注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファースト住建ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファースト住建ってどうですか?
 

広告を掲載

ジョゼ [更新日時] 2014-05-20 22:37:07
 

現在マイホーム探しをしていて、仲介業者に薦められたファースト住建の建売住宅を購入しようか検討しているところです。実際にファースト住建で家を買われた方、本音の声を聞かせてください!よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-04-15 23:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ファースト住建口コミ掲示板・評判

732: 入居済み住民さん 
[2010-03-18 11:10:08]

そんなの初めて聞いた
733: 匿名さん 
[2010-03-18 16:01:31]
準防火地域のガラス窓にはシャッターつけるか針金入れるかのどちらかが義務付けられているかと
734: 匿名 
[2010-03-19 10:28:56]
準防火地域の義務なら針金入りのガラスから変更は出来ないのかな?

また窓ガラスの位置がほぼ同じ場合皆さんどうされてますか?
ミラーカーテンでは相手からは見えてなくてもこっちからは見えてるので落ち着かないんじゃないかと思って‥。
うちの場合ベランダも近い位置にあるんで相手に申し訳ないです。
変更出来ないと言われたんですけど密集地なんで気になって仕方ないです。

採光の関係(密集地なんで暗め)でそのままのガラスにするかプライバシーをとって型ガラスにするか迷ってます。
735: 匿名 
[2010-03-19 18:31:38]
変更できました
736: 匿名 
[2010-03-19 20:20:03]
変更出来たのは窓の位置ですか?
針金入りガラスから型ガラスにですか?
737: 匿名 
[2010-03-19 21:57:37]
形ガラスに変更できましたよ
738: 匿名 
[2010-03-20 00:47:28]
何度もすみません。
一枚いくらでしたか?
739: 匿名 
[2010-03-20 15:09:46]
738です。
自己解決しました。
740: 匿名 
[2010-03-24 17:35:09]
畳のサイズってどれくらいですか?
先日建築中の家の中を見に行ったら6畳間が今の家よりすごく狭く感じました。
ファースト住建の畳って小さいのですか?
741: 匿名 
[2010-03-25 08:53:13]
同じです。
742: 匿名 
[2010-03-25 13:25:53]
気のせいだったんですね。良かったです。
743: 入居済み住民さん 
[2010-03-27 08:51:21]
測ってみたら、いわゆる団地間850mm×1700mmのようだ。
でもうちは、1センチはどたりないわ。
別になんの不自由もないっすけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B3
744: 匿名 
[2010-03-27 18:14:33]
今の部屋より縦横10センチ位ずつ狭いです‥。
745: 匿名 
[2010-03-28 18:05:59]
今のローコストの建て売りみんなそのサイズなのかファースト住建だけなのか‥。
746: 匿名 
[2010-03-28 22:24:09]
すみません10mmの間違いでした。
747: 匿名 
[2010-03-28 23:11:54]
550万で家が建つんですよね?
748: 入居済み住民さん 
[2010-03-29 09:03:38]
いったい何のことよ?

749: 匿名 
[2010-03-29 10:35:16]
奈良で家探ししてますが建築条件付きで地元の建築会社で建てると500万以上安い。建築費が倍ほどの仕様の差はないと感じます。その差額で贅沢したほうがいいと思うのは私だけ。
750: 匿名 
[2010-03-29 11:11:15]
746の10mmって何?

747も何のこと?

>>749
私も金銭的に余裕が無いのでそう思うけど基礎や家の基盤は安くはして欲しくないです。

あと金に余裕がある人には倍のお金掛けてでも良い家を建てた方が絶対良いです。
751: 入居済み住民さん 
[2010-03-29 19:27:41]
建築条件付土地販売
提携工務店で土地を購入後家を建てる

(土地代に家の値引き分が加算されています)

752: 匿名 
[2010-04-05 11:12:51]
しかし一番狭いとされる団地間より狭い畳でチラシに6畳って書いてることは詐欺にはならないの?
753: 不動産屋さん 
[2010-04-05 11:29:00]
>>50
基礎が安いのは手間がかからないからです。
一軒ずつ作るのといっぺんにやるのでは移動が少ない分日数が減ります。それとお隣を気にせずできるので養生も簡単ですし一度に資材をたくさん近くまで持ってこれます。一軒だけ建てるときは家の前と敷地だけで作業しなければなりませんので段取りで大きく差がでます。値段の差は進めにくさ日数手間賃の差が大きく、プラス粗利のためですね。
754: 匿名 
[2010-04-06 10:50:35]
すげーロングパスだけど、ミスってない?
755: 入居済み住民さん 
[2010-04-12 19:54:37]
我が家を設計した建築士が免許取り消し処分されたようだ。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100401/218640/

どうなんだろうか?ホントに大丈夫なのかなこの家。
756: 入居済み住民さん 
[2010-04-23 11:47:07]
最近ここの書き込み

おとなしいねぇ(笑)
757: 購入経験者さん 
[2010-04-26 21:12:36]
客離れ
758: 購入検討中さん 
[2010-04-26 22:45:06]
完成後、3ヶ月過ぎれば900万引き!

待てば待つほど価格の下がるファースト物件!

759: 仲介手数料なし業者 
[2010-04-28 11:34:08]
最近200万引きで売れてしまう。
761: 銀行関係者さん 
[2010-05-07 00:48:10]
いろいろ言われているようですが、立地的に良いもの等、良い物件もあると思います。大阪北部の物件なんて、リーマン後ですが、販売価格の200万ダウンで売れています。今頃注文住宅でもそれぐらいやりますよね。建売でそうとなれば、建物は比較的安価で立地他住環境がが良いとの事と思います。粗悪な建物・立地条件は不動産ですので山ほどありますから・・・。
762: 契約済みさん 
[2010-05-16 00:24:18]
近くの仲介業者に紹介してもらったのですが、
近辺のファースト住宅の建物の外構工事などを見せてもらい、
こんな感じの外構の工事になりますとの説明でした。
その時は、まだ家だけ建っていて、外構工事をしていない段階で契約をしました。
契約金100万と仲介業者に手数料40万ほど払い、
外構工事が終わるのを楽しみにしていたところ、ただのブロックが積まれていました。
近くの家を見ても、あんなブロックの家はありません。
余りの違いに仲介業者に確認に行ったところ、仲介業者も驚きクレームを言ったのですが、
契約の図面には「普通CB」と書いてあり、今のファースト住建の
標準の外構だそうでそのままの工事になるとの返事。
素人の私には、普通CBと書いてあってもわからなく、てっきり仲介業者の説明の様なブロックだと
思っていました。
契約解除すれば100万円は戻らないという契約なのですが、騙された気分です。
こんな場合はどうすれば良いのでしょうか?
電化製品、家具など購入してしまい、配達の日も決めてしまっています。
仲介業者は今クレームを言っている様ですが…どうなる事やら。
宜しければご助言お願いします。
763: 匿名 
[2010-05-16 01:05:09]
確認せず簡単に言い切ってしまった仲介屋のミスだから、何とかしてクレームを通さすしか無いんじゃないでしょうか。

大手の仲介屋で繋がりが強いとこでしたら、向こうもいい加減な対応や無視は出来ないのでクレームも通るかも知れませんがね‥
ただクレームと言ってもファーストはここは価格を低く抑える家だからこういう外構でいこうと元々考えていたのに、
仲介屋が勝手に思い込みをしたミスかも知れませんからね。
764: 匿名さん 
[2010-05-16 08:48:07]
>>763
いい加減な仲介屋と勉強不足の購入者が原因。ファーストは関係ない。すれ違い。
765: 契約済みさん 
[2010-05-16 20:05:02]
ご助言ありがとうございました。
結局仲介業者の勘違いと言う結果になり、装飾の仕上げを仲介業者が持つ事となりました。
しかし、契約というのは大切ですね。
きちんと下調べをしておかないと…
反省。仲介業者も少し気の毒
ご助言ありがとうございました。結局仲介業...
766: 銀行関係者さん 
[2010-05-16 21:28:34]
すれ違いに鳴るような対応しかしないのが、ファーストです。問題解決のため相談しないといけない状況をつくる・・・。ノンプロの素人だましです。ゆえに大手はファイースト物件をいやがる・・・。口うまく半詐欺的販売をする中小企業や独立自営のセンチウリ21などの業者しか売りたがらない。
767: 入居済み住民さん 
[2010-05-22 09:10:58]
>>766
>>764さんが書いてるとおり、対応間違えたのは仲介業者じゃないの
文章読んで理解してから書いたらどうなのかね
ファーストは大手の仲介業者も扱ってますが

【一部テキストを削除しました。管理人】
768: 銀行関係者さん 
[2010-05-23 08:04:44]
ファースト物件には融資できない時期が合ったとのこと、ご存知ですか?大手仲介もあまりのクレームの多さに、販売自粛氏の時期がありました。正直一度悪いことをした会社は信用できませんよね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
769: 匿名 
[2010-05-23 08:53:23]
>>768
仲介業者に頼まれて属性の低い人を審査し続けて通らなかった件だったね。
771: 匿名 
[2010-05-26 12:12:34]
ここの家かって現在DIYしてます。カーポートで60万エントランスに30万。おとなりの建築条件付きで建てた800万高いお家より良くなってきたよ。軒が短いがテラスつければ雨でも干せる。お隣はバルコニーはびしょびしょ。DIYで断熱材入れようと思ったらもともと100がはいってるよ。
まだまだ金かけられるしお得だったぜ。
777: 匿名さん 
[2010-05-30 11:15:28]
ことごとく削除された自称銀行関係者さんは、
結局ただの荒らしだったのでしょうかね‥
778: げんえき 
[2010-06-07 13:23:08]
ファーストの物件はトップが1次取得層(住宅を初めて購入する顧客)を狙えと、またそんなやつらに贅沢な設備は一切いらねーと言っているのでだんだん家がしょぼくなっています。実際他の建売とファーストでは300万から800万以上違う場合があります。だから他の家は化粧ブロックであなたの家は普通ブロックなのです。(仲介の説明が一番悪いけど)でも家を安く買ったのですから、ブロックの上にタイルを貼りましょう。それでも他社より安いです。あなたはファーストの家を買ったというより土地をかったと思ってください。ファーストのトップもそう考えています。他社の家は豪華でステータスもありますがあなたは安かった分、仕様や営業マンの資質は諦めてベンツを買ってください。家をとるかベンツをとるかあなたの考えかた一つなのです。
779: ビギナーさん 
[2010-06-09 13:19:19]
なるほど・・・。

安く買えた分他のものを買えると!!!
780: 入居済み住民さん 
[2010-06-14 21:04:16]
仲介業者さんがブロックの塗装をして下さり、良い感じに仕上がり満足しています。
住む前は凄く不安だったのですが、値段が値段ですので、本当に土地を買った様に思っていれば大満足です。
もう少しお金をかければもっと良い家になると思います。
高級な住宅を持てない者にとっては有難い値段かと思います。
781: 入居済み住民さん 
[2010-06-17 17:55:32]
>>780
同意

いくら安くしてくれと言っても
こうなりましたってビックリする金額を提示してくるんだもんね
大手のメーカー

こういうメーカーがあっても良いでしょう、需要があるんだから
782: 匿名さん 
[2010-07-14 14:57:16]
ファースト物件に入居されてる方へ。
購入何年目かに定期点検みたいなのってありました?
こちらから頼まないと来ないんでしたっけ?
783: 入居済み住民さん 
[2010-07-17 09:44:16]
>>782
2年で点検があります。
瑕疵担保責任の関係です
悪いところがあれば、点検後に書類に印鑑を押さずに最後まで対応してもらいましょう。
あと、雨漏り等は10年保証です。
784: 匿名さん 
[2010-07-20 10:32:09]
>>783
2年目ですか。
有難うございます。

悪い所を直してもらった人は、どんな箇所を直して貰ったんでしょうか。
床なりやクロス関係とかもでしょうか?
経験ある方いればお願いします。
788: 匿名 
[2010-10-19 18:46:36]
お客様第一とかいってるけど、なんだかんだ変更は多いし、(そもそも、土地の形状関係なく設計してるからみたいだけど)そこ指摘したら無愛想に言い訳するだけ。
結局はやすいだけかな。
789: 入居済み住民さん 
[2010-10-30 08:30:57]
>>788
変更ってどんな変更ですか?
ファーストで注文建築されてるのですか?

土地の形状関係なく設計はできません。
北側斜線制限、道路斜線制限、壁面後退、建ぺい率、容積率等々
ファーストは1区画を2区画に分割した狭い土地に建築する場合が多いので、よけいに土地の形状無視することができないはずなんだけど。
790: 匿名 
[2010-10-30 09:47:38]
>>788
すんません。大工の戯言です。気にしないで下さい。安いんで安物は安物ですが、建築条件付きで商売している10人程度の建設会社よりはいいと思います。客から坪単価55もとってここと変わらないなんて良くあります。
791: 購入検討中さん 
[2010-11-19 01:44:13]
9月築でいまだ売れていない物件ですが、売出3180万円が2480万円まで下がっています。
一度広告からなくなったのですが、どうやらまだ売れていないらしいのです。
仲介業者から紹介されたのですが購入に踏み切れません。
普通停車駅から徒歩10分程の線路から一区画入った場所で、
町並みは閑静な、割と古くからある住宅地ですが、周りに生活施設がありません。
一駅隣に大きな商業施設(公共施設も)があります。
相方が間取りと地域(土地勘など)に若干ですが、不満(不安)があるようです。
同じ地区には古屋付きのほぼ同じ広さの土地が1600万で売りに出ています。
金額的には貧乏人の懐にやさしく、すでに完成済みなので年末までには入居できるのは魅力的です。
売れていない物件がこんな形で出てくることが普通あるのでしょうか?
また、この掲示板を見ていると、ずいぶん評判の悪いメーカーのようですが、
今現在はどうなのでしょうか?(反省して少しはマシになったのか、逆切れ(笑)したか・・・)
荒らしっぽい書き込みが多いので少々不安ですが、忌憚のないご意見いただければありがたく存じます。
792: 匿名 
[2010-11-19 11:01:54]
>>791
何が聞きたいのかさっぱり伝わりません。
評判はどうですか?って漠然としたて質問なら過去の評判を再度書き込む人が現れるだけですよ。
私は購入して住んでいますがちょっとした建具の開閉でクレームしました。対応は普通です。連絡して担当者不在なら今日中に連絡させる。私の場合すぐに連絡がありましたが、もしなければ翌日問いただす。普通にこちらの考えを伝えるだけです。
半年もほったらかされてるなどいう人がいますが、その人もどうかと。
有名HMに比べて同程度の建物だと800万ほど変わってきます。2度3度ぐらいいう手間は覚悟してたら精神衛生上いいです。地方なので予算4000万で家を考えましたがここを買って3000万ほどに落ち着きました。1年過ごしましたが欠点はないです。
793: 購入検討中さん 
[2010-11-20 23:56:33]
>>792
情報ありがとうございます。
質問がわかりにかったようで、すみません。
実際に買った人の書き込みがしばらくなかったようなので、
最近の評価?をお尋ねしたかったのです。
概ね、この会社の場合は、
「建物や対応はそれなりだけど、環境がよく、相場より割安だったから購入した」と言う人が多いようで、
当方のように、立地に少し不満があっても(価格の安さで)購入した、というような方がいらっしゃるかどうか
知りたいと思ったからです。
購入決定の動機や決め手は皆さん何でしょうか?

794: 匿名さん 
[2010-11-21 01:07:12]
購入動機はやはり、そこそこの家が相場より安かった‥です。
上場企業で年間何百棟という実績も、私はプラスポイントでした。
数年後には消えてるかも知れない小さな業者だと少し不安というのもありましたし。
立地と価格の天秤で迷ってられるようですが、前の投稿からいうと線路から近いんですよね?
売れてない理由は聞かれましたか?或はご自身で見当はついてるのでしょうか。
795: 購入検討中さん 
[2010-11-22 09:44:40]
>>794
情報ありがとうございます。
レス遅くなりました。

なるほど、上場企業というのは確かにプラスポイントですね。
建物自体は(いろいろ言われていますが)そこそこ気に入っています。
(相方は食洗器がほしいと言っていますが…)
構造はわからないので、話を進めるなら、
やはり専門家に検査を頼んだほうがいいのでしょうね。

>立地と価格の天秤で迷ってられるようですが、前の投稿からいうと線路から近いんですよね?

はい、線路からは道路一本と、住宅一区画(一列か)はさんだ向かいです。
音はさほど気になりませんでした。本数も少ないですし。

売れていない理由はローンの本審査に落ちたからだそうです。なぜ落ちたのかはわかりません。

プラスもマイナスも含め、実際に購入された方のご意見をいただければありがたいです。
796: 物件比較中さん 
[2010-11-22 10:08:24]
ファースト住建で専門家に完成チェック頼んだ方いらっしゃいますか?
797: 匿名 
[2010-11-25 07:27:52]
もし買う前に専門家に見てもらったら、近い将来、床鳴りするかどうか分かる?
798: 匿名 
[2010-11-25 11:48:56]
そんなところはみないし後からいくらでも調整ができます。見るところは床下と天井裏。
799: 匿名 
[2010-11-25 12:20:09]
大手のHMが建てると床鳴りは絶対にしないの?
800: 匿名 
[2010-11-25 12:46:18]
大手HMでは絶対出ません。
801: 匿名 
[2010-11-27 09:33:50]
じゃあ、床鳴りしないように建てようと思えば建てられるって事?
床鳴りすればクレーム来て面倒な調整を何度もしないといけなくなるのに、なんで最初からちゃんと建てないの?
大工さんの腕が悪いから出来ないの?
それとも設計が悪いの?

こちらが直ればあちらがギシギシ…もう嫌になる(TT)
802: 匿名 
[2010-11-28 10:53:28]
>800 絶対ないなんて言い切れないのでは? 一軒一軒調べたのか? 表に出てないだけじゃない?
803: 匿名 
[2010-12-07 20:02:28]
対応遅すぎるでしょ2、3ヶ月前にすぐに直すって言うて今客をなめてるとしかおもえませんねすいませんしか言わんし何でって聞いても、すいませんお前ガキか理由を聞いとるねん

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
804: 通りすがり 
[2010-12-15 16:11:48]
ファースト住建の協力事務所の構造担当が免許取り消しになってます。
耐力不足の家が多々あるんではないでしょうか?
805: 匿名さん 
[2010-12-15 19:26:27]
ほーー。本当ですか。
ソース御座いましたら教えてくださいね。
旬の内部情報なら無理でしょうが。。
806: 匿名さん 
[2010-12-15 20:02:25]
あぁこれの事でしょうか?
http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY201012130320.html

ファーストと係わってたのは、事件があった数年前その当時の事ではないのかな。
807: 匿名さん 
[2010-12-19 17:37:27]
ファーストの建売物件、基礎から見てた。
鉄筋組もガタガタ、雨の日に生コン注入。
立ちあがりにヒビ入ってたけど、上からモルタルで綺麗な仕上がりになってた。
とにかく、完成まで早い。雨の日でも工事を進める。
しかも、完成してからも補修・補修の連続だった。
外見は良く見える家だけど、家が建つまで見てたらファーストの建売は怖いと思った。
808: 匿名 
[2010-12-19 18:14:01]
建売なんて似たようなもんさ
809: 匿名 
[2010-12-20 12:11:20]
2階建てぐらいなら問題ない。購入者ですが住み心地は悪くない。今時シングルガラスだがペアでも結露するようだ。インプラス入れようと思います。家探し当初の予算をかなり下回ったんでね。安かろう普通ですよ。間取りも無難で悪くなかった。
810: 購入検討中さん 
[2011-01-25 17:41:20]
過去の書き込み見てたら買うのを躊躇するなぁ…

「700戸強度不足賀発覚したの欠陥住宅問題」

「ファースト関連会社も同様の欠陥住宅問題があった」

「工事による粉塵や横暴なやり方で近隣住民とトラブル」

「ファーストの家って体力壁ってので強度をキープするんですけど、
この体力壁って商品は50mmのボルト固定がメーカー推奨なんですが、
ケチっての事でしょう45mmでやってるんですね・・」


等々…
少なくとも上二つはニュースにもなっていましたし…

811: 専属大工 
[2011-01-29 18:19:29]
スレ読ましてもらいましたが今の物件は買い時ですよ。問題を起こす大工は切られてるし過去の問題以降建物自体も並になってます。売値で選ぶならキッチン等の設備はそれなりの設備だと思わないと

売値が安くて売値が高いとこと比べる自体が間違いです。

あと一つ。
生活し始めて三年後に床に傷がついてるなどとふざけた事を言う買い主さんもいますが、そうゆうクレームだけは勘弁願います
812: 匿名 
[2011-01-29 18:31:18]
810さん。

耐力壁とは、筋交いや構造用合板、ダイライト等を使った壁でありボルトなどは一切使用しないものです。筋交いの場合は筋交いプレートで固定し、プレート付属の強度ビスで固定するのです。

ファースト住建が意図的にビスの長さを変更することはできないのです。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
813: 匿名さん 
[2011-01-29 22:09:28]
ファースト住建ってほんといい土地見付けてきますねぇ。
土地が出回る前にキッチリおさえます。
すばらしい!!

家として考えると土地値に毛が生えた価格ですからお買い得です。
まぁ、その分、家としては・・・レベルは低いですよね。

近所の仕様を見てると150mmの基礎に土台はベイツガ使ってました。
シロアリ来たら建て直せばいっかー!まぁ、十分です。

実際にすんでいる方で良かった、悪かったなどありますか?
814: 匿名さん 
[2011-01-31 23:52:36]
>>811さん
教えて頂きたいのですが、
住み始めて1年半ほどになりますが、リビングで2ヶ所ほどが少し床鳴りがします。
これ位はどんな家でも有り得る許容範囲なのでしょうか?
それともそんな築浅で鳴るのはおかしいので、直してもらうべきものなのでしょうか?
戸建てに住むのは初めてで基準が分かりません。
鳴らない時もありますので季節や温度などにもよるのかも知れませんが‥。
815: 入居済み住民さん 
[2011-02-06 12:20:44]
現在、住み始めて1年半ですが…床鳴りもありませんし…満足していますよ。
先日、2年点検の連絡もありましたし、アフターサービスも良いと思いますが…。
816: 匿名 
[2011-02-11 18:56:46]
814さん

床鳴りの度合いにもよりますが、基本木材は呼吸をしてます。季節によって湿度や気温などの違いで木材が収縮するものです。その過程の中で床鳴りが起こりうる場合がありますが、気になるようでしたら床鳴りが起こる時期に一度会社に連絡してみるといいですよ。

床鳴りならすぐに直りますので。
817: 匿名 
[2011-02-24 16:09:17]
>>816
呼吸するような高級な木材は基本一切使っていません。
床鳴りが起こるのは施工ミス以外のなにものでもありません。
818: は 
[2011-02-24 21:21:50]
木は安かろうが呼吸するっつーの
819: 匿名さん 
[2011-02-25 12:55:38]

>>817のような、ただ批判したいが為の投稿って白けるよね。
821: 匿名 
[2011-02-27 22:22:15]
普通の音量でも家中に音が響く。これにはびっくりしました。防音はほぼ皆無です。あくまでも個人的に
822: 匿名 
[2011-02-28 01:29:37]
ファーストの家は建てる前なら壁紙の色くらいは指定できるのですか?
823: 匿名 
[2011-02-28 14:45:54]
できましたよ
824: 匿名さん 
[2011-03-02 14:15:43]
ファースト住建さんが隣に家を建築中ですが、隣接した私の家の駐車場に停めてある車に、セメントやら
木屑やらを付けているし屋根に白い粉がついている。
セメントは7~8箇所ついている。

過去にこんな埃をかぶった事はない、屋根材のカラーベストを加工したときにでた埃だと思われる。
触ると茶色く変色するので油を含んでいると思われます。
鉄粉でも飛んできたのでしょうか、三箇所ぐらい錆びの点がある、一月前、車屋で点検していますがそのときには錆びはありませんでした。

普通車に養生ぐらいしてから作業するでしょ。

職人たちも謝るでもなく、挨拶もしない。

毎日、駐車場は飛んできたゴミだらけ。

車はクリーニングして取れるのであればクリーニング代を払うと言っていますが、それ以上は払えないと言っている、寒い中、何度も車を洗ったり、車やさんに取れるかどうか見てもらいに行く手間はどうするのか?
現在、揉めているところです。

家が完成して入居されても、いい付き合いはできないとおもいます。

最低の建築屋です、こんな人たちがまともな家を作るとはおもえません。
825: 匿名 
[2011-03-02 14:22:49]
購入者と仲良くしないなんて表現してなんになるの
小さいやつ
826: 匿名 
[2011-03-02 17:26:09]
>824 購入する人は関係無いでしょ?
827: 匿名 
[2011-03-03 23:43:52]
824さん、たかだか埃ですよ。あなたの家を建ててるときも少なからず近隣に迷惑かけてたはずです。少しは協力的に我慢するのが大人の対応です。

828: 匿名さん 
[2011-03-04 19:29:24]
824ですが
なんだか非難されていますが、車にセメントが付いていて取れないのですよ。
車屋に見せに行ってもサンドペーパーをかけて塗装しなければならないそうです。
現在協議中ですが、揉めている最中なのに、昨日はサイディングを塀のすぐ横で切っていて、またもや駐車場
にクズが飛んできていました。
私が言っているのは、車に養生するとか、ごみが入らないようにシートを張るとかの養生もせず、ごみが入っている事を告げても、謝るけど掃除はしないで帰る。

なんで私が掃除しなけりゃならんの?

そんな対応を怒っているのです。

自分がやられてみればわかるよ。

829: とくめい 
[2011-03-04 23:58:26]
824さん
お気持ちとてもわかります。
我が家も同じ目に合いました。
プロだし今まで何軒も手掛けているだろうに、何故車に養生する事が出来ないのか…。
私の親は大工をしてますが、必ずシートをして、最後にエアーで掃除をするそうです。

埃とおっしゃっている方もいらっしゃいますが、木屑ってヤニが出るんです。
油みたいなもんです。
しかも木屑は細かいとはいえ固いので布で拭こうとしても車体に傷がつきます。
寒い中、毎日掃除、しかも普段ならいらない水道代…。
その上、相手は挨拶もしない。
セメントまで付いてるなんてお怒りもごもっともだと思いませんか?

とはいえ、購入者には罪は無いのは確か。
私達夫婦も泣き寝入りしたものの、全く同じ事を言い合いましたが、今ではお隣さんと仲良くやっています☆

不動産屋さんにも話は通ってますか?
そちらに苦情を言った方が効果があるかもしれませんね(^^)
831: 匿名さん 
[2011-03-25 05:59:23]
何が どうビックリする家なんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる