京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド茨木東宮町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東宮町
  6. プラウド茨木東宮町
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

茨木のプラウド第2弾です。いかがでしょうか?

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/p-i80/top.html

交通アクセスで「JR茨木駅徒歩圏」と言っておきながら
距離や所要時間を明示していないだけでなく、周辺環境の地図にもJR茨城駅を載せてない。
土地勘のあるものにとっては、ちょってセコイ広告だなという感じもします。

所在地:大阪府茨木市東宮町3-5(地番)
交通:阪急京都本線「茨木市」駅から徒歩10分


[スレ作成日時]2006-08-13 12:00:00

現在の物件
プラウド茨木東宮町
プラウド茨木東宮町
 
所在地:大阪府茨木市東宮町3-5(地番)
交通:阪急京都本線茨木市駅から徒歩10分
総戸数: 80戸

プラウド茨木東宮町

82: 匿名はん 
[2006-11-01 20:49:00]
−−−今後のスケジュールのご案内−−−
「この度事業コストの精査が終了し、よりお求め安い(易い)販売予定価格を今週末発表させていただきます」

以上、DMのまま転載。

なんか、インチキ会社と感じるのは私だけ?
83: 匿名はん 
[2006-11-01 21:40:00]
82さまが書かれた内容を私なりに解釈すると、

84: 匿名はん 
[2006-11-01 21:51:00]
83です。途中で投稿してしまい申し訳有りません。

82さまが書かれた内容を私なりに解釈すると、
「斎場が嫌悪されているようなので、ぼったくるのはやめて、ちょっと価格を下げてみるか…」
という感じなのでしょうか。

私は、チラシ類やHPを見た程度ですが、見事に斎場を無視していて、かえって不気味です。
85: 匿名はん 
[2006-11-01 22:31:00]
No.82 です。
No.84 の方がおっしゃっているニュアンスもありますが、
書き方が如何にも「うそ丸見え」と思うのです。このタイミングで「この度事業コストの精査が終了」って誰が本気にするでしょうか?文章からして稚拙で、うそですと言ってるようなものです。こんな文章なら裏ビデオ販売や援助交際のチラシ広告と変わりません。
不動産屋ってこんなレベルなんですね。

私が気になるのはパンフレットの地図から故意に火葬場を隠して販売し問題にならないかということです。ちょっとヤバイんじゃないでしょうか。
86: 匿名はん 
[2006-11-02 09:18:00]
すなわち、事業コストの精査すら終了してないのに、初期価格提示をしたわけですな
もしそうだとすると、まったく計画性のない会社です、もはやデベロッパーではない

そんなわけない

「このたび、世間の反応を把握し、あまりにも我々の相場の読みが間違っていましたので」って素直に言えばいいのに・・・

このところ、しょっちゅう新聞折込チラシが入っているから、相当手応えが悪いなとは思っていたが

>85さん
パンフレットの地図には、嫌悪施設を載せなくても問題にはならないと思います。
が、契約会の重要事項説明では法的に必要なので書類に明記されると共に必ず説明されると思います。
そこで、「なんだ今まで隠してたのかよ」と思ってもそこはもう契約をする当日であり
「もう契約寸前の段階まできたし今さらやめられない」という消費者の後戻りしにくい心理を読んだ作戦です。
良心的なデベは、申し出れば検討段階から重要事項説明書を見せてくれたり、場合によっては貸してくれます。
一般的に、まだ決めかねてる段階で「重要事項説明の書類を見せほしい」と言ってみて、セールスの反応が悪い場合は要注意です。
87: 匿名はん 
[2006-11-02 10:22:00]
84です。
「世間の反応を把握」というのも、「事業コストの精査」の一部だった、ということかしら?

買う予定の人は、現地にも何度か見学にいらっしゃるだろうし、案内図以外の地図もご覧になるだろうから、知らずに購入にこぎつけるということは、実際には少ないかも知れませんね。
参列者向けの、案内看板がいくつもたっていますし。

それにしても、火葬場がなぜあんな市街地にあるのか、不思議です。
私も、今まで行ったところは、人里はなれたところばかりです。
88: 匿名はん 
[2006-11-02 11:07:00]
>87さん
>「世間の反応を把握」というのも、「事業コストの精査」の一部だった、ということかしら?

86です。確かにそう考えるとDMの内容も理解できるような気がしますね
でも、普通「コスト」という言葉は、出て行くお金のことを指すものですよね?
入ってくるお金(=予定価格)を考慮してコストを精査というのは、順序が逆のような気がします

それか、世間の反応の悪さを感じて当初見込んでいた販売期間では売り切れないと
考えて期間延長による販売経費を上乗せさせないといけなくなった・・・とか、
チラシやテレビCMをさらにたくさん打って宣伝費を上乗せしないと売れないと予測した・・・
とかなら一応コストの話になりますね

または、当初の建築設計計画に相応の初期提示価格に対して世間の反応があまりにも悪いので、
建物のグレードを大幅に落としてコストをダウン、→販売価格を抑える   かな?
89: 匿名はん 
[2006-11-03 07:47:00]
ここって、かなり注目度低いですよね、少なくともこの掲示板では
間もなく売り出し価格の発表だというのにこの静けさ。。。

野村スレ名物の悪口書き込みさえも、あまり無い(TT)
90: 匿名はん 
[2006-11-03 23:09:00]
今日正式価格発表でしたよね。
どなたか見ましたか?
もしよければどうだったか教えてください
91: 匿名はん 
[2006-11-04 02:07:00]
販売価格を当初のもくろみ?よりも下げて売り出すのはここだけではないと
思います。私は、野村のアンチでもファンでもありませんが、物件の価格は
かなり関心を持ってウォッチしています。
世間では「地価が上昇し始めた」、「今後マンション価格は上がる」、
「今買っておかなければ・・・」といった言葉が踊っているようですが、
それが本当に当てはまるのは「超一等地」と言える希少な立地の物件
だけで、ちょっと条件の悪いところでは、強気の価格設定をした物件が
何期にも分けて「完売」(笑)しなくてはならないのが実情です。
強気の野村サンも、現実はちゃんと把握していると言ったところでしょう。
実際、ブランドに劣るデベロッパーは、茨木の中心部でも2千万円台で
3LDK出してきますから、地元の人間の誰もが「今ひとつ」と思う立地で
強気の価格を出しても、販売期間とコストがかかるばかりで、総合的には
利益につながらないわけです。
デベロッパーは、与えられた条件の下でより大きな利益を上げることが
目的なのであって、地価や物件価格を引き上げることが目的ではないと
いうことを正しく認識できれば、当然の行動ではあります。
92: 匿名はん 
[2006-11-04 07:50:00]
>91
でも価格が単なる「強気」からくる高価格でなく、昨今のデベ乱立による土地の奪い合いから
くる土地の高値仕入れが原因での高価格なら、「与えられた条件の下での大きな利益」を
確保するためには、今時の相場上昇気配がチャンス、でこの価格にせざるを得ないと判断した
んはないでしょうか。

ところで、茨木の"中心部"での2000万円台とは具体的にどれでしょうか?
あんまり記憶がないのですが。
それとも"中心部"の範囲の認識が違うのかな?
私はJR茨木又は阪急茨木市から徒歩10分以内という感覚です。
東太田、宇野辺、天王、南春日丘等を中心部と捉えるなら対象物件がありますが・・・
まあ、上記の場所も彩都や山手台から見れば十分中心ですが(^^;
93: 匿名はん 
[2006-11-04 13:44:00]
91です。
私にとってはモノレール沿線も十分中心部なのです。
94: 匿名はん 
[2006-11-05 23:17:00]

誰か正式価格見に行った人いる?
95: 匿名はん 
[2006-11-07 14:54:00]
>>92
土地の高値仕入れは与件ではなく、その価格で入札したデベが自ら作り出した条件でしょう。
その土地で、その価格で、標準的なり周りが確保できるビジネスになるのかということを
判断して入札しているはずですよね。
しかしながら、世の中そんなに景気の良い国民ばかりじゃなかったというのが現実でしょう。
一部の「勝ち組」の皆さんが、超一等地の物件を競い合って手に入れた後に残るのは、
「景気回復」をほとんど実感できない一般大衆の買い手なんですから。
彼らは(私も?)決して「***」ではなく、長期の信用にも耐える勤労者層ですが、
一般に言われる「年収の5倍程度」という基準を当てはめれば、最近の物件価格は、
無理なく支払ってゆける限界を超えつつあるのではないでしょうか。

これは一般論になってしまいましたが、この物件の正式価格が当初より低めになった
というのが本当であれば、野村サンの慧眼というべきでしょう。

96: 匿名はん 
[2006-11-07 20:14:00]
私は見に行ってきましたよ。4Lで44百万円くらいでした。実際、場所はいいかなと思うけど、この価格では堂かなと思います。南側の社宅もマンションがたつのではないかと心配です。
97: 匿名はん 
[2006-11-08 15:30:00]
>96の方へ
>4Lで44百万円くらい・・・

それは低層階ですか?


98: 匿名はん 
[2006-11-08 20:43:00]
3階です。少し上は50万円くらいの開きがあったような。まちがっていたらすみません。
99: 匿名はん 
[2006-11-10 14:55:00]
3階の4LDK・・・
価格からいけばGタイプのやつかな。
確か予定では4590万だった気がするんだが
そうすると150万くらい下がったってことか・・・・
100: 匿名はん 
[2006-11-13 00:21:00]
物件の近くに斎場があることを知り 購入を断念しました。
業者から貰った地図には斎場の部分に斎場とは関係のない写真が印刷されていました。
購入に向けてかなり話が進んでいた時でした。 地図を細部まで見ていたときに その写真の下から
何か大きな建物の一部分が見えるのに気付き担当者に尋ねたところ 斎場である事が分かりました。
「何故今まで黙っていたのか?」という問に対し、業者の回答はこうでした。
「地図上の写真は意図的に斎場を隠した訳ではありません。
斎場と言う言葉を出すと その事だけが一人歩きをします。周りに住んでいらっしゃる人に配慮し
お客様から聞かれるまでは、あえてお話はしませんでした。茨木は歴史のある街で市役所があり保健所があり斎場があるのは当然な事です。斎場を気にするかは人それぞれで、重要事項説明の際 書類に斎場の事はきさいされています。それ程気にされる事ではありません。」
購入者より その土地に住んでいる人に配慮したと言う勝手な業者の言い分に 呆れてものも言えませんでした。大手の業者という事ですっかり信用していたので 何だか騙されていた様で 悔しかったです。
また物件選びの際は 物件の周りをくまなく歩き自分の目で確かめる事の大切さを改めて痛感し反省しました。 物件を気に入っていただけに凄く残念ですが、 いい勉強をしたと思います。

101: Y or N 
[2006-11-13 00:27:00]
11日(土)に、ようやく現地確認しに行くことが出来たが、、
正直な感想としては、これぐらいの距離なら気にならないかも?的感想。
しかし、No.100さんのコメントは、心理的によく理解できる。

現地と火葬場の距離  ○or△

企業としての姿勢   ????

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる