京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド茨木東宮町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東宮町
  6. プラウド茨木東宮町
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

茨木のプラウド第2弾です。いかがでしょうか?

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/p-i80/top.html

交通アクセスで「JR茨木駅徒歩圏」と言っておきながら
距離や所要時間を明示していないだけでなく、周辺環境の地図にもJR茨城駅を載せてない。
土地勘のあるものにとっては、ちょってセコイ広告だなという感じもします。

所在地:大阪府茨木市東宮町3-5(地番)
交通:阪急京都本線「茨木市」駅から徒歩10分


[スレ作成日時]2006-08-13 12:00:00

現在の物件
プラウド茨木東宮町
プラウド茨木東宮町
 
所在地:大阪府茨木市東宮町3-5(地番)
交通:阪急京都本線茨木市駅から徒歩10分
総戸数: 80戸

プラウド茨木東宮町

84: 匿名はん 
[2006-11-01 21:51:00]
83です。途中で投稿してしまい申し訳有りません。

82さまが書かれた内容を私なりに解釈すると、
「斎場が嫌悪されているようなので、ぼったくるのはやめて、ちょっと価格を下げてみるか…」
という感じなのでしょうか。

私は、チラシ類やHPを見た程度ですが、見事に斎場を無視していて、かえって不気味です。
85: 匿名はん 
[2006-11-01 22:31:00]
No.82 です。
No.84 の方がおっしゃっているニュアンスもありますが、
書き方が如何にも「うそ丸見え」と思うのです。このタイミングで「この度事業コストの精査が終了」って誰が本気にするでしょうか?文章からして稚拙で、うそですと言ってるようなものです。こんな文章なら裏ビデオ販売や援助交際のチラシ広告と変わりません。
不動産屋ってこんなレベルなんですね。

私が気になるのはパンフレットの地図から故意に火葬場を隠して販売し問題にならないかということです。ちょっとヤバイんじゃないでしょうか。
86: 匿名はん 
[2006-11-02 09:18:00]
すなわち、事業コストの精査すら終了してないのに、初期価格提示をしたわけですな
もしそうだとすると、まったく計画性のない会社です、もはやデベロッパーではない

そんなわけない

「このたび、世間の反応を把握し、あまりにも我々の相場の読みが間違っていましたので」って素直に言えばいいのに・・・

このところ、しょっちゅう新聞折込チラシが入っているから、相当手応えが悪いなとは思っていたが

>85さん
パンフレットの地図には、嫌悪施設を載せなくても問題にはならないと思います。
が、契約会の重要事項説明では法的に必要なので書類に明記されると共に必ず説明されると思います。
そこで、「なんだ今まで隠してたのかよ」と思ってもそこはもう契約をする当日であり
「もう契約寸前の段階まできたし今さらやめられない」という消費者の後戻りしにくい心理を読んだ作戦です。
良心的なデベは、申し出れば検討段階から重要事項説明書を見せてくれたり、場合によっては貸してくれます。
一般的に、まだ決めかねてる段階で「重要事項説明の書類を見せほしい」と言ってみて、セールスの反応が悪い場合は要注意です。
87: 匿名はん 
[2006-11-02 10:22:00]
84です。
「世間の反応を把握」というのも、「事業コストの精査」の一部だった、ということかしら?

買う予定の人は、現地にも何度か見学にいらっしゃるだろうし、案内図以外の地図もご覧になるだろうから、知らずに購入にこぎつけるということは、実際には少ないかも知れませんね。
参列者向けの、案内看板がいくつもたっていますし。

それにしても、火葬場がなぜあんな市街地にあるのか、不思議です。
私も、今まで行ったところは、人里はなれたところばかりです。
88: 匿名はん 
[2006-11-02 11:07:00]
>87さん
>「世間の反応を把握」というのも、「事業コストの精査」の一部だった、ということかしら?

86です。確かにそう考えるとDMの内容も理解できるような気がしますね
でも、普通「コスト」という言葉は、出て行くお金のことを指すものですよね?
入ってくるお金(=予定価格)を考慮してコストを精査というのは、順序が逆のような気がします

それか、世間の反応の悪さを感じて当初見込んでいた販売期間では売り切れないと
考えて期間延長による販売経費を上乗せさせないといけなくなった・・・とか、
チラシやテレビCMをさらにたくさん打って宣伝費を上乗せしないと売れないと予測した・・・
とかなら一応コストの話になりますね

または、当初の建築設計計画に相応の初期提示価格に対して世間の反応があまりにも悪いので、
建物のグレードを大幅に落としてコストをダウン、→販売価格を抑える   かな?
89: 匿名はん 
[2006-11-03 07:47:00]
ここって、かなり注目度低いですよね、少なくともこの掲示板では
間もなく売り出し価格の発表だというのにこの静けさ。。。

野村スレ名物の悪口書き込みさえも、あまり無い(TT)
90: 匿名はん 
[2006-11-03 23:09:00]
今日正式価格発表でしたよね。
どなたか見ましたか?
もしよければどうだったか教えてください
91: 匿名はん 
[2006-11-04 02:07:00]
販売価格を当初のもくろみ?よりも下げて売り出すのはここだけではないと
思います。私は、野村のアンチでもファンでもありませんが、物件の価格は
かなり関心を持ってウォッチしています。
世間では「地価が上昇し始めた」、「今後マンション価格は上がる」、
「今買っておかなければ・・・」といった言葉が踊っているようですが、
それが本当に当てはまるのは「超一等地」と言える希少な立地の物件
だけで、ちょっと条件の悪いところでは、強気の価格設定をした物件が
何期にも分けて「完売」(笑)しなくてはならないのが実情です。
強気の野村サンも、現実はちゃんと把握していると言ったところでしょう。
実際、ブランドに劣るデベロッパーは、茨木の中心部でも2千万円台で
3LDK出してきますから、地元の人間の誰もが「今ひとつ」と思う立地で
強気の価格を出しても、販売期間とコストがかかるばかりで、総合的には
利益につながらないわけです。
デベロッパーは、与えられた条件の下でより大きな利益を上げることが
目的なのであって、地価や物件価格を引き上げることが目的ではないと
いうことを正しく認識できれば、当然の行動ではあります。
92: 匿名はん 
[2006-11-04 07:50:00]
>91
でも価格が単なる「強気」からくる高価格でなく、昨今のデベ乱立による土地の奪い合いから
くる土地の高値仕入れが原因での高価格なら、「与えられた条件の下での大きな利益」を
確保するためには、今時の相場上昇気配がチャンス、でこの価格にせざるを得ないと判断した
んはないでしょうか。

ところで、茨木の"中心部"での2000万円台とは具体的にどれでしょうか?
あんまり記憶がないのですが。
それとも"中心部"の範囲の認識が違うのかな?
私はJR茨木又は阪急茨木市から徒歩10分以内という感覚です。
東太田、宇野辺、天王、南春日丘等を中心部と捉えるなら対象物件がありますが・・・
まあ、上記の場所も彩都や山手台から見れば十分中心ですが(^^;
93: 匿名はん 
[2006-11-04 13:44:00]
91です。
私にとってはモノレール沿線も十分中心部なのです。
94: 匿名はん 
[2006-11-05 23:17:00]

誰か正式価格見に行った人いる?
95: 匿名はん 
[2006-11-07 14:54:00]
>>92
土地の高値仕入れは与件ではなく、その価格で入札したデベが自ら作り出した条件でしょう。
その土地で、その価格で、標準的なり周りが確保できるビジネスになるのかということを
判断して入札しているはずですよね。
しかしながら、世の中そんなに景気の良い国民ばかりじゃなかったというのが現実でしょう。
一部の「勝ち組」の皆さんが、超一等地の物件を競い合って手に入れた後に残るのは、
「景気回復」をほとんど実感できない一般大衆の買い手なんですから。
彼らは(私も?)決して「***」ではなく、長期の信用にも耐える勤労者層ですが、
一般に言われる「年収の5倍程度」という基準を当てはめれば、最近の物件価格は、
無理なく支払ってゆける限界を超えつつあるのではないでしょうか。

これは一般論になってしまいましたが、この物件の正式価格が当初より低めになった
というのが本当であれば、野村サンの慧眼というべきでしょう。

96: 匿名はん 
[2006-11-07 20:14:00]
私は見に行ってきましたよ。4Lで44百万円くらいでした。実際、場所はいいかなと思うけど、この価格では堂かなと思います。南側の社宅もマンションがたつのではないかと心配です。
97: 匿名はん 
[2006-11-08 15:30:00]
>96の方へ
>4Lで44百万円くらい・・・

それは低層階ですか?


98: 匿名はん 
[2006-11-08 20:43:00]
3階です。少し上は50万円くらいの開きがあったような。まちがっていたらすみません。
99: 匿名はん 
[2006-11-10 14:55:00]
3階の4LDK・・・
価格からいけばGタイプのやつかな。
確か予定では4590万だった気がするんだが
そうすると150万くらい下がったってことか・・・・
100: 匿名はん 
[2006-11-13 00:21:00]
物件の近くに斎場があることを知り 購入を断念しました。
業者から貰った地図には斎場の部分に斎場とは関係のない写真が印刷されていました。
購入に向けてかなり話が進んでいた時でした。 地図を細部まで見ていたときに その写真の下から
何か大きな建物の一部分が見えるのに気付き担当者に尋ねたところ 斎場である事が分かりました。
「何故今まで黙っていたのか?」という問に対し、業者の回答はこうでした。
「地図上の写真は意図的に斎場を隠した訳ではありません。
斎場と言う言葉を出すと その事だけが一人歩きをします。周りに住んでいらっしゃる人に配慮し
お客様から聞かれるまでは、あえてお話はしませんでした。茨木は歴史のある街で市役所があり保健所があり斎場があるのは当然な事です。斎場を気にするかは人それぞれで、重要事項説明の際 書類に斎場の事はきさいされています。それ程気にされる事ではありません。」
購入者より その土地に住んでいる人に配慮したと言う勝手な業者の言い分に 呆れてものも言えませんでした。大手の業者という事ですっかり信用していたので 何だか騙されていた様で 悔しかったです。
また物件選びの際は 物件の周りをくまなく歩き自分の目で確かめる事の大切さを改めて痛感し反省しました。 物件を気に入っていただけに凄く残念ですが、 いい勉強をしたと思います。

101: Y or N 
[2006-11-13 00:27:00]
11日(土)に、ようやく現地確認しに行くことが出来たが、、
正直な感想としては、これぐらいの距離なら気にならないかも?的感想。
しかし、No.100さんのコメントは、心理的によく理解できる。

現地と火葬場の距離  ○or△

企業としての姿勢   ????
102: 匿名はん 
[2006-11-13 00:56:00]
斎場があっても住むだけなら殆ど関係ない。
でも、将来転売もするかもしれない資産として考えれば
看過できない要素であることは確か。
それにしても、野村の営業手法も下手だなぁ。
最初からオープンに行けば、むしろ「潔い」と信頼も深まるのに。
103: 匿名はん 
[2006-11-14 17:17:00]
No.100 の方へ

随分ひどい話ですね。
私はこの掲示板No.49の「施設は無い」との情報を信じたバカです。
その後、「施設は有る」との投稿があり真実に気づきました。
購入する方向で考えていましたので、大変ショックを受けましたが、
今度は、野村不動産がそのような販売をしているとすれば、何を信じてよいのやら。。
生涯かけて支払う高額の買い物をする購入者の気持ちを、不動産会社はもう少し考えて欲しいな。
104: 匿名はん 
[2006-11-14 18:08:00]
>>100さんの11行目の
「重要事項説明の際に・・・」が気になりました。

購入検討者に重要事項説明書を見せないのですかね、ここの不動産屋は。
他の普通のデベなら、モデルルーム来訪の検討段階の人にも重要事項説明の資料を
閲覧させてくれますけどねえ。
いよいよ気持ちを固めて契約会の日を向かえて、重要な事項を聞いてびっくり
てなことになるのかな。

マンション購入する際は、検討の段階で「重要事項説明の資料を見せてください」とはっきり申し出た
方がいいですね。
その際に、「まだ案の段階なのでお見せできません」とか言って誤魔化して逃れようとするデベは、
はっきり言って信用度ゼロです。客を舐めてます。
他のデベでは、「もし今回縁が無かった場合は返却して下さいね」という条件で貸してくれた。
パンフレットには載ってない本当に重要なことが書いてあるから検討の参考になりました。
105: 匿名はん 
[2006-11-16 09:50:00]
斎場関連の話題しかないね
106: 匿名はん 
[2006-11-17 23:21:00]
そうすぐ1期申し込みなのに静かだね
107: 匿名はん 
[2006-11-18 17:59:00]
だって、良い悪いは別にしても、どう見ても注目度低そうだし・・・
野村のスレなのに批判書き込みも少ないし
ステイツグラン茨木の申し込み時期のころのこの掲示板は、
購入を前向き考えてる人から価格に納得のいかない人、アンチ野村、
近隣物件の売れ残りの関係者等まで、書き込みのペースがすごかったもんだが

注目度が低いのを証明するかのように、1ヶ月前くらいから毎週毎週、同じ
新聞折込チラシを入れて野村も必死。。。今日も入ってたし
駅前のモデルルームは週末なのにひっそりとした雰囲気だし
108: 匿名はん 
[2006-11-19 12:37:00]
斎場の問題もあるかと思いますが、最近、マンションの売れ行きが落ちているのが原因ではないでしょうか。
新聞で、成約率が数ヶ月ぶりに70%を割ったとの記事がありました。
そろそろマンションバブルの終焉かな。
やっぱり、一戸建てよりも高い価格は異常だと思います。
資産価値がどんどん下がっていくことは皆さんどのように考えているのでしょうか。
現在の相場価格なら将来的に考えれば賃貸(できれば社宅として)の方が断然有利だと思いますが。
ざっとした計算ですが、このマンションなら坪120万円程度が購入か賃貸のボーダーラインだと思います。
なお、私は業界関係者ではなく、シミュレーション計算大好きな1個人です。不動産屋さんにいろいろ教えてもらいました。
109: 匿名はん 
[2006-11-19 18:12:00]
ボロ屋はいやだ!
110: 匿名はん 
[2006-11-20 00:15:00]
???
111: 匿名はん 
[2006-11-20 01:07:00]
今日、市役所方面からJR茨木東口に向けて車で走りましたが、駅前のモデルルーム、賑わっていましたね。
実は好評だったりして。。。
112: 匿名はん 
[2006-11-20 16:44:00]
不動産会社で声高に言われている「今後、マンション価格が上昇していく」というのは、大きな見込み違いに終わると思います。2003年からの株高が今年前半に天井を打ちました。最近の成約率の低下は、株式下落が影響しています。バブル崩壊の1990年も株式ピークの半年後に不動産が下落を始めています。
このマンションの売り出しは誠にタイミングが悪く、斎場の件もあって、販売に苦労するでしょう。
間違っても今の価格で買ってはいけません。どうしても新居が必要なら一戸建ての方が良いでしょう。
私は昨年末に茨木駅近の6千万弱の新築マンションを買いましたが、今、振り返ると株バブルであった事をつくづく思い知らされています。
113: 匿名はん 
[2006-11-21 10:18:00]
身銭を切って失敗した体験談は説得力あるな。
114: 匿名はん 
[2006-11-21 12:03:00]
ちなみに身銭ではありません。働いたお金で今の価格のマンション買おうとは思いません。
分譲マンションにずっと社宅扱いで住んでいたのですが、まとまったお金が入ったので
一部を使っただけです。自分のお金なら2000万くらいで新築北摂ターミナル駅徒歩10分以内90㎡なら買おうと思っていましたが、それが5000万もする価格は異常だと思っていました(土地60坪の新築戸建てならわかるが)なので、客観的に見ることができるのです。
現在のマンション価格は異常だと思います。バブル部分は必ずはじけるでしょう。
価格動向は不動産屋に聞いてはいけません。上がるので今買わないと、としか言いません。当然ですね、下がると思っても売りたいのだから。サラリーマンの給与を考えて下さい。累進課税で年収1000万でも苦しいと思いますよ。
115: 匿名はん 
[2006-11-21 14:06:00]
北摂ターミナル駅徒歩10分以内、90平米で2000万円台はさすがに無理でしょ。
でも、一戸建てよりも高いマンションっていうのは確かに尋常じゃありませんね。

マンションバブルがはじけると言うよりも、需要はハッキリと二極化してくると思います。
一戸建てよりも高くても買う価値のある(資産としての評価も高い)、超一等地の高級マンションを
勝ち組の人が買うパターンと、
なにがしかマイナス要素(駅から遠い、3流デベロッパーである、近くに嫌悪施設がある、など)
のあるやや割安なマンションを、非勝ち組(***ではない)が買うパターンです。

後者の場合は、実需が中心なので、毎日の生活に不自由がなければマイナス要素にあまりこだわりは
ないと思います。私自身、茨木のこの物件が斎場に近いことについて何のマイナスとも思いません。
便利なのに閑静でいい場所だと思います。

でも、しかし! あの価格じゃその「実需」が出てきようがないと思いますね。
「年収の5倍程度」で逆算すれば、実需の中心である若手〜若中年の社員で、年収1000万円ちかく
ある人は少ないんじゃないでしょうか?
無理して買ったら、子育てや教育にお金がかけられなくなってしまいます。高い家に住むよりも、
子供に良い教育を受けさせてあげる方が大事ですからね。
116: 匿名はん 
[2006-11-21 20:16:00]
90平米で2000万円は無いとわかって書いています。
あまりにマンションが高いので本当の価格はこれくらいだろうという意味です。
契約書の土地と建物の内訳をみると、建物が3800万円ほどでした。
一方、彩都では同じ100㎡でもマンション価格そのものが3800万円ほどですよね。
ということは、彩都のマンションの土地はただ(同じ建物のグレードとすると)ということになります。
建物の坪単価は120万超ですね。
実際、大した建物ではありませんよ。彩都はインターネットでしか見たことありませんが、大きな差はないと思います。
恐らく建物は原価の2倍程度で販売してるんでしょうね。
だから、今のようにいくら土地を高く取得しても儲かってしょうがないから、更に高く入札して土地を取得する。そのため、デベは来年はもっと高くなると言ってる。これは破綻しますね。
117: 匿名はん 
[2006-11-22 17:22:00]
あぶく銭で買った人の意見など、家族4人で、69㎡、3LDK、家賃11万円の私には、まったく参考になりません。 ありがとう。
118: 匿名はん 
[2006-11-22 19:36:00]
書いてること自体は参考になるね。
119: 匿名はん 
[2006-11-22 21:20:00]
毎朝前を通勤で通ってます。
確かに閑静ではあると思うのですが、西側斜め前の材木屋は道に4トントラックを止めて
荷卸を、毎朝しています。
春日方面(阪急)に行く道も材木屋の前の道を行くのであれば
歩道のない細い道を車が走ります。
茨木小学校への通学路も歩道がない道が多いのでは?
毎朝シルバーの方が黄旗を持って立っていらっしゃいます。
小さなお子様をお持ちの方はご一考ください。
斎場は葬式もできて便利ですし、近くに極楽湯もありますので
高齢者には良い物件だと思います(あくまで一個人の意見です)
120: 匿名はん 
[2006-11-23 20:36:00]
野村の物件は、特別にネームバリューのある土地に豪華な仕様で建てなくても、
会社が驚くほどの人気で、100戸弱の物件が一期完売になることが時々ある。
地元に住んでいる人間としては、その理由は明白なんだけど、野村自身は、
その「勝利の方程式」みたいなものを十分に理解していないみたいな気がする。
その物件のパンフ、中古でも買いたいと思って、大事に取っているけど、
中古も全然出ない。
やっぱり、ポイントは実需なんだよなぁ。マイナーな土地でも、本当に
暮らしやすい場所に、質実剛健な住まいを良心価格(割安でなくても良い。
ただ、勢いに任せたボッタクリ価格は、地元の人間に簡単に見抜かれる)で
提供したら、その物件の価値のわかる人が食いついて、その人からの口コミで
あっというまに買い手が増えていく。
逆に言えば、地元の人間の口コミ需要に乗らないような物件は、どこかでデベが
思い違いをしているという事じゃないかな。
私は、野村系の会社とは絶対に少額ではない取引をしている身だから、ぜひ
そういう物件を出してほしいと思って期待しているよ。
121: 匿名はん 
[2006-11-26 10:28:00]
正式価格送られてきたけど、0〜300万程度値下げになってますね。
野村不動産物件を買いたいという人以外には完売まで相当苦労しそうですね。
個別の価格交渉のパターンでしょうか。
122: 匿名はん 
[2006-11-26 22:52:00]
価格交渉って出来るのですか? 野村で以前価格交渉に持ち込もうとしたら
「売れ行きの悪いマンションだと価格を下げて契約書に他言厳禁などを書き込み値下げするケースがあるが
 野村は正規の価格で購入しているお客様に配慮し公表している価格以下で売る事はしません。
 そうする事で野村は皆様の信用を得ている」 と、自信たっぷりに熱弁していたけどねぇ・・・。
聞いている方は内心「へぇ〜そうなんだ・・」と冷ややかな目で見てたけど。
確かに東宮町の物件は高すぎると思います。周辺環境を考えても 野村はかなり強気だと思います。
123: 匿名はん 
[2006-11-28 01:22:00]
竣工前の値引きってあまりないんじゃないの。

まあ竣工前でも家電製品プレゼントとか諸費用分負担します
っていう形の値引き(と言うのかな)を見ることがあるが
野村の物件ではあまり知らないしな〜
124: 匿名はん 
[2006-12-09 21:01:00]
今日明日1期申し込みのはずだがまったくスレが伸びることもなく・・・
本当に人気無いようですね。
1期即日完売とはいかないか・・どうだろう・・
1期申し込みを見送った身としては気になっております。
125: 匿名はん 
[2006-12-10 09:36:00]
やはり、斎場のことが影響しているのでは?
斎場を地図から消していること、斎場の「施設」についても、
地元の人はよく知っているようです。
地元の人で購入する人は少ないのでは?
126: 匿名はん  
[2006-12-10 09:38:00]
様子見が正解でしょう。
今の価格では、半分も売れないのでは?
127: 匿名はん 
[2006-12-10 11:42:00]
第1期販売戸数が80戸中35戸しかないのも野村の弱気を表してますね。
まあ、第1期はなんとしても完売発表させるでしょう、そのためのこの数字です。

今日は抽選会(←笑)ですね。嘘でもサクラでもなんとしても何軒かは抽選するんでしょう。
第1期抽選なしだったなんて噂がたつと、不人気で苦しいですと証明されるし。
ステイツグラン見て、プラウド見てきた人にとっては、今さらこの場所でこの価格じゃあ
意地でも買えないだろうな。
128: 匿名はん 
[2006-12-10 16:12:00]
物件(建物や間取り)が悪いわけでは絶対にない。
斎場だって、このエリアの便利さや教育環境を考えれば、
我慢できない買い手はいない。(浄土真宗なら、「喪中」
という概念すらないくらいだからね。)
原因はただ一つでしょ、
資産性で買う人にとっては斎場が拒絶され、
実需で買う人にとっては高価格が拒絶され、
要するに、買い手として誰をターゲットにしているのか
ぜんぜん明確でないということ。
129: 匿名はん  
[2006-12-11 16:40:00]
第1期販売はどうだったのでしょうか。
様子見の私です。
130: 匿名はん 
[2006-12-11 22:35:00]
それ私も聞きたい。
同じく様子見の一人
131: 匿名はん  
[2006-12-13 12:58:00]
最近、電話もないので一期は売れたんでしょうかね。
132: 匿名はん 
[2006-12-14 01:58:00]
一期は完売したみたいです。
モデルルームに行くと、済みの赤い花が全部に付いていました。
二期は来年の2月頃の予定と聞きましたが、どうなるのでしょうね。
133: すみれ 
[2006-12-14 21:28:00]
バラは申し込みのあった印で、売れたわけではないらしいよ〜
だまされないようにしましょう。
134: 匿名はん  
[2006-12-14 21:57:00]
No.133 様

「売れたわけではない」というのは、
販売員の話でしょうか?

135: 匿名はん 
[2006-12-14 23:17:00]
要望書や登録でもバラを付けますよ。
契約済の場合でも、バラだけどなぜかサクラと呼ぶんですよね。
1期即完としないと、後々の販売に影響しますからね。
136: 匿名はん 
[2006-12-15 23:40:00]
なんとか最終的には完売させる野村ってなんだろう。
価格コントロールがうまいのかな?
あまり評判のよくないここも、結局売ってしまうかも。
137: 匿名はん 
[2006-12-17 20:48:00]
購入しましたって声がないね。
本当に静かだ。
138: 匿名はん 
[2006-12-17 21:22:00]
ここでの書き込みを見れば、私なら買いません。パスしました。
購入層は、機械に弱く、パソコンでネットに繋げない方が多いのかな?
個人的な意見ですが・・・・
139: 匿名はん 
[2006-12-19 01:32:00]
ちょっと言い過ぎでは。。。
140: 匿名はん 
[2006-12-19 12:59:00]
実際の所、売れ行きはどうなんでしょうね。
141: 匿名はん 
[2006-12-19 22:09:00]
どうなんでしょう本当に・・・
本日野村から1期完売のはがきは
届きましたけど本当なのかどうなのか・・
142: 匿名はん 
[2006-12-21 00:11:00]
でも本当に人気ないようですね。。。
よくハガキが届きます。。
全然その気ないんですが。。。
プラウドは良いんですがねー
143: 匿名はん 
[2006-12-22 00:08:00]
一期完売・・・私も疑問に思うなぁ。
物件をとても気に入っていたけど、購入にはどうしても踏み切れませんでした。
理由は立地。 先週モデルルームの前を通ったら 笑顔で話を聞いている
お客さんの顔が見えたので 思わず
「野村の地図や現地案内は信じちゃダメよ!まずは現地を見て!」と言ってあげたい心境でした。
144: 匿名はん 
[2006-12-22 11:13:00]
「野村の地図や現地案内は信じちゃダメよ・・・

何を信じてはいけないのでしょうか?
実際経験されたのでしょうか?
145: 匿名もの 
[2006-12-23 15:58:00]
現地近くに住んでいますが皆さんが言うようなところではありません。社宅、賃貸もありますがほとんど持家一戸建で、とても落ち着いたいいところですよ。
146: 匿名はん 
[2006-12-23 23:24:00]
>>144
ひととおりここを読めばわかるでしょう
147: 匿名はん 
[2006-12-24 00:56:00]
>>144
全レスを読まれる事をお勧めします。
その上で自分の足で現地周辺を歩き 判断されては如何ですか?

野村は今でも当初の現地案内地図を使っているのかなぁ?
野村も当然このページは読んでるだろうし、それでも当初の地図を使っているのであれば
ますます 引くわ・・・。
148: 匿名はん 
[2006-12-24 01:02:00]
売れないってことは立地に比べ価格水準が高いとみんなが判断してるからしょ。
そら、このマンションでプラウド東中条とほぼ同じじゃ買う気しんでしょ。
数年後中古物件になたっら大きく下がってるでしょ。

あ、それとプラウド吹田新芦屋も苦戦中見たいやな。
2期価格は1期価格から半年も経たない内に値下げしてたわ。
強気の価格設定していた高価格帯の角住戸は10%前後下がてたわ。
千里ディアヒルズの安さに引っ張られたのかね・・・
149: 匿名はん 
[2006-12-24 17:53:00]
あら?新芦屋2期値下げされてるの?
だとすれば新芦屋より人気のなさそうな
東宮2期も期待できるかな
150: 匿名はん 
[2006-12-30 11:36:00]
モデルルーム前を通ればそれなりに人が入っているのに
相変わらずここは静かですね。
151: 匿名はん 
[2007-01-08 23:20:00]
完売なんだからそうなんでしょ。

場所も静かでいいところだと思いますよ。
この掲示板は皆、言いすぎだと思いますが・・・

不動産会社は建物の説明などしっかりしてくれるけど、周辺を確認するのは自己責任もありますよ。
昨年、モデルルームに行きましたけど斎場の説明も地図には載ってなかったですが、説明はありました。
正直、地図に載せない野村もどうかと思いますが。
場所がなんだの斎場がなんだの書き込みがありますが、購入する勇気にかけているのではない?
悪いが正直ここの書き込みは不動産会社に依存しすぎも感じました。

マイホームを買うんだからもっと自分自身で調べましょ。
152: 匿名はん 
[2007-01-09 00:07:00]
完売なら購入者が購入しましたとかの書き込みがあるように
思いますけど・・・
他物件スレではそれで盛り上がっているところも多いですようですし・・
なぜなんだろう?と気になっているんですよ。
153: 匿名はん 
[2007-01-09 01:46:00]
騒がれてます、購入した者の一人です。
なかなか登場しにくい雰囲気ですので、遠慮してました。
この物件ここまで書かれるところを見ると、もしかして失敗なのかな?なんて思いながら…
しかし知人が近くに住んでいますが、特にこれといった問題を聞いたことはありませんし、
茨木市付近の新築のみではありますが、昨年からあれこれ見てきて、自分にとってパーフェクトな物件はありませんでした。
プラウドは全体的に値段は高いですが、不満が少ないマンションでした。
茨木の現状で相場が上がっている現在、下落を考えるとどの物件も高すぎて買えない気がします。
営業トークかもしれませんが、東芝寮跡地は坪200を超えるそうです。

長くなったのと眠いので、今日はこの辺にしておきます。
またよろしくです。
154: 匿名はん 
[2007-01-10 16:11:00]
153さんの気持ちがわかります。決め手には欠けるけど、不満は少ないんですよね。掲示板見ると、失敗?ってよぎります。ちなみに新芦屋です。
東芝は看板見てきましたが、やめました。
155: 匿名はん 
[2007-01-12 01:50:00]
NO.151さんの言うとおり 周辺確認は自己責任です。
しかし、「野村から斎場の説明があった」のは 掲示板で騒がれすぎたからじゃないの。

昨年MRに行った時 現地案内してもらったが斎場の件は聞かなかった。
その日は時間がなかったのでそれからしばらくして周辺を確認に行った。
その間何度も野村と連絡を取り 周辺に気になる建物などはないか 尋ねたが
一切斎場の件は出なかった。 周辺確認後 こちらから斎場を切り出したら
担当者は言葉に詰まっていた。

ここは斎場に関するレスが確かに多いが 購入する勇気にかけているとは思わない。
将来は売却を考える私としては 斎場を気にする人が多いという事で
マイナス要因になりかねないと判断し 購入を断念しました。

マンション探しを始めてから 他の物件のレスも沢山読みました。
どこも賛否両論ありますが、それまで気付かなかった意見や考え方に出会い
随分と参考にしてきた。

高い買い物なんだから ここだけに限らず 様々な意見はありがたい。
156: 匿名はん 
[2007-01-12 20:49:00]
私もここを検討している者の1人ですが
ここは本当に色々な意見があって参考になりますね。
斎場は確かにマイナス点ですし
売る時に不利になる要素をもっているかもしれませんが
予算内で探した結果、どこも一長一短ありました。
今の時期に買いたい者にとっては
どこかに目をつぶらなければとも思い
ただ斎場だけにこだわるのもどうかとも考えます。
もっとも将来、斎場がどこかもっと辺鄙な場所に
移転してくれたら嬉しいですが…。

実際この場所で快適に生活できるかどうか
充分に想像を働かせてみるとおのずと答えが出てきそうです。
斎場から何か匂いのようなものが出てるのでしょうか?
匂いがなければ十分検討したいと思います。
157: 匿名はん 
[2007-01-12 23:21:00]
斎場からの臭いは全くありません。
が、移転もまずないでしょう

156さんのように今どうしても持ち家が必要な方は妥協も必要でしょうが
そうでない方で余裕があるのなら一度賃貸で住んでみて
地域の雰囲気を見ると良いと思います。
色々見えてきますよ!
158: 匿名はん 
[2007-01-20 00:18:00]
一応今だ検討中
下がって目立たなくなったんで
あげます。
159: 匿名 
[2007-01-20 20:52:00]
一期分譲購入者の一人です。条件的に不満なく決めました。決めてからこのコミュニティを知っていろいろな考えがあることに驚いています。
160: 匿名はん 
[2007-01-21 09:54:00]
>>159
2期の販売価格は気になりますか?まだ、未発表ですが・・・
161: 匿名 
[2007-01-21 14:16:00]
>>160
2期以降の販売価格は気にしないつもりですが、公表されれば見るでしょうね。
162: 匿名はん 
[2007-01-21 21:39:00]
本当に1期即日完売なら価格に変更はないと思うけどどうなんでしょうか?

購入者の方にお聞きしたいのですが
1期抽選日は抽選に行かれましたか?
1期では抽選になった部屋も多かったのでしょうか?
もしよければ教えてください。
お気に触るようでしたら失礼します。
163: 匿名はん 
[2007-01-22 10:59:00]
>No.157 移転なんてありえないです、茨木市営斎場は駅から近いのも理由なのでしょが各地の自治体関係者が視察に訪れています。通常は斎場と火葬場が離れていて移動しなくてはいけないですが、ここ茨木市営斎場の場合告別式と火葬が同時に行う事ができるからなのです。
164: 匿名はん 
[2007-01-24 20:00:00]
今日今日ポストをみるとはがきが入っていて
それには2期販売価格が記載されていましたが
パッと見ですが1期価格と同じ価格帯(値下げなし)で販売するようですね。

あ・あと当初1期・2期と分けて販売しますと聞いていましたが
はがきでは個々の部屋番号に
1期分譲済み分(分譲済みと記載あり)、2期販売分(価格表示あり)
と記載されている部屋以外に空白の部屋(記載のない)部屋がいくつかありました。
2期で売り切りでなくて3期(かそれ以上)に小分けで分譲
するような感じでしたね。
165: 匿名はん 
[2007-01-26 22:57:00]
先日、ポストに「野村不動産のマンションに住むオーナー様へ」みたいなチラシが入ってました。
「野村不動産のよさを理解して買っていただいたお客様にもこのプラウド東宮町を見てほしいのです!ぜひご来場下さい!!」みたいな内容でした。
「アンケート記入しなくていいからから気楽に来てね」
「知人に紹介してね」みたいな感じでした。
要は、最近野村から買った人もマンションギャラリーに来てね♪ということらしいです
過去の顧客をサクラにしなければならないほどマンションギャラリーは寂しいのでしょうかねぇ
別に野村不動産のマンションがいいと思ったわけでなく、立地がいいから買っただけなんですけどね

まさに     必  死    ですね
166: 匿名はん 
[2007-01-27 00:25:00]

私は契約者です。

昨今の耐震偽造のニュースとか見てると、野村さんのマンション契約して良かったと思います。
野村不動産のマンションに住んでいる知人のすすめもあって契約しましたが、場所だけでなく
快適に生活できそうです。

契約者の皆様、仲良くしましょうね。

NO165さんは、そんな言い方しかできないなんて、プライドの無いオーナーさんですね。
大切な我が家を建てた会社に失礼ではないでしょうか?
少なくとも契約の手続き会は大勢でしたよ。
167: 匿名はん 
[2007-01-27 00:49:00]
モノが悪いわけじゃないですから、収益還元で考えれば
割高に思える価格を支払っても、当人が満足していれば
それでいいんじゃないですか。
売り手も儲かっているし、双方よし、というわけで。
168: 匿名はん 
[2007-01-27 07:09:00]
折り込みチラシのイメージを見る限りですが、今までの関西のプラウドシリーズと比べると
デザインを一新して新鮮な感じがしますね。
高槻、茨木、吹田等にある完成済みのプラウドは基本的なデザインは共通だったのですけど。
建築デザイナーを変えたのかな?
あ、でも販売中の吹田新芦屋下は従来のデザインですね・・・
169: 匿名はん 
[2007-01-28 10:18:00]
そうですか?吹田新芦屋のほうがええと思ったけど。
170: 匿名はん 
[2007-01-28 22:51:00]

今日、建設現場を通りました。
だいぶ、建ってきてますね。
前はピンとこなかったのですが、今日、天気が良かったせいもあり日当たりがすごく良さそうで、メチャいいマンションだと思いました。
駅までも歩けるし日当たり良さそうだし静かそうだし。
なんだか、このマンションの宣伝マンのようですが、以外にこんな良いマンションは無いような気がしました。
売れているようだし、判る気がします。

野村不動産さんというのもあると思いますが、
斎場も意外に遠い気がします。
ただ私の場合は会社の都合で、まだ買えません。
くーーーー欲しい。
172: 匿名はん 
[2007-01-29 23:03:00]
賛否両論色々あるでしょう。
170さんの様な意見の方もありますでしょう。
良い意見、悪い意見など語りあう場でもある思います。
かんぐるのは良くないと思います。

そのような書き込みをする171さんの方が恐縮ですが業界ぽい気がします。
173: 匿名はん 
[2007-01-30 16:19:00]
前期より価格上げて販売ならまだしも、表向きは1期価格と同じ価格帯で販売しないと1期購入者の対応が大変でしょ。
174: 匿名はん 
[2007-02-05 23:36:00]
あげときます
175: 匿名はん 
[2007-02-06 01:32:00]
この物件が気に入ったら買っておいたほうが良いですよ。やっぱり野村のプラウドシリーズだし、基本性能や構造は悪くなですよね。
後で後悔することはないと思います。安くない物件ですが、安物の物件を買って後で後悔するよりはましですから。
今後、周辺の相場は多分・・・上がるでしょう。
176: 匿名はん 
[2007-02-06 12:53:00]
全体的に高い値段で土地購入してるみたいだし、
相場が上がる事にしておかないとやっていけないのでしょうね。
177: 匿名はん 
[2007-02-06 15:57:00]
茨木の中心場所は高騰するよ
178: 匿名はん 
[2007-02-06 22:08:00]
あおりますねー
179: 匿名はん 
[2007-02-07 16:47:00]
1階の分譲はは苦戦してるみたいね
180: 匿名はん 
[2007-02-07 22:01:00]
>やっぱり野村のプラウドシリーズだし、基本性能や構造は悪くなですよね。

単純にブランドだけで勝負するなら、もっと格上のブランドはある。そして、
実際、北摂エリアで近いうちにいくつか出てくる(新聞報道済み)。

そう言う意味で、このプラウドを買わなかったら必ず「後悔」するかのような
175の書込には一定のバイアスが感じられる。
181: 匿名はん 
[2007-02-07 23:32:00]
私は契約者です。
このマンションが良いと思って買いました。

水曜日は不動産会社の書き込みがあってイヤです。
水曜日に批判意見があるのはライバル会社さんですか?
NO180の書き込みはプロですか?

ほめたり、けなしたり、意見も色々あるでしょうが、検討者だけにしてもらいたいと感じます。
182: 匿名はん 
[2007-02-07 23:51:00]
180はこの物件をほめもけなしもしていません。
175の書込の適切でない点を指摘しているだけでしょう?
私には、頭から相手を「プロですか?」と決めつけた181のほうが
違和感を感じますが。
BBSは誰でも書き込むことができる代わりに、情報の信頼性に
弱点があるわけですから、気が付いた人が難点を指摘するのは健全な
ことなのです。
183: 管理人 
[2007-02-09 15:04:00]
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7089/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる