京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド茨木東宮町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東宮町
  6. プラウド茨木東宮町
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

茨木のプラウド第2弾です。いかがでしょうか?

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/p-i80/top.html

交通アクセスで「JR茨木駅徒歩圏」と言っておきながら
距離や所要時間を明示していないだけでなく、周辺環境の地図にもJR茨城駅を載せてない。
土地勘のあるものにとっては、ちょってセコイ広告だなという感じもします。

所在地:大阪府茨木市東宮町3-5(地番)
交通:阪急京都本線「茨木市」駅から徒歩10分


[スレ作成日時]2006-08-13 12:00:00

現在の物件
プラウド茨木東宮町
プラウド茨木東宮町
 
所在地:大阪府茨木市東宮町3-5(地番)
交通:阪急京都本線茨木市駅から徒歩10分
総戸数: 80戸

プラウド茨木東宮町

2: 1 
[2006-08-13 12:02:00]
1です
下から2行目、変換ミスしました。×茨城→○茨木です。^^
3: 匿名はん 
[2006-08-27 07:20:00]
>>1
地図にはJR茨木駅が記載されてないでなく、JR京都線そのものが意図的に消されてますね
なぜだろう??
4: 匿名はん 
[2006-08-28 08:07:00]
東宮町からJRは使わないでしょう。
やっぱり阪急でしょう。
5: 匿名はん 
[2006-08-28 22:08:00]
茨木保健所の北側の施設も意図的に消されてますね。
なぜだろう??
これって問題ないんでしょうか?
6: 匿名はん 
[2006-09-15 22:36:00]
あまり書き込みがないですね。
斎場に近いし阪急茨木市から10分
少しくらい安くなるかな〜と思っていましたが
高いですね・・・どうなんだろう・・
予定価格のままで行くんだろうか・・
7: 匿名はん 
[2006-09-15 23:29:00]
南側にたっている製薬会社の社宅もそのうちマンションになるんだろうな〜っと考えると、ちょっと悲しくなったりします。かといって、上に行くほど値段が。。。 一つ階があがるたびに価格がぴょんぴょん跳ね上がっているような気がしますな。いったい最上階の部屋はいくらになるんだろー。
8: 匿名はん 
[2006-09-16 00:37:00]
社宅。
現状ではそのまま維持していくと聞いてますが
いつまでそのままなのか誰もかわかんないですよね

7階最上階は予想5500〜6000万くらいだろうな
と予想しますが・・・・論外ですね(泣)
9: 匿名はん 
[2006-09-16 01:04:00]
私も近くに焼き場があったり、
右上の大住町の一戸建てが3700万円ほどだったので
もう少し安めかと思ってました。
なかなか難しいですね。
10: 匿名はん 
[2006-09-16 10:02:00]
地価が上がってきているから、現在どこの不動産屋も強気ですな。
11: 匿名はん 
[2006-09-16 10:33:00]
不動産屋もつよきなんです。今が買うべきなのか悩んでしまいます。。
12: 匿名はん 
[2006-09-16 10:34:00]
ここの値段は知りませんが、最近の茨木のスレは最初はいつも「高い高い」の大合唱・・・
それだけ需要がある(と見たデベの値付けが強気)ということでしょうか?
13: 匿名はん 
[2006-09-16 21:50:00]
そんなに便利なところでないのにやっぱりこの高いと思います。低層階は買いたくないしね。
でも来年以降の大手デベの茨木、高槻の徒歩圏物件はこれ以上高くなるでしょう。
14: 匿名はん 
[2006-09-16 22:59:00]
新しいマンションが建つたびに、値段が高くなってきてますね。
金利も消費税も上がりそうだし。
普通の人には、徒歩圏の物件は手がでなくなるのかもしれません。

実際、立地が悪いのに、同じ野村で、東中条のマンションより、10万以上、坪単価が高くなってますもんね・・・。たった1年の差で。

15: 匿名はん 
[2006-09-17 00:37:00]
最近の茨木の新築マンション駅近すぎると
若干人気が落ちる傾向があるみたいですが
まあ、総じて販売好調!
高い値段でも売れてしまうので強気になってるんでしょうね。
まあ東宮町の近隣町の建売住宅をみても土地単価80〜100万
戸建にしようとしても25坪くらいの土地に25坪くらいの家で
4千万くらいになってるようだし。
私にゃ厳しいかなああ
16: 匿名はん 
[2006-09-17 07:48:00]
今振り返れば、東中条のステイツグランを買った人は実はお買い得だったかも
坪170万円台くらいで、当時はプランが平凡なのに高すぎると言われてたものですが
17: 匿名はん 
[2006-09-17 09:49:00]
土地の価格が上がってるのなら強気も何もないと思うけどな。
値段据え置きで他の部分を大量にケチるわけにもいかないだろうし。
上がって困るのは客で、上げて売れなくなって困るとしたら業者側。
時代の流れつーやつで、お互い様でないのかな。
18: 匿名はん 
[2006-09-18 00:15:00]
今日は初めて近くを通過。
周辺を散策
ココで出ていた社宅も見学
19: 匿名はん 
[2006-09-19 15:19:00]
http://www.jj-navi.com/kansai/FJ020B00360.do?JJ_GA=tiles.FJ020A01B0100...

大住町の戸建物件、このプラウドとめちゃくちゃ近いですよね?
延床面積約92m2で3680万円(坪132万円)、土地も92m2で駐車場は2台分確保
戸建orマンションの個人的な好みや事情は無しとして、
ほぼ同じ立地条件のマンションが坪180万円とは・・・

近隣の戸建てよりも高い金を払ってでも選択するような素敵なマンションなんだろうか?
20: 匿名はん 
[2006-09-20 00:11:00]
めちゃめちゃ近いと言うわけでもないでしょ
それに大住町の物件だと土地単価が安いというのもあるし
木造建築の単価もピンきりであって
ほぼ同じ物件とはいえん(単純に比べれことはできん)と思うけど・・・

(感覚的には)近隣の戸建より高い気がするのは同意見ですけどね。
21: 匿名はん 
[2006-09-22 23:29:00]
現地見てきました。
駅から思ったより遠く感じました。
設備は皆さん言われているように平凡ですね。
(たとえば、最近のマンションは大方ペアガラス仕様だと
思っていたのですがシングルガラス仕様など)
24時間換気であれば特段ペアガラスにしなくても
露の問題は少ないとの説明でしたがどうなんでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる