、廃止されたらえらい不便になってしまうのです。豊能の人は廃止なんてとんでもない、と大反対だったのですが、知事の上手な弁舌に乗せられて最後にはみんな拍手してたとのこと。
 30年後にはリニアが通るので伊丹空港なんてどうせ廃止される、とも発言したらしいです。しかし、30年後なんてみんな死んでおらんわなぁ・・・・とつぶやく声しきり。
 私としては静かな箕面森町が大好きなので、萱野まで延伸してくれればもうそれで十分ですね。萱野までは箕面市ですでに調査費が計上されているので実現の方向でしょう。森町までバス15分になります。森町には駅はないほうが幸せ。。
229: ご近所さん 
[2010-04-11 04:29:29]
萱野まで延伸って、公営ではないのですよ、私営ですよ。一方的に自治体が延伸と決められるものではないです。
それに、延伸費用はどこが負担するのですか?延伸の理由により経営が圧迫され、赤字なら、自治体が補填するのでしょうか?延伸させておいて、あと知らんでは、無責任ですよ。

そうやすやすとは実現しないでしょう。森町開発も縮小ですし、赤字経営になり運賃が値上がりすることは、利用者は望まず、絶対に避けて欲しいです。
230: ご近所さん 
[2010-04-11 07:21:56]
わたしも229さんと同じ意見でした。
でも、箕面市長のブログを見るとなるほど、延伸の方針に至る過程には多くの調査があったことがわかります。
http://blog.kurata.tv/article/36829544.html
萱野までの延伸なら現実性がありそうな気がします。
橋下知事も乗り気のようですので情勢次第では十分あり得そうです。(森町までは無理でしょうけど)
231: ご近所さん 
[2010-04-12 00:10:27]
↑肝心の北急が、延伸に対しどのように考えているのでしょうか、株式会社ですから経営戦略も必要ですから株主の手前どのように延伸を位置付けているのでしょうか?説明がありませんが…。
232: 入居済み住民さん 
[2010-04-12 19:51:01]
 北急の関係者でない限り、どのように考えているのかなんてわかるはずもありませんけど、そもそも北急は私営というか第3セクターで、資本の50%以上を阪急電鉄が出し25%を大阪府が出しているのです。この北急は超堅実経営で有名で、万博の時に千里中央~万博会場路線でもうけて、さっさとこの路線を撤収し江坂~千里中央だけが残っているのです。初乗り80円という超安い値段を維持しているのもこのおかげです。再三の箕面市のお誘いにもなかなか応じず、ヴィソラのにぎわいを見て見ぬふりをし続けていたわけです。同じ3セクでも大阪モノレールとはえらい違いです。
 でも、箕面市のHPを見る限り、延伸計画はかなり具体的に動いていて、高架にするかトンネルにするかによって採算性はどう変わるかというようなシミュレーションまでなされています。この延伸計画の立案者の中には北急の関係者も入っています。
233: 匿名さん 
[2010-04-12 21:13:07]
231氏が言いたいことは、本音、そんな事ではないと思うよ。
延伸されることで不利益を被る(もしくはそう感じる)人も少なくない。
私のように千里中央が始発でなくなることで資産価値が下がる人、
理由は様々だが、森町の利便性が少しでも向上することに嫌悪感を抱く人。
まさか本当に北急やその株主のことを心配した意見だったなら失礼した。
235: 匿名さん 
[2010-04-13 20:35:20]
北急が萱野まで延伸されようがされまいが、
森町が僻地であることに変わりはないと思うのだが。
236: 入居済み住民さん 
[2010-04-25 17:18:50]
なんだか議論がされていますが、そもそも、今の森町住民さんは、そんなに便利になることに期待しているんだろうか?
そんな便利がいいなら、それなりに便利なところで買ってるんじゃない?
森町で家買った人が、そんな将来の自分の家の資産価値なんて気にしてるだろうか?
不便とわかっていながら、別の魅力に惹かれて今ここにいるんじゃないかな。
少なくとも私はそうです。

あっ、そうそう。
最近、またカメムシ出てきましたよ。
越冬に成功した奴らがまたまた出てきたようです。
春です。
237: 匿名 
[2010-04-25 22:59:25]
延伸で恩恵を受けられない人が、とりあえず森町に不満をぶつけてる構図。
森町からの反応があれば嬉しいものだ。と。
238: ご近所さん 
[2010-04-26 09:01:47]
延伸決定の根拠ある書込みをお願いします。
239: ご近所さん 
[2010-04-26 11:41:17]
>238
延伸決定?へぇ..
議論が思い通りの方向に進まないからといって、そのように下手な釣りをするのはやめましょうよ。
まだこの話題を引っ張りたいのは分かりますけど。
240: 購入検討中さん 
[2010-04-26 14:02:01]
バスについての質問です。
朝、通勤時間帯のバスですが地区センター発と近隣公園発のパターンがあるようです。
近隣公園からスタートするバスでは、地区センターからではもう座れない状態でしょうか?
241: 契約済みさん 
[2010-04-26 14:24:43]
すみません、時間帯があいまいでした。
7時台のバス便について知りたいです。よろしくお願いします。
242: 契約済みさん 
[2010-04-26 14:27:50]
度々すみません。240と241は同じカキコです。
先日契約が完了しましたので!
243: 入居済み住民さん 
[2010-04-26 17:40:47]
238さん
北大阪急行の延伸はまだ計画段階で決定ではないようです。(と、私はこのスレから読み取りました)
ただ箕面市のホームページにも計画のことは書いてあるので、全くの噂というわけではありません。
森町の住民としては延伸されたとしても何かが劇的に変わるわけではないので「どっちでもいい」が大方の意見だと思います。
244: 匿名さん 
[2010-04-26 19:03:02]
よくわからないのですが、何でこのスレで北急の延伸が議論されてるのですか?
萱野まで延伸されたところで、森町の利便性が上がる訳でもないと思うのですが。
245: 入居済み住民さん 
[2010-04-26 21:16:20]
 ということで、延伸の話題は以上で終了にしましょう。これから計画がどうなるかわからないしね。

>242さん

 おめでとうございます。新しく森町住民になられるのでしょうか。7時台のバスはかなり混んでいて、常に立っている乗客がいます。近隣公園発のバスを地区センターから乗るのなら、待つ順番が早ければ座れますが、列の後ろのほうだと立つことになるでしょう。
 でも森町の中の三つのバス停から乗るとすればまず確実に座れます。
246: ご近所さん 
[2010-04-27 10:30:33]
238です、

根拠ある書込みをしましょうということです。そもそも計画がどうのこうの、あたかも将来、延伸されるがのごとく書くので、どこにそんなことが決まったの?なにもないじゃん!ということです。

釣りでも何でもアリません。

とにかく、計画の段階で話をしないでねとうことです。
だから、話題は出さないで下さい。推測、憶測がきらいなだけです。
延伸の話題をひっぱりたくないです!むしろ、決定してないのに、話題をふるなということです。

噂、計画の段階では2度と、話題に出さないようにお願いします。
247: 入居済み住民さん 
[2010-04-27 10:56:48]
238さん

あのー、掲示板私物化してません?あなたのブログでもなんでもないので憶測や推測の話をここでだれがしても
悪質な物でない限りそこまで言う権利は無いかと思いますが?
248: 匿名さん 
[2010-04-27 12:35:54]
>噂、計画の段階では2度と、話題に出さないようにお願いします。

え〜,
e戸建掲示板のスレッドの9割が消えちゃうよ。
気に食わない書き込みが有るなら削除依頼してみたら?
これは決定事項でないのでけしからん‼って管理人さんが認めたら削除されます。

推測、憶測がきらいなら
こんな掲示板を見なければいいのに。
249: 契約済みさん 
[2010-04-27 20:55:20]
245さん
貴重な情報をありがとうございました!
住民になるのは夏頃ですが、森町内のバス停から乗りようにしたいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる