埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和_2版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 沼影
  7. プラウドタワー武蔵浦和_2版
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-16 14:38:00
 

プラウドタワー武蔵浦和2版を立ちあげました。

[スレ作成日時]2007-11-27 19:14:00

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和
プラウドタワー武蔵浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1-701(ガーデン)、700(テラス)(地番)
交通:JR埼京線武蔵野線武蔵浦和駅 徒歩5分(ガーデン)、徒歩2分(テラス)
間取:3LDK
専有面積:98.82m2
販売戸数/総戸数: / 392戸(ガーデン:253戸(非分譲住戸11戸含む)、テラス:139戸(非分譲住戸12戸含む))

プラウドタワー武蔵浦和_2版

894: 匿名さん 
[2008-12-09 09:04:00]
気の毒な話で心が痛む問題だね…
895: 匿名さん 
[2008-12-09 09:36:00]
地域住民にも関係あると言いながら、野次馬根性は来るなと言われましても。。
891さんに至っては、もぅすでに壊れてしまっていますね・・。逆効果ですよ・・・。
どなたか止めてあげてください。
896: 匿名さん 
[2008-12-09 10:30:00]
895
いちいちコメントに反応するとは本当は単に地域住民ではないんじゃないでしょうか。意見して何になるの?ラムザ以外で反対する人なんていないよ。
897: 匿名さん 
[2008-12-09 10:38:00]
895さんへ
壊れてしまってるのはあなたのほう。自分に反省しなさい。もう、うざいよ。
898: 匿名さん 
[2008-12-09 11:10:00]
ここはホント、トラブル絶えないですね〜
899: 匿名さん 
[2008-12-09 11:34:00]
これは物件ではなく再開発問題ような
900: ビギナーさん 
[2008-12-09 12:26:00]
奥様方のどうでもいいけんかみたい 今日はじめてきましたけど普通にみると確かに891は壊れてます・・
901: 匿名さん 
[2008-12-09 12:50:00]
市民になぜ通れないか説明する義務があると思うけど
なぜ説明する機会や
またはデッキに看板を設置してないのかなと
不透明すぎるね
902: 入居予定さん 
[2008-12-09 14:18:00]
プラウド側の管理組合が委託している管理会社にデッキの件について問い合わせをしたところ、本件は再開発組合がラムザ側と話し合いをしているもので、プラウドの区分所有者たる住民・テナントの集合体である管理組合は、現状話し合い自体にも参加する立場にないそうです。
管理会社としては来週頃に契約が締結されるのではという情報以外には、詳細を知らされていないとのことでした。
再開発組合には地権者さん他、野村不動産も組合員として入っているそうなので、そちらに買主として説明を求めようと思います。
903: 匿名さん 
[2008-12-09 14:21:00]
ラムザ側と ナリアプラウド側は、何度か会合を持っていると思いますが
そのとき「ナリアプラウド代表」として、出席しているのは
管理組合?と思うんですね。

それで、普通に考えて
何かしら住民の方にアナウンスがあるなら ナリアの管理組合?からだと思うんです。
(これがナリア都市開発なのかどうなのかはよくわかりませんが。)

ナリア、プラウド側の住民の組織(自治会的なもの)やテナントをまとめる組織が機能していれば
また、ちょっとちがうのでしょうが…。
(まだ、引越しも完了していないし、そういう組織はまだ機能しようが無いと思います。)
904: 903 
[2008-12-09 14:26:00]
>>902
なるほどそうでしたか
905: 匿名さん 
[2008-12-09 14:48:00]
ということは、今はプラウド側が係る筋合いの話ではないというのが現状なんですね。
なんか、ギャーギャー言い損でしたね。
906: 匿名さん 
[2008-12-09 16:31:00]
そういうこと。だからラムザがしっかりしてくれればこんな問題はなかったんです。再開発地区に済むということが分かっていないんです。
907: 入居予定さん 
[2008-12-09 16:40:00]
903さん

ナリアプラウド側として出席しているのは、再開発組合だそうです。

ナリアプラウド側の管理組合は、いわゆるマンション法にもとづく管理組合(住宅部会+店舗部会)になりますが、その組合はもともと話し合いに参加すらしていないので、情報が入ってこないのです。

管理組合に属する区分所有者と、再開発組合のメンバーに一部重複するところはあると思いますが、おっしゃるとおりまだ機能していないので、そういう細かい情報が伝達されるのを期待するのは難しい状況です。

現状プラウドの区分所有者側としては、この話し合いがまとまるのを期待してしばらく静観するしかないようです。それが長引くようなら野村不動産ないしは、再開発組合に直接働きかけて利害関係者として話し合いに間接的にでも参加するという手になるでしょう。

いずれにしても「バリケード」があるのは異常な状態です(そもそも、そういう呼び方も事態を煽っているような気もしますが(笑))。早く解決して使えるようになればと思います。
908: 周辺住民さん 
[2008-12-09 19:29:00]
こちらに問い合わせてみるのも手でしょうか?
http://www.nalia.co.jp/
私も早い解決を望みます。
909: ライブから見たら対岸の火事 
[2008-12-09 19:34:00]
872を書き込んだものですが、
うーん、プラウド側の方々、
もう少しなぜこんなことになっているか
経緯や状況を理解したらどうですか?


ライブの前も含めて武蔵浦和周辺は長いので、
住民の層も見てきましたが、
ラムザ側に住んでいる方々の方が
社会的ステータス上の人が多いと思います
まぁ、一番武蔵浦和の時価が高いときに買った方々ですし

そういうそれなりの方が相当怒っているのですけど、
やっぱりデベの問題だと思いますよ、火消ししないのだもの


891さんのいうように野村はデベとしてはそこそこですが、
武蔵浦和では失敗ばかりです
別所のプラウド武蔵浦和の時には行政と調整できず喧嘩して結果的に
ほとんど隣にある名門の別所小学校に通えないマンションと化しました
向こうも入居した住民の方々がさらに騒いで周りの冷たい目を浴びました
そして今回はこんな問題です

ちなみにライブのデベは旧都市公団でした
ラムザはメインは当時のリクルートコスモスですが、
ラムザも旧都市公団案件として開発されました
旧都市公団はもう分譲はやめていますが
組織としての格は野村より遥かに上です
(そのためラムザUR都市機構の支社が今でも入居しています)
旧都市公団の分譲部門は野村だけでなく三井や住友も含めて、
頭下げてコネを作るために人員を出向させていたような組織です
デベとしては動きは遅いですが、半官半民ゆえに、
行政や地域住民とのネゴはしっかりしていました


本来、利便性のために頭下げなければいけない方々が、
デベの不手際を知ってか知らずか、
いきなり当然のことだからと、私道のようなデッキに通せと居丈高に騒いでも、、、
結局、ラムザ側から見たら、
再開発組合とも、プラウドのデベとも何も合意も挨拶もないのに、
歓迎されないデッキが作られて開放されたという事実だけでしょう
しかも、そこに住み始めた方々は、
敵意むき出し、譲って挨拶もしない常識知らずとしか見えないのでしょうね
910: 匿名さん 
[2008-12-09 19:40:00]
ラムザ様は偉いから専用デッキなんです。
市民はつかっちゃだめよ〜ってことなんすね
911: 匿名さん 
[2008-12-09 20:10:00]
私も、デッキの件については利害関係のない単なるご近所さんですが、909さんの意見が概ね正しいと思いますよ。
また、907さんのように冷静な書き込みのできる住民さんもたくさんおられるのでしょうが、とてもヒステリックで支離滅裂な書き込みが多く見受けられ、自分の手で一生懸命プラウドの顔に泥を塗っておられる方々・・・残念でなりません。。
読んでいて、どちらが悪いのか(掲示板上で)は一目瞭然ですよ。
912: 匿名さん 
[2008-12-09 20:19:00]
結局ラムザが大人げないってことですね
913: 住民以外 
[2008-12-09 21:19:00]
なんか揉めてるね〜。みんな冷静になろうよ。特に909さん。住民にステータスなんて発言は問題ですね。埼玉でステータスとか求めちゃうの?ステータスの話するなら成城や広尾とにかに住んでからにしましょう。また、デベの価値がURのほうが高い?そもそも比較の対象にならないと思います。金融機関で言えばJPとみずほを比較してるようなもの。社員のレベルで言えばどちらがエリートか分かりますよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる