京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド茨木東宮町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東宮町
  6. プラウド茨木東宮町
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

茨木のプラウド第2弾です。いかがでしょうか?

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/p-i80/top.html

交通アクセスで「JR茨木駅徒歩圏」と言っておきながら
距離や所要時間を明示していないだけでなく、周辺環境の地図にもJR茨城駅を載せてない。
土地勘のあるものにとっては、ちょってセコイ広告だなという感じもします。

所在地:大阪府茨木市東宮町3-5(地番)
交通:阪急京都本線「茨木市」駅から徒歩10分


[スレ作成日時]2006-08-13 12:00:00

現在の物件
プラウド茨木東宮町
プラウド茨木東宮町
 
所在地:大阪府茨木市東宮町3-5(地番)
交通:阪急京都本線茨木市駅から徒歩10分
総戸数: 80戸

プラウド茨木東宮町

102: 匿名はん 
[2006-11-13 00:56:00]
斎場があっても住むだけなら殆ど関係ない。
でも、将来転売もするかもしれない資産として考えれば
看過できない要素であることは確か。
それにしても、野村の営業手法も下手だなぁ。
最初からオープンに行けば、むしろ「潔い」と信頼も深まるのに。
103: 匿名はん 
[2006-11-14 17:17:00]
No.100 の方へ

随分ひどい話ですね。
私はこの掲示板No.49の「施設は無い」との情報を信じたバカです。
その後、「施設は有る」との投稿があり真実に気づきました。
購入する方向で考えていましたので、大変ショックを受けましたが、
今度は、野村不動産がそのような販売をしているとすれば、何を信じてよいのやら。。
生涯かけて支払う高額の買い物をする購入者の気持ちを、不動産会社はもう少し考えて欲しいな。
104: 匿名はん 
[2006-11-14 18:08:00]
>>100さんの11行目の
「重要事項説明の際に・・・」が気になりました。

購入検討者に重要事項説明書を見せないのですかね、ここの不動産屋は。
他の普通のデベなら、モデルルーム来訪の検討段階の人にも重要事項説明の資料を
閲覧させてくれますけどねえ。
いよいよ気持ちを固めて契約会の日を向かえて、重要な事項を聞いてびっくり
てなことになるのかな。

マンション購入する際は、検討の段階で「重要事項説明の資料を見せてください」とはっきり申し出た
方がいいですね。
その際に、「まだ案の段階なのでお見せできません」とか言って誤魔化して逃れようとするデベは、
はっきり言って信用度ゼロです。客を舐めてます。
他のデベでは、「もし今回縁が無かった場合は返却して下さいね」という条件で貸してくれた。
パンフレットには載ってない本当に重要なことが書いてあるから検討の参考になりました。
105: 匿名はん 
[2006-11-16 09:50:00]
斎場関連の話題しかないね
106: 匿名はん 
[2006-11-17 23:21:00]
そうすぐ1期申し込みなのに静かだね
107: 匿名はん 
[2006-11-18 17:59:00]
だって、良い悪いは別にしても、どう見ても注目度低そうだし・・・
野村のスレなのに批判書き込みも少ないし
ステイツグラン茨木の申し込み時期のころのこの掲示板は、
購入を前向き考えてる人から価格に納得のいかない人、アンチ野村、
近隣物件の売れ残りの関係者等まで、書き込みのペースがすごかったもんだが

注目度が低いのを証明するかのように、1ヶ月前くらいから毎週毎週、同じ
新聞折込チラシを入れて野村も必死。。。今日も入ってたし
駅前のモデルルームは週末なのにひっそりとした雰囲気だし
108: 匿名はん 
[2006-11-19 12:37:00]
斎場の問題もあるかと思いますが、最近、マンションの売れ行きが落ちているのが原因ではないでしょうか。
新聞で、成約率が数ヶ月ぶりに70%を割ったとの記事がありました。
そろそろマンションバブルの終焉かな。
やっぱり、一戸建てよりも高い価格は異常だと思います。
資産価値がどんどん下がっていくことは皆さんどのように考えているのでしょうか。
現在の相場価格なら将来的に考えれば賃貸(できれば社宅として)の方が断然有利だと思いますが。
ざっとした計算ですが、このマンションなら坪120万円程度が購入か賃貸のボーダーラインだと思います。
なお、私は業界関係者ではなく、シミュレーション計算大好きな1個人です。不動産屋さんにいろいろ教えてもらいました。
109: 匿名はん 
[2006-11-19 18:12:00]
ボロ屋はいやだ!
110: 匿名はん 
[2006-11-20 00:15:00]
???
111: 匿名はん 
[2006-11-20 01:07:00]
今日、市役所方面からJR茨木東口に向けて車で走りましたが、駅前のモデルルーム、賑わっていましたね。
実は好評だったりして。。。
112: 匿名はん 
[2006-11-20 16:44:00]
不動産会社で声高に言われている「今後、マンション価格が上昇していく」というのは、大きな見込み違いに終わると思います。2003年からの株高が今年前半に天井を打ちました。最近の成約率の低下は、株式下落が影響しています。バブル崩壊の1990年も株式ピークの半年後に不動産が下落を始めています。
このマンションの売り出しは誠にタイミングが悪く、斎場の件もあって、販売に苦労するでしょう。
間違っても今の価格で買ってはいけません。どうしても新居が必要なら一戸建ての方が良いでしょう。
私は昨年末に茨木駅近の6千万弱の新築マンションを買いましたが、今、振り返ると株バブルであった事をつくづく思い知らされています。
113: 匿名はん 
[2006-11-21 10:18:00]
身銭を切って失敗した体験談は説得力あるな。
114: 匿名はん 
[2006-11-21 12:03:00]
ちなみに身銭ではありません。働いたお金で今の価格のマンション買おうとは思いません。
分譲マンションにずっと社宅扱いで住んでいたのですが、まとまったお金が入ったので
一部を使っただけです。自分のお金なら2000万くらいで新築北摂ターミナル駅徒歩10分以内90㎡なら買おうと思っていましたが、それが5000万もする価格は異常だと思っていました(土地60坪の新築戸建てならわかるが)なので、客観的に見ることができるのです。
現在のマンション価格は異常だと思います。バブル部分は必ずはじけるでしょう。
価格動向は不動産屋に聞いてはいけません。上がるので今買わないと、としか言いません。当然ですね、下がると思っても売りたいのだから。サラリーマンの給与を考えて下さい。累進課税で年収1000万でも苦しいと思いますよ。
115: 匿名はん 
[2006-11-21 14:06:00]
北摂ターミナル駅徒歩10分以内、90平米で2000万円台はさすがに無理でしょ。
でも、一戸建てよりも高いマンションっていうのは確かに尋常じゃありませんね。

マンションバブルがはじけると言うよりも、需要はハッキリと二極化してくると思います。
一戸建てよりも高くても買う価値のある(資産としての評価も高い)、超一等地の高級マンションを
勝ち組の人が買うパターンと、
なにがしかマイナス要素(駅から遠い、3流デベロッパーである、近くに嫌悪施設がある、など)
のあるやや割安なマンションを、非勝ち組(***ではない)が買うパターンです。

後者の場合は、実需が中心なので、毎日の生活に不自由がなければマイナス要素にあまりこだわりは
ないと思います。私自身、茨木のこの物件が斎場に近いことについて何のマイナスとも思いません。
便利なのに閑静でいい場所だと思います。

でも、しかし! あの価格じゃその「実需」が出てきようがないと思いますね。
「年収の5倍程度」で逆算すれば、実需の中心である若手〜若中年の社員で、年収1000万円ちかく
ある人は少ないんじゃないでしょうか?
無理して買ったら、子育てや教育にお金がかけられなくなってしまいます。高い家に住むよりも、
子供に良い教育を受けさせてあげる方が大事ですからね。
116: 匿名はん 
[2006-11-21 20:16:00]
90平米で2000万円は無いとわかって書いています。
あまりにマンションが高いので本当の価格はこれくらいだろうという意味です。
契約書の土地と建物の内訳をみると、建物が3800万円ほどでした。
一方、彩都では同じ100㎡でもマンション価格そのものが3800万円ほどですよね。
ということは、彩都のマンションの土地はただ(同じ建物のグレードとすると)ということになります。
建物の坪単価は120万超ですね。
実際、大した建物ではありませんよ。彩都はインターネットでしか見たことありませんが、大きな差はないと思います。
恐らく建物は原価の2倍程度で販売してるんでしょうね。
だから、今のようにいくら土地を高く取得しても儲かってしょうがないから、更に高く入札して土地を取得する。そのため、デベは来年はもっと高くなると言ってる。これは破綻しますね。
117: 匿名はん 
[2006-11-22 17:22:00]
あぶく銭で買った人の意見など、家族4人で、69㎡、3LDK、家賃11万円の私には、まったく参考になりません。 ありがとう。
118: 匿名はん 
[2006-11-22 19:36:00]
書いてること自体は参考になるね。
119: 匿名はん 
[2006-11-22 21:20:00]
毎朝前を通勤で通ってます。
確かに閑静ではあると思うのですが、西側斜め前の材木屋は道に4トントラックを止めて
荷卸を、毎朝しています。
春日方面(阪急)に行く道も材木屋の前の道を行くのであれば
歩道のない細い道を車が走ります。
茨木小学校への通学路も歩道がない道が多いのでは?
毎朝シルバーの方が黄旗を持って立っていらっしゃいます。
小さなお子様をお持ちの方はご一考ください。
斎場は葬式もできて便利ですし、近くに極楽湯もありますので
高齢者には良い物件だと思います(あくまで一個人の意見です)
120: 匿名はん 
[2006-11-23 20:36:00]
野村の物件は、特別にネームバリューのある土地に豪華な仕様で建てなくても、
会社が驚くほどの人気で、100戸弱の物件が一期完売になることが時々ある。
地元に住んでいる人間としては、その理由は明白なんだけど、野村自身は、
その「勝利の方程式」みたいなものを十分に理解していないみたいな気がする。
その物件のパンフ、中古でも買いたいと思って、大事に取っているけど、
中古も全然出ない。
やっぱり、ポイントは実需なんだよなぁ。マイナーな土地でも、本当に
暮らしやすい場所に、質実剛健な住まいを良心価格(割安でなくても良い。
ただ、勢いに任せたボッタクリ価格は、地元の人間に簡単に見抜かれる)で
提供したら、その物件の価値のわかる人が食いついて、その人からの口コミで
あっというまに買い手が増えていく。
逆に言えば、地元の人間の口コミ需要に乗らないような物件は、どこかでデベが
思い違いをしているという事じゃないかな。
私は、野村系の会社とは絶対に少額ではない取引をしている身だから、ぜひ
そういう物件を出してほしいと思って期待しているよ。
121: 匿名はん 
[2006-11-26 10:28:00]
正式価格送られてきたけど、0〜300万程度値下げになってますね。
野村不動産物件を買いたいという人以外には完売まで相当苦労しそうですね。
個別の価格交渉のパターンでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる