株式会社フージャースコーポレーションの千葉の新築分譲マンション掲示板「 デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 佐倉市
  5. 西志津
  6. 4丁目
  7. デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-02-17 16:14:42
 

大規模プロジェクトである デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》が始動!!
第一種低層住居専用地域で、183戸なので気になっています。


所在:千葉県佐倉市西志津4丁目2-4(地番)
交通:京成本線「志津」駅徒歩8分、東葉高速鉄道「東葉勝田台」駅徒歩18分、京成本線「勝田台」駅徒歩18分
間取り:3LDK
専有面積:66.78m2~82.28m2
売主:株式会社フージャースコーポレーション・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
URL: http://www.shizu183.com/?re_adpcnt=7pj_8y

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2012-09-21 16:56:41

現在の物件
デュオヒルズ志津
デュオヒルズ志津  [【先着順】]
デュオヒルズ志津
 
所在地:千葉県佐倉市西志津4丁目2-4(地番)
交通:京成本線 「志津」駅 徒歩8分
総戸数: 183戸

デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》

201: 匿名さん 
[2013-06-03 21:59:38]
机が三席だけだったけど混在するの?
余った人はどこにいたの?
203: 匿名さん 
[2013-06-04 07:46:18]
自分が行った時は、まだ南側のみの販売で自由に選べる段階でがらがらでした。
1800が募集されてからは見学者が増えたのでしょうか。やはり皆、安いとこはどんなものか見てみたいのでしょうか。
204: 匿名さん 
[2013-06-04 08:05:11]
この辺は娯楽が少ないから、お遊びで覗きに行った人も多いのです。
205: 匿名さん 
[2013-06-04 10:18:29]
たまたまだね。みなさん、出かける前の時間帯とかでは?
206: 匿名さん 
[2013-06-04 12:44:29]
人はそれなりでしたよ。混雑かはわかりませんが。
広くて安いのはいいですね。設備なんかもそれなりですし
207: 契約済みさん 
[2013-06-04 14:36:42]
契約者専用のスレたてました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338997/
契約者のみんさん、こちらでも情報交換していきませんか〜
208: 匿名 
[2013-06-04 20:50:48]
雨の日に生コン打ち強行しちゃう様な物件は品質的にどうなのでしょうか?

これから梅雨入ると雨天生コン率が上がっちゃいそうだし。
209: 匿名 
[2013-06-05 10:17:45]
ここの回りは大小たくさんの店があって暮らしやすいと思うぞ
210: 匿名さん 
[2013-06-05 17:32:10]
回り?周りね。

沢山はないよ。
211: ご近所さん 
[2013-06-05 21:06:34]
佐倉市に土地勘のない方が、初めて佐倉市に不動産を買うなら、
最寄駅はユーカリが丘が無難かな。

でも佐倉市や佐倉市近郊にお住まいで、土地勘のある方は、
志津でも臼井でも京成佐倉でもいいでしょう。好みの問題。

どの駅が最寄りでも、生活していく上での利便性は、大して
変わらないと思います。
駅からの徒歩距離は大事ですけどね。10分以内ね。

志津は、とってもマイナーな駅ですが、快適に暮らせて、
不動産価格は安いし、京成の通勤特急とか乗りたければ、
勝田台まで歩ける西志津はお勧めです。






212: 匿名さん  
[2013-06-07 19:54:08]
志津駅は南口は中規模のスーパーがありますが反対側の北口はらーめん屋とか
コンビニがあるくらいかな
階段あがる形になるのですが改札前にファァミリーマートやっているので
いつも電車利用するときにはお茶買ってます。

後は北口前の志津クリニックは代表が佐倉付近の精神科の組合の監事しているので
人気があるのかいつも8時頃から並んでいるのよく見ますね

車あればディオヒルズから裏道で稲毛方面から千葉やすぐに16号にでることも
出来るので慣れれば住みやすいと思います。
16号に一番近くでる道は車が1台分しか通れないガードあるので注意が必要です
213: 匿名さん 
[2013-06-08 13:39:06]
全然ガラガラじゃないじゃん・・
215: 申込予定さん 
[2013-06-08 16:35:04]
都内のマンションだと予約しないと見学できませんが、こちらはどうですか?
216: 匿名さん  
[2013-06-10 09:29:05]
ここの物件は今ご来場日前日までに来場予約いただき、かつ午前中に
ご来場いただいた方に商品券1,000円相当プレゼントという
キャンペーン中なので休みの日にあわせて見学などしたらいいと思います。
その場ではもらえないですが後日郵送で自宅に送ってくれるそうです。
218: 匿名 
[2013-06-10 10:53:42]
でたよ、自称人気路線住人
219: 匿名さん 
[2013-06-10 10:57:55]
需要の高いマンションってマンション掲示板が荒れる傾向にある。
倍率下げたいから誰の得でも無いこと言い出すのでネガレスが多め。
不人気マンショは閑散で平和なんだよね。そもそも見る人いないから。
220: 匿名 
[2013-06-10 10:59:42]
勤務地にもよるけど、勝田台からなら普通は東葉高速。
多少遠くても始発なら楽。
222: 匿名さん 
[2013-06-10 16:09:35]
総合病院は近くにありますか?
車を運転しないので、病院送迎シャトルバスが近くを通ると有りがたいのですが。
224: 匿名 
[2013-06-10 16:17:09]
すぐ近くに凄いのがありますよ。
東邦大学佐倉医療センターです
226: 匿名さん 
[2013-06-10 18:01:31]
東邦大学のシャトルバスは志津には走ってないです。

総合病院なら検査など一回で済みますね。
小さなクリニックだと、設備が不安です。

人間ドッグとかあればなおよし!
227: 周辺住民さん 
[2013-06-10 21:03:29]
総合病院と名前が付いていませんが山王病院のバスはあると思いますよ。
229: 匿名さん 
[2013-06-10 21:24:15]
年に数回だって重要ですよ。
230: 匿名さん 
[2013-06-10 22:51:21]
わたしはごく普通の持病ですが、東邦大に通ってますよ。
そしてふとした私の言葉で無呼吸みつけていただいて、大変感謝しています。
きちんとした病院は安心です。
東邦大はこの前の道をまっすぐ行ったところで、近いですよ
232: 匿名さん 
[2013-06-11 06:07:14]
どうして痩せるの?
痩せてますけど。
233: ご近所さん 
[2013-06-11 13:05:51]
現代日本、都市部と郊外では地理的な医療格差がありますが、
このエリアは田舎なのに医療機関が割と多く、東邦大学
医療センター佐倉病院もあり、年配の方には安心感が持てる
エリアかと思います。
クルマを運転しない人でも、タクシーや自転車で、すぐに
たどり着けます。



236: 匿名さん 
[2013-06-11 18:52:03]
若いファミリーはやっぱり都内でしょ。
237: 匿名さん 
[2013-06-11 22:09:15]
>>231
何にも知らないんだね。無呼吸のこと。
肥満で気道がふさがれるだけじゃないんだけどね。
口の小さい顎の小さい人に患者が多いんだよ。
今は昔と違って固いものを食べないから
顎が発達しない。肥満じゃないからと安心して自分が無呼吸と知らない人が増えている。
医師はその人の顔つきからわかるよ。
某やせ形の政治家も無呼吸で治療器持参で海外いくそうだ。
自分も就寝して2,3時間で目覚めるといったら、無呼吸の先生に回して
くれて事なきをえた。
239: 匿名さん 
[2013-06-12 05:52:34]
>>237

無呼吸症候群のことなんか話題にしてなかったじゃん。
大丈夫?????
240: 匿名さん 
[2013-06-12 07:11:25]
それだけ安心できる医療施設が近くにあるということは高得点。
なかなか大学病院が近くにあるという幸運はないよ。子供が急に具合悪くなっても夜間でも救急外来に行ける
242: 匿名さん 
[2013-06-12 13:19:56]
やはりここは値段も値段だしそこそこ人気ありそうだな。
243: 匿名さん 
[2013-06-12 17:37:37]
>>241なんでここにいるの?
245: 匿名さん  
[2013-06-13 19:22:12]
確かに東邦大学医療センター佐倉病院は道真っ直ぐですね
物件でてからしばらくは坂下るのは楽ですが途中からの坂道は結構長いので
夏とかはユーカリが丘駅まで電車に乗りユーカリのロータリーに来る
東邦大学医療センター佐倉病院の無料バス乗って行きますね
自転車で行って診察終わった後帰りの下りは気持ちいいですが行きで楽だった
坂道で少し大変になります。
私はメタボなので普通の体力の方なら自転車で信号待ち2回いれて20分前後で行けます。
車で行くと駐車料金がかかりますし混んでいて入れないときあります。
警備員に誘導されていく駐車場は少し遠くなります。
初診だと9時前後に行くと11時とか12時まで待たされる事が多いです。
血液検査とかMRIなどはその日に結果がわかりますね
246: 匿名さん  
[2013-06-16 19:48:49]
東邦病院は待ち時間が長くて予約した時間に行っても日によっては1時間とか待たされます。
初診だと早いもの順で予約時間の人の間にいれる感じになります。
午前で受け付け終了なので注意が必要です。
薬は東邦病院の周りに薬屋があるのでそこで薬をもらうようになります。
ここも混んでいるので1時間ぐらい待ちますね
物件環境も悪くはなく価格にしては仕様がいいので悪くはないと思います。
247: 匿名さん 
[2013-06-16 22:44:42]
それだけ、医療機関として信頼があるということでしょ。
それに本当に行ったことある?
今は待つのが少しも苦痛ではないですよ。
待ち時間中にカフェでお茶していても、食事していても大丈夫ですよ。
今はなんでもハイテクです。
待ち人数、予約9時台待ち人数何人とか、予約外何人とか病院内や待合室に電光掲示板ありますから
どこでも確認できます。呼び出し中のナンバーも表示されますからカルテのナンバーで確認
できます。採血室も電光掲示板で何番まで中待合におはいりください、とすべて待っている人の順番が掲示されますから
ストレスありません。
支払いもケース受付場所で自分の支払いナンバー渡されるから、電光掲示板に自分の番号でるまで
お茶しててもいいし、カード払いも選べます。
薬も院内に処方箋を自分の家近くの処方箋薬局に送る機械がありますから、たくさんの処方箋薬局
私はウ○ルシアですけど、送って今日中か明日以降かを選んで買い物ついでにとりにいきますよ。
勿論、待ち時間なくすぐもらえます。周辺の薬局だって処方箋送ってからいくから
待ち時間はすくないです。
248: 匿名さん 
[2013-06-16 22:52:25]
支払いも機械です。たくさんありますし、電光掲示板にナンバーでたら並べばよいから楽ですよ。
東邦大はここ数年ハイテク化が顕著で、患者がいかに楽に受診できるかということに重点をおいているようです。
249: 匿名さん  
[2013-06-18 09:32:28]
支払いは電光板で番号ついたら列に並んで名前呼ばれて支払いだったと
思いますが機械式になったのですか?
1年前行ったのですが今は変わったのかもしれませんね
カフェの前の販売所も昔に比べて品揃えも良くなっていたので便利です。
私はあやめ薬局利用してましたが待ち時間長いので
東邦佐倉病院の無料バスに乗ってユーカリロータリー前の薬局で処方してもらってます。




250: 匿名 
[2013-06-18 10:10:02]
つい最近支払いが機械で自分でやるようになりました。カード、現金どちらでもよいので便利です。
待合室なにかもかなりハイテクになり、楽さが向上しました。
252: 匿名 
[2013-06-18 11:45:45]
持病あれば月1はあたりまえ。
1病息災って言葉知りませんか?

油断して突然死いやですね
254: 匿名さん 
[2013-06-18 19:07:53]
毎年人間ドッグ受けていた上司、先日癌が見つかりもうすでに末期。
人間何が起きるかわかりません。
そうそうジムにも通い、ジョギングも欠かさなかったそうです。
256: 匿名 
[2013-06-19 12:16:44]
東邦医大は眼科が有名かと思います。
257: 匿名さん 
[2013-06-22 19:59:04]
大きな病院が近くにあると安心ですね。
具合が悪い時に自力で行くのは少し遠いかもしれませんが。
タクシーでもそれほど料金はかからないでしょうし。
259: 匿名さん 
[2013-06-23 06:59:38]
休日夜間に具合悪くなったときなど個人病院では対応しませんよ。というか職住分離されているところが多い。
インフルエンザの季節などどこの総合病院も夜間救急外来は非常に混雑します。
私も今回はじめてインフルエンザに罹患。近所の病院でインフルエンザ否定されましたが、東邦大学夜間で確定されて事なきをえました
260: 匿名さん 
[2013-06-23 07:29:54]
いつから病院スレ?
261: 匿名さん 
[2013-06-23 09:57:36]
今でしょう!
262: 匿名さん 
[2013-06-23 10:18:45]
ここは本当に医療関係では恵まれているということです。
具合悪くなって、救急車でたらいまわしされるという事件が続きましたけど
ここならそんなことはないというのはメリットの一つで
医療についてはお終い
ほかの情報お願いします。
通勤場所へのアクセスのぞいてはとても良いと思います。
どこに通勤するかということだけです
264: 匿名さん 
[2013-06-23 11:33:48]
わからないの?
救急外来があるから自分で電話して自分で行くの。
近いから
266: 匿名 
[2013-06-24 00:54:35]
病院がなけりゃ、救急外来もないわな。
頭大丈夫か?
267: 匿名 
[2013-06-24 00:57:52]
264が言ってるのは東邦大学佐倉医療センターの救急外来。
268: 匿名さん 
[2013-06-24 08:26:33]
東邦の救急外来も断ることがある。
入院が必要なのにベッドの空きがない場合。
269: 匿名さん 
[2013-06-24 12:20:53]
そりゃどこでもそうだろうけど、救急外来でインフルくらいなら
完全に対処してくれるよ。
自分や子供が心配な病状というのではなく、高熱がでたとか
様子がおかしいから朝までは心配ということが圧倒的。
自分なんか車で40分もかけて東邦大に通院しているし、インフルのときだって
40分かけて夜間救急外来に来てるものにしてみれば、ここの
マンションは天国だよ。
だからそれもメリットの一つでしょということで
医療関連はおしまい。
270: 匿名 
[2013-06-26 00:18:38]
6月25日 火曜日 午後から大雨

大雨の中監督立ち会いのもと生コン打ちが行われてました……

271: 匿名さん 
[2013-06-26 05:46:18]
普通ですよ。
273: 匿名さん 
[2013-06-26 11:15:02]
良い街スレの631見てみたらいいですよ。
佐倉は千葉県内で所得の高い裕福な街ですよ。
だから住民が穏やかなのかな
274: 匿名さん 
[2013-06-27 05:50:56]
>>273
染井野やユーカリが丘ですよね、高所得者が多いのは。
276: 匿名さん 
[2013-06-27 09:37:58]
ですよね、高所得者話は志津には関係ない話ですね。
277: 匿名さん 
[2013-06-27 10:51:16]
失礼な話。どこの業者?ここを貶めようと必死なのは。
志津みてみれば余裕あるのはわかります。ユーカリや染井野のような限定的な地域だけで総所得のレベルあがるわけないでしょ。佐倉全体がそこそこ裕福だからでしょ
278: 匿名さん 
[2013-06-27 11:37:07]
>>277
わかりません。志津のどこを見ればいいのでしょうか?
280: 匿名 
[2013-06-28 07:02:57]
早く梅雨明けしないと雨の日の生コン打設はまだまだ続きます。

282: 物件比較中さん 
[2013-06-29 13:22:20]
植栽植樹の管理が大変そう・・・物件は安いと思うけど管理費とか大丈夫かな・・・。戸数が多めだから心配には及びませんか?
それにしっかりと環境管理をしてもらえるのなら払う価値はあると思っています。

この庭園まで買う価格に織り込み済みと考えるととてもいい邸宅を手に入れられる気分になります。共用なんてあまり使わない、行かないという声をよく聞きますけどさすがにここは楽しめるでしょう。その存在が無駄になることはありえない感じの魅力を持っていますよね。
283: 匿名さん 
[2013-06-29 15:16:56]
こちらは整備された街並で良いですね。
電気自動車も走る予定だと聞いていますが、どうなんでしょうか?
284: 匿名さん 
[2013-06-29 15:17:49]

電気自動車→電気で走るバス
285: 匿名さん  
[2013-07-01 19:12:26]
電気で走るバスなんて初めて聞きました。
エンジン音とかどうなるか想像もつきませんがecoでいいですね
物件環境も悪くはないので悪くはないと思います。
今後も周りの環境が変わっていくのも期待ですね
価格としてはこの地域なら安いのではないかなと思います。
286: 匿名さん 
[2013-07-01 19:42:57]
電気バス、志津じゃなかった。
287: 匿名さん  
[2013-07-03 08:56:38]
電気バス志津で運行予定ですか
ありがとうございます。
ここの運行はグリーンバスかわかりませんが今後このようなエコな電気バスに
切り替えていくかもしれませんね
一度乗って見たいと思います。
物件環境は駅は多少徒歩だと時間かかりますが近くに買い物できる場所や
図書館もあるので良い環境だと思います。
288: よその人 
[2013-07-03 12:30:29]
今売り出している内陸部のマンションでは、こことユーカリが秀逸だと思い
ますよ。すべてバランス良く揃っているし街が新しくて綺麗。
289: 匿名さん 
[2013-07-03 21:45:47]
電気バスはユーカリが丘でした。
290: by 匿名さん 
[2013-07-05 19:41:02]
電気バスはユーカリが丘ですか
となるとあちらにもマンションができる予定ですから
志津とユーカリが丘と比べてしまいますね
これから駅前の発展を考えると少しユーカリが丘がこれから多くの無料バスや
施設ができそうなので迷います。
ですが車があれば志津とユーカリが丘のマンションどちらも暮らしやすいと思います。
291: 物件比較中さん 
[2013-07-06 05:31:14]
私は車を運転しないので、駅まで徒歩何分か?が重要。
こちらもユーカリが丘も駅まで同じくらいの距離なので迷います。
292: by 匿名さん 
[2013-07-07 19:15:25]
ユーカリの物件ですと駅まで直線で行けますし
朝9時ならイオンの中に入りエスカレーターで2Fか
3Fからいけば雨の日でも傘がなくても濡れずにいけます。
この物件ですと歩道のある広い道からマツモトキヨシで曲がっていくと遠回りですし
坂もあるので帰りは大変です。
逆にTSUTAYA方面の道から行くと早いですが歩道がなく車が多く通るので気を使います。
それに雨の日は傘は必要です。
293: 匿名さん 
[2013-07-07 19:49:51]
不便なんだね
294: by 匿名さん 
[2013-07-08 20:06:32]
静駅周辺特に物件反対側はらーめん屋とかローソンや居酒屋があるくらいで何もなく
タクシーが客待ちで1台とか2台止まっているぐらいです。
志津駅改札口前にはファミリーマートがあります。
この地域に住むのなら車があると便利な地域です。
毎日電車通勤するのならユーカリの物件の方がいいかもしれません。
295: 匿名 
[2013-07-09 19:16:00]
こちらは、勝田台駅も利用可能な点がメリットだと思います。
296: 匿名さん 
[2013-07-10 04:58:51]
勝田台駅なら電車じゃなくて歩けますからね。
勝田台駅まで電車なら、ユーカリが丘からでも行けますけど、志津からは歩ける!!
298: 周辺住民さん 
[2013-07-10 16:10:29]
上り方面に通勤通学する上で、勝田台まで歩けるかどうかは
かなり重要です。
電車での通勤通学を考えないなら、志津よりユーカリのほうが
魅力的だけど、通勤通学で日常的に京成線を使うなら、勝田台
寄りの志津がお勧めです。
299: 匿名さん 
[2013-07-10 18:11:52]
志津から歩いて勝田台まで行かなきゃ.
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる