埼玉の新築分譲マンション掲示板「Be-Site(ビー・サイト) ★検討者用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 元郷
  6. Be-Site(ビー・サイト) ★検討者用
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-24 20:51:00
 

ビー・サイトの購入を前向きに検討されている方
まだまだいると思います。

駅に近くて、都内へのアクセス良し
オール電化で、駐車場も安い!
魅力的ですね。

みんなで意見交換しましょう。
(相手の意見は尊重してね。)

[スレ作成日時]2006-08-26 09:08:00

現在の物件
Be-Site(ビー・サイト)
Be-Site(ビー・サイト)
 
所在地:埼玉県川口市元郷1-1966他(地番)
交通:京浜東北線/川口 徒歩14分
間取:4LDK
専有面積:85.72m2
販売戸数/総戸数: / 361戸

Be-Site(ビー・サイト) ★検討者用

201: 匿名 
[2007-05-08 12:47:00]
>>197
集合住宅で音が皆無なんてあるわけないだろが。
いい加減なこというなよな。
自分のマンションをよく言いたい気持ちもわかるけどさ。
結果ありえません。
202: 匿名さん 
[2007-05-08 13:36:00]
残念ながら直床、クッションフローリングは期待しているほど音を吸収しませんよ。
上階の音がしないのはたまたま静かな人が住んでいるだけ。
またここのフローリングは天然木の突き板ですが、特別高級品ではないです。
経年による風合いの変化をたのしむならやはり無垢材。
現在のフローリングは痛んだらとっととリフォームくらいに考えておきましょう。
203: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 14:04:00]
>天然木って・・・張り物だよ。
無垢じゃないから時とともに風合いというより
傷や凹みが目立つようになります。
204: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 14:21:00]
確かに、202様の言う通り、直床のクッション材は音を吸収するとはいえませんが、
二重床も音ははっきり言ってしますよ。(前住居は大手不動産分譲の二重床でした)

要はリフォームをする際に、直床だと面倒だということ、それだけです。

ちなみに我が家は、上の方が静かなのか、全く音はしません。
当たり住居です。
205: 入居済み 
[2007-05-08 14:33:00]
>>202さま
ウチも204さまと一緒で音感じたことがありません。
入居すると色々な苦情が入居者用の板で目にするようになりますが、
ビーサイトの板は特に荒れていませんね。
音の問題も特にはなさそうです。
206: 契約済みさん 
[2007-05-08 14:40:00]
最近契約しました。そこで当物件を購入した方、または検討中の方、物件のいい点、または悪い点
、契約を迷う理由などお聞かせ下さい。
207: 入居済み(205) 
[2007-05-08 16:59:00]
【いいところ】
・上下左右から音がしない
・駅近
・駐車場(荷物が多い時はカートを利用してます)
・休みの日は川口エリアまで自転車でプラッと行ける

【わるいところ】
・バルコニーの真ん中にエコキュートの室外機がある(間取りによって異なると思います)
 →慣れて気にならなくなった、洗濯にも影響なし
・アルミ柵
 →解放感や風通しがあってまぁよしという感じ。

総合的には100点の物件です。
多少不安に思っていたことも、住んでみたら気にならなくなりました。
208: 202 
[2007-05-08 17:45:00]
もちろん二重床なら音がしないとは思ってないですよ。
音の問題は床の仕様よりも上に住む人によって左右される、ということが言いたいのです。
自分の部屋は上から音が聞こえないから遮音性能がいいマンションだと考えてしまうのは危険。
下の人に配慮しながら生活していれば、今時のマンションならそれほど騒音が問題になることはないでしょう。
209: 匿名さん 
[2007-05-08 22:04:00]
>>199

私が契約したときは埼玉りそな銀行のフラット35が
提携ローンでありましたよ。
今もあるかは分かりませんが、
提携にこだわらなければ、どこかでフラット35を組むことは可能なのではないでしょうか。
210: 申込予定さん 
[2007-05-08 23:40:00]
209様
ありがとうございます。
フラット35って銀行のですよね?!
他の物件ではフラット35を勧められたのですが、
ビーサイトでは一切話が出なかったので、フラットを組む基準のマンション設備
ではないのかと思っていました。
ありがとうございます。
211: 匿名さん 
[2007-05-09 00:33:00]
209です。

うちは結局フラットにはしませんでしたが、
申し込みをして審査OKまでいったので、
ビーサイトが基準対象外と言うことはないです。
不安でしたらモデルルームに電話して確認をすると良いと思います。
(ついでにいま現在、提携のフラット35があるかも確認すると良いかもしれません。
 ただ、私の時にあった提携のは、あまり優遇はありませんでした。)

金利や各種手数料など銀行によって違うので、
いろいろと悩むと思いますが、いいローンを組めるよう頑張ってください!
212: 206 
[2007-05-09 10:26:00]
207様 ありがとうございました。入居が楽しみです。
100点の物件は、なかなかないですしね。
213: 購入検討中さん 
[2007-05-10 23:28:00]
最近MRに行った方がいらっしゃたらあとどのくらい
残っていたか教えて下さい。
3月下旬にMRに行った時はまだ結構残っていたと思うのですが・・・
ちなみに、東向き・西向きの角部屋か南向き75〜76㎡の
南向き5階以上を検討中です。
214: 購入検討中さん 
[2007-05-10 23:30:00]
213です。

「南向き」を2回も書いてしまいました。
文章が分かりにくくなってしまい、スミマセン・・・
215: 購入経験者さん 
[2007-05-11 22:25:00]
銀行ローンでも商品名で「フラット35」っていうものがあるんですね^^; (知らなかったよ・・・)
お勉強になりますな!以下某サイトより抜粋(無断借用ゴメン)
(1).フラット35 標準
「手数料が3万円〜5万円、金利が普通」。
多くの金融機関が採用。
(2).フラット35 手数料先払方式(手数料2.1%方式)
「手数料が借入額の2.1%、金利が低い」。
SBIモーゲージ、日本住宅ローン、りそな銀行等が採用。
(1)に比べ手数料が高いので頭金が減り、借入金額が増えます。
ただし低金利なので毎月返済額は低く抑えられます。
(3).銀行ローン
フラット35ではなく、金融機関独自の住宅ローン。
団信不要、保証料必要が一般的。
(1)に比べ保証料を払う※ので頭金が減り、借入金額が増えます。
ただし団体信用保険の費用は不要です。
※金融機関によって異なります。
216: 購入経験者さん 
[2007-05-11 22:50:00]
追記。
フラット35の融資限度額は購入価格の90%だそうな。
例えば3300万円のマンションだとしたら、購入限度額は2970万円。
で、残りの330万円は自己資金で用意しなければならないのですね。
諸費用入れるともちょっとかかるのかな?
マンション買うのって大変!!
217: 購入経験者さん 
[2007-05-11 22:52:00]
追記の訂正^^;
例えば3300万円のマンションだとしたら、購入限度額(間違い・・改め融資限度額)は2970万円。
218: ご近所さん 
[2007-05-11 23:02:00]
213さんへ
南向きというとサンライトコートですな。先々週MR行ったときはいくつか空いていました。
最近行かれた方いらっしゃいましたら、情報よろしくです!(私も知りたい・・)
219: 申込予定さん 
[2007-05-13 11:25:00]
はじめまして!
川口元郷から高速鉄道線で都内に通うものですが、
朝の8時前後代の電車のこみ具合はどんなかんじでしょうか?
鳩ヶ谷から始発も少し出ていると聞いたのですが・・・。
座れないですよね?!
220: 匿名 
[2007-05-13 20:20:00]
219さん
確かにマンションラッシュで人口が増えてますので混んでます。
でも、JRよりはすいてます。王子で運がよければ座れますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる