株式会社フージャースコーポレーションの千葉の新築分譲マンション掲示板「 デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 佐倉市
  5. 西志津
  6. 4丁目
  7. デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-02-17 16:14:42
 

大規模プロジェクトである デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》が始動!!
第一種低層住居専用地域で、183戸なので気になっています。


所在:千葉県佐倉市西志津4丁目2-4(地番)
交通:京成本線「志津」駅徒歩8分、東葉高速鉄道「東葉勝田台」駅徒歩18分、京成本線「勝田台」駅徒歩18分
間取り:3LDK
専有面積:66.78m2~82.28m2
売主:株式会社フージャースコーポレーション・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
URL: http://www.shizu183.com/?re_adpcnt=7pj_8y

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2012-09-21 16:56:41

現在の物件
デュオヒルズ志津
デュオヒルズ志津  [【先着順】]
デュオヒルズ志津
 
所在地:千葉県佐倉市西志津4丁目2-4(地番)
交通:京成本線 「志津」駅 徒歩8分
総戸数: 183戸

デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》

2: 物件比較中さん 
[2012-10-01 08:04:11]
ここって、URが開発した住宅地の中にあるんですね。
メインストリートは電線が地中化されていて、景観はいいですね、
京成の志津駅前はさびれていますが、このマンション周辺は、
いなげやや市の施設もあり、落ち着いた雰囲気ですね。
3: 匿名さん 
[2012-10-03 12:36:36]
電線が地中化されていると街の景観もきれいですよね。
駐輪場は一戸約3台くらいとめられる様になってるんですね。
勝田台駅まで自転車で7分ですが、歩くとどのくらいかかるのでしょうか?
5: 匿名さん 
[2012-10-07 21:48:18]
すでに西志津に在住のリタイア夫婦の方にはいい立地のマンションですね。
6: 匿名希望 
[2012-10-16 22:09:18]
環境はいいけれど、住民同士の「こころ躍るコミュニケーション」を謳っているところがそういうのが面倒くさい人にはどうかと。
入居前交流会とか入居してからの四季折々のイベントとか・・・。そういうのが好きな人にはいいですけど。
7: 物件比較中さん 
[2012-10-18 18:32:15]
NO6さん
そんなの参加するしないは自由だよ。
あるに越したことはない。そうでもなければ一生知り合う可能性もないし。
興味なければスルーすればいいし。

勝田台までって実際歩けるんですかね?
8: 物件選びは慎重に 
[2012-10-20 01:14:28]
勝田台までは歩けますよ。大体大人の足で20分ぐらいですかね。

それとNO6さんのご意見も貴重だと思いますよ。高いお金を出して購入するのですから
入居前に知っておくのは大事かと。それらも含めて考えることとします。
11: 匿名さん 
[2012-12-09 11:06:46]
手当たり次第に荒らすなよ。ほんとノンポリ。早くまっとうに働けよ。
12: 匿名さん 
[2012-12-09 16:13:09]
都内通勤は無理、ってあちこちに書き込んでる変な人がいるけど、自分の価値観だけでもの言うなよ。
遠くても都内通勤なんてへっちゃらって人も多いんだから。
もうこの手のあらしは、飽き飽き。
13: 匿名 
[2012-12-09 17:07:00]
ノンポリってなに?
15: 匿名さん 
[2012-12-09 18:32:56]
俺はしんどくないよ。

16: 匿名 
[2012-12-09 19:05:09]
私はちょっとしんどいですが周りは結構多いですよ。
1時間位の通勤は。
24: 匿名 
[2012-12-10 22:58:00]
夫と見にゆきました。今の住いは寒くて、はやりのマンションの検討を始めました。
親切な対応で、周りの見に来ている客人も年配者がいらっしゃって少し安心できました。
そんな大きな部屋はいらないと思っております。
価格は今の住いと比べて安いと感じております。
将来を考えるとある程度残しておきたい思いもあるので
こちらでいいかと話しております。お願い致します。
25: 匿名さん 
[2012-12-11 15:51:15]
佐倉市が数年後を目処に進めている志津霊園の計画道路が完成すれば、
水道道路を通る東西の交通量が大幅に増える可能性があります。

それをどう考えるかですね。
26: 物件比較中さん 
[2012-12-12 17:21:52]
通勤時間を有効活用する人も多くいると聞きます。
どれぐらいの時間の通勤時間が可能かは個人差があると思います。
駅までの距離や部屋の広さも感じ方はいろいろなので、何が優先かで違ってきますよね。
27: 匿名さん 
[2012-12-12 21:57:31]
自分の時間より家族との時間が大切なので、通勤時間は短い方がいいと思う。
28: 匿名さん 
[2012-12-13 13:44:09]

それは人それぞれだと思う。
家族構成・年齢によっても、違う。
29: 匿名 
[2012-12-13 13:48:21]
27はどこにも同じの書き込み。都内に近い住みか?
31: 匿名さん 
[2012-12-18 09:33:35]
地域優先分が即日完売ということは住人さんも地元の方が多くなるのでしょうか。
うちは今市外に住んでますので入居することになったら色々地域の情報交換できるとありがたいです。
>>25さんが書かれているのでは現地案内図に載ってる佐倉都市計画道路事業のことでしょうか?
交通量の増加による騒音などはこちらのマンションまで届くのでしょうか?
32: 匿名さん 
[2012-12-19 11:14:49]
地元の方が多いのかもしれないですね。
例えばご実家が近所だったりそういう目的で買われる方もいらっしゃるのかも。
地元の方から見て立地的にはどうなのでしょうか?
あまり騒音は関係ないように市外の者からみると感じるのですが。
33: 匿名さん 
[2012-12-19 11:46:40]
無関係のよその人だけど、近くの東邦大に通院している自分から見ると
ここいいじゃないですか。
落ち着いた上品な街ですよ。
志津って。買い物にも不自由しないし。
34: 匿名さん 
[2012-12-19 12:07:27]
>27

まったく同じ書き込みがどっかに書かれてた気がする。
八千代か千葉ニューかユーカリかどっかに書かれてた。
35: 匿名さん 
[2012-12-19 12:13:36]
それ全部に書きこまれていたけど。
つまり都内に近い通勤便利というのが売りなんじゃない。
環境じゃなく
37: 匿名さん 
[2012-12-19 13:47:03]
>>34

どれも共通点がある。
街が綺麗に整備されているニュータウン部分

道が広く、電線の地中化

すっきりとした街

商業施設が隣接しているにもかかわらず清潔で利便性に富む

どこもシネマなどが近い

タワマンがあったり、マンションがあると思うと戸建ての綺麗な街並みもある

住民がおだやか

緑が多い

風俗が皆無

さあ、これらを嫌いな住民の住む街はどこだろう?
38: 匿名さん 
[2012-12-19 13:48:09]
36にだった。すまん
39: 匿名さん 
[2012-12-19 13:50:23]
自称人気路線。
もしくは最大幹線。
または鉄板路線。

41: 匿名さん 
[2012-12-19 21:42:16]
>37
>道が広く、電線の地中化
の対極にある、周辺道路が狭く高圧電線に囲まれた某人気マンションですか?
42: 匿名さん 
[2012-12-27 13:53:10]
この辺りはすごく暮らしやすそうですよね。
OKストアもそこそこ近い場所にあるのが嬉しいです。
普通の有名メーカーのものが
かなりお安いですよね。
43: 匿名 
[2012-12-27 15:59:24]
関西の野菜があるからね
45: 匿名 
[2012-12-28 10:17:40]
インターネットで九州も買ってるが自分の欲しい野菜は選べないから、そういうときにOKいくよ。
選べるところは激高い
46: 匿名 
[2013-01-07 16:03:57]
近くにアウトレットできるでしょ
いいですね~
47: 匿名さん 
[2013-01-09 17:11:33]
>>46

酒々井アウトレットですよね、割と近くにできるので気にしてます。アパレルはもちろん食事や食品買い物もできる大規模だと頻繁に行くようになるかもしれません。周辺は観光スポットも多いと聞いていますし近隣に住んでも飽きることなく足を運ぶような楽しい環境だといいですね。それにしても志津と勝田台の2駅が至近だけに何でもある立地なんですね。
49: 購入検討中さん 
[2013-01-20 00:18:50]
通勤アクセスに関しては、人それぞれだと思いますが、
京成と東葉高速のどちらも利用可能ってのは良いですね。
周辺にお店や公共施設も揃ってるようだし、便利でのんびり生活出来そうです。
価格設定もお手頃な感じでうれしいですね。
51: 匿名 
[2013-01-20 20:18:40]
きっとユーカリ見に来たお客がデュオがいい!とか言ったのだろう
ユーカリ営業さん。お疲れ様です。
やま○んの街は確かにきれいだと思えるが、はたしてその価格が適正価格なのか
疑問だな。
53: 匿名 
[2013-01-21 16:51:24]
同感!
ユーカリの人たちは悪くないけど
そこまで価値のある物なのかは疑問
吟味が必要みたい
54: 物件比較中さん 
[2013-01-23 11:20:48]
けっこう大規模ですね、この人口に対応できる周辺環境があることが重要だと思うんですけど志津駅に集中せずにここの周辺にもお店とか多くてバランスいいなと思いました。

朝は交差点の信号待ちの歩行者がすごそうですね、入居後はその仲間入り、今みたいに一人で駅までトボトボ行くような雰囲気よりみんなから元気貰えていいかも。

55: 匿名さん 
[2013-01-25 00:52:15]
志津駅まで遠すぎ。
56: 匿名さん 
[2013-01-25 00:55:54]
ここって、ANAの独身寮の跡地ですよね?
57: 匿名 
[2013-01-25 12:40:23]
そうなのですか?
なんだかいいですね~
58: 購入検討中さん 
[2013-01-27 12:53:52]
そうみたいですね~
成田勤務のCA、グランドスタッフの女性寮だったと営業さんに聞きました!
59: 匿名さん 
[2013-01-27 16:20:21]
あれ、ここ良いじゃないですか。
土地勘あるけど住みやすいし、ホムペの外観いいですね
61: 物件比較中さん 
[2013-02-01 11:45:20]
>>59 いいですよねココ。Meは逆に土地感覚ゼロなんですがそういう立場だからこそ土地への先入観なしでまずは外観が気に入りましたよ。地域相場はまだ知らないですけどこのゴージャスイメージだけ見るとやけに安いように思えます。あとは内外で使っている素材がどんなものか、それ次第で高級にもなりチープにもなり、これ大事だと思います。

しかし本当にリゾート志向のマンションなんですね、まだ住む感覚が想像できませんが本気で検討しますよ。
62: 匿名 
[2013-02-01 12:18:52]
よその人ですけど緑多く、清潔な街ですし、意外と買い物も便利だと思います
64: 匿名さん 
[2013-02-02 00:19:20]
ここから品川までは通わない。
65: 物件比較中さん 
[2013-02-04 17:27:20]
>>64

う…自分品川から更に乗り換える生活になる予定です…。
思ってはいましたがここから都内まで、特に東京西部方面に毎日通う方はあまりいなさそうですねえ。
結局価格の魅力と実家の近い、知人の多さでこの地に住もうという結論に至ったわけですが、通勤だけは寂しい往復になりそうです。
それにしても東京駅より市ヶ谷のほうが早く着くのは乗り換えの関係ですかね、わずか数分の差ではありますが意外です。
68: 匿名さん 
[2013-02-07 09:38:38]
広い敷地ですね、ここが全て独身寮だったなんてさすがです。
オーナーズテラスや噴水作ったりと色々凝ってますね。
外観や植樹のCGでイメージは分かりましたが安っぽくならないといいなとちょっと心配です。
子育て環境が良さそうなので期待しています。
69: 匿名さん 
[2013-02-20 17:07:05]
ほんとにそうですよね。
どれだけゆったりとした独身寮が建てられていたんだろうなんて思っちゃいます。

この辺りは駅もそこそこ近いですし、
買い物はマルエツがありますし
本当に住みやすいですよね。
お子さんがいらっしゃるご家庭にも良いと思います。
70: ご近所さん 
[2013-02-28 09:33:28]
かなり良いマンションだと思います。

レクセルガーデン志津とデュオヒルズ志津が建つこのエリアは、

志津駅が最寄りのエリアの中では、住環境と生活利便性、街の雰囲気が

抜群にいいです。

71: 匿名さん 
[2013-03-01 13:26:00]
志津の中ではこちらが抜群に良いなと思います。

やはり敷地のゆったり感、
駅までの距離、
あとは価格。
72: 匿名さん 
[2013-03-02 15:50:12]
駅まで徒歩5分位
73: 匿名さん 
[2013-03-03 21:50:53]
駅まで徒歩5分なのは
リセールという点でも良いですよね。

5分以内だと価格の下落率が低いという
資料を見たことがあります。
74: 匿名さん 
[2013-03-04 07:00:39]
ちょっと待って。駅まで徒歩五分じゃないよ。
公式ホームページ見て。
「志津」駅徒歩8分、「勝田台」徒歩18分 だよ。
歩いてみればわかると思うけど、志津駅まで正味10分みたほうがいい。
75: 物件比較中さん 
[2013-03-05 13:55:22]
>73

72さんの言うとおり一番近い駅の志津駅でも8分となっています;;
でも8分程度なら価値的に魅力はあるのでないでしょうか。
こちらの場合は学校・公園・買い物などの近さのメリットはありますので住みたいという思う潜在人口は少なくないと思います。それが価値の安定の支えになるといいですよね。
76: 匿名さん 
[2013-03-07 15:28:53]
8分だったら十分歩ける距離かと思います。
実質10分ですか。
駐輪場への出し入れの手間を思うと
自転車よりも歩いちゃったほうが早いですね。
77: 匿名さん 
[2013-03-13 10:50:38]
志津駅もまあまあ近いですが、大手町に通うサラリーマン・OLの方でしたら、
勝田台まで歩いて、東葉高速(東西線直通)を使うのが便利だと思います。

勝田台までの道のりは平坦ですし、信号で長い時間足止めをくうことも
ありません。
家を出てから、電車に乗るまでの時間が一定で、朝の生活のリズムが
作りやすいと思います。
東葉高速鉄道は、勝田台が始発なので、座れる可能性が高く、ゆったりと
東京都心への通勤ができるでしょう。



79: ご近所さん 
[2013-03-14 10:12:00]
志津にお住まいの方でも、都内に通勤・通学してる人は多いですよ。





81: 匿名さん 
[2013-03-14 18:31:50]
>>80さん

なぜおろかだとお思いなんですか?
83: ご近所さん 
[2013-03-15 15:54:58]
自宅選びの理由は人それぞれです。
志津でも、東京都心まで通勤・通学できる、というだけのこと。

85: 匿名さん 
[2013-03-18 09:56:16]
公式HPのブログを見ていると
近隣に美味しそうなお店があっていいなあって思います。

でも掲載されている写真が上下逆だったりして
ちょっと見にくいですね…。
86: 周辺住民さん 
[2013-03-18 13:32:01]
シヅネーゼ、知らなかった。
87: 匿名さん 
[2013-03-19 14:36:43]
都内通勤を中心に見ると遠いですけどね、、
それでも一度地域の雰囲気を知って自分たちに一番合うと思ったら住みたくなる気持ちは生まれるんじゃないでしょうか。

現に今私たちが住んでいるところも夫の通勤は遠いです、、
最初はごねていたのですけど帰って来たときの地域から与えられる安心感は次第に住んで良かったと思えてくる要素になったそうです。

我が家は今後の生活は志津を視野に入れています、
やはりここからでも通勤は遠めにはなるのですけど普通に検討していますよ。
88: 物件比較中さん 
[2013-03-22 06:40:52]
周辺を歩いてみましたが、街並みがきれいに整備されていて、ビックリしました。他の物件では、巡り会えない環境だと思います。
判断ポイントとしては、通勤距離との折り合いを付けられるかどうかが鍵ですね。
そこを納得できれば、満足できる物件となりそうです。
90: 匿名 
[2013-03-22 11:18:07]
勝田台から東葉高速で都心まで通勤しています。

朝は睡眠、帰りは携帯か新聞、30分近いより、座って通勤のほうが楽です。
92: 物件比較中さん 
[2013-03-22 18:34:32]
通勤時間を重視したい場合は他の物件を選び、住環境を重視する場合はこちらの物件を検討すればいいだけだと思います。
価値観は人それぞれなので、前提が違うことを議論してもムダ。
94: 匿名さん 
[2013-03-22 20:22:40]
東西走る水道道路は数年以内に勝田台側が開通して、
交通量が飛躍的に増える可能性大だから、それだけは覚悟して下さいね。
96: 周辺住民さん 
[2013-03-22 23:03:02]
現在の交通量が非常に少ないので増えるのは間違いないと思いますが、勝田台で16号へ丁字路で突き当たる事が変わらない(成田街道での右左折時にも渋滞の可能性あり)ままでは時間が読みづらい印象もあり仕事では使いにくいかも知れません。京成線を踏切なしで越えられるポイントも成田方面から来てユーカリヶ丘と勝田台の間には八千代高の横しか無いと思いますがそこは朝夕既に慢性的に渋滞していますし。八千代市その他での計画がどうなっているのか興味はあります。
97: 物件比較中さん 
[2013-03-23 06:54:48]
>93
通勤時間を重視したい人はそもそもこちらは検討の土俵に載らないと思うので、わざわざ「遠くないですか?」と書き込むことに意味がないという意味です。
他の物件に比べて、勝田台が都内から遠いなんてことは、自明です。
また、都内と言っても、茅場町から品川、新宿、池袋まで様々あり、勤務体系、残業有無なども人それぞれなので、「家族と過ごす時間云々」も意味がないです。
但し、「同じ会社の同僚」へのアドバイスならそれも有りですね。
99: 匿名さん 
[2013-03-25 14:54:35]
都内までの通勤の方だと遠く感じるのでしょうか?
自分は県内なので
特に不便とかそういうのを考えずに購入を考えていますが…。
ただ駅までも遠くないのはポイントの1つで
いずれ子供たちが成長して電車に乗って通学することを考えると
やはりこの立地はいいかと感じています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる