京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド茨木東宮町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東宮町
  6. プラウド茨木東宮町
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

茨木のプラウド第2弾です。いかがでしょうか?

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/p-i80/top.html

交通アクセスで「JR茨木駅徒歩圏」と言っておきながら
距離や所要時間を明示していないだけでなく、周辺環境の地図にもJR茨城駅を載せてない。
土地勘のあるものにとっては、ちょってセコイ広告だなという感じもします。

所在地:大阪府茨木市東宮町3-5(地番)
交通:阪急京都本線「茨木市」駅から徒歩10分


[スレ作成日時]2006-08-13 12:00:00

現在の物件
プラウド茨木東宮町
プラウド茨木東宮町
 
所在地:大阪府茨木市東宮町3-5(地番)
交通:阪急京都本線茨木市駅から徒歩10分
総戸数: 80戸

プラウド茨木東宮町

142: 匿名はん 
[2006-12-21 00:11:00]
でも本当に人気ないようですね。。。
よくハガキが届きます。。
全然その気ないんですが。。。
プラウドは良いんですがねー
143: 匿名はん 
[2006-12-22 00:08:00]
一期完売・・・私も疑問に思うなぁ。
物件をとても気に入っていたけど、購入にはどうしても踏み切れませんでした。
理由は立地。 先週モデルルームの前を通ったら 笑顔で話を聞いている
お客さんの顔が見えたので 思わず
「野村の地図や現地案内は信じちゃダメよ!まずは現地を見て!」と言ってあげたい心境でした。
144: 匿名はん 
[2006-12-22 11:13:00]
「野村の地図や現地案内は信じちゃダメよ・・・

何を信じてはいけないのでしょうか?
実際経験されたのでしょうか?
145: 匿名もの 
[2006-12-23 15:58:00]
現地近くに住んでいますが皆さんが言うようなところではありません。社宅、賃貸もありますがほとんど持家一戸建で、とても落ち着いたいいところですよ。
146: 匿名はん 
[2006-12-23 23:24:00]
>>144
ひととおりここを読めばわかるでしょう
147: 匿名はん 
[2006-12-24 00:56:00]
>>144
全レスを読まれる事をお勧めします。
その上で自分の足で現地周辺を歩き 判断されては如何ですか?

野村は今でも当初の現地案内地図を使っているのかなぁ?
野村も当然このページは読んでるだろうし、それでも当初の地図を使っているのであれば
ますます 引くわ・・・。
148: 匿名はん 
[2006-12-24 01:02:00]
売れないってことは立地に比べ価格水準が高いとみんなが判断してるからしょ。
そら、このマンションでプラウド東中条とほぼ同じじゃ買う気しんでしょ。
数年後中古物件になたっら大きく下がってるでしょ。

あ、それとプラウド吹田新芦屋も苦戦中見たいやな。
2期価格は1期価格から半年も経たない内に値下げしてたわ。
強気の価格設定していた高価格帯の角住戸は10%前後下がてたわ。
千里ディアヒルズの安さに引っ張られたのかね・・・
149: 匿名はん 
[2006-12-24 17:53:00]
あら?新芦屋2期値下げされてるの?
だとすれば新芦屋より人気のなさそうな
東宮2期も期待できるかな
150: 匿名はん 
[2006-12-30 11:36:00]
モデルルーム前を通ればそれなりに人が入っているのに
相変わらずここは静かですね。
151: 匿名はん 
[2007-01-08 23:20:00]
完売なんだからそうなんでしょ。

場所も静かでいいところだと思いますよ。
この掲示板は皆、言いすぎだと思いますが・・・

不動産会社は建物の説明などしっかりしてくれるけど、周辺を確認するのは自己責任もありますよ。
昨年、モデルルームに行きましたけど斎場の説明も地図には載ってなかったですが、説明はありました。
正直、地図に載せない野村もどうかと思いますが。
場所がなんだの斎場がなんだの書き込みがありますが、購入する勇気にかけているのではない?
悪いが正直ここの書き込みは不動産会社に依存しすぎも感じました。

マイホームを買うんだからもっと自分自身で調べましょ。
152: 匿名はん 
[2007-01-09 00:07:00]
完売なら購入者が購入しましたとかの書き込みがあるように
思いますけど・・・
他物件スレではそれで盛り上がっているところも多いですようですし・・
なぜなんだろう?と気になっているんですよ。
153: 匿名はん 
[2007-01-09 01:46:00]
騒がれてます、購入した者の一人です。
なかなか登場しにくい雰囲気ですので、遠慮してました。
この物件ここまで書かれるところを見ると、もしかして失敗なのかな?なんて思いながら…
しかし知人が近くに住んでいますが、特にこれといった問題を聞いたことはありませんし、
茨木市付近の新築のみではありますが、昨年からあれこれ見てきて、自分にとってパーフェクトな物件はありませんでした。
プラウドは全体的に値段は高いですが、不満が少ないマンションでした。
茨木の現状で相場が上がっている現在、下落を考えるとどの物件も高すぎて買えない気がします。
営業トークかもしれませんが、東芝寮跡地は坪200を超えるそうです。

長くなったのと眠いので、今日はこの辺にしておきます。
またよろしくです。
154: 匿名はん 
[2007-01-10 16:11:00]
153さんの気持ちがわかります。決め手には欠けるけど、不満は少ないんですよね。掲示板見ると、失敗?ってよぎります。ちなみに新芦屋です。
東芝は看板見てきましたが、やめました。
155: 匿名はん 
[2007-01-12 01:50:00]
NO.151さんの言うとおり 周辺確認は自己責任です。
しかし、「野村から斎場の説明があった」のは 掲示板で騒がれすぎたからじゃないの。

昨年MRに行った時 現地案内してもらったが斎場の件は聞かなかった。
その日は時間がなかったのでそれからしばらくして周辺を確認に行った。
その間何度も野村と連絡を取り 周辺に気になる建物などはないか 尋ねたが
一切斎場の件は出なかった。 周辺確認後 こちらから斎場を切り出したら
担当者は言葉に詰まっていた。

ここは斎場に関するレスが確かに多いが 購入する勇気にかけているとは思わない。
将来は売却を考える私としては 斎場を気にする人が多いという事で
マイナス要因になりかねないと判断し 購入を断念しました。

マンション探しを始めてから 他の物件のレスも沢山読みました。
どこも賛否両論ありますが、それまで気付かなかった意見や考え方に出会い
随分と参考にしてきた。

高い買い物なんだから ここだけに限らず 様々な意見はありがたい。
156: 匿名はん 
[2007-01-12 20:49:00]
私もここを検討している者の1人ですが
ここは本当に色々な意見があって参考になりますね。
斎場は確かにマイナス点ですし
売る時に不利になる要素をもっているかもしれませんが
予算内で探した結果、どこも一長一短ありました。
今の時期に買いたい者にとっては
どこかに目をつぶらなければとも思い
ただ斎場だけにこだわるのもどうかとも考えます。
もっとも将来、斎場がどこかもっと辺鄙な場所に
移転してくれたら嬉しいですが…。

実際この場所で快適に生活できるかどうか
充分に想像を働かせてみるとおのずと答えが出てきそうです。
斎場から何か匂いのようなものが出てるのでしょうか?
匂いがなければ十分検討したいと思います。
157: 匿名はん 
[2007-01-12 23:21:00]
斎場からの臭いは全くありません。
が、移転もまずないでしょう

156さんのように今どうしても持ち家が必要な方は妥協も必要でしょうが
そうでない方で余裕があるのなら一度賃貸で住んでみて
地域の雰囲気を見ると良いと思います。
色々見えてきますよ!
158: 匿名はん 
[2007-01-20 00:18:00]
一応今だ検討中
下がって目立たなくなったんで
あげます。
159: 匿名 
[2007-01-20 20:52:00]
一期分譲購入者の一人です。条件的に不満なく決めました。決めてからこのコミュニティを知っていろいろな考えがあることに驚いています。
160: 匿名はん 
[2007-01-21 09:54:00]
>>159
2期の販売価格は気になりますか?まだ、未発表ですが・・・
161: 匿名 
[2007-01-21 14:16:00]
>>160
2期以降の販売価格は気にしないつもりですが、公表されれば見るでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる