埼玉の新築分譲マンション掲示板「イトーピアエフィールさいたま新都心」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. 上落合
  7. イトーピアエフィールさいたま新都心
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-11 11:49:53
 削除依頼 投稿する

10月下旬販売開始予定、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-08-27 19:55:00

現在の物件
イトーピア エフィールさいたま新都心
イトーピア エフィールさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合3-1161-1他(地番)
交通:京浜東北線/さいたま新都心 徒歩12分
間取:3LDK
専有面積:72.98m2-75.35m2
販売戸数/総戸数: / 126戸

イトーピアエフィールさいたま新都心

62: 匿名さん 
[2006-11-11 20:54:00]
>60さん
ありがとうございます。市街化調整区域が外れる予定というのは、営業の方も言っていませんでしたし、ちょっとびっくりです^^; そういうのって、どこで教えてもらえるのでしょうか?市役所?区役所?60さんは、どこでお知りになったのですか?私も聞いてみたい・・・。やっぱり、南側は気になりますので・・・。
63: 匿名さん  
[2006-11-12 11:16:00]
区役所にいけば簡単に分かると思いますよ。
64: 匿名さん 
[2006-11-12 12:54:00]
>63さん
62です。ありがとうございます。さっそく、明日にでも問い合わせてみますね。
65: 63 
[2006-11-12 18:57:00]
それと一応営業にも、そんな話を聞いたということで質問すれば云いと思います。
実際地域の指定が変わるのか、私は知らないのですが、もし事実だとすれば
販売している側が知らないわけないわけで、その辺が解決するのであれば買う意思を
示しながら聞くことで営業の姿勢も分かるはずです。将来的にも可能性がないと
説明すれば、100%やめた方がいいでしょう。わざわざ役所に出向く必要はありませんよ。
66: 匿名さん 
[2006-11-12 22:06:00]
すぐ隣に鴻沼川が流れてますが、地盤は大丈夫なんですか??
67: 匿名さん  
[2006-11-13 00:53:00]
湾岸の埋立地にたくさんマンションが出来ていますが、
それらのマンションは地盤は如何だと思います?

地盤が緩ければ、アンカーを沢山打つことで耐震性を高められますので
問題は解決します。川沿いですから問題波あると思いますが、
大丈夫かといえばこれが答えです。
ただ出来た後、道路が沈下したりするのは仕方ない話で、その辺を気に
されるので検討しない方が不安はないと思います。
68: 匿名さん 
[2006-11-15 13:41:00]
購入検討者です。
モデルルーム行ってきました。

確かにどれがオプションでドレが標準なのかわかりませんでしたね。
気になるところは聞くようにはしましたが全てを確認していたら時間の無駄になってしまいますし。
パークスクエアはオプションのシールが貼っていましたがイトーピアはありませんでしたよね。

価格は3LDKで4,500万くらいって言ってましたよ。
69: 匿名さん 
[2006-11-15 22:31:00]
4,500万くらいなら、納得できるかな。シティテラス並ではないかという書き込みが多かったのでどうかなと思っていましたが。
さいたま新都心なら住友不動産の「パークスクエア」と「シティテラス」の間というイメージでいいわけですね。
70: 匿名さん 
[2006-11-17 20:58:00]
今日の昼たまたまTVを観ていたら、『頭の良くなる家』としてこのマンションが取り上げられていました。
モデルルームの物件で予定価格5000万くらいと言ってました。
やっぱり高め設定ですね。

明日、管理説明会に参加してきます。
南側の空き地についての説明もしてくれることになってるので、何かわかり次第また書き込みます。
71: 匿名さん  
[2006-11-17 21:21:00]
高めというか、土地値どんどん上がっていますので、新価格と理解してください。
昨日のワールドビジネスサテライトを見ましたが、扉をガラス?で開放的に仕切っていて
それはそれで面白いと思いました。間取は面白いですが、絶対的なオリジナリティは
感じませんでした。やっぱりソフトが売りだと思うので、別にここでなくても良いと
個人的には思います。
72: 匿名さん 
[2006-11-18 13:20:00]
工事現場みましたけど、なんかドロドロですね。
ほんとに大丈夫なんでしょうか?
73: 匿名さん  
[2006-11-18 14:24:00]
大丈夫かといえば大丈夫です。ただ過去のスレにもあったと思いますが
川沿いが不安だったら買わないことです。それは何処の物件でも一緒。
74: 匿名さん 
[2006-11-27 15:17:00]
そうですよね。私は他にも何軒か検討していますが皆さんは、ちなみに、どこの物件と比較していますか?(私は、フォーサイトとアトレ与野です)
75: 匿名さん 
[2006-11-27 18:58:00]
比較は、やはり住友のパークスクエアさいたま新都心が一番多いんじゃないですかね。
同じ住友のシティテラスはちょっと価格的に高いでしょうか。
フォーサイトは、もうすぐ完売しちゃいますよ(残り3戸とか…)。
サンマンションアトレ与野は、意外と(といったら失礼かな)設備も環境もいいですよね。
与野駅東口の方でも良いのなら、結構駅近にクレアシリーズのセントラル総合開発が、現在
モデルルームを駅前に作っています。
あとは、三菱地所の浦和針ヶ谷パークハウスを比較されている方もいるようです。
76: 匿名さん 
[2006-11-28 03:23:00]
モデルルームを見学してきました。
子供部屋は、小学生までなら喜ばれそうですが、中・高校生になったときに
子供は嫌がりそう。。
77: 匿名さん  
[2006-12-02 14:47:00]
>>76

そのときまでにリフォームすることを前提ですよ。
家族が成長したら、それに合わせて間取を変更するのは
当たりませんです
78: 匿名さん 
[2006-12-05 20:40:00]
モデルルーム見学してきました。営業の人はオプションの説明ばかりでした。こちらとしては、基本は何かを知りたかったですね。しかも、そばにある小学校のチャイムの音と子供のはしゃぎ声が気になると言ったら...「子供の声でマンション購入辞めた人はいませんから!」ときつく言われてしまいました。それに、川沿いは区画整理がかかってはいますよね。南側の空き地に将来不安を感じます↓
5000万円の価値はないかな...
79: 匿名さん 
[2006-12-09 18:16:00]
因みに、ちょっと玄人っぽい指摘ですが、バルコニー側と廊下側の壁が
中が空洞になって軽くしてるんですね。これって重さを軽くして構造部分を節約できる代わりに
廊下の音が響いちゃうんですよね
80: 匿名さん  
[2006-12-12 19:24:00]
↑ これって何を指しているんですか?そういう商品?スレ違い?
81: 匿名 
[2006-12-14 00:13:00]
南側空き地(モデルルームの場所)は、10m以上の高さの建物は立たない、という説明をしていました。なんでもこの空き地も伊藤忠の土地で、売却する際には10m以上の建物は建てられない制限をつけるそうです。詳しいことは忘れましたが、数十年有効な制限と言っていました。
ところで、営業の方は市街化調整区域だから税金が安いとおっしゃっていましたが、ずっとそのままだったら、将来立て替えが出来ないんじゃないでしょうか??。
82: 匿名 
[2006-12-14 22:42:00]
え! 市街化調整区域??? 将来市街化区域に編入されるんでしょうね。
そのままでも将来同一程度の建物の建て替えは許容されるでしょうけど資産価値が・・・。
編入予定はデベによく確認したほうがいいと思います。
83: 匿名さん  
[2006-12-17 01:05:00]
市街化調整区域での大規模開発の際の特別処理だと思います。問題
ないと思いますよ
84: 匿名さん 
[2006-12-23 14:17:00]
ちなみに79さんの、軽い空洞の壁はALCといって、建物を軽くして構造費用を下げる目に見えないコストダウンとして知られています。実際、構造的には問題はないのですが、住んでから廊下側に寝ていると、ヒールで歩いてる人の足音などが反響して、大手のデベでは禁止にしているようです。
85: 匿名さん 
[2006-12-24 18:01:00]
>>84
そうなんですか?そういったことは営業の方は仰ってなかったですし、パンフレットにも書いていませんでしたよね?
そんな基本性能の部分をコストダウンされても、、、しかも素人には実際に住んでからでないと分からないような箇所ですよね?
やはり、大手でない会社のマンションとはそういうものなのでしょうか?
86: 匿名さん 
[2007-01-05 11:43:00]
>85さん
わたしも、営業に聞いてみたんですが、どうやら中が空洞の軽い壁をつかっているのは事実らしいですよ。
遮音性については、昔よりだいぶマシにはなったとのことでしたが、やはり普通のコンクリートの壁とくらべると、足音が聞こえたりし易いようですよ。
ちょっと、素人にわからないと思って、そんなコストダウンは恐いですね
というかそんな考え方のもと他にも住んでみないとわからない、手抜きがあるのではと思ってしまいます。
87: 匿名さん 
[2007-01-12 19:17:00]
購入検討していますがこのあたりはマンション供給が過剰で、学校の受け入れ態勢や将来を考えると不安を持ちます。
目の前のスーパーや駅へのアクセスは魅力ですが町が急成長しすぎて...
88: 匿名さん 
[2007-01-12 23:15:00]
そうですね、この辺は急に変わりましたね。便利な分新都心駅に行くのに朝かなり渋滞しますね。
バスも遅れ気味です。雨の日は最悪に混雑しますね。それと24時間営業のスーパーの前のベンチには酔っ払いや不良の溜り場になっていますよね。その目の前を通りたくなくてわざわざ反対の車線に渡ったことも度々あります。
89: 匿名さん 
[2007-01-23 22:51:00]
あまりこのマンション、話題になりませんね。マスコミにいろいろ取り上げられてはいるようですが、実際はどうなんでしょうかね?
90: 匿名さん 
[2007-01-25 02:33:00]
ほんと、この板もマンションの掲示板も動きがありませんね。いまだにモデルルーム・仕様設計・外部/教養部のタブが出来ていないようですね。

販売はもう始まっているにもかかわらず。変な内容でも書かなければいけなくて時間稼ぎをしているんしょうか?それにしてもおかしいですね。
91: 匿名さん 
[2007-02-15 20:22:00]
マンション供給過剰、朝、それも雨の朝は大渋滞で、
バスも遅れ気味で、24時間スーパーのベンチに、
酔っ払い・不良がいるのに、即日完売とは物件の魅力が高いのでしょうか?

湾岸中心に見ているので、さいたままでは見にいけないので、
ココのいいトコを教えてくださると幸いです。

なんか掲示板にはいいコト書いてないですもんね・・

スーパーや駅の好アクセスが魅力?

酔っ払い・不良なんて、新宿や六本木でもゴロゴロ居ますよ。
六本木の場合、チョイ不良(ワル)オヤジが多いですけど。

http://ipo225fx.seesaa.net/article/33758309.html
即日完売物件リスト 第四位。

イトーピアの隅田川沿いの門前仲町近くの物件は見に行ったけど、
ベランダ、間取り、眺望、良かった。
最上階は特に良かった。
あそこは買っといたら、値上がり確実って気がしたな・・・
92: 匿名さん 
[2007-02-15 22:25:00]
購入検討中のものです。
みなさんのご意見を知りたいと思い掲示板を見たのですが、確かにあまり良いことが書いてありませんよね。どうしてなのかな。。。
駅からのアクセスもそこそこ(バスに乗るほどの距離でもないですよ)、周辺は電柱も無くすっきりと整備されていて、出来上がったら街並みにも映えるとても素敵なマンションになると思うんですけど。内部の仕様も悪くないですよ。間取りも画一的ではなく工夫が凝らされています。
モデルルームで初回の売り出し状況も見せてもらったのですが、高額の部屋ほど売れているんです。これにはちょっとビックリ、お金持ちの方に受けが良い物件なのかな(確かに来場者は裕福そうな感じの方が多かったような気がします)。
93: 匿名さん 
[2007-02-16 01:03:00]
確かにいい場所と思います。ただ高いので手が出ないです。。2,300万安ければ。。。って思います。
94: 匿名さん 
[2007-02-16 06:40:00]
購入迷ってます。
駅近なところも、間取りも、パラディもいいけど川だけが心配。
一昨年、中野と杉並に1時間に100mmを超える雨が降って、あの氾濫しそうもない神田川が氾濫してしまったから、大雨が降ってしまったら鴻沼川も不安です。
でも、駅近でこんな工夫された良い間取りのあるマンション他に無いんだよなぁ。
95: 匿名さん 
[2007-02-16 11:33:00]
そうですよね。川って、やっぱり心配ですよね。
営業の方は、「前回の氾濫(10年ほど前)以降対策が施されているので、まず大丈夫です」とおっしゃっていましたが、昨今の異常気象、こればっかりはなんともわかりません。
「ご心配なら上層階を・・・」と勧められましたが、そういう問題でもないと思います。
確かに周辺を車で走っていると、あのあたりが一番低くなってるように感じるのも事実です。
などと、普通ならそこで却下になりそうなのですが、それでも気になってしまうのがこの物件。
駅から程よい距離で、大型スーパー・イーオンも近く買い物も便利、街も新しくスッキリしている、間取りにも工夫があり、パラディの開放感も魅力的・・・
「気に入った!」という直感でいくか、マイナス点を冷静に考えるか。。。ホント、迷ってしまいます。
96: 匿名さん 
[2007-02-16 14:23:00]
いいことの書き込みが無いのは、営業マンが書き込んでいないからでは?住友さんの板なんて、うんざりするほどパークスクエアのことを褒めちぎっている。なんじゃ?そりゃ?と思いますよ。イトーピアは、それなりに高額なので、検討中の人も「やいのやいの」言わないのでしょう。ちょっと高くて、手がでなさそうですけど・・・。いいマンションであることは間違いないでしょう。
97: 匿名さん 
[2007-02-16 14:30:00]
あの立地っていうだけであそこまで高いのが理解できないです。高すぎじゃないですか?
間取りや収納や仕様も別に普通かなって感じだし。子供の頭の良くなるなんとかのタイプも押し付けな間取りな気がしました。ほんと他と比べると特に別にって感じなのに。まあバルコニーは奥行きはありますね。でも駅前ってわけでもないし・・・。ジャスコとマルエツは近いですね。新都心そんなに便利な場所かな・・・?
あのマンションであれ位出すなら一軒家買うかもっと違う場所に買う。
98: 匿名さん 
[2007-02-16 14:58:00]
営業の人感じ良くなかった。
説明が早口で、こちらが質問するスキがない。質問してもピシャリと言われ終わらせられてしまう。
ゆっくり見せてもらえなかった。こんな営業初めてだった。
99: 匿名 
[2007-02-16 23:27:00]
 モデルルームいきました。住友との比較でしたが、あの立地であの値段はありえない。それにあの川は何年か前、氾濫してニュースになったトコですよね。てっきり、パークより安いと思っていたので(立地が悪いから)、シティテラスと値段同じだったら、答えは明確だな、と。
100: 周辺住民さん 
[2007-02-27 00:05:00]
ここは売れているんですかね?
101: 匿名さん 
[2007-03-02 23:38:00]
ん〜、値段を高く設定しすぎかも。
値下げは充分あるね。
102: 匿名さん 
[2007-03-10 18:13:00]
ここを買うんだったら住友のほうが安くて出来てるから、実際の部屋が見れて安心だと思うけど
ただ、もうあんまり残ってないから条件に合う部屋があればこっちよりはかなりお買い得だとおもうけど・・
103: 匿名さん 
[2007-03-11 10:22:00]
雑誌等では、たまに話題になっているマンションのようですが、スレが少なすぎますね〜。新聞折り込み等をしていない住友のシティテラスの方はかなり多いですが…。この差は何でしょうね。
104: 匿名さん 
[2007-03-11 11:24:00]
雑誌は売主が広告料払えばどこでも取り上げてくれますよ。所詮金の世界。
シティテラスとは立地で比較にならないと思います。
住友のパークでも残っているのに、その後でこの立地と価格では厳しいと思いますよ。
105: 周辺住民さん 
[2007-03-11 19:15:00]
いくらなんでも高すぎでしょ。
ぼったくりもいいところ。
106: 購入検討中さん 
[2007-03-11 23:47:00]
購入検討者です。今日、住友のパークを見てしまったので(予定してなかった)
第2期で登録しようか本当に迷っています(/-\*)
間取りが工夫されていて「ココ!」と決めていたのですが、やはり値段が高いかも・・と
思ったりしてきました・・。Fタイプ、Hタイプ4800万円代とは高すぎかもと。。
パラディも良いのですが、確かにプライバシーのことも考え出すと(覗く人もいないと思いますが)
あと南側の将来性も気になります。
あと一押しがあれば、即決したいのですが 必死に探しても出てこないので、もうこれまでかなと
弱気になっています。西向きの部屋とか眺望は問題ないと思うのですが、あのパラディで西向きだと、日当たりのイメージがまったくできないので(かなり暗め?) うーん悩むなー。
107: 匿名さん 
[2007-03-12 14:47:00]
私も購入検討中です。迷いに迷ってます。。。
気持ちは106番さんと同じ、立地・仕様・間取り等は気に入っていているのですが、よくよく考えてみると、やはりどうも価格が高いな、と。さいたま新都心って、ほんと値上がりしたんですね。
ここしばらく、浦和・さいたま新都心エリアで探していたのですがなかなか気に入った物件に出会えず、やっと見つけた感があったのですが。。。どうしよう、うちももう少し悩みます。
108: 購入検討中さん 
[2007-03-12 22:16:00]
購入検討者です。価格とかを考えていくと、二の足を踏めずにいます。
立地とかを考えると最高なんですが・・・・。
109: 買い換え検討中 
[2007-03-13 08:47:00]
私は南向きの3階に住んでいますが前に同じマンションが建っているので日当たりは良いのですがリビングから見えるのは前の棟の廊下側です。将来何か建ってしまう心配がないのと価格も安かったので購入しましたがリビングから空が見えないのです。前は駐車場なので緑もあまりないし、買い換えようと思っています。駐車場も機械式で出しにくいし今欲しいと思っている車が大きいので自走式は譲れない条件でした。このマンションにしようと思ったのは自走式の駐車場と南側が70年間は高い建物が建たないので安心できること。南側にバルコニーが広くて空も緑も見えるのは買い換えの絶対条件でしたので。払えるなら多少高くても希望のものを買うほうが後悔しないですよ
110: 匿名さん 
[2007-03-13 12:38:00]
そうですね。気に入った物件であれば、支払い可能の範囲内なら思い切って買ったほうが前向きですよね。マンションが出来上がってから、前を通るたびに「買っとけば良かった・・・」とため息混じりに見上げるのは、何とも辛いかも。
このエリアで、自走式駐車場100%、画一的でない間取り、駅からのアクセスも良く夜道も全く恐くない、デベロッパーも悪くない。。。高価格でも、そこそこ相場なのでしょうか。
ここに決めるか、連日悩んでいます。
111: 匿名 
[2007-03-13 23:20:00]
通りすがりです。109さん、70年間南側に高い建物建たない
根拠は何ですか。そんな条例あるのでしょうか。
112: 周辺住民さん 
[2007-03-14 17:27:00]
学校のそばだからうるさそうだし、砂ほこりすごそう。
113: 周辺住民さん 
[2007-03-14 17:28:00]
駅までのアクセスいいかな・・・・;
114: 匿名さん 
[2007-03-16 02:04:00]
直感って大事だと思います。うちは収入が追い付かないから買えない。。。
買える人が羨ましいなあ。隣が小学校なのも気に入ってるんですが。。
115: 匿名さん 
[2007-03-16 17:17:00]
110さん
土地は市街化調整区域ですので、
そういうお話は担当者の方からお聞きしていますか?
資産性は低いということです。
ただ、そんなこと気にならないのでしたら
メリットを考慮すると良い物件だと思います。

111さん
営業担当の方に聞いてみましたが、
地主さん(マンションの地主と同一)と
そういう契約にしてあるとのことでしたよ。
南側の土地の真ん中のほんの一区画を
条件付(期間限定)で伊藤忠さんが借り上げを
行ってそこには70年だったかは忘れましたが
しばらく建物は建てないという取り決めを
かわしているとのことです。
116: 匿名さん 
[2007-03-16 19:26:00]
115さん
110です。
市街化調整区域について、ちょっと気になってはいたのですが
それがどういう影響があるのかについて
詳しい説明を受けないままでいました。
大切なことなので、確認したいと思います。
ご意見、ありがとうございました。
117: 買い換え検討中 
[2007-03-17 21:15:00]
111さんへ
70年間建たないのは条例とかではないようです。販売センターに行くと資料をみせてもらえますよ。契約書にも書かれているそうです。ちなみに115さん、私が聞いたのとぜんぜん違いますからいいかげんな書き込みはしないでください。真剣に考えている人に失礼ですよ。
118: 匿名さん 
[2007-03-18 11:42:00]
117さん
115です。
あなたの聞かれたことと違う=私がいい加減というご判断は
いささか軽率ではないでしょうか?
私の発言によって当該物件にマイナスイメージが付くのでしょうか?
私は書き込みをした通りに聞きました。
内容に語弊があるのでしたら謝罪します。
あなたが聞かれた内容は教えて頂けますか?
119: 匿名さん 
[2007-03-19 02:23:00]
111さん
118さん
私は117さんではありませんが、昨日モデルルームに行った時に担当者から聞いた話ですと、
70年間10メートル以上の建物が建たないのは、今モデルルームが建っている土地の事みたいですよ。
ちょうどマンションが建つ南側になるのですが、地主さんとの契約とかいうのとは違って
伊藤忠さんの持っている土地だそうです。118さんの書き方だと、地主さんがいて借地契約してる
みたいに思えるので、117さんが違うと言ったのかと思います。
南側がどうなるのかは、誰でもものすごく気になるところだと思うので、ちゃんと聞いた方が
良いと思います。私は担当者と一緒に外に出て、どこからどこまでがその対象なのか
確認もしてきました。
120: 匿名さん 
[2007-03-20 18:48:00]
119さん、
今モデルルームが建っている土地という認識は一緒ですね。
119さんの内容ですと、
「伊藤忠さんが持っている=70年10メートル以上の建物が建たない」
の根拠が理解できないです。
伊藤忠さんが持っている土地であれば、70年という制約は何の為に付けたのでしょうか?
私がMRで話を聞いた際は、MRとマンションの敷地の地主さんは同一で、
MRの敷地部分の一区画を条件付(70年)で借りてると聞きました。
従って70年間建たないということでしたが違うのでしょうか。
121: 匿名さん 
[2007-03-20 21:50:00]
横から失礼します。
南側の土地について私が以前営業の方から聞いた話では…
・現在の所有権は伊藤忠
・今後は条件付で売却する
・ここでいう条件とはいわゆる「地役権」ということ。
 10m以下の建物で且つ公共性の高い店や施設(例えばスーパーや幼稚園・学校、病院など)であり、その権利は今後70年間有効
…という内容でした。
これを聞きとりあえずは安心しましたが…
でもみなさんが営業の方から聞く話がいろいろであるので、一体どれが本当の話なの?と疑問に思ってしまいました。
122: 匿名さん 
[2007-03-21 19:26:00]
しかし、何も無理して(価格的に)まで、不安のあるマンションを買うことはないのでしょうか?
ビューバルのがどんなにのぞかれるかも不安があるのでわたしは、出来上がりをまってからにしようと思います。
すぐ南の土地のさらに南も空き地が広がっているので、仮に直ぐ隣に立たなくてもいずれはなんらかの建物が前面をふさぐ可能性は残ると思いますよ
間取りの工夫といっても、私にはそんなには響きませんでした、
というより間取りは後から変えられますが
周りの土地に建ったらどうしようもないですからね。
123: 匿名さん 
[2007-03-22 01:20:00]
120さん
121さん
119です。そう、それです121さんのレスで思い出しました。
「地役権」そう言っていました。なんたらって権利が思い出せなくて。
70年の根拠って言うのが、何やらそういう権利をかぶせたとか
何とか…だから120さんのおっしゃるように「地主から借りてる」
のではないんですよ。それと、マンションの敷地の一部、でも
ないとの事です。あくまでマンションの敷地の外側の土地です。
ただ、今の時点で同じ伊藤忠さんが持っているって言うだけで。
モデルルームが建っている土地がそもそも伊藤忠さんのものなら
モデルルームを建てるのに誰からも「借りる」必要ない訳ですよね。
あとは、直接担当者に確認した方が早いと思いますよ。

122さん
そんなに人んちのバルコニーから中を覗きたい人がいますかね?
124: 匿名さん 
[2007-03-22 10:56:00]
122さんへ

私も検討者です。真剣に考えております。
私が聞いた話では現在伊藤忠が持っているマンション前方の土地ですが、いずれどこかに売ることは売るようです。ただ、地役権を設定しており、其の地役権はイトーピアの住民に無償で譲渡するとのことです。つまり、地役権の設定をはずには、イトーピアの住民全ての同意が必要らしいです。
当然、全会一致でイトーピアの住民がこの地役権をはずすことに同意するというのはあり得ないし、その意味で70年間は10m以上の建物がたたないことを担保しているようです。
また、このほか、前方に日照に関係するような新たなマンションがたつことは考えずらいのはイトーピアの前の土地(イトーピアも含めて)市街化調整区域となっており、新たに戸建住宅を含むマンションなどは建設できない土地とのことです。イトーピアはなんかの特例でぎりぎり建設できたようですがその特例自体も廃止されているようです。さいたま市の市役所に行けば教えてくれるとのことです。
あと、前の土地自体がいわゆる「旗竿形状地」となっており、大きな建物自体が立てづらいことろもイトーピアにとっては有利かなあと思っております。
どの道、何かが立つのは変わらない思いますし、この先市街化調整区域が外されることはあるかもしれませんが建ったとしても10m以上の建物が70年以上先のことになるので多分ここで議論している人が私も含めて生きている間は問題ないと思いますよ(笑い。
ここにちょっとした複合診療所かフィットネスでも入ってくれればいいんですがねえ。

まあ、ここでとやかく無意味な詮索をするよりも直接、販売員に聞くのがいいんじゃないんですか?遠方の方なら電話でも教えてくれると思いますよ。
125: 匿名さん 
[2007-03-22 19:45:00]
イトーピアの持っている土地は旗竿形状地ですが、八百屋さんとかを買収すれば結構ちゃんとした
土地になりますよね。
それから市街化調整区域には住居はたたない、というのも気になります。
10mの住居ならいいかな、と思っていたのですが、それ以外なんですよね。
保育園とか、病院とかならまだいいけど、建って嫌なものでいえばカラオケとかガソリンスタンド
とかはどうなんでしょ。市街化調整区域ってなにが建てられて何がたてられないですかね。
126: 匿名さん 
[2007-03-23 00:35:00]
横からすみません

【市街化調整区域】
市街化調整区域とは、都市計画区域の中で、市街化を抑制する意味を持った区域。山林地帯や農地などが中心で、人口及び産業の都市への急激な集中による無秩序、無計画な発展を防止しようとする役割を持つ。

市街化調整区域には、基本的に、住居も含め建物は許可なく建てられない。ただ、次のような場合は例外。農林漁業用のある一定の建築物。国、都道府県、指定都市が建てる建造物。都市計画事業の施工として行う建造物。都市区画整理の一環として行う場合。非常災害の応急措置として行う建築物。仮設建築物など。いずれにしてもかなり特殊な場合に限られる
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_estate/w002013.htm

だそうです。


ガソリンスタンドやコンビニも立てられるようですが元々あったのならともかく、あまり変なものは建たなそうです。

さすがにガソリンスタンドはないと思うけど、コンビニか保育園とかが建てば価値が上がるでしょうね。
レンタルビデオ屋とかでもいいですね。新都心にはTUTAYAがあるらしいから無理ですかね?
127: 匿名さん 
[2007-03-24 16:48:00]
ただ、その先も、空き地が続いていますよね。
明らかに高層マンションがたちそうな・・・
そのあたりはどうなんでしょうか?
128: 購入検討中さん 
[2007-03-24 20:14:00]
空き地に高層マンションがたってもいい、くらい思ってないと、本当に高層マンションできたとき、へこみますよね。
逆に、高層マンションが建たなかったら、ラッキーって思えるし、物件自体も安くていいかいものできた、と思えると思います。

空き地には何ができるかわからないから、今の値段なんだ、と思わないと。
目の前が低層で確定してたら、3割くらい値段あがると思います。
129: 匿名さん 
[2007-03-26 00:52:00]
127さんへ
その空き地もたぶん市街化調整区域内ですよ。
130: 匿名さん 
[2007-04-06 15:45:00]
その市街化調整区域内の理由が鴻沼川の氾濫が懸念されるからですよね。
ただ、氾濫対策が終わると逆に南側の空き地に高層マンションを建て易くなるから
痛し痒しですね、
131: 匿名 
[2007-04-09 18:21:00]
週末MRいってきました
桜がとってもきれいでした。
川側の部屋は家で花見が出来て素敵だなあと思いました。
間取りも、MRのものだと老後に旦那と二人で住みたくなる感じでとっても気に入りました。
ただ、うちは子供が3人いるのでもうちょっと広いところじゃないとだめかな・・・。
バラディで花見、いいなあ・・。と、思いつつ、OPのグレードアップした洗面所と台所とってもいいなあ・・・。と思いつつ、帰ってきました。
132: 購入検討中さん 
[2007-04-10 01:04:00]
見学してきました。仕様が、オプション品を除いても、このあたり一帯ではダントツによかったです。パラディ(ひろ〜いバルコニー)や、二重床や、自走式駐車場(ウチは機械式では入れにくいので)もよかったですし、ペアガラスまで。セキュリティもカードキーで他よりも進んでいることがよくわかりました。南側の空き地が心配でしたが、説明を聞いて安心しました(前レスで見てはいましたが、実際に聞いてみるとよく理解できました)。いいことばかりで、正直購入したい気持ちでいっぱいですが、何しろうちの予算では高嶺の花・・・。フォー○イトならぴったりなので、クリニックの問題があったけど、そちらが身の丈にあっているような。でも、買えるならやっぱりこっちがいいなぁ。
133: 購入検討中さん 
[2007-04-10 01:12:00]
>131さん
桜よかったですよねー!近所なので、たまに通りかかります。2期が終わったばかりで、全部完売しているそうですよ。我が家では4LDK希望なんですけど、4LDKは、1期でほとんど売れちゃって2期で完売らしいです。キャンセルは?って聞きましたけど、1件もないようで・・・。100㎡は1戸あるような話でしたが、8000万円はちょっとムリ。やっぱり、はやく決断しないと無くなっちゃうのかなぁ。本当は、2〜3戸はあると踏んでいるのですが、どうなんでしょうね?週末にでもまた行ってみようかと思っています。はやく素敵なマンションに住みたーい!
134: 131です 
[2007-04-10 09:25:00]
>133さん
4LDKまだ6部屋ぐらいありましたよ。
値段もタイプもまちまちですが・・・。
地盤、日当たり云々、ですが、値段どおりのものだなぁ。
が、素直な感想でした。うちは勿論予算オーバー・・・。
この値段ならバイパス渡って戸建て購入かな?なんて、戸建て買うにも予算オーバー・・・。
でも帰ってきてからもパンフレットにこにこしながら見ちゃうくらい素敵でした。
135: 匿名さん 
[2007-04-10 12:24:00]
キララはどうですか。
バイパス渡ってマンションですが、
シャトルバス使うことを覚悟すれば、
広さ・予算的に買い得感がしますが。
136: 匿名さん 
[2007-04-11 19:54:00]
シャトルバスは不便だと思います。
マンションで駅近じゃないのは考えてしまいます。
それを踏まえての価格では?
137: 131です 
[2007-04-12 08:36:00]
もともと地元なんです。バイパス渡った賃貸に住んでます。
イトーピア、毎日横を通るので、一度見てみたかったんです。八百屋さんもしょっちゅう行くので。
勿論、地盤悪いのも川があふれるからずっと工事していたのも知ってます。
マンション、駅近じゃないと・・・、ってさいたま市の新築マンションの掲示板には必ず反論出ますが、きっと地元の人ではない人が書き込むんでしょうね。もしくは他会社の営業さんかな?
キララくらいならぜんぜん駅まで苦じゃないですよ。
うちはもうちょこっと駅から離れてますし。
キララは地元の賃貸の人が沢山購入してるみたいですね。
駅から西側に出来る、旧与野市のMR全て行きました。
時期的に桜の花にうっとりしたのも有りますが、イトーピアが一番素敵でした。
ただ家族構成的に、子育て中はキララかな・・・。
バイパス渡って、1〜2千万安くなるなら、が正直なところです。
うちのちび怪獣たちにはイトーピアは勿体ない・・。
キララの場所にイトーピアのグレードの物が出来てたら、勿論値段は二つ足してその中間くらいで、が私の素直な希望でした。
この地区どう見ても過剰供給気味です。どのマンションもすぐには完売しないと見てます。
実際昨年中ごろ、どこのマンションも強気だったのに最近見ても売れ残ってるところ多数です。
まだまだ沢山マンションできるみたいなのでもう少し様子を見ながら考えてみます。
138: 物件比較中さん 
[2007-04-12 13:21:00]
>137
地元の貴重な意見は大変参考になりました。
139: 匿名さん 
[2007-04-12 20:26:00]
ここ買うんだったら戸建て買う・・・が正直な感想。

値段に見合う決め手が無い。
140: 匿名さん 
[2007-04-12 22:48:00]
価格がね〜。
でも雨の日に駅から10分傘もって歩くなら、20分バス乗ってもいいと思うのは私だけ?
価値観の違いだとは思うが。
141: 匿名はん 
[2007-04-13 02:36:00]
家族構成上、広い部屋が必要ですが、
100㎡で8000万円位しますね。
いくらルーフバルコニの最上階であろうと、
高すぎると思いましたが、これは普通でしょうか。
142: 匿名さん 
[2007-04-13 11:57:00]
新都心も浦和や大宮と同じ価格帯になってきたってことでしょう。
浦和や大宮で駅からそれほど遠くなく、自走式100%で100m2であればこのくらいになっちゃうじゃないでしょうか。新都心もブランド化しきたのですかね。これからの町だから大宮や浦和のように雑然としておらず、いい町になるんじゃないですかね。
143: 匿名さん 
[2007-04-14 01:42:00]
他県のものですが、新都心の雰囲気が気に入ってます。
浦和や大宮より新しい感じがして契約を考えているのですが、
やはり適当な価格なのかが気になります。
144: 周辺住民さん 
[2007-04-14 19:23:00]
冷静に考えて高すぎだと思う。
駅前というわけでもなく、マルエツ前で。
ただ今はどこも値上がり傾向だからね。
そのうち下がる。

場所もギリギリ新都心って感じではないでしょうか。
新都心駅そばのマンションや戸建て街はたしかに雰囲気良いですよ。
145: 匿名さん 
[2007-04-16 11:43:00]
144さん
「新都心駅そばのマンションや戸建て街」って具体的にはどの辺ですか?みてみたいです。

あと、「今はどこも値上がり傾向だからね。そのうち下がる。」ってのも確かにそうですが、大量生産品で無いので結局、良い立地から販売・購買されていきますよね。そこが気になるところです。数年後安くなるのかもしれないけど、其のときには良い立地がないってなことになると怖いですね。迷っています。
146: 匿名さん 
[2007-04-16 20:55:00]
新都心ってどこまでが新都心なんだろうね。
新都心駅の周辺まで?
コクーンやBMWやら迎賓館あたりや、ホテルブリランテや郵政庁?とか会社がある方?

イトーピアは与野?新都心?
147: ご近所さん 
[2007-04-16 20:58:00]
北与野でしょ。新都心からはかなりあるような・・・。
まあキララが新都心っていうんだったらココも新都心だけどね。
148: 匿名さん 
[2007-04-24 23:50:00]
バルコニーの形が面白いですね!
これが決め手になった方も多いと思います。
みなさんはどのような使い方を想定していますか?
煙草は禁止だと思いますが。
149: 匿名はん 
[2007-04-26 00:07:00]
バルコニーはいいよね!
150: 匿名さん 
[2007-04-26 16:13:00]
最近、ホームページが変わりましたね。高級志向になったんでしょうか?
まあ、価格も構造も設備も立地も高級だから何ではじめからそうしなかったんだろう?
151: 匿名さん 
[2007-04-26 19:51:00]
今さらだけど、高級志向ならもっと違う場所が良かったな。
駅前か、もしくは以外なちょっと裏に入った閑静な場所とか・・・。
小学校のグランド・スーパー前よりはその方が高級そうだ。
でも桜は楽しみだけどね。
広いバルコニーも素敵。
珍しい作りですよね。
152: 周辺住民さん 
[2007-04-26 21:47:00]
あの辺りに10年近く住んでます。
今も毎日通勤で現場前を通っています。
5年くらい前まではしょっちゅう川が決壊していた場所だったので、
興味本位で工事中の目隠しの隙間から基礎作り現場を覗いてみたら、、、
やっぱりか。。。
残念ですが、、
台風が来るたび膝まで浸かって道を渡った地元の人間ならあの辺りの土地をまともに評価する人はいないと思います。


イオン前でバイトがチラシを一生懸命配っていたのでどれだけ苦戦しているのかと思えば。
100㎡で8,000万近くもするんですか。
ひどい値付けしますねぇ。
仕入れ高値掴み最悪展開の見本みたいな。。。
153: 匿名さん 
[2007-04-26 22:04:00]
バルコニーは面白い作りですが、
下手に真ん中にでると覗きに間違えられそうですね。
いいんだか悪いんだか。。。
あとはあれだけ広いとバルコニーの使用方法を
めぐって騒音トラブルにならないといいですが。
154: 匿名さん 
[2007-04-27 10:39:00]
>152さんへ

でも河川工事をして洪水の心配は少なくともなくなったのでは?
この前説明会に行ったときに、杭と基礎をしっかり打っているから問題は無いとのことですが。
考えてみればここよりも地盤が悪いと思われるベイエリアで高層マンションがどんどん建っているのですから。
あと、チラシを配るもの当たり前なのでは?
新都心のマンションをいくつか見ましたけどどこもチラシは配ってましたよ。逆に宣伝にお金をかけて無さすぎのような気もするぐらうなのですが。
その辺、どうなんでしょうか?
155: 周辺住民さん 
[2007-04-27 15:12:00]
>154
今はもう水は出なくなりましたよ。
もちろん杭も深く打つでしょうから、まさか最悪の事態にはならないと思います。

言いたいのは単に、
「知らない消費者相手にボッタクリ過ぎなのでは?」
ということ。

数年前、マルエツの裏にマンションが建設されたときは皆で驚きました。
こんなところに建ててしまって本当に大丈夫なのかねぇ?と。
販売価格はとても安く、確か100㎡程度でも4,000万前後、
当時でも破格の価格だったと記憶しています。
それでも地元の人間は「やっぱり安いね・・」と避けた物件でした。

もちろん、設備等ウワモノを完璧に比較したわけではないし、時代背景も違います。
そんなものは比較の対象にならない、と言われたらそれまでですが、
たった数年で同じような立地に建った物件が2倍の価格になってしまうのは到底理解できない。
が、私の感想です。


まぁこの価格で全てを納得して購入される方がいらっしゃるのであればいいのです。
もちろん今以上に地下もマンションも高騰していく可能性だってありますし。
156: 周辺住民さん 
[2007-04-27 20:05:00]
でもやっぱり与野は水はけ悪いですよね〜。
157: 周辺住民さん 
[2007-04-28 20:41:00]
あんな所にマンションを建設するなんて信じられません。
地元の人間は、まず買いませんね。
158: 匿名さん 
[2007-04-28 21:12:00]
本当に〜!?
159: 匿名さん 
[2007-05-01 10:34:00]
北与野駅からあの距離でこの価格は正直高いです。
戸建、買えますよね。
160: 匿名さん 
[2007-05-01 11:06:00]
MRに行ってみました。個人的にはかなりの高級感でした。
当然MRなので生活感がありませんが、見学後に外に出たときの周辺とのギャップが大きかったです(^_^;)
161: 匿名さん 
[2007-05-01 16:43:00]
地元住民さんへ

「地元の人間は、まず買いませんね。」というのはやはり「水」が問題なのですか?
価格の問題は別として、そのほかに問題点はあるのでしょうか?
5年前までという話で水が問題というのは分かるのですが、工事によって問題は解決されたのであればその他の要素は何があるのでしょうか?
価格は高いということは分かるのですが、それは地価の値上がりと建設資材の値上がり+αで高い根付けになっているとは思うのですが、「地元の人間は、まず買いませんね。」というのは単に昔の印象が残っているいるだけなのでしょうか?

たとえば近隣のS友の物件は近隣の方から見るとどうですか?
質問ばかりですみませんがアドバイスいただけますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる