株式会社フージャースコーポレーションの千葉の新築分譲マンション掲示板「 デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 佐倉市
  5. 西志津
  6. 4丁目
  7. デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-02-17 16:14:42
 

大規模プロジェクトである デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》が始動!!
第一種低層住居専用地域で、183戸なので気になっています。


所在:千葉県佐倉市西志津4丁目2-4(地番)
交通:京成本線「志津」駅徒歩8分、東葉高速鉄道「東葉勝田台」駅徒歩18分、京成本線「勝田台」駅徒歩18分
間取り:3LDK
専有面積:66.78m2~82.28m2
売主:株式会社フージャースコーポレーション・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
URL: http://www.shizu183.com/?re_adpcnt=7pj_8y

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2012-09-21 16:56:41

現在の物件
デュオヒルズ志津
デュオヒルズ志津  [【先着順】]
デュオヒルズ志津
 
所在地:千葉県佐倉市西志津4丁目2-4(地番)
交通:京成本線 「志津」駅 徒歩8分
総戸数: 183戸

デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》

301: 匿名さん 
[2013-07-11 07:14:00]
電車での通勤通学を考えないなら、志津よりユーカリのほうが
魅力的だけど、通勤通学で日常的に京成線を使うなら、勝田台
寄りの志津がお勧めです。


↑意味わからん
302: 匿名さん 
[2013-07-11 08:01:17]
勝田台まで電車で行くらな、志津でもユーカリでもどちらでもいい。大差ない。
303: 周辺住民さん 
[2013-07-12 12:05:53]
勝田台まで電車で行くなら、志津でもユーカリでもどちらでも良い。大差ない。
勝田台での乗り換えが面倒だと感じる人は、勝田台まで歩くのも良い。
304: 匿名さん 
[2013-07-12 19:48:18]
水道道路のシェ・ケンってつぶれたんだ・・・?
306: 匿名さん 
[2013-07-15 11:14:57]
あそこのことでしょ?
そうは思わないよ。自分はこちらに1票。
すべての面でここが良い
307: 匿名さん 
[2013-07-15 22:43:13]
東葉高速、高杉。
308: 匿名さん 
[2013-07-17 16:56:01]
多少狭いとはいえ、2階で3LDKで2000万以下というのは安すぎないですか?
まだ他と比較していないのですが、このあたりの相場なのでしょうか?
310: by 匿名さん 
[2013-07-18 19:04:42]
場所によりますが物件付近は駅から離れていますし相場的にはこの価格は他にもあります。
この地域の人はほとんど車移動が多いですね
車移動なら千葉方面や16号方面柏方面など裏道が多くあるので不便はないと思います。
もし駐車場が確保出来ないときは辞めておいた方がいいと思います。
雨天の日に歩きで駅にむかうのは結構大変です。
311: 匿名さん 
[2013-07-18 20:04:32]
8分で駅まで歩けますか???????
312: 契約済みさん 
[2013-07-18 21:07:25]
ちなみに男の私の足で物件から駅の入り口までで8分弱、お部屋のドアから駅のホームまでで10分くらいでしょうか。歩く道はTSUTAYAの横から斜めに駅まで延びている道を使いました。女性の足でも物件入り口から駅までであれば10分程度では着けるとおもいます。十分徒歩圏内かと。ちなみに志津駅までです。
314: 契約済みさん 
[2013-07-19 22:42:08]
Googleナビでは1.6kmで20分と出ますね。歩いてはいないので分かりませんが…。ただとても歩ける距離ではないですね。
315: 契約済みさん 
[2013-07-19 22:44:13]
上の書き込みの時間は勝田台までです。
316: by 匿名さん 
[2013-07-21 09:59:04]
確かに志津駅むかうのならTSUTAYAの横から行くと早いですね
線路を渡ってから線路脇に歩くと道は狭いですが一方通行で前からしか車が来ないので
後ろを気にしないでいいので安心です。
ただTSUTAYAの道は296から線路反対側に行く裏道として多くの車が通るので帰りは
気をつけた方がいいですね
317: 匿名さん 
[2013-07-22 00:07:48]
水道道路の未開通部分(志津霊園)が寺と決着、
残り2区画も強制収用が認められたので、早ければ来年度中に開通とか。

これで裏道使わずに済みます。
318: 契約済みさん 
[2013-07-22 20:40:43]
開通すれば16号から真っ直ぐで行ける。合流での渋滞はありますが、格段に便利になりありがたいことです。
319: 匿名さん 
[2013-07-24 12:45:07]
3LDKで1800万円台という部屋もあるんですね。66.76㎡となるとかなり狭いかと思うのですが、他の部屋と比べてもキッチンとリビングが少し狭いだけ?のようですね。しかも角住戸?なぜ安いんでしょう?
321: 匿名さん 
[2013-07-24 16:19:35]
普通に皆さん都内に通勤してますが?
322: 匿名さん 
[2013-07-24 16:29:54]
みんなじゃないですよ。都内通勤組は少数派です。
無理やり通勤してる人は確かにいますが、遠いでしょうね。
323: 匿名 
[2013-07-24 16:57:02]
まさかあ
324: 匿名さん 
[2013-07-24 16:58:22]
志津から都内通勤か・・・。しんどうそうだね。
なんで都内へ通勤するってわかってるのにこんな遠くに住むのかな。
お金がないなら仕方ないけど。
325: 匿名さん 
[2013-07-24 18:32:48]
勤務先が近い理由で購入するならわかるけど、勤務先が1時間以上かかると無いなら、資金不足という事でしょうね。
326: by 匿名さん 
[2013-07-25 18:56:01]
都内に勤務で電車通勤が確実ならこの物件は徒歩で毎日駅に行くのは大変ですね

TSUTAYAの道から線路渡ってすぐに駐車場があり1日最大700円で利用出来ますが
毎日利用となると毎月15000円前後かかりますから負担が大きいです。

おすすめは天気が良い日は徒歩とか家族の人に駅まで送ってもらうかして
雨の日だけ線路近くの駐車場を利用とかすれば負担が少なく問題はないかなと思います。
327: 契約済みさん 
[2013-07-25 20:44:05]
志津駅まではお部屋からホームまでで10分そこそこ…歩いて苦になる距離でもないと思いますが…。感じ方はそれぞれなんですね。いろいろ勉強になります。
329: 契約済みさん 
[2013-07-25 23:55:50]
勝田台までということでしたか。TSUTAYAの横からという表現があったので、つい志津駅までかと。失礼しました。勝田台まではとても歩いていける距離ではありませんね。
330: by 匿名さん 
[2013-07-28 17:14:41]
いえ志津駅にむかう道です
155から右にTSUTAYAが見える道を歩いて行くと地図で寺岡ビルと表示している近くに
狭い線路があり渡った前がコインパーキングになっています
コインパーキング利用者は今の所少ないのでいつでも止められます
大体40台ぐらいおけますね
1日最大利用量上限が700円と安いので雨の日など電車利用するときには
いつも利用しています。
331: 契約済みさん 
[2013-08-01 20:28:00]
パーキング情報は入居後の参考になりありがたいです。
ちなみに330さんはこの地域に現在お住みの方なのでしょうか?
332: 匿名さん 
[2013-08-01 21:05:43]
昨夜のWBSでユーカリが丘をやっていました。迷います・・・
333: 匿名さん 
[2013-08-03 19:48:40]
いった人、今の売れ行き教えて。
335: 匿名さん 
[2013-08-04 16:06:54]
ユーカリが丘の物件が価格的に問題ないのであれば良いのでは?環境は志津も良さそうですが、ユーカリが丘の方が街としては良い感じがします。建物の設備*仕様は比較になりませんね。
336: 物件比較中さん 
[2013-08-04 22:33:40]
比較にならない、ということは、志津の方が劣るという意味ですか?
339: 契約済みさん 
[2013-08-05 05:21:11]
確かに機能的には最新の設備がほとんど付いておらずユーカリが丘の物件にはかなり劣ると思います。その代わり価格がだいぶ安いです。ただ最低限のクオリティはあると思いますがね。それに子育て等の生活環境も志津は良さそうだと感じました。要は価格との折り合いですね。そんな私は価格的な制約があり設備仕様面には目をつぶりこちらにしました。
340: 匿名さん 
[2013-08-05 17:00:52]
お金持ちはユーカリ、そうじゃない人は志津。
341: 契約済みさん 
[2013-08-05 23:18:15]
まさにその通り!
342: いつか買いたいさん 
[2013-08-06 02:59:03]
志津でも西志津になるから、雰囲気は良いですよね。

千葉県でもユーカリと西志津は住みやすい街、千葉県で同じ第八位なんですよね。


ちなみに一位は八千代緑ヶ丘です。


決め手は、値段か免震、耐震の差だと思いますけどね。

ディオヒルズは耐震、ユーカリのタワーマンションは免震。

344: 匿名さん 
[2013-08-06 07:15:18]
やはりそうですよね。
駅前保育園や老人福祉施設、クリニック、スーパーマーケットなど、そろっている街並の方が良いですよね。
東邦病院のバスがユーカリが丘から出ているのも良いですね。
志津もそうなればいいですね。
345: 匿名さん 
[2013-08-06 07:21:38]
だから高いのです。
346: 匿名さん 
[2013-08-06 12:16:34]
ユーカリの価格払うくらいなら、もう少し都心に住むよ(笑)
347: 匿名さん 
[2013-08-06 13:16:58]
ユーカリが丘の価格では、気にいった都心にはすめませんよ!
348: 匿名さん 
[2013-08-07 06:38:28]
志津より高い値段で、さらに都内から遠い場所に住もうと思わないなあ。ユーカリの価格帯なら、別の選択肢が広がる。
349: 匿名さん 
[2013-08-07 07:09:35]
都内から遠いという意味では、志津もユーカリも変わりないと思うけどな。
電車で行ったら2分くらい遠いだけでしょ。
350: 匿名さん 
[2013-08-07 07:15:16]
それは判断軸が、佐倉という地域で探すのか、地域にこだわらず価格帯で探すかの違いでしょ。
351: 匿名さん 
[2013-08-07 08:40:00]
地域で探すなら、志津の値段で、東京駅徒歩圏内新築1LDKのマンションの部屋が買えます。
352: 購入検討中さん 
[2013-08-07 21:21:31]
ちなみに66㎡1898万円の価格と比較できる東京駅徒歩圏内1LDKの新築マンションってどんな物件がありますかね?
353: ご近所さん 
[2013-08-08 05:26:03]
ここって、そんなに安いんですか!?
一番高い部屋はおいくら?4000万円くらいですか???
なんでこんなに安いんですか????

都内1LDK新築(中央区日本橋界隈で)は、3500万円前後だと思います。
354: 契約済みさん 
[2013-08-08 06:14:53]
こちらのマンション安いですよね。私は2000万円そこそこで契約した口です。一番安い区画の66㎡ですが。
なぜ安いか?皆さんが言っている通り都心への通勤圏内ではない志津で施行も長谷工だから?でしょうか?設備仕様もそれなり、最新設備と呼ばれるものは全然付いてないです。
でも自分は千葉県内勤務だし、志津駅ですが駅から10分程度。この価格なら…って思い契約しました。まあ当然お金もないのでそんなに高いローンは組めないし組みたくないってこともありましたがね。
安い新築マンションを探していて、場所に問題なければ検討しても良い物件だと思います。
355: 匿名さん 
[2013-08-08 06:57:13]
床暖房・エアコンはリビングは標準装備でしょうか?
356: 契約済みさん 
[2013-08-08 09:17:56]
床暖房、ディスポーザー、複層ガラス、サーモバス等は付いていません。長谷工なので二重床でもありません。細かいところではLEDダウンライトや人感センサーライトなんかもないですね。エアコンは…分譲マンションにはあまり付いてないと思いますが…スイマセン。あまり高いマンションの仕様は知らないので分かりません。まあ物件ホームページを見ればだいたい分かると思いますよ。あとは駐車場が80%程の用意しかないのが気になります。また平置は30%程度、残りは機械式です。料金は3000円~6000円。まあ仕方がないですね。年末の説明会で抽選するようです。

これらのことを妥協できて価格的メリットと場所が問題なければ検討しても良いのでは?安いといっても高い買い物になります。予算との折り合いを考えていろいろ比較した方が良いと思います。
357: 匿名さん 
[2013-08-08 09:31:40]
今時のマンションは、リビングにエアコン・床暖は当たり前ですよね。
また、人感センサーや2重サッシも普通です。
高い物件じゃなくても、ついてます。
格安の理由はそこだったのですね。
358: 匿名さん 
[2013-08-10 16:52:36]
直床ということは、後からオプションで床暖を入れることもできない、という解釈でいいのでしょうか?
よくマンション購入ガイド雑誌なんかで「使われなくなる設備」TOP10に床暖が入っていますが
寒い季節になるとやはり欲しなぁなんて思いますよね。
もっと設備もついていて高い方がいいのか、
安くてついていない方がいいのか…よくわからないです。
359: 匿名さん 
[2013-08-10 17:13:31]
床暖房は、後からフローリングを
剥がしたりしないといけないので、
3桁になりますよ。と言われましたよ。
100万超え、、という事ですよね?
360: 匿名さん 
[2013-08-10 17:37:41]
床暖は人気だそうですよ。
362: 匿名さん 
[2013-08-10 20:00:03]
床暖が付いていないなんて、ホントに珍しい。
363: 匿名 
[2013-08-25 15:24:23]
床暖房が付いてないからではなく、都心から離れているから安い。
364: 匿名さん 
[2013-08-25 16:05:26]
これだけ図書館が近い環境は10年20年スパンでメリットが多い。
・子供の教育的側面(早い段階で本好きに)
・平均気温が上昇し続ける中で節電避暑地
・所得が上がらない中で、本借り放題
マンション自体の価値は上がらないが、図書館の社会的価値は今後上がると思う。
365: 匿名さん 
[2013-08-25 16:44:16]
図書館だけだね、このマンションの魅力は。
366: by 匿名さん 
[2013-08-26 18:28:26]
物件近くに買い物できるマルエツや工具などはケーヨーD2駅にむかえば
マツモトキヨシやTSUTAYAなどのレンタル店駅前に行けば中規模のショッピングセンター
必要なお店は揃っています
駅までは多少坂もありますが電動自転車などあれば問題ない地域で
物件価格も安い方ですし悪くはない環境だと思います。
369: お金持ち 
[2013-08-26 20:53:39]
お金はありますよ。
ちょっと少ないだけです。
370: 匿名さん 
[2013-08-26 21:00:01]
みじめだな・・・
371: 契約済みさん 
[2013-08-26 21:07:36]
当然少なからず妥協をしつつこの物件を買った方もいるとは思います。自分もその一人です。まあ結局お金の問題ですが…。資金の縛りがなければ、同じ千葉でももっと東京寄りの設備もフル装備の物件を買いたいですからね。でも366さんの言っているように子育て等の住環境は良いと思います。2000万円そこそこで新築マンションを購入できたので自分なりには納得しています。
373: 匿名さん 
[2013-08-27 19:48:09]
都内にマンション買えば良いじゃん。
今、安いし。
374: by 匿名さん 
[2013-08-29 10:41:07]
車があれば不自由しない環境ですね
例え車がないにしても徒歩圏内に必要なお店は揃っています
そして296沿いに行けば多くの飲食店も揃っています
ですが歩道がなかったり296も歩道が狭かったりと徒歩や自転車だと
気を使う事も多いのが難点でもあります
375: 匿名さん 
[2013-08-31 13:14:21]
売れてないの?
勝田台の駅前で、女性がティッシュつきのチラシを配ってた。
377: 匿名さん 
[2013-08-31 19:35:42]
中古になっちゃう。
379: 匿名さん 
[2013-09-03 13:50:15]
子供の教育環境は良いですよね。
駅までも負担になるほどの距離ではないので
子供たちがいずれ大きくなり、電車に乗って通学するようになったときにも
さほど負担感はないのではないかと思っています。
駅からこの距離でこのお値段、この広さならありなんじゃないでしょうか。
都内だといくら最近安いとはいえ、この坪単価はないですし…。
380: 匿名 
[2013-09-04 16:37:02]
外壁が思ったより明るいですね。
安っぽくならないと良いのですが・・
381: 匿名さん 
[2013-09-04 19:27:29]
安いのだから仕方ない
382: 匿名さん 
[2013-09-06 11:05:46]
間取りもそうですが購入に当たっては周辺環境が重要になりますね。
ここはそこまで不便ではなさそうなので暮らしやすそうですね。
病院もちゃんとあるし、図書館も近いので子供がいる方にも良さそうです
383: by 匿名さん 
[2013-09-06 11:30:48]
志津駅には南口に京成志津駅南口自転車駐車場があるのですが
1日:¥100で利用ができ料金も普通と言えますが
年間利用だと屋外¥3800 屋内¥7800で1ヶ月約屋外¥380 屋内¥780の激安料金で
利用出来ます。
電車通勤や駅前の買い物など駐輪場利用すると便利だと思います。
384: 匿名さん 
[2013-09-07 17:00:04]
小学校は上志津小?
385: 匿名さん 
[2013-09-09 12:14:25]
佐倉市学区でググルと出ますよ。
確か西志津小です。
386: 匿名さん 
[2013-09-10 14:08:39]
ユーカリが丘もいいなと思ったけどこの駅もなかなか捨て難いです、
住み易そうですね。

バルコニーからの開放感が期待できそうなガラス仕様のようですが眺望いかがですか?
志津駅からこれぐらい離れれば高層建物も少なくなっていると想像しますが。
日当たりも十分にあることを期待しています。
387: 匿名さん 
[2013-09-10 16:27:35]
A棟のルーフバルコニー付きの部屋は一日中日当たり良さそうですよね。
まわりに高い建物といえば、道路向かいにあるマンションくらいでしょうか。駐車場を挟んでいますし、バルコニーとは反対方面なですが。眺望は良いはずです。
床暖房やペアガラスをつけられるともっと魅力的なのですが。。
388: 匿名さん 
[2013-09-10 17:35:36]
床暖房・ペアガラスをオプションで付けるなら、最初からついている近隣物件を買えばいいと思う。
389: 匿名さん 
[2013-09-10 17:38:06]
http://mansion.miraia.net/tower/equipment3.html

ここはペアガラスだし床暖房だよ。
390: 契約済みさん 
[2013-09-10 20:35:09]
そもそも床暖房やペアガラスはオプションではつけられないでしょう。ここは
設備には目をつぶれて価格と環境で買うマンションだと思います。
391: 匿名さん 
[2013-09-10 21:58:20]
環境????
392: 契約済みさん 
[2013-09-10 22:17:51]
子育て等を含めて住みやすそうな生活環境という意味です。
393: 匿名さん 
[2013-09-11 05:49:21]
そうですか?
395: 契約済みさん 
[2013-09-11 06:49:39]
住みやすそうな環境というのは366さんや他の方も言っているようなことで、教育のハードに拘る人はそもそも佐倉はあまり検討しないのでは?同じ千葉でももっと東京寄り、もしくは都内で考えると思います。価格とはそういう意味です。
397: 匿名さん 
[2013-09-11 08:33:31]
人気が無いエリアのマンションだから、設備仕様も最低限だし価格もその分安いんですね。
398: by 匿名さん 
[2013-09-12 11:18:16]
人気がないエリアかもしれませんが、環境はショッピングセンターも近くですし
ケイヨーD2などは工具や生活品など安く買えます。
駅前のショッピングセンターに行けば食料品などほとんど揃います。
そして近くに図書館があるので、本なども読みたいときに読める環境は
子供だけでなく大人としても良い環境と言えます。
399: 匿名さん 
[2013-09-12 11:23:22]
駅前のショッピングセンターとは、パチンコ屋が入っている建物の事ですか?
400: 匿名さん 
[2013-09-13 10:15:22]
諸々の条件を考えてこちらの物件価格は妥当だと思いますか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる