埼玉の新築分譲マンション掲示板「イトーピアエフィールさいたま新都心」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. 上落合
  7. イトーピアエフィールさいたま新都心
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-11 11:49:53
 削除依頼 投稿する

10月下旬販売開始予定、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-08-27 19:55:00

現在の物件
イトーピア エフィールさいたま新都心
イトーピア エフィールさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合3-1161-1他(地番)
交通:京浜東北線/さいたま新都心 徒歩12分
間取:3LDK
専有面積:72.98m2-75.35m2
販売戸数/総戸数: / 126戸

イトーピアエフィールさいたま新都心

No.101  
by 匿名さん 2007-03-02 23:38:00
ん〜、値段を高く設定しすぎかも。
値下げは充分あるね。
No.102  
by 匿名さん 2007-03-10 18:13:00
ここを買うんだったら住友のほうが安くて出来てるから、実際の部屋が見れて安心だと思うけど
ただ、もうあんまり残ってないから条件に合う部屋があればこっちよりはかなりお買い得だとおもうけど・・
No.103  
by 匿名さん 2007-03-11 10:22:00
雑誌等では、たまに話題になっているマンションのようですが、スレが少なすぎますね〜。新聞折り込み等をしていない住友のシティテラスの方はかなり多いですが…。この差は何でしょうね。
No.104  
by 匿名さん 2007-03-11 11:24:00
雑誌は売主が広告料払えばどこでも取り上げてくれますよ。所詮金の世界。
シティテラスとは立地で比較にならないと思います。
住友のパークでも残っているのに、その後でこの立地と価格では厳しいと思いますよ。
No.105  
by 周辺住民さん 2007-03-11 19:15:00
いくらなんでも高すぎでしょ。
ぼったくりもいいところ。
No.106  
by 購入検討中さん 2007-03-11 23:47:00
購入検討者です。今日、住友のパークを見てしまったので(予定してなかった)
第2期で登録しようか本当に迷っています(/-\*)
間取りが工夫されていて「ココ!」と決めていたのですが、やはり値段が高いかも・・と
思ったりしてきました・・。Fタイプ、Hタイプ4800万円代とは高すぎかもと。。
パラディも良いのですが、確かにプライバシーのことも考え出すと(覗く人もいないと思いますが)
あと南側の将来性も気になります。
あと一押しがあれば、即決したいのですが 必死に探しても出てこないので、もうこれまでかなと
弱気になっています。西向きの部屋とか眺望は問題ないと思うのですが、あのパラディで西向きだと、日当たりのイメージがまったくできないので(かなり暗め?) うーん悩むなー。
No.107  
by 匿名さん 2007-03-12 14:47:00
私も購入検討中です。迷いに迷ってます。。。
気持ちは106番さんと同じ、立地・仕様・間取り等は気に入っていているのですが、よくよく考えてみると、やはりどうも価格が高いな、と。さいたま新都心って、ほんと値上がりしたんですね。
ここしばらく、浦和・さいたま新都心エリアで探していたのですがなかなか気に入った物件に出会えず、やっと見つけた感があったのですが。。。どうしよう、うちももう少し悩みます。
No.108  
by 購入検討中さん 2007-03-12 22:16:00
購入検討者です。価格とかを考えていくと、二の足を踏めずにいます。
立地とかを考えると最高なんですが・・・・。
No.109  
by 買い換え検討中 2007-03-13 08:47:00
私は南向きの3階に住んでいますが前に同じマンションが建っているので日当たりは良いのですがリビングから見えるのは前の棟の廊下側です。将来何か建ってしまう心配がないのと価格も安かったので購入しましたがリビングから空が見えないのです。前は駐車場なので緑もあまりないし、買い換えようと思っています。駐車場も機械式で出しにくいし今欲しいと思っている車が大きいので自走式は譲れない条件でした。このマンションにしようと思ったのは自走式の駐車場と南側が70年間は高い建物が建たないので安心できること。南側にバルコニーが広くて空も緑も見えるのは買い換えの絶対条件でしたので。払えるなら多少高くても希望のものを買うほうが後悔しないですよ
No.110  
by 匿名さん 2007-03-13 12:38:00
そうですね。気に入った物件であれば、支払い可能の範囲内なら思い切って買ったほうが前向きですよね。マンションが出来上がってから、前を通るたびに「買っとけば良かった・・・」とため息混じりに見上げるのは、何とも辛いかも。
このエリアで、自走式駐車場100%、画一的でない間取り、駅からのアクセスも良く夜道も全く恐くない、デベロッパーも悪くない。。。高価格でも、そこそこ相場なのでしょうか。
ここに決めるか、連日悩んでいます。
No.111  
by 匿名 2007-03-13 23:20:00
通りすがりです。109さん、70年間南側に高い建物建たない
根拠は何ですか。そんな条例あるのでしょうか。
No.112  
by 周辺住民さん 2007-03-14 17:27:00
学校のそばだからうるさそうだし、砂ほこりすごそう。
No.113  
by 周辺住民さん 2007-03-14 17:28:00
駅までのアクセスいいかな・・・・;
No.114  
by 匿名さん 2007-03-16 02:04:00
直感って大事だと思います。うちは収入が追い付かないから買えない。。。
買える人が羨ましいなあ。隣が小学校なのも気に入ってるんですが。。
No.115  
by 匿名さん 2007-03-16 17:17:00
110さん
土地は市街化調整区域ですので、
そういうお話は担当者の方からお聞きしていますか?
資産性は低いということです。
ただ、そんなこと気にならないのでしたら
メリットを考慮すると良い物件だと思います。

111さん
営業担当の方に聞いてみましたが、
地主さん(マンションの地主と同一)と
そういう契約にしてあるとのことでしたよ。
南側の土地の真ん中のほんの一区画を
条件付(期間限定)で伊藤忠さんが借り上げを
行ってそこには70年だったかは忘れましたが
しばらく建物は建てないという取り決めを
かわしているとのことです。
No.116  
by 匿名さん 2007-03-16 19:26:00
115さん
110です。
市街化調整区域について、ちょっと気になってはいたのですが
それがどういう影響があるのかについて
詳しい説明を受けないままでいました。
大切なことなので、確認したいと思います。
ご意見、ありがとうございました。
No.117  
by 買い換え検討中 2007-03-17 21:15:00
111さんへ
70年間建たないのは条例とかではないようです。販売センターに行くと資料をみせてもらえますよ。契約書にも書かれているそうです。ちなみに115さん、私が聞いたのとぜんぜん違いますからいいかげんな書き込みはしないでください。真剣に考えている人に失礼ですよ。
No.118  
by 匿名さん 2007-03-18 11:42:00
117さん
115です。
あなたの聞かれたことと違う=私がいい加減というご判断は
いささか軽率ではないでしょうか?
私の発言によって当該物件にマイナスイメージが付くのでしょうか?
私は書き込みをした通りに聞きました。
内容に語弊があるのでしたら謝罪します。
あなたが聞かれた内容は教えて頂けますか?
No.119  
by 匿名さん 2007-03-19 02:23:00
111さん
118さん
私は117さんではありませんが、昨日モデルルームに行った時に担当者から聞いた話ですと、
70年間10メートル以上の建物が建たないのは、今モデルルームが建っている土地の事みたいですよ。
ちょうどマンションが建つ南側になるのですが、地主さんとの契約とかいうのとは違って
伊藤忠さんの持っている土地だそうです。118さんの書き方だと、地主さんがいて借地契約してる
みたいに思えるので、117さんが違うと言ったのかと思います。
南側がどうなるのかは、誰でもものすごく気になるところだと思うので、ちゃんと聞いた方が
良いと思います。私は担当者と一緒に外に出て、どこからどこまでがその対象なのか
確認もしてきました。
No.120  
by 匿名さん 2007-03-20 18:48:00
119さん、
今モデルルームが建っている土地という認識は一緒ですね。
119さんの内容ですと、
「伊藤忠さんが持っている=70年10メートル以上の建物が建たない」
の根拠が理解できないです。
伊藤忠さんが持っている土地であれば、70年という制約は何の為に付けたのでしょうか?
私がMRで話を聞いた際は、MRとマンションの敷地の地主さんは同一で、
MRの敷地部分の一区画を条件付(70年)で借りてると聞きました。
従って70年間建たないということでしたが違うのでしょうか。
No.121  
by 匿名さん 2007-03-20 21:50:00
横から失礼します。
南側の土地について私が以前営業の方から聞いた話では…
・現在の所有権は伊藤忠
・今後は条件付で売却する
・ここでいう条件とはいわゆる「地役権」ということ。
 10m以下の建物で且つ公共性の高い店や施設(例えばスーパーや幼稚園・学校、病院など)であり、その権利は今後70年間有効
…という内容でした。
これを聞きとりあえずは安心しましたが…
でもみなさんが営業の方から聞く話がいろいろであるので、一体どれが本当の話なの?と疑問に思ってしまいました。
No.122  
by 匿名さん 2007-03-21 19:26:00
しかし、何も無理して(価格的に)まで、不安のあるマンションを買うことはないのでしょうか?
ビューバルのがどんなにのぞかれるかも不安があるのでわたしは、出来上がりをまってからにしようと思います。
すぐ南の土地のさらに南も空き地が広がっているので、仮に直ぐ隣に立たなくてもいずれはなんらかの建物が前面をふさぐ可能性は残ると思いますよ
間取りの工夫といっても、私にはそんなには響きませんでした、
というより間取りは後から変えられますが
周りの土地に建ったらどうしようもないですからね。
No.123  
by 匿名さん 2007-03-22 01:20:00
120さん
121さん
119です。そう、それです121さんのレスで思い出しました。
「地役権」そう言っていました。なんたらって権利が思い出せなくて。
70年の根拠って言うのが、何やらそういう権利をかぶせたとか
何とか…だから120さんのおっしゃるように「地主から借りてる」
のではないんですよ。それと、マンションの敷地の一部、でも
ないとの事です。あくまでマンションの敷地の外側の土地です。
ただ、今の時点で同じ伊藤忠さんが持っているって言うだけで。
モデルルームが建っている土地がそもそも伊藤忠さんのものなら
モデルルームを建てるのに誰からも「借りる」必要ない訳ですよね。
あとは、直接担当者に確認した方が早いと思いますよ。

122さん
そんなに人んちのバルコニーから中を覗きたい人がいますかね?
No.124  
by 匿名さん 2007-03-22 10:56:00
122さんへ

私も検討者です。真剣に考えております。
私が聞いた話では現在伊藤忠が持っているマンション前方の土地ですが、いずれどこかに売ることは売るようです。ただ、地役権を設定しており、其の地役権はイトーピアの住民に無償で譲渡するとのことです。つまり、地役権の設定をはずには、イトーピアの住民全ての同意が必要らしいです。
当然、全会一致でイトーピアの住民がこの地役権をはずすことに同意するというのはあり得ないし、その意味で70年間は10m以上の建物がたたないことを担保しているようです。
また、このほか、前方に日照に関係するような新たなマンションがたつことは考えずらいのはイトーピアの前の土地(イトーピアも含めて)市街化調整区域となっており、新たに戸建住宅を含むマンションなどは建設できない土地とのことです。イトーピアはなんかの特例でぎりぎり建設できたようですがその特例自体も廃止されているようです。さいたま市の市役所に行けば教えてくれるとのことです。
あと、前の土地自体がいわゆる「旗竿形状地」となっており、大きな建物自体が立てづらいことろもイトーピアにとっては有利かなあと思っております。
どの道、何かが立つのは変わらない思いますし、この先市街化調整区域が外されることはあるかもしれませんが建ったとしても10m以上の建物が70年以上先のことになるので多分ここで議論している人が私も含めて生きている間は問題ないと思いますよ(笑い。
ここにちょっとした複合診療所かフィットネスでも入ってくれればいいんですがねえ。

まあ、ここでとやかく無意味な詮索をするよりも直接、販売員に聞くのがいいんじゃないんですか?遠方の方なら電話でも教えてくれると思いますよ。
No.125  
by 匿名さん 2007-03-22 19:45:00
イトーピアの持っている土地は旗竿形状地ですが、八百屋さんとかを買収すれば結構ちゃんとした
土地になりますよね。
それから市街化調整区域には住居はたたない、というのも気になります。
10mの住居ならいいかな、と思っていたのですが、それ以外なんですよね。
保育園とか、病院とかならまだいいけど、建って嫌なものでいえばカラオケとかガソリンスタンド
とかはどうなんでしょ。市街化調整区域ってなにが建てられて何がたてられないですかね。
No.126  
by 匿名さん 2007-03-23 00:35:00
横からすみません

【市街化調整区域】
市街化調整区域とは、都市計画区域の中で、市街化を抑制する意味を持った区域。山林地帯や農地などが中心で、人口及び産業の都市への急激な集中による無秩序、無計画な発展を防止しようとする役割を持つ。

市街化調整区域には、基本的に、住居も含め建物は許可なく建てられない。ただ、次のような場合は例外。農林漁業用のある一定の建築物。国、都道府県、指定都市が建てる建造物。都市計画事業の施工として行う建造物。都市区画整理の一環として行う場合。非常災害の応急措置として行う建築物。仮設建築物など。いずれにしてもかなり特殊な場合に限られる
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_estate/w002013.htm

だそうです。


ガソリンスタンドやコンビニも立てられるようですが元々あったのならともかく、あまり変なものは建たなそうです。

さすがにガソリンスタンドはないと思うけど、コンビニか保育園とかが建てば価値が上がるでしょうね。
レンタルビデオ屋とかでもいいですね。新都心にはTUTAYAがあるらしいから無理ですかね?
No.127  
by 匿名さん 2007-03-24 16:48:00
ただ、その先も、空き地が続いていますよね。
明らかに高層マンションがたちそうな・・・
そのあたりはどうなんでしょうか?
No.128  
by 購入検討中さん 2007-03-24 20:14:00
空き地に高層マンションがたってもいい、くらい思ってないと、本当に高層マンションできたとき、へこみますよね。
逆に、高層マンションが建たなかったら、ラッキーって思えるし、物件自体も安くていいかいものできた、と思えると思います。

空き地には何ができるかわからないから、今の値段なんだ、と思わないと。
目の前が低層で確定してたら、3割くらい値段あがると思います。
No.129  
by 匿名さん 2007-03-26 00:52:00
127さんへ
その空き地もたぶん市街化調整区域内ですよ。
No.130  
by 匿名さん 2007-04-06 15:45:00
その市街化調整区域内の理由が鴻沼川の氾濫が懸念されるからですよね。
ただ、氾濫対策が終わると逆に南側の空き地に高層マンションを建て易くなるから
痛し痒しですね、
No.131  
by 匿名 2007-04-09 18:21:00
週末MRいってきました
桜がとってもきれいでした。
川側の部屋は家で花見が出来て素敵だなあと思いました。
間取りも、MRのものだと老後に旦那と二人で住みたくなる感じでとっても気に入りました。
ただ、うちは子供が3人いるのでもうちょっと広いところじゃないとだめかな・・・。
バラディで花見、いいなあ・・。と、思いつつ、OPのグレードアップした洗面所と台所とってもいいなあ・・・。と思いつつ、帰ってきました。
No.132  
by 購入検討中さん 2007-04-10 01:04:00
見学してきました。仕様が、オプション品を除いても、このあたり一帯ではダントツによかったです。パラディ(ひろ〜いバルコニー)や、二重床や、自走式駐車場(ウチは機械式では入れにくいので)もよかったですし、ペアガラスまで。セキュリティもカードキーで他よりも進んでいることがよくわかりました。南側の空き地が心配でしたが、説明を聞いて安心しました(前レスで見てはいましたが、実際に聞いてみるとよく理解できました)。いいことばかりで、正直購入したい気持ちでいっぱいですが、何しろうちの予算では高嶺の花・・・。フォー○イトならぴったりなので、クリニックの問題があったけど、そちらが身の丈にあっているような。でも、買えるならやっぱりこっちがいいなぁ。
No.133  
by 購入検討中さん 2007-04-10 01:12:00
>131さん
桜よかったですよねー!近所なので、たまに通りかかります。2期が終わったばかりで、全部完売しているそうですよ。我が家では4LDK希望なんですけど、4LDKは、1期でほとんど売れちゃって2期で完売らしいです。キャンセルは?って聞きましたけど、1件もないようで・・・。100㎡は1戸あるような話でしたが、8000万円はちょっとムリ。やっぱり、はやく決断しないと無くなっちゃうのかなぁ。本当は、2〜3戸はあると踏んでいるのですが、どうなんでしょうね?週末にでもまた行ってみようかと思っています。はやく素敵なマンションに住みたーい!
No.134  
by 131です 2007-04-10 09:25:00
>133さん
4LDKまだ6部屋ぐらいありましたよ。
値段もタイプもまちまちですが・・・。
地盤、日当たり云々、ですが、値段どおりのものだなぁ。
が、素直な感想でした。うちは勿論予算オーバー・・・。
この値段ならバイパス渡って戸建て購入かな?なんて、戸建て買うにも予算オーバー・・・。
でも帰ってきてからもパンフレットにこにこしながら見ちゃうくらい素敵でした。
No.135  
by 匿名さん 2007-04-10 12:24:00
キララはどうですか。
バイパス渡ってマンションですが、
シャトルバス使うことを覚悟すれば、
広さ・予算的に買い得感がしますが。
No.136  
by 匿名さん 2007-04-11 19:54:00
シャトルバスは不便だと思います。
マンションで駅近じゃないのは考えてしまいます。
それを踏まえての価格では?
No.137  
by 131です 2007-04-12 08:36:00
もともと地元なんです。バイパス渡った賃貸に住んでます。
イトーピア、毎日横を通るので、一度見てみたかったんです。八百屋さんもしょっちゅう行くので。
勿論、地盤悪いのも川があふれるからずっと工事していたのも知ってます。
マンション、駅近じゃないと・・・、ってさいたま市の新築マンションの掲示板には必ず反論出ますが、きっと地元の人ではない人が書き込むんでしょうね。もしくは他会社の営業さんかな?
キララくらいならぜんぜん駅まで苦じゃないですよ。
うちはもうちょこっと駅から離れてますし。
キララは地元の賃貸の人が沢山購入してるみたいですね。
駅から西側に出来る、旧与野市のMR全て行きました。
時期的に桜の花にうっとりしたのも有りますが、イトーピアが一番素敵でした。
ただ家族構成的に、子育て中はキララかな・・・。
バイパス渡って、1〜2千万安くなるなら、が正直なところです。
うちのちび怪獣たちにはイトーピアは勿体ない・・。
キララの場所にイトーピアのグレードの物が出来てたら、勿論値段は二つ足してその中間くらいで、が私の素直な希望でした。
この地区どう見ても過剰供給気味です。どのマンションもすぐには完売しないと見てます。
実際昨年中ごろ、どこのマンションも強気だったのに最近見ても売れ残ってるところ多数です。
まだまだ沢山マンションできるみたいなのでもう少し様子を見ながら考えてみます。
No.138  
by 物件比較中さん 2007-04-12 13:21:00
>137
地元の貴重な意見は大変参考になりました。
No.139  
by 匿名さん 2007-04-12 20:26:00
ここ買うんだったら戸建て買う・・・が正直な感想。

値段に見合う決め手が無い。
No.140  
by 匿名さん 2007-04-12 22:48:00
価格がね〜。
でも雨の日に駅から10分傘もって歩くなら、20分バス乗ってもいいと思うのは私だけ?
価値観の違いだとは思うが。
No.141  
by 匿名はん 2007-04-13 02:36:00
家族構成上、広い部屋が必要ですが、
100㎡で8000万円位しますね。
いくらルーフバルコニの最上階であろうと、
高すぎると思いましたが、これは普通でしょうか。
No.142  
by 匿名さん 2007-04-13 11:57:00
新都心も浦和や大宮と同じ価格帯になってきたってことでしょう。
浦和や大宮で駅からそれほど遠くなく、自走式100%で100m2であればこのくらいになっちゃうじゃないでしょうか。新都心もブランド化しきたのですかね。これからの町だから大宮や浦和のように雑然としておらず、いい町になるんじゃないですかね。
No.143  
by 匿名さん 2007-04-14 01:42:00
他県のものですが、新都心の雰囲気が気に入ってます。
浦和や大宮より新しい感じがして契約を考えているのですが、
やはり適当な価格なのかが気になります。
No.144  
by 周辺住民さん 2007-04-14 19:23:00
冷静に考えて高すぎだと思う。
駅前というわけでもなく、マルエツ前で。
ただ今はどこも値上がり傾向だからね。
そのうち下がる。

場所もギリギリ新都心って感じではないでしょうか。
新都心駅そばのマンションや戸建て街はたしかに雰囲気良いですよ。
No.145  
by 匿名さん 2007-04-16 11:43:00
144さん
「新都心駅そばのマンションや戸建て街」って具体的にはどの辺ですか?みてみたいです。

あと、「今はどこも値上がり傾向だからね。そのうち下がる。」ってのも確かにそうですが、大量生産品で無いので結局、良い立地から販売・購買されていきますよね。そこが気になるところです。数年後安くなるのかもしれないけど、其のときには良い立地がないってなことになると怖いですね。迷っています。
No.146  
by 匿名さん 2007-04-16 20:55:00
新都心ってどこまでが新都心なんだろうね。
新都心駅の周辺まで?
コクーンやBMWやら迎賓館あたりや、ホテルブリランテや郵政庁?とか会社がある方?

イトーピアは与野?新都心?
No.147  
by ご近所さん 2007-04-16 20:58:00
北与野でしょ。新都心からはかなりあるような・・・。
まあキララが新都心っていうんだったらココも新都心だけどね。
No.148  
by 匿名さん 2007-04-24 23:50:00
バルコニーの形が面白いですね!
これが決め手になった方も多いと思います。
みなさんはどのような使い方を想定していますか?
煙草は禁止だと思いますが。
No.149  
by 匿名はん 2007-04-26 00:07:00
バルコニーはいいよね!
No.150  
by 匿名さん 2007-04-26 16:13:00
最近、ホームページが変わりましたね。高級志向になったんでしょうか?
まあ、価格も構造も設備も立地も高級だから何ではじめからそうしなかったんだろう?
No.151  
by 匿名さん 2007-04-26 19:51:00
今さらだけど、高級志向ならもっと違う場所が良かったな。
駅前か、もしくは以外なちょっと裏に入った閑静な場所とか・・・。
小学校のグランド・スーパー前よりはその方が高級そうだ。
でも桜は楽しみだけどね。
広いバルコニーも素敵。
珍しい作りですよね。
No.152  
by 周辺住民さん 2007-04-26 21:47:00
あの辺りに10年近く住んでます。
今も毎日通勤で現場前を通っています。
5年くらい前まではしょっちゅう川が決壊していた場所だったので、
興味本位で工事中の目隠しの隙間から基礎作り現場を覗いてみたら、、、
やっぱりか。。。
残念ですが、、
台風が来るたび膝まで浸かって道を渡った地元の人間ならあの辺りの土地をまともに評価する人はいないと思います。


イオン前でバイトがチラシを一生懸命配っていたのでどれだけ苦戦しているのかと思えば。
100㎡で8,000万近くもするんですか。
ひどい値付けしますねぇ。
仕入れ高値掴み最悪展開の見本みたいな。。。
No.153  
by 匿名さん 2007-04-26 22:04:00
バルコニーは面白い作りですが、
下手に真ん中にでると覗きに間違えられそうですね。
いいんだか悪いんだか。。。
あとはあれだけ広いとバルコニーの使用方法を
めぐって騒音トラブルにならないといいですが。
No.154  
by 匿名さん 2007-04-27 10:39:00
>152さんへ

でも河川工事をして洪水の心配は少なくともなくなったのでは?
この前説明会に行ったときに、杭と基礎をしっかり打っているから問題は無いとのことですが。
考えてみればここよりも地盤が悪いと思われるベイエリアで高層マンションがどんどん建っているのですから。
あと、チラシを配るもの当たり前なのでは?
新都心のマンションをいくつか見ましたけどどこもチラシは配ってましたよ。逆に宣伝にお金をかけて無さすぎのような気もするぐらうなのですが。
その辺、どうなんでしょうか?
No.155  
by 周辺住民さん 2007-04-27 15:12:00
>154
今はもう水は出なくなりましたよ。
もちろん杭も深く打つでしょうから、まさか最悪の事態にはならないと思います。

言いたいのは単に、
「知らない消費者相手にボッタクリ過ぎなのでは?」
ということ。

数年前、マルエツの裏にマンションが建設されたときは皆で驚きました。
こんなところに建ててしまって本当に大丈夫なのかねぇ?と。
販売価格はとても安く、確か100㎡程度でも4,000万前後、
当時でも破格の価格だったと記憶しています。
それでも地元の人間は「やっぱり安いね・・」と避けた物件でした。

もちろん、設備等ウワモノを完璧に比較したわけではないし、時代背景も違います。
そんなものは比較の対象にならない、と言われたらそれまでですが、
たった数年で同じような立地に建った物件が2倍の価格になってしまうのは到底理解できない。
が、私の感想です。


まぁこの価格で全てを納得して購入される方がいらっしゃるのであればいいのです。
もちろん今以上に地下もマンションも高騰していく可能性だってありますし。
No.156  
by 周辺住民さん 2007-04-27 20:05:00
でもやっぱり与野は水はけ悪いですよね〜。
No.157  
by 周辺住民さん 2007-04-28 20:41:00
あんな所にマンションを建設するなんて信じられません。
地元の人間は、まず買いませんね。
No.158  
by 匿名さん 2007-04-28 21:12:00
本当に〜!?
No.159  
by 匿名さん 2007-05-01 10:34:00
北与野駅からあの距離でこの価格は正直高いです。
戸建、買えますよね。
No.160  
by 匿名さん 2007-05-01 11:06:00
MRに行ってみました。個人的にはかなりの高級感でした。
当然MRなので生活感がありませんが、見学後に外に出たときの周辺とのギャップが大きかったです(^_^;)
No.161  
by 匿名さん 2007-05-01 16:43:00
地元住民さんへ

「地元の人間は、まず買いませんね。」というのはやはり「水」が問題なのですか?
価格の問題は別として、そのほかに問題点はあるのでしょうか?
5年前までという話で水が問題というのは分かるのですが、工事によって問題は解決されたのであればその他の要素は何があるのでしょうか?
価格は高いということは分かるのですが、それは地価の値上がりと建設資材の値上がり+αで高い根付けになっているとは思うのですが、「地元の人間は、まず買いませんね。」というのは単に昔の印象が残っているいるだけなのでしょうか?

たとえば近隣のS友の物件は近隣の方から見るとどうですか?
質問ばかりですみませんがアドバイスいただけますか?
No.162  
by 周辺住民さん 2007-05-01 21:36:00
パークシ○○に住んでる住民です。マンションを買ってからも近くにマンションが分譲されると、つい見てしまいます。 161さんのお話も『水』問題に関しては、以前より整備され解決しています。確かにそれ以上の水害があれば問題は起こるでしょう。でも、湾岸のマンションに地震が起こったらどうなるでしょう?と一緒です。自分がどう思われるかです。 マンションに住んで何年か経ちますけど、非常に快適に暮らせます。欲を言えば、駅近の三菱地所ミッドタワーやシティテラスさいたま新都心が確かに良いです。が少し離れたイトーピアでも充分立地的には良いと思います。今の物件の価格は以前より高値ですけど、どちらをみても上昇しているのではと思います。
 都心に通勤していますが、上野まで23分、新宿、渋谷にいても埼京線で多少時間はかかりますが一本で帰れます。 宇都宮線、高崎線も3年後程度で東京駅まで開通しますし、首都高中央環状池袋〜新宿〜渋谷も開通しますのでアクセス度は今後さらに上昇します。高速は新都心西口まですぐです。 さいたまに一番ないと思うのは、エリアの物件価値ブランドです。横浜、千葉と東京までの距離はなんら変わらないのに都心に勤めていてさいたまを知らない人が多い、東北の玄関口、単なる通過点でしかありません。 今後小さいながらも毎年発展しているさいたま新都心に期待しています。
まだ、他の再開発地区より価格はこなれています。 住人になり一緒に再開発の発展に参加して下さい。 良いところですよ。
No.163  
by 匿名さん 2007-05-02 00:38:00
アドバイス参考になりました。
そうはいっても価格は高めですね。
このご時世ではしかたないのかもしれませんが。
No.164  
by 匿名さん 2007-05-02 02:39:00
162さんへ

161で質問させていただいた者です。アドバイスありがとうございました。なるほど、確かに納得です。私も新都心は北与野も含めて雰囲気が非常に気に入っております。
前向きに検討してみます。
確かに価格は高めですが、地価、資材とも上昇過程ですからね。数年後値下がりを待っている間に
物件そのもの(土地も含めて)が無くなってしまう可能性もありますしね。
新しい都市をこれから作っていくというのも楽しそうですね。
No.165  
by ご近所さん 2007-05-02 03:48:00
北与野の賃貸に3年ほど住んでいる者です。
新都心〜北与野エリアは確かに住み心地がよく、気に入っております。
特に私が重宝しているのは、深夜零時まで営業している書楽さんです。
他には、飲み屋さんなども隠れた名店が結構たくさんあります。

数年前の水害のことはよく知りませんが、私が住んでいる期間に関しては
これと言った欠点のないよい街です。

私自身、こちらの物件を検討中なので、色々と教えていただきたいです。
水害については今は大丈夫じゃないかと思っておりますが、地盤が
少し気になります。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えて
いただきたいです。
No.166  
by 購入検討者 2007-05-02 15:03:00
いやー、匿名の掲示板って面白いですね。
ある一定の割合でどの掲示板も煽りが入る。2chみたいで面白いです。
152、155、157の周辺住民さんは特におもしろい。

「洪水がある」、「地元の人は絶対買わない」、「ぼったくり」などとおっしゃっているけど、発言の目的はなんなのだろう?

そもそも「ぼったくり」で「絶対買わない」マンションの掲示板に入ってきて断定的+否定的な発言を繰り返すわけですから。
・周辺住民の立場から購入検討者に買わないようにアドバイスをしたいだけなのか、
・それとも他の近隣のマンションの営業が妨害+自社物件への誘導なを目的にしているのか。
・もしくは本当は購入したいのだけど、物件価格が自分にとって高いから否定的なメッセージを出して値下がりを目的にしているのか(笑い、
・ハタマタ、単にうらやましいだけなのか(藁。。。

このマンションも販売は第3期?かな、 2期までは完売しているようだが、購入者が出てきていないですよね。その方が賢いかもしれませんね。っという風に書くと今度は「購入者」を語る煽り役が出てくるもかもしれませんが。。。
当方も購入検討者で残り少ない部屋の中で検討中ですが、それ以上にこの掲示板の流れも興味津々です。  
あとで掲示板投稿者のIPアドレスを公開したら面白いことになるかもしれませんね。
例えば大手の不動産からのIPアドが出てきたりして。。。(伊藤忠も含めて)

どの掲示板を見てもそうですが、こういった匿名の掲示板は有益情報半分+騙し合い半分ですね。
一番需要なのは自分の目でみて(昼夜とも)、現地を歩き、雨の日、晴れの日を観察し、実際駅から歩いてみるとか、近所のスーパーに行くとかして初めて判断するべきだということがよく分かります。遠方の方とかは難しいかもしれませんけど、数千万の物件購入になるのだから面倒臭がっては駄目だということがよく分かりました。

購入したら同じ地域住民になると思うので前向きな地域情報やお役立ち情報などあったらお教え願いたいです。このGW中にもう一度足を運んで自分の目で見てみることにします。
ちなみに、先日大雨が降ったと思いますがやはり洪水は無かったですかね?(笑い
書楽情報ありがとうございました(^−^)!!

この掲示板の情報も一度整理してみようかな。ほとんど趣味になってきたような(笑い。
長文で失礼しました。
No.167  
by 匿名さん 2007-05-03 13:47:00
自宅の窓から毎日眺めている地元住民です。
駐車場100%の物件ですが、信号のある人通りや交通量多い交差点ですので、右折での入退場はもちろん禁止ですよね!ようやくあの交差点の事故が減ったのにすごく心配です。
No.168  
by 物件比較中さん 2007-05-03 13:53:00
伊藤忠のマンションは結構いいと聞きますが・・・
No.169  
by 匿名さん 2007-05-05 11:41:00
でもやはりあそこであの値段は高すぎると思いますよ。
南側になにが建つかわからないのに・・・
No.170  
by 周辺住民さん 2007-05-05 13:06:00
152と155です。

私は166さんの言われるような競合デベの人間ではなく単に地元住民です^^
そしてココ北与野、新都心をとても気に入っていて永住してもいいなと思い、
周辺で物件を探している購入検討者でもあります。

なのでストレートに言えば、
「新都心周辺でマンションを探している購入検討者の方たちがこの物件に流れて減ってくれると嬉しい」という立場です。

そういう意味で、
「あまり極端な値付けをしてここ北与野、新都心の地価を荒らさないでほしい」
という思いからこの値付けに否定的な意見を書いています。
天下の住不ですらあの程度の値上げで止めていたのに、、、


2007年度に入ってから各デベは競合他社の出方を虎視眈々うかがっている状況です。
(もちろん値上げを狙っている)
ポッと出の伊藤忠が勘違いしたようなあの立地、あの価格で簡単に完売したら周辺他デベも一斉に値上げしてくることは火を見るより明らか。
それこそどこも買えなくなってしまいます。
しかしその値がここ北与野、新都心の妥当価格ということになるのかも知れませんが。


なんにしてもこの物件はやっぱり割高なんじゃないのかな。
予告広告の頃のこの板を読んでみたら感じてたことはみんないっしょ。

「周辺の物件より少し割安で出してくるだろう」

私もそう思っていたからこそこの否定っぷりなわけで^^
No.171  
by 匿名さん 2007-05-05 23:01:00
と言うか、国道17号と17号バイパスの間のくぼ地で、いくら14階建てでも大した景色も見れないよ!それ以上は自分で現地に何度も足を運んで確認だね。
No.172  
by 匿名さん 2007-05-06 08:36:00
やはり高い!!
No.173  
by 周辺住民さん 2007-05-06 16:25:00
中央通り沿いは、地盤がやばい!
No.174  
by 匿名さん 2007-05-06 19:11:00
えー、素敵なマンションなのに。
No.175  
by 匿名さん 2007-05-07 11:55:00
地盤は多分、大丈夫ですよ。基礎杭を岩盤層まで打ち込むし、液状化の心配も低いと構造説明会で言っていましたよ。

周辺住民さん、必死ですね・・・
No.176  
by 買い換え検討中 2007-05-08 06:10:00
購入検討者です。どなたか、マンションの構造に詳しい方いらっしゃいますか?イト−ピアは景色などは別にして、マンションの構造が良いかな・・・と思い、買い換えを検討してます。壁や天井からの音は、コンクリ−トの厚さだけでは不十分です!皆さんも気をつけてくださいね。
No.177  
by 匿名さん 2007-05-08 14:09:00
そうですね、単にコンクリートの厚さだけではなく、PB(プラスターボード)の厚さと配置の仕方も重要ですよね。プラスターボードの厚さは9.5mm と12.5mmの2種類が主流のようです。
一般的なマンションでは9.5mm、使用のよいマンション(高いマンション?)には12.5mmを使用するようです。

また配置ですが、PBが床と天井を突き抜けるように配置してある方がよいようです(音が床や天井の隅から漏れるのを防ぐため)。モデルルームに電話すれば教えてくれるんじゃないですか?
No.178  
by 匿名さん 2007-05-08 14:11:00
あと、外からの騒音に関しては、窓ガラスが2重ガラスになっているということが重要でしょう。
No.179  
by 匿名さん 2007-05-08 14:21:00
すみません、178です、嘘を書きました。騒音に関しては、二重ガラスをあまり重要ではないようです。これは断熱効果があり、結露の発生に役立つもののようです。
http://www.e-mansion.jp/knowhow/index.html
No.180  
by 買い換え検討中 2007-05-08 18:23:00
176です。ありがとうございます!
No.181  
by 買い換え検討中 2007-05-09 21:50:00
購入を検討していますが、だいたい西側の3Lと4Lの5階〜10階辺りの値段はどのくらいでしょうか?
No.182  
by 物件比較中さん 2007-05-10 00:39:00
3Lしかありませんが、4000前半です。
No.183  
by 買い換え検討中 2007-05-10 07:18:00
182さん、ありがとうございます。検討してみます。
No.184  
by ご近所さん 2007-05-20 18:38:00
北与野駅前の郵政宿舎と上落合団地を一体開発して38〜39階建のマンションができるらしいですね。
No.185  
by 購入検討中さん 2007-05-20 19:24:00
え!!
本当ですか??
詳しく教えてください。
No.186  
by 購入検討中さん 2007-05-20 22:00:00
住友のタワーマンションですよね。
No.187  
by ご近所さん 2007-05-20 22:38:00
かなり高値で住不が土地を買っているそうなので、どれくらい値段で売り出すか
興味があります。
さいたま新都心、北与野事態の価値がますます上がりそうですね!
中古でもあがってきているようですし…
ここら辺で、決めておかないと私のような庶民の全く手の届かない場所に
なってしまいそうな気が…
No.188  
by ご近所さん Ⅱ 2007-05-21 11:52:00
住民に直接聞きましたが、今ボーリング調査をしているようです。なんでも環境アセスの問題で建築申請に2-3年かかるとか。
とりあえず、3年間ぐらいは今の状態みたいですよ。実際に完成は5年後あたりではないでしょうか?
5年後中国バブルがはじけていれば今の相場よりは安くなると思いますが、どうなりますかね。
40階近高層マンションともなれば、道路を挟んで立っているアルーサは気の毒ですね、西日も入りずらくなってしまう。
No.189  
by 購入者です(20代主婦) 2007-05-23 22:43:00
初めて書き込みます。久々にこの掲示板を見ました。

私はこの掲示板を見る前、第一期に購入した者です。実はあまり他社のMR等見ないまま決めてしまったんですね。でもここにして良かったと思っています。とんでもなく気に入ってしまったんです。

我が家には1歳になる子供がいますが、娘をパラディで遊ばせることを楽しみにしています。(実際どこまでギャアギャアできるか分かりませんが・・・)他の住民から見られることも気にしていません。今は公団住宅に住んでいますが、隣近所とも仲がよく、ベランダを覗かれたくらいでびっくりはしません。かえって侵入者を防げるのでは・・・な〜んて楽観的に考えちゃってます。
間取りも気に入っています。開け放てば開放的になりますしね。娘がどこでイタズラしてすかすぐに察知できます。小学校が近いというのもありがたい。チャイムの音を聞きながら生活するのも楽しみです。(時計見なくても時間分かるし)
我が家では戸建ては考えませんでした。セキュリティを考えたらだんぜんマンション!今まで戸建てに住んだことがないので、やっぱり不安ですしね。

水害に関しても五洋建設なら問題ないと思い、いろいろ気にしませんでした。私の父が大手建設会社勤務なので、いろいろ調べてもらったところ・・・五洋建設はもともと運河などの建設にたけているとのこと。水辺にモノを立たせるのは得意分野ってことですかねぇ。なので構造説明会も聞いていません。※専門用語で説明できなくてスミマセン。知識がないもので・・・

価格の高さですが・・・ウチは4000万円台超前半です。もちろん30年ローンです。頭金だって今でもせっせこ貯めています。私は専業主婦ですし。。。たしかに8000万!!の部屋は驚きますが、世の中にはお金を持っている人はたくさんいます。第一期では高い部屋から売れていきました。オプション会も年配のご夫婦が来られてましたよ。きっとこの価格で納得する人もいるでしょう。ってか、いて欲しい(笑)。

もちろん世の中の誰よりもいい物件を選んだぞい!とは言えないと思います。もしかしたら近々、と〜んでもなくいいマンションができるかもしれないしねーー!?
でも、いい家にしていくのも悪い家にしていくのも自分次第だと思っています。このマンションに楽しい人たちが入居して、楽しい毎日が来ることを祈っています。
No.190  
by 契約済みさん 2007-05-24 21:14:00
自分が気に入って購入するのが一番だと思います。
ロ−ンを払っていくのは自分ですからね。

いいマンションになるように、まずは自分がご迷惑をかけないよう一緒に心がけていきましょう!
共同住宅は思っている以上に音はしますし、布団をベランダの手摺に干さないなど制限も
ありますしから。
でも、気に入って楽しみにされている方がいるのを知ると
同じ購入者として嬉しく思います!!
No.191  
by 匿名さん 2007-05-26 19:30:00
一番安くて4000万台かぁ・・・・
No.192  
by 物件比較中さん 2007-05-27 21:09:00
今日、第3期のチラシが入っていました。
値段を見ると、70㎡の部屋が4200万円台、ってことで「いいかも?」と思ったのですが、もう残っている部屋は西側くらいなんでしょうかね???

※75㎡の部屋が4800万円、って書いてましたが、さすがにそれは手が出ない・・・。
No.193  
by 購入者です(20代主婦) 2007-05-28 15:50:00
確かに日当たり考えたとしても、4500万円超えると・・・・おっとっとですね。

ウチも当初は南向きの部屋で探していました。思い込みってヤツでしょうか?日当たりばかり重視していたんです。
でも、我が家の生活状況を考えると、西向きで全く問題のないことに気づきました。私は朝が遅いので(主人が単身赴任気味なので)、娘と同じ時間に起きると、洗濯物を干すのがとっても大変です。現在、東向きなので、うかうかしてると日が当たらなくなってしまいます。

夏の西日対策もデメリットとして考えないようにしています。オプションで窓ガラスに断熱シートを張ることもできますし、カーテンではなくブラインドで日の入りを調節しようと思っています。
何より、夏の朝、涼しいのが最高!(暑さの感覚は人それぞれですが・・)夏休みにはパラディで朝食を食べようかなぁと思っています。夕暮れもいいですね。初夏なんかは、日が落ちてからビールで乾杯!(やっぱり汗かくかなぁ・・・笑)

この物価を決めたとき、我が家では「今までの感覚を一新しよう!」と思いました。
部屋が狭ければそれだけ掃除する部分が少なくてすむし、南向きには南向きの、西向きには西向きの良いところがあるんじゃないかと思います。
最初から完璧な部屋を望むより、住みながら模様替えをしていって、最高の部屋を作っていくのも楽しいですよ。

先日、この春マンションを購入した方のお宅にお邪魔しました。男性の一人暮らしなんですが、ベランダにウッドデッキを敷いていました。木なので価格は高かったようですが・・・この季節から外にでて、お酒を飲んでいるようです。ちゃんとチェアも置いてありました。
それを見て早く引っ越したくなっちゃいましたよ〜。
No.194  
by 契約済みさん 2007-05-28 22:05:00
うちも西側です。
193さんと同じで、南側、西側、それぞれの良さがあると思います。
南は高くて手が出せなかったというのも正直ありますが、
西は冬は暖かいし、夏は広いパラディのお陰で昼間の一番暑い時に
部屋に日が差し込み過ぎるということもないかも?と期待しています。
それに、西側だと反対の部屋(だぶん寝室側)が東になるので朝日が入ってくるのでは…
なんて、楽しみにしています。
西の角部屋はあと2〜3ぐらい残っていたような気が…
No.195  
by 匿名はん 2007-05-29 08:00:00
あんまり無理しない方が良いような気がします。
現実は現実として受け入れてから購入しましょう。
No.196  
by 匿名さん 2007-05-29 09:00:00
>>189
パラディで子供を騒がせるのはやめてくれーー!!!
ベランダは凄く声が聞こえてうるさい!!

それに子供の落下防止のためにベランダに連れ出さないのが常識では?
何か置いておくとそれを足掛けにして登って落下、ってことになるので小さい子がいるウチは何も置かないでください!
No.197  
by 匿名さん 2007-05-29 12:41:00
パラディはこのマンションの売りの一つですが、住民の方々の使い方によってはデメリットにもなりかねない設備ですね。
我が家はこれがネックで購入に踏み切れませんでした。
間取りはとても良かったのですが・・・

この判断は間違ってなかったと確信しました。
No.198  
by 匿名さん 2007-05-29 14:46:00
パラディーがデメリットでネックだというのは変ですね。まあ、個人のご判断ですからどうしようもないのですが。ベランダが危険なのはどこも同じこと。イトーピアだけが問題なのではないでしょう。そういう方は一般論ですが1Fか戸建がいいのでしょう。 もしくはベランダの壁がものすごく高いとか?
No.199  
by 匿名さん 2007-05-29 14:55:00
>>189
>他の住民から見られることも気にしていません

イヤでも見えてしまうこっちの方迷惑なんですけど…
No.200  
by 匿名さん 2007-05-29 15:28:00
198さん

きっと危険な事がネックなのではないでしょう。
おっしゃる通りどのマンションのバルコニーにも危険はあります。

でもパラディーで朝から騒がれたらたまりませんもんね。
結局のところ住人のモラルの問題でしょうが。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる