埼玉の新築分譲マンション掲示板「イトーピアエフィールさいたま新都心」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. 上落合
  7. イトーピアエフィールさいたま新都心
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-11 11:49:53
 削除依頼 投稿する

10月下旬販売開始予定、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-08-27 19:55:00

現在の物件
イトーピア エフィールさいたま新都心
イトーピア エフィールさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合3-1161-1他(地番)
交通:京浜東北線/さいたま新都心 徒歩12分
間取:3LDK
専有面積:72.98m2-75.35m2
販売戸数/総戸数: / 126戸

イトーピアエフィールさいたま新都心

401: 周辺住民さん 
[2007-09-10 14:13:00]
>400さん

398です。
風水では、家庭排水を流し込んでいる様などぶ川が良くないとしています。
要するに異臭を発したり、淀んでいる川は不健康な人間のドロドロ血と同じ状態でよろしくないのです。
逆に、魚がいきいきと生息できるようなクリーンな流れは運気アップさせるとしており、一概にリバーサイドを否定している訳ではありません。

風水は占いじゃ無く、経験、事実に基づいた法則を体系化した環境学で、開運のために「気」の力をうまく利用することを考えています。
健康のために水道水をやめてミネラルウォーターを飲んだりする人も多く、水と健康は切っても切れない関係です。「当たるも八卦当たらぬも八卦」とのお考えの様ですが、経験側を体系化しているのでそれなりに当たるみたいですよ。
ご自身の開運のために、風や水の流れ(環境)とうまく付き合うことをお考えになられても損は無いと思います。

http://fengshui.omnimo.jp/check1.htm
402: 匿名さん 
[2007-09-10 15:21:00]
なるほど。
つまりこの物件の風水はあまりよくはないのですか。

398さんから見みて
川以外に、気になるところはありますか?
例えば北に玄関があるとか・・・確かこれも風水上良くないと
聞いたことがあります。

また、良い風水がこの物件から見て取れるところはありますか?

ご教授ください。
403: 周辺住民さん 
[2007-09-10 16:45:00]
風水では様々な運気を対象としており、もともとこれらすべてを完璧に充足する物件などありません。間取りなどで不都合なところがあっても、風水の考え方を採り入れることで運気を上げる工夫はできます。具体的なコメントは控えますが、北側入口でも悲観することはありません。
ですからこの物件を風水に照らし合わせて○×をつけるつもりはありません。

ただし、家の周囲の環境は気にします。特に騒音、異臭などは目に見えないものは、改善も困難で、かつ、気にならなくても日々蓄積していくものなので要注意です。

なお、鴻沼川は過去にたびたびこの地域を水害で苦しめてきました。夏場の異臭はやや気になるところです。

http://www.geocities.jp/fukadasoft/bridges/renga/takadai/index2.html
404: 契約済みさん 
[2007-09-10 20:36:00]
今度は風水ですか?
もう充分です、荒らし関係は…
405: 匿名さん 
[2007-09-10 21:01:00]
403さん

なるほど、ご教授ありがとうございました。
たしかに鴻沼川は昔はひどかったようですね。でもいまはすっかり改善されたようでほっとしております。

今日、付近の人(少し下流域)に聞きましたけど異臭も無いようですね。
これ少し安心しました。

風水の運気をみんなで盛り上げていきましょう。
406: 入居予定さん 
[2007-09-11 09:49:00]
こんにちわ。
残りの物件は秋頃にまた売り込むとのことでした。

ところで、勤務先は大宮駅なんですが、マンションから駅まで
歩いて電車に乗るくらいだったら、マンションから
原付で職場(大宮そごう近く)までいったほうが、
速いんじゃないかと思っています。どうでしょう?

今まで歩いて10分で駅に行けた生活だったので、
駅まで歩く時間が長いのは・・・
マンションから駅まで直線とはいえ、実際に改札口まで
それなりに歩くわけで、真夏は大汗になりそうですね(;^ω^)

ということで、オプションの選択が終わり、年が明けたら
いよいよ引っ越し。
住み始めたら、仲良くしましょうね。
よろしくしくお願いします。
407: 匿名さん 
[2007-09-12 15:59:00]
406さん

ごく近所に住むものですが、そごうまでだったら自転車で10分でいけます。原付でしたらもう少し早く着きます。
電車を使うほうが遠回りですね。
天候の悪い時以外は自転車・原付という選択も充分ありだと思います。
参考までに…
408: 入居予定さん 
[2007-09-12 22:34:00]
407さんへ
thank you
409: 入居予定さん 
[2007-09-13 18:35:00]
今住んでいるマンションの近くには、あまり飲食店が無く寂しいです。
(しかも暗い…)
このマンションの付近はわりとお店もあるし大宮にも近い。
最近、遠くで飲んで電車で帰ってくるのがおっくうになってきてしまいました…。
おいしいお店が近くにあるか楽しみです。
410: 匿名さん 
[2007-09-17 00:39:00]
イトーピアの周りは夜でも明るいからいいですよね。
八幡通りは夜でも女性が一人歩きできるぐらいです。
北与野周辺にもいろいろ飲食店があるから楽しみですよね。
411: 周辺住民さん 
[2007-09-19 23:36:00]
> 北与野周辺にもいろいろ飲食店があるから楽しみですよね。

東京から引っ越してきて感じたことは、ファストフード、ファミレス等飲食店に限らず、大型ショッピングセンター、家電量販店、ホームセンター、その他生活に必要あるいは便利なお店が近くにあってなんて便利なんだろう!、でした。この周辺に限った話ではないですが、この周辺に当てはまることも間違いないです。
412: 入居済み住民さん 
[2007-09-30 23:56:00]
413: 物件比較中さん 
[2007-10-08 15:09:00]
武蔵浦和のプラウドタワーのMRに行った時、駅前でチラシを配ってました。
売れ行きはどうですか。
414: 匿名 
[2007-10-12 14:54:00]
こちらのイトーピアに来年入居予定で、この掲示板があると最近知り、いろいろ拝見させていただきました。

この物件で気に入ったのは、何よりも他の物件にはない間取りでした。
16畳以上の広いリビングを探していたので、直感で気に入りました。

じっくり考えたあとも、
・駅徒歩圏であること
・周辺施設の充実(24時間営業スーパー、ジャスコ、コクーン、映画館など)
・高速の乗り入れが近い
・八幡通りの歩道が広く整備されており、夜も比較的安心できれい

などのメリットがあるので、決めました。
初めてのマンション購入なので、どんな方が入るのかドキドキしていますが、楽しみです。

新都心の郵政庁舎周辺に商業施設ができる予定、と書かれていた方がいましたが、いつ頃かご存知の方がいたら教えてください。
415: 入居予定さん 
[2007-10-13 08:34:00]
413さん
1ヶ月ほど前に、担当者にお伺いしましたら、残り20個弱とおっしゃっていましたよ!

来春完成予定の物件としては、売れている方ではないでしょうか?
広告に金額を表示しない伊藤忠の戦略のようですが、一度足を運ばれれば、間取り、周辺環境、駅の格(特にさいたま新都心)、駅からのきれいな一直線の道等、気に入られる方も多いと思います。
難点は、やはり金額(ちょっと高め)と、駅からの距離。でも歩いてみると、さいたま新都心駅のきれいなコンコース、飲食店街など、実際の距離はあまり感じませんでした。

414さん
はじめまして。こちらも当マンションを気に入り入居予定者です。
よろしく御願い致します。
当方は、16畳以上の間取りの部屋ではありませんが(13.6畳)、
窓から桜が目線で見ることができるフロアーの部屋、環境等を大変気に入り、ほぼ即決しました。
さいたま新都心の開発については、この程度であればご存知かもしれませんが、
参考になりそうなものがありますので、以下の記載いたします。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A02/BI00/chougi/20070605/20070605-02.pdf
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BM00/sintosin/01gaiyou/kukaku/03_1.h...
416: 匿名さん 
[2007-10-13 21:22:00]
さいたま新都心、とてもキレイな街ですよね。埼玉で暮らすなら、一番だと思います。(このように書くと反論する人が必ずいますが、あくまで個人的にということですのでご理解を)しかし新都心の新築物件は、とても高くなりましたね。(坪単価40万くらい上がったのでは。物件のグレードにもよりますが数年前の物件と比べて1000万(80㎡)近く上がったのではないでしょうか)でも新都心の駅近物件は将来性・資産性ともバッチリでしょ!中途半端な場所等を購入して後悔する人多いみたいですしね。
417: 入居予定さん 
[2007-10-14 09:13:00]
私もさいたま新都心の駅周辺含め、この辺りが気に入り
購入を決めました。
うちはコンクリ−トの厚さに惹かれてしまいました。
26センチはすごい!なかなか無いです。
聞くと、フラット35Sも適用とのこと。
プラス桜が楽しめるというのは良いですよね。
先日、担当の方と話としていたら、ここを買った方は
絶対ここにする!!と即決の方多いと聞きました。
外装も少しずつ出来てきて楽しみです。
418: ビギナーさん 
[2007-10-14 23:57:00]
ただいま勉強中です。
このマンションは躯体構造がしっかりしているという話ですが
コンクリの厚さ「26センチ」というのはすごいことなのですか?

まだ勉強中ですので良く分からないのですが、標準的にはどのくらいなのでしょうか。また、その辺を詳しく説明しているサイトってご存知ありませんか?
419: 物件比較中さん 
[2007-10-15 22:59:00]
No.418さま
コンクリートのみの話ではありませんが、
以下のサイトにこのマンションのお勧め点等が書いてありますよ。
(コンクリート話は、6.参照)
https://www.****/search/sakurai.php?r=4840

先日駅から歩いてみましたが、電線が地中にある道で、
とてもきれいでしたよ。

建物目前の土地は伊藤忠保有で、70年は一般の建築物は建てられない、公共施設であっても3階以上の建物は建たないとのことでしたので、とても魅力を感じています。
420: 物件比較中さん 
[2007-10-15 23:04:00]
上記、なぜかURLがマスキング(***)されてしまいました。
記載内容は、以下のとおりです。


「イトーピアエフィールさいたま新都心」を推奨するワケ
6.価格に納得感がある
——イトーピアエフィールさいたま新都心の平均坪単価は210万円程度。3LDKが4000万円台後半になるため、周辺相場に比べると、少し高い印象を受ける。これは、パラディを設置するために構造駆体をしっかり造るなど、建物にお金をかけているから。ちなみに、使用されるコンクリートは30N(ニュートン)/mm2以上。いわゆる100年コンクリートで、地上14階建てという高さには贅沢な仕様となっている。
 今後、さいたま新都心エリアの新築分譲価格は上昇することが見込まれ、この価格帯で相場並もしくは割安になってゆく可能性が高いと考えられる。
421: 物件比較中さん 
[2007-10-16 03:12:00]
417.418さん 26センチはすごいですね。知ってる限りで今は20センチが主流です。ちょっとまえまでは18センチのところもあったようですが
音の問題や郷土の問題など考慮したのか厚いに越したことは無いと思います。ただ、その厚みを得るために内部を空洞にして詰物をして軽量化しているようであれば機能としては主流のコンクリートと変わらないのではないですか?賛否両論あるみたいですけど。30Nは魅力ですね。ここらではあとさくらがそうでした。しててらす新都心も同じですね。価格は別格ですけど。キララやさくらは論外ですが同じ地域でならしててらすと比較ですかね?
422: ビギナーさん 
[2007-10-16 03:33:00]
主流は20cmですか、それは確かにすごいですね。
がっちり作ってあるというのは安心ですね。

ありがとうございました。勉強になりました。
423: 入居予定さん 
[2007-10-16 15:52:00]
415、417さん 414です。

415さん、情報ありがとうございます!
現在は近隣の賃貸に住んでいますので、たまに買い物がてら現地を見に行っています。ようやく最上階までできてきましたね。そして駐車場とマンションのエントランスも少しずつ出来ていました。意外に14階建ては高いな〜と見上げては、楽しみで仕方ありません!

416さんのおっしゃる通り、
何ヶ月か前の雑誌「東洋経済」でも、2005、2006年と比較してさいたま新都心エリアの坪単価は確実に上昇していると記事がありました。
424: 入居予定さん 
[2007-10-16 18:58:00]
422さん

床にも注目ですよ!
地下張りより2重床の方が良いとされていますが
2重床でも間にグラスウ−ルが敷かれていると
より音を伝えにくくしますし、防炎効果もあります。
間取り、外装、駅からの距離等も重要なポイントですが
構造も興味深いですよ。

良い物件にめぐり合えると良いですね。
425: 入居予定さん 
[2007-10-22 09:30:00]
スレッドがたってから、ようやく落ち着いてきたかな。
もうBオプションの選択時期となっていて、いよいよ
引っ越しが現実味を帯び始めていますね。

近くに住んでいるので、近況を知らない方のために
報告致しますと、建物自体は14階までたっていて、
今は駐車場の建設をしています。むき出しの駐車場に
圧倒させそうですが・・・

建物の色も落ち着いた色で、今のはやりかだんだか知りませんが
朱色でラインが引いてあるという建物ではないですね。
そもそも朱色でラインを引くセンスが私にはわかりません。

オプション会でほかの住人をみていましたが、印象として
一児(小学生未満)のパパやママ、ご年配が中心かなと思いました。
若手夫婦は見あたらなかったですね。

こんな言い方は失礼ですけど、良識ある住民が多いような
気がして安心しています。
426: 匿名さん 
[2007-10-22 12:37:00]
>>425さん
朱のラインとはなんのことですか?
はやり?ということですが、
自分はぜんぜんわかりません。
もしよろしければ、参考までにどの物件がそれにあたるのか
教えていただけませんか?
427: ご近所さん 
[2007-10-22 23:12:00]
建物は素晴らしいですね。

ただ、立地は鴻沼川沿いなので非常に危険です。
河川補修工事が終わったと誤解されている方がおおいようですが、今の補修工事は応急処置です。本格的な修繕工事はまだ始まるメドがたっていません。鴻沼川の恐ろしさは、20年この地に住んでいる私は身にしみて分かっています。

この物件だけは買うべきではありません。
428: 匿名さん 
[2007-10-23 06:51:00]
427へ

鴻沼川がそんなに危険なのであれば、
山の上か砂漠にでも引っ越したらいかがですか?

他の不動産業者様ですか?

たとえ自由な匿名書き込みと言えども、
このような書き込みは、不愉快です。

「買うべきではない」ではなく、
「私なら買わない」でしょ。
429: ご近所さん 
[2007-10-23 08:50:00]
地盤が悪いからものすごいしっかり作っているのでしょう。
地震の警報機が付いているのも地盤が悪いから。
これほど万全に地盤対策しているから高いのだろうし、地盤のいいところに建っているもう少しやわなつくりのマンションとトータル同じ、でいいのでは。
430: ご近所さん 
[2007-10-23 15:12:00]
428さんへ

ずいぶんとぶっきらぼうな書き込みですね。

>鴻沼川がそんなに危険なのであれば、
>山の上か砂漠にでも引っ越したらいかがですか?

私は近所に住んでいますが、鴻沼川沿いには住んでいません。
ただ、洪水の度に川沿いの方が苦労されている姿を見てきています。
鴻沼川は戸田市まで続き、ここから荒川に流れ出ています。
この出口の非常に狭くなっているために、いつも水害に見舞われます。
山の上か砂漠か・・・なんてずいぶん子供じみた発言ですね(笑)
少し落ち着いたらいかがですか?

>他の不動産業者様ですか?

いいえ、近所の者として、この物件の購入を考えている方に事実を伝えておく必要があると思っているからこその発言です。
あなたは、イトーピア営業さんでしょ?
ちゃんと真実を伝えなさいよ。

>たとえ自由な匿名書き込みと言えども、
このような書き込みは、不愉快です。

そりゃ、販売落ち込みにつながるから不愉快でしょうね。
しかし、高い買い物をした後で、実は立地がとんでもない所だったとわかる住民の方の方がよっぽど不愉快に思うでしょう。

>「買うべきではない」ではなく、
>「私なら買わない」でしょ。

いいえ、買うべきではないと断言します。
マルエツ隣のコンフォールスクエアもややリスクがありますが、イトーピアほど川沿いではないので大丈夫でしょう。一つ奥のリーデンススクエアや新築のパークスクエアは水害の危険はないので問題ありませんが、イトーピアはもろ川沿いなので、洪水時に必ず被害を受けます。

重ねて言いますが建物は問題ありません。(杭が打ち込んであるので)
しかし地層は柔らかいスポンジの上に建っているようなものです。

購入を検討している皆さん、購入の際は水害のリスクをよくご理解いただいたうえで決断されるべきと思います。
431: 物件比較中さん 
[2007-10-23 15:21:00]
430さん

情報ありがとうございます。
良い話ばかりが多い中で、こういう真実を伝えて頂くと本当に助かります。

購入を決断する寸前でしたが、再度考え直します。

本当にありがとうございました。
432: 購入検討中さん 
[2007-10-23 17:55:00]
旧与野はコウ沼川以外にもどぶ川があったりと結構昔は
17号以西埼京線以東のエリアは床下浸水とかは普通にありましたね。
そうでないエリアも地盤的にはどうなのかは私はしりませんが430氏
の危惧する理由も分からないでもないです。

ですが,川の近くに立っている民家も実際いまだに倒壊してないし
そこまで危惧する必要はないと思います。資産価値的には…ですが。
433: 入居予定さん 
[2007-10-23 22:05:00]
終わった議論を何度も何度も・・・
つまらんね。

一番安全な空間は空中ですw

それ以外は危険です。

これでいいでしょ?
434: ご近所さん 
[2007-10-23 23:21:00]
432さん

>ですが,川の近くに立っている民家も実際いまだに倒壊してないし
>そこまで危惧する必要はないと思います。資産価値的には…ですが。

倒壊はしていませんが、亀裂が入ったり、傾いたりしていますよ。
ウソだと思うのなら鴻沼川沿いの民家、駐車場を全て観察してみてください。そしてできれば住民の方の声を実際に聞いてみてください。
435: ご近所さん 
[2007-10-23 23:49:00]
埼玉県民だけど、「与野」っていったら水害に弱いイメージがあるんで、
ちょっと調べたら、

埼玉県の公式ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1009/1009o051.html
> 鴻沼川はよくあふれるので困ったものだ。雨に弱いのです。
>それがさいたま新都心のすぐ近くを流れている。
>特に鴻沼川は、土屋知事はじめ、浦和、与野、大宮3市の
>市長又は議員の御協力で昨年の4月に1級河川に昇格をいたしました。

平成10年9月定例会の
県議会議員と副知事の一般質問やりとりです。
県議会議員が副知事に要請するぐらい深刻な話だったというわけ。

なんか必死に打ち消す人がいて残念。

今はどうか知りませんが、こういう歴史があったわけです。
まあ、ほしい人は買っちゃってください。
436: 購入検討中さん 
[2007-10-23 23:50:00]
434さん

鴻沼川の件は調べれば図書館でも分かるし,実地調査してもそこが
このMSと同様な事態になるとも思えない。
そもそも「川の近く」は地盤はやわらかいものだろうし,購入する人は
分かっているものだと思います。
価格が納得できればそれでいいものだと思います。
それにしても八幡通りは本当にがらっと変わって綺麗な道になりましたね。
437: 物件比較中さん 
[2007-10-24 06:35:00]
今週末に購入を決めようと思っていましたが、水害のリスクがあったなんて・・・

直前にこういう情報を知ることができて良かったです。
購入はしません。

こんな怖いところ、どんなに安くても買えないって。。。
438: 周辺住民さん 
[2007-10-24 07:33:00]
今年9月の台風では、かなりの雨でしたが、鴻沼川はあふれませんでしたよ。
だいぶ改善された結果だと思います。
それでもまったくリスクがないわけではないので、どのくらいリスクを想定するかだと思いますけどね。
439: 物件比較中さん 
[2007-10-24 08:54:00]
このようなことは重要事項説明として売主に説明責任がある内容だと思いますが、購入された方はそれでも納得しているということでしょうか?
フラットに考えても災害危険度の高い地域にわざわざ居を構えるというのも腰が引ける感じがします。
まあ日常生活を満足に送れればいいやっていう人もそれなりにいるんでしょうが、世界的な異常気象なんかをを考えるとねぇ・・・。
間取りとか気に入っていただけに残念です。
440: 周辺住民さん 
[2007-10-24 12:15:00]
マンションなら水害なんてそんなに気にしなくても良いのでは?
火災保険でも水害は省く人多いと思いますし。
戸建ならかなり問題ですけど。。。
441: 入居予定さん 
[2007-10-24 14:46:00]
私はわかってて買いましたよ。
数年前は大雨のたびに洪水になっていたのも知って
おります。

改修工事はまだ未完かもしれませんが
前回の台風でも問題なかったのであれば
着実に改修されているみたいでよかったと
思っています。


状況は着実に改善されているようなので
今は安心しています。

430さん、
この程度で感情的になってはいけません。
ここは冷静に反応しましょう。

スポンジ状とおっしゃっておりますが、
本当にスポンジ状?なのですか。
戸建住宅レベルの基礎とマンションの基礎の深さを
ごっちゃにしてませんか?

岩盤まで届くところまで基礎杭が打ってあるので
基本的には問題ないと思いますが。。。

確かに、戸建の基礎深度のレベルではリスクも
あるという人もいるでしょうけどね。

もしそれでも危ないというのであればWater Frontの
高級タワーマンションも危ないですよ。 

基本的に個人の主観の問題もありますからほしい人は
買うし、難しいと思う人は買わないっていうので
よいのではないですか?

知らせず、知らずに購入したという方はお気の毒ですが
そういう方もいないでしょう。

またもし災害にあった場合では430もご近所さんという
ことですので助け合いましょう。
442: 物件比較中さん 
[2007-10-24 15:52:00]
キャンセルがでたら是非買いたいです!!
443: 物件比較中さん 
[2007-10-24 22:10:00]
売れ残ってますよ!
444: 物件比較中さん 
[2007-10-24 22:31:00]
どう考えたってかなり価格が割高だと思います。
北与野駅徒歩8分・さいたま新都心駅徒歩12分ですが、埼京線は快速停車駅ではないのでかなり不便です。
実質的には、さいたま新都心駅徒歩12分の価値しかないマンションです。
445: いつか買いたいさん 
[2007-10-24 23:51:00]
まだ買えないけどこのマンション、結構あこがれています。
売れ行きはいいって聞いたけど、そうでもないのかな?
446: 匿名さん 
[2007-10-25 00:11:00]
買いたい人が買う、買いたくない人は買わない。
それでいいんじゃないですか?
それ以上でもそれ以下でもないと思いますよ。
447: 入居予定さん 
[2007-10-26 01:03:00]
風水、洪水の話はうんざりです(T_T)/~~~

川の件は、販売員の方が購入者の気になる点として、
熱心に説明してくれました(ある意味当たり前かもしれませんが)。
台風の時の写真もいくつも見せてくれました。

それでも気になる方は購入をお勧めしませんが、
ほれた欲目でしょうか?安心だと思います。

確かにこのマンションの難点(皆さんにたたかれる点)は、
川の件(→個人的には問題なし)に加え、
価格がやや高いこと(→周辺環境、価値観で個人的には解決)、
駅からの距離(→駅からのきれいな一直線の道、駅・物件の周辺
環境で、個人的には解決)だと思います。
(現状、西側のお買い得物件を中心に、あと20戸弱だそうで、
 売れている方ではないでしょうか?)

洪水が気になる方は、市役所、区役所で洪水ハザードマップも
入手いただき(ただで立派な地図がもらえます)、
参考にされても良いと思います。
ネットでも見れます。
http://bousai.city.saitama.jp/torikumi/ko_hazmap/img/arakawachizu.pdf
もちろん、このマンションは洪水ハザードマップ上、大丈夫でした。
448: マンコミュファンさん 
[2007-10-26 18:42:00]
洪水が気になるなら、シティテラスにすべきかも?
価格は少し高くなりますが…。新都心駅からの距離も近いですし、資産価値はこちらの物件より高いと思いますよ。(※営業の者ではないです)
449: 購入検討中さん 
[2007-10-26 19:14:00]
シティさんは確かに駅近・資産価値ともに魅力的ですが、
ここの購入を決めた方はあの『間取り』も魅力の1つだったのでは・・
私も見に行きましたが、一般的なマンションの間取りとは違い
広く感じる空間に圧倒されたのは確かです。
駅近を強く求めなければ生活し易そうな立地ではありますし。
洪水が個人的にクリア出来たのであればいい物件かと思います。
450: 入居予定さん 
[2007-10-26 21:38:00]
「資産価値」難しいですね。
駅近であれば、断然シティですね。シティ+パークも検討しました。

ただ、シティはどうしても建物半分の建築を止めて、
500万円程度値上げして販売していることを受け入れられませんでした。
パークは割安でしたが、駅からの暗く入りくった道がネックでした。

資産価値=含み益であれば、シティの第1次分譲時期に購入を
検討していなかったことが悔やまれます。

ただ、おかげでイトーピアを見ることができて、
資産価値が駅近だけではないことがわかりました。
同じ予算で、シティの10㎡程度広い希望の間取りの部屋を
購入できました。

個人的な感想ですが、イトーピアは、間取りが工夫されている、
将来のリフォームがしやすそう、高セキュリティ、自走式駐車場、
パラディ(リビング一体の巨大なテラス、ベランダ)等が決め手でした。
パラディは、実際見観ると、やはり圧巻でした。
(占有面積、数字では表現できない部分でしょう)

駅からの物件表示の所要時間は、迂回したりくねくね入りくっている道の
場合でも、直線距離換算の時間です。
イトーピアのさいたま新都心駅から12分は、ほぼ直線距離なので、
実際の所要時間との乖離がほとんどありませんでしたよ。
451: 物件比較中さん 
[2007-10-26 22:23:00]
南側の駐車場にMSが立つとか(まだ分からないけど)それが一番のマイナスポイントじゃないか。どう考えても。
452: 物件比較中さん 
[2007-10-26 22:37:00]
451さん
目の前の土地は、伊藤忠保有の土地で、
70年間は確か10mまでの公共施設しか建てることができない
土地だそうです。過去の書き込みにも何度か書いてあります。
現状更地の市街化調整区域なので、いずれにせよ
建物は基本的に建てられないようです。
453: 物件比較中さん 
[2007-10-26 22:43:00]
治水工事が終われば市街化調整区域から外されるのでは?
70年?いまいち分かりません。
454: 入居予定さん 
[2007-10-27 01:35:00]
453さん
ご安心ください。前レスの説明ではこのようになっております。
***************************************************************
私が聞いた話では現在伊藤忠が持っているマンション前方の土地(今駐車場になっている)ですが、いずれどこかに売ることは売るようです。ただ、地役権を設定しており、其の地役権はイトーピアの住民に無償で譲渡するとのことです。つまり、地役権の設定をはずには、イトーピアの住民全ての同意が必要らしいです。
当然、全会一致でイトーピアの住民がこの地役権をはずすことに同意するというのはあり得ないし、その意味で70年間は10m以上の建物がたたないことを担保しているようです。
また、このほか、前方に日照に関係するような新たなマンションがたつことは考えずらいのはイトーピアの前の土地(イトーピアも含めて)市街化調整区域となっており、新たに戸建住宅を含むマンションなどは建設できない土地とのことです。イトーピアはなんかの特例でぎりぎり建設できたようですがその特例自体も廃止されているようです。さいたま市の市役所に行けば教えてくれるとのことです。
あと、前の土地自体がいわゆる「旗竿形状地」となっており、大きな建物自体が立てづらいことろもイトーピアにとっては有利かなあと思っております。
どの道、何かが立つのは変わらない思いますし、この先市街化調整区域が外されることはあるかもしれませんが建ったとしても10m以上の建物が70年以上先のことになるので多分ここで議論している人が私も含めて生きている間は問題ないと思いますよ(笑い。
ここにちょっとした複合診療所かフィットネスでも入ってくれればいいんですがねえ。

まあ、ここでとやかく無意味な詮索をするよりも直接、販売員に聞くのがいいんじゃないんですか?遠方の方なら電話でも教えてくれると思いますよ。

*******************************************************************
とのことです。
455: 物件比較中さん 
[2007-10-27 10:03:00]
ああ、地役権設定紀期間が70年間というやつですね。
私もモデルルームの販売員に聞きました
456: 物件比較中さん 
[2007-10-27 14:04:00]
マンションズでは、さいたま新都心駅徒歩12分と掲載されていました。
どうして北与野駅徒歩8分と掲載しないんですか。
さいたま新都心駅徒歩12分でこの価格はありらかに割高です。
457: 契約済みさん 
[2007-10-27 15:07:00]
住友不動産に比較してモデルルームの対応はかなりいいです。
パーク・シティを見ましたが、販売員の対応も一つのファクターです。
458: 物件比較中さん 
[2007-10-27 23:18:00]
そりゃあ、北与野駅よりさいたま新都心駅と書くほうがいいからじゃないですか。マイナー駅よりメジャー駅のほうが知名度がいいし。

私は別に割高だとは思いませんけど。
459: 匿名さん 
[2007-10-28 00:30:00]
多少割高でも構造がしっかりしているほうがいいです。

もしくはイトーピアと同じような構造で自走式100%の物件(大宮以南)はどこかありますか?最近見始めたばかりなのでご存知の方、いらっしゃれば教えてください。
460: 入居前さん 
[2007-10-28 06:17:00]
w
461: 入居予定さん 
[2007-10-28 09:51:00]
さいたま新都心駅と、北与野駅の件。
やはり駅の格、停車する電車の本数が断然違うようです。
イトーピアは、大体、「イトーピア+最寄り駅+町の名前」を
付けることが多いようですが、
このマンションがそうでないことが物語っていると思います。
駅は、なんだかんだ行って2駅使えるメリットもあるような気がします。
ちなみに、私の場合、京浜東北線沿線の都内の勤務先から
さいたま新都心駅まで直通の定期代と
大宮駅経由、北与野駅までの定期代が同額でした。

また、さいたま新都心駅からは若干距離ありますが、
意外と高速のインターやバイパスまで1分なので、便利だと思います。

割安か、割高かはその人の価値観、生活スタイルでしょうね。
大宮勤務の人は割安、横浜勤務の人は割高とか。

客観的には、いわゆるブランドマンションで、構造、設備、環境等を
考えると、このマンションは割安なような気がします。
ただ、MR、環境は、現地に行って見ないとわからないところも
たくさんあると思います。
463: 匿名さん 
[2007-10-30 22:25:00]
「シティテラスさいたま新都心」とここの掲示板に
「シティテラスさいたま新都心」を1400万円値引きして買った
なんて書いてあったけど、
ケチな住友さんが値引きなんてする訳ないだろうし
1400万円なんてする訳がないでしょう。
だって完成してからものんび〜り売っている会社なんだから。

ここの掲示板も住友を悪く言っているスレが多いけど
もしかして皆伊藤忠の営業さん??・・・
と思ってしまうの私だけ?
確かにどちらも削除されているけど。
嘘なんだから誰だか分からないけど削除なんてしなきゃいいのに。
↑は、住友の営業さん?

これは不動産会社さんが書いてるのかな〜とかついつい考えて
しまうのは私だけでしょうか。
464: 匿名さん 
[2007-10-30 22:59:00]
どちらのマンションも新都心周辺ではピカ一の人気物件なんだから、営業さんが必死こいて書き込むとも思えませんが。
どちらも買えない暇〜な人の嫌がらせでしょう。
465: 入居済み住民さん 
[2007-11-03 02:49:00]
決めちゃいました!
南側は高いので、西側に。
富士山も見えるし、桜も花火も見えます。
隣は24時間のマルエツだし、与野イオンにも歩いて行けます。
バイパスもインターも超近いし。
目の前は小学校、幼稚園や保育園も近所にあり、大きな公園も。
この立地でこの価格は安いほうだと思いますよ。

住友のも見ましたけど、高い・・・
同じ価格で10階か2階かっていうぐらい違いましたね。
営業マンも態度悪いし・・・
モデルルームに案内されても、勝手に見てくださいって感じで
こっちから質問しない限り、何の説明もない。

シティテラスの方は駅に近い分、後々高層ビルが立ち並びそうで・・・
地デジタワーが建つはずだった土地には日本一の高層ビルを建てるとか・・・
大宮日赤病院もその辺に移転することが近々決まるとか・・・
大きな病院がくれば、うるさくなりますよ〜
24時間救急車の音ですからね・・
466: 匿名さん 
[2007-11-03 07:42:00]
新都心駅の第二東京タワー誘致跡地の計画ですよね、当初うわさされていた日本一の高層ビルの計画ではなくなりましたよ。
残念ながら病院やホテルは入りません。
サッカーミュージアムとオフィスビルと会議室が中心の施設になるようです。

ここに外観透視図など詳しくでています。

http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BM00/8gaiku/8gaikubosyuu.html#lnk7
467: 契約済みさん 
[2007-11-04 13:30:00]
住友さんには悪いと思いましたが、キャンセルしてこのマンションを買うことにしました。
すいません〜。
468: 匿名さん 
[2007-11-04 13:37:00]
キャンセルということは手付け放棄ですよね?
400万以上の手付金を放棄してこちらを選択する理由が理解できません。自分は間取りが気に入ってこちらを選択しましたが、住友の物件もちょっと価格が高めであることを除けば別段悪いとは思いませんでした。
価格という点だとすると、400万以上手付け放棄したら同等になってしますので、意味がないと思います。
そこまでするほど嫌なことがというかこちらが良いと判断された理由はなんだったのでしょうか。
それとも単なる釣り・嫌がらせ・煽りの投稿ですかね。
469: 匿名さん 
[2007-11-04 14:05:00]
>>465
どこの花火が見えるのですか??
470: 匿名さん 
[2007-11-05 11:20:00]
>468さん

まあ、ここは深くは詮索せず、本物件を選択した人が一人増えたっていうことだけでいいじゃないですか。

深く詮索するとともすれば他物件を非難するという話につながり、いろいろ書き立てられるわけですから。

本物件はすばらしいと思う人がひとり増えた、これでいいでしょう
471: 匿名さん 
[2007-11-05 12:14:00]
ということはやはり釣り・煽り・嫌がらせの投稿だったということですね。
472: 匿名さん 
[2007-11-06 11:54:00]
>>469

花火は見えない気がしますね…。
浦和や戸田橋のでも見えるのでしょうか?
473: 物件比較中さん 
[2007-11-06 16:53:00]
日進宮原のパークシティ北が下で4000〜位で売り出すと聞きました。
そう考えるとここは高いと思っていたけど全然そんな事ないですね。
イトーピアでこの立地。そしてこの仕様、間取り。
474: 住民さんE 
[2007-11-07 00:31:00]
sss
475: 契約済みさん 
[2007-11-09 14:27:00]
市川の事件はこのマンションには全く関係ないですね。
伊藤忠さん信じてます。
476: 購入検討中さん 
[2007-11-12 01:43:00]
ここのスレをずっと読ませていただきましたが、
住友を悪く言う人が多いですね。
がっかりです・・・。

私もここと住友で検討はしていますが
住友は値引きの話なんて一切出ず
ここは「値引きしますよ!!」って御丁寧にお電話いただきました。
ねっ営業の○○さん。
頼んでもいないのに自ら値引きするなんて電話
困っているのかなぁ。
前にも同じ事言っている方いましたが、
ここの荒しはここの営業さんとしか思えないくらい
誰も聞いてもいないのに住友さんの事一人でけなしている。

もう少し方法を考えては?・・・。
余計マイナスイメージです。
477: 匿名さん 
[2007-11-12 10:48:00]
昨日久しぶりに近くを通ったら周りが外れて、外観がだいぶ見れるようになりましたね。
なんだかイメージと違いました…。思っていたよりも団地みたいな感じの色ですね。
自走式の駐車場もなんだか、簡単な作りだし…。
478: 物件比較中さん 
[2007-11-12 16:46:00]
外観が姿を出してきました。

埼京線ホ−ムや上落合公園あたりから見ると、高層団地のイメ−ジ。

専用部設備にディスポ−ザが無かったと思いますし・・・。

検討順位を上げるには、外観も重要ポイントだったのでちょっと残念。

まだ、少々外観は変わるんですかね?

パンフレットの方が良いと思いますが。

イト−ピアとパ−クスクエアとさいたま北を比較検討中です。
479: 物件比較中さん 
[2007-11-12 16:53:00]
>>478
やはり同じ感想です。団地っぽいですよね。
しかし、さいたま北も検討中って場所も規模も全然ちがって比べるのが大変そうですね。
480: 購入検討中さん 
[2007-11-12 17:19:00]
479さん

478です。
さいたま北は最近視野に入れてみました。(駅から近場なので)
実家が大宮西口なので遠からず近からずの比較的規模の大きいマンション探しています。

イト−ピアは立地が良かった(徒歩で駅まで明るい)ので有力だったんですが・・・。

色々と悩んでみます。
481: 物件比較中さん 
[2007-11-12 20:27:00]
外観だったらパークに軍配でしょうね。
間取りとバルコニーでは断然イトーピアが有利です。
どちらもいいところがある物件ですから悩みますよね。
自分のライフスタイルに合った物件を探すのって本当に大変です。
これに「価格」という大きな枷がかかりますからもっと大変。
うちはさいたま北は検討外でした。
三井だからそれなりによさそうな感じはありますね。
482: 物件比較中 
[2007-11-12 20:45:00]
本当だ、ホームページのイメージ外観は素敵ですね。
これから素敵になるんじゃないのかな。
483: 入居予定さん 
[2007-11-12 21:03:00]
ところで地震は大丈夫だよね?
484: 匿名さん 
[2007-11-12 22:44:00]
>467

又出ましたね。こういうのが出てくるから面白いんだよなあ。
その営業って具体的に誰ですか?名前を教えてください、明日電話してみます。
485: 購入検討中さん 
[2007-11-12 23:01:00]
地震って何かこの物件で不安点ありますか?
不安なので教えてください。
486: ご近所さん 
[2007-11-12 23:13:00]
今朝のイートピアです。
今朝のイートピアです。
487: 匿名さん 
[2007-11-13 10:16:00]
486さん 写真ありがとうございます。
日当たりは良さそうですね。
488: 匿名さん 
[2007-11-13 22:24:00]
>>486

写真ありがとうございます。
・・・ただ、あんな色の予定でしたっけ?
489: 購入検討中さん 
[2007-11-13 23:09:00]
写真のまんまだと思いますが。。。
モデルルームにあるミニチュア模型とそっくりだと思いますが。

どこか違いますか?
490: 購入検討中さん 
[2007-11-13 23:12:00]
491: 匿名さん 
[2007-11-14 10:07:00]
まだ工事の途中ですからね。。。
3月末入居予定ですよね。
どんな方が住まれるんだろう??
ファミリ−層が多いんですかね?
うちはdinksですが。
492: 入居予定さん 
[2007-11-14 21:50:00]
491さん
我が家もDinksです。
よろしく御願い致します。

最近話題の外壁の色は、確かに模型、写真のとおりですが、
我が家でも、もう少し濃い色ではとの勝手なイメージを持っていました。

パークとの比較の書き込みもありましたが、感覚、印象は人それぞれですね。

我が家は、パークの鉄格子のようなテラスが、
どうしても団地のベランダのような印象を持ちました。
ロビーは、まさにホテルのようでかなりひかれましたが、
その分価格乗っているんだなとの判断をしました。
道路付け、駅からのくねくねした道もマイナスポイントでした。

イトーピアは、共有スペース、外見は最低限ですが、
パラディがリビングが実質2倍近くになる点が決定打でした。
外見より、実際には中にいる時間が長いため、居住空間への
お金のかけ具合を重要視しました。
駅からの一直線の明るい道、道路付け、構造が決め手でした。
また、なんといっても営業(ウー)マンは段違いでした。

(↑あくまでも個人的な感想です。)
493: 入居予定さん 
[2007-11-14 22:37:00]
先週撮ったものですが、遠い方、購入予定の方は参考になればと思い、
南側の画像を投稿します。
パラディの迫力、なかなかでした。
先週撮ったものですが、遠い方、購入予定の...
494: 匿名さん 
[2007-11-15 09:54:00]
↑この写真を見ると私は、なかなかよく見えますが。
写真があるといいですね。
493さん、ありがとうございます。
楽しみですね。
495: ビギナーさん 
[2007-11-15 15:18:00]
結構いいじゃないですか、イトーピア。
この写真、臨場感がある
496: 匿名さん 
[2007-11-15 16:16:00]
なかなかいいですね。
晴れていて空気も気持ちよさそう。
497: 購入検討中さん 
[2007-11-15 16:46:00]
現在近所に住んでおりますので、イトーピアは良く目にします。
以前「団地の様な・・」という指摘も目にしましたが、
個人的には落ち着いたイメージで良いと思いました。
隣が小学校でもありますし、あまり奇抜すぎてもいかがなものかと・・
それに周辺住居にうまく溶け込み浮いていないのでいいのでは。

これから駐車場のまわりに植栽が植えられるようですし、
エントランスも出来てくれば更に素敵になると思いますよ。
こちらの物件は住んでから更に良さが味わえそうで魅力があります。
498: 匿名さん 
[2007-11-18 11:30:00]
パラディいいですね。
499: 入居予定さん 
[2007-11-18 11:56:00]
今日みたいに天気のいい日には、パラディでソファの上で読書でもしたいです。
500: ご近所さん 
[2007-11-18 16:20:00]
景観を考えると交差点のところが駐車場というのが・・
近所の人間としてちょっと残念です(勝手な感想ですが)。
でも植栽などで雰囲気が変わればよいのですが・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる