埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルネサンスタワー北大宮」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. ルネサンスタワー北大宮
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2014-05-01 05:16:12
 削除依頼 投稿する

ルネサンスタワー北大宮のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ルネサンスタワー北大宮でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 13:48:00

現在の物件
ルネサンスタワー北大宮
ルネサンスタワー北大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市 大宮区土手町1丁目89,90-1(地番)
交通:東武野田線「北大宮」駅から徒歩3分
総戸数: 58戸

ルネサンスタワー北大宮

42: 匿名さん 
[2006-06-10 21:06:00]
学区について。
北小と北中になるみたいですが、学校の評判とか知っている方いますか?
営業マンの方が若い方達が結構多いと行っていたので、これからココでお子さん達を育てていくにあたり、教育環境など気になりませんか?
北小は結構小さな(小規模な)学校と聞きどうなんでしょう?(;・∀・)って感じです。
北中はタカハシユミコの母校なんですよね!

43: 匿名 
[2006-06-10 23:06:00]
今日、久々に現地に行ってきました。
7階部分を作ってました。
MRは6月いっぱいはやっていると先日、電話とハガキを
もらいましたが、既に片付けに入っているようでした。
もう一度、キッチンのカラーとか見ようかと思ったのですが、
窓から覗くと片付けしてたっぽいので止めました。
44: 匿名さん 
[2006-06-11 20:34:00]
もう7階ですか?!
早いですね〜。
あと半分!
ココって南西向きって言ってたけど西向きですよね。
夏とか暑くないんですかね?
西向きの家に生まれてこのかた住んだ事がないので。。。
UVカットフイルム付けようと考えている方いますか?
OPで付けると高くなりそうなんでよその業者に頼もうか、自分で張ろうか考え中です。
45: 匿名 
[2006-06-19 23:53:00]
>44さん
確かに西南西って感じですかね?
今は南東向きなので、西向きは初めてです。
マンションコミュニティ内の西向きに関するスレを読みましたが、
人それぞれのようですね。でも、確かに夏は暑そう・・・
逆に冬は暖かくていいのかなとも思ってます。
一番心配なのは畳焼けがひどいかなってこと。
ウチはとりあえず遮光のしっかりしたカーテンを付けて様子を見て、
それから対策を考えようと思ってます。
よいアイデアを提案できなくてゴメンなさいね。
46: 買ったよ☆ 
[2006-06-30 16:19:00]
ウオークインクローゼットの天井高ってパンフレット通りかな?なんかさぁ営業の人が梁がある部分はパンフレットの数値より低いって言ってた気がするんだけど。低かったらやだな。あとあのアンダーパス…夜間は怖い気がしない?ステラまでは自転車で10分程度だったよ。
47: 匿名 
[2006-07-02 00:41:00]
>46さん
私もあのアンダーバス、夜は女性や子供が一人で通るのは怖い気がします。
昼間でも、ちょっとイヤですね。
大宮駅から帰ってくる時はアンダーバスを通らないとなると、中仙道の北大宮
駅側に回って帰るより他ルートはないのでしょうか?
48: 匿名さん 
[2006-07-02 07:08:00]
Bタイプを買われた方、リビングの使い方教えてください。
キッチンの前(窓の方)にダイニングテーブルをおくと狭そうですよね。
かといって、キッチンの横に置くとドアを開けてすぐだから圧迫感がありそうだし。

49: 買ったよ☆ 
[2006-07-03 12:15:00]
アンダーパスなんだけど、引っ越し前くらいに、区長か市長だか分からないけど防犯カメラ設置の陳情に行こうかなと思ってます。多分、夜遅く大宮から帰るときあれを通らないなら、すっごい周り道するしかないと思うよ。照明はけっこう明るいけど、一瞬死角ができるからやだよね。大宮警察が近いから治安的には安全だとか言われたけど、埼玉県警自体あまり頼りになりそうにないし…。
50: 匿名さん 
[2006-07-03 12:34:00]
Bはリビングの真ん中にキッチンがあると考えて下さいって、オプションの時に女の人から言われました。だから家は、カウンターの上の棚も取りはらい、すべてオープンにして「真ん中感」が活かせるデザインにしました。オープンキッチン風というか、キッチンもリビングの一部的な感覚で家具の配置を考えるとラクにいい案が考えつくかも、と思っていますよ。Bの方、通路側の窓の対策(プライバシー)、何かいい案はありますか?ずっとマンション暮らしですが、通路側の部屋は初めてだから、ちょっと不安なんです。
51: 匿名 
[2006-07-04 00:17:00]
>49さん
北大宮駅から帰るときも、あのアンダーバスを通るのが一番近道では?
それとも私が道を知らないだけ?
どちらにしても何かあってからでは遅いので、大回りするか家族に迎えに
きてもらうか・・・
あのアンダーバスで過去に何か事件ってあったのでしょうか?
とか、あの近辺に前からお住まいの方たちは何とも思ってないの
しょうか?

>50さん
ウチはCタイプですが、やはり廊下側の部屋ってどうなの
かなぁと思ってます。因みにマンション住まいの友人談では、
遮光カーテンつけて、一日中閉めっ放しと言っていました。

Cタイプは通路側に勝手口もあるので、いくらオートロックとは
いえ、防犯面でも何となく不安だなぁという気もしています。
勝手口には面格子もないですし・・・

何だかマイナス面ばかり入力してスミマセンm(__)m


52: Bですよ 
[2006-07-04 12:31:00]
Cは多くの部屋がバルコニー側でいいよね。でも勝手口の不安感は分かる。大丈夫だろうけど、
鉄のガッチリした門とかあったらもっといいよね。このマンションは立地も、日照もいいし
買いで正解ってくらい条件はいいと思うから、買った人はマイナス面をいかに消すかだよね。
今、大きなマンションに住んでるけど、通路側の部屋型だから人目が多くて安心してるからかな。
ここは大型、集合とは違うもんね。セキュリティーは、まあ万全なんだろうけど。
通路側って午前中日が当たるのかな??Bだとエレベーターが邪魔で日が差さないかも、とか
考えたらヤになる。ボタン押してて戸締まりとかできるからラクとか思ったけど…。
私もあのアンダーバスいやだな〜。北大宮からでもあれを通るしかないよ、他は遠回りだもん。

53: Bですよ 
[2006-07-04 12:34:00]
間違えちゃった。「通路側の部屋型」じゃなくて「通路側の部屋の窓開けっ放し。集合タイプの大型マンションだから人目…」 の間違い
54: Aタイプを買いました 
[2006-07-04 13:30:00]
購入時点では住む実感、ってのがあまりなかったのですが
建設現場でだんだん高さを増してくのをみてやっと現実味がでで来ました。
契約時には何を質問すればいいのかもわかりませんでしたが
実際にここから通勤して、、、と頭の中で生活シミュレーションしてると
ありますあります!どおすんの?ってことが!
アンダーパスは、怖いし、自転車押してみたが坂がキツイ!ですよ。女性には。
あと、雨の日なんかだと、もし何かあって声上げたとしても誰にも聞こえるワケないよなぁ、、、なんて思いました。
あと、私は自転車使うことになると思うのですが
自転車置き場ってかなり死角なのでは?
いくら防犯カメラがついてるったって、管理人さんは24時間常務ではないし。
ほかにもそう感じる方がいれば、何か体勢整えておきたいなあ、と思いますけど、、、、。
55: 匿名 
[2006-07-05 00:06:00]
51です。
皆さん、やはりアンダーバスは気になっているのですね。

54さんのおっしゃる通り、契約時には気に止めなかった
(気づかなかった?)こと、今になってあります。
10件以上のMRを見て、ここも営業さんを質問攻めにして
かなり迷った挙句に契約しましたが、やはりいろいろな
不安や疑問は出てきました。
自転車置場はマンションの敷地内なので、管理組合で
対策を練ることになるかと思いますが、アンダーバスは
どうなんだろう? 皆で署名運動するとか・・・
56: 46ですが 
[2006-07-05 13:11:00]
47さんと 49さんと 54さんと 51さんと 近所の方も集めて署名陳情とかします?
昔っから住んでるご近所さんたちは、平気なのかな。ちょっとの間なんですけどね…。
解決策は、やっぱり線路の上に通路を作ってくれることかな?…予算的に高いかな。
あと、私の場合、キャッシュで買えなかったので金利がコワい!これも署名運動したいくらい。
低金利キープ、もしくはもっと低金利3月まで!!むり?
57: 匿名さん 
[2006-07-06 20:24:00]
56さんに賛成!
56さん、是非やりましょうよ。
音頭とってくださいよ♪
58: 匿名さん 
[2006-07-06 20:29:00]
>52さん
やっぱりエレベーターで日が入らないですかね。
間取りばっかり気にしてて後から玄関の前がエレベーターじゃんって気が付きましたつД`)
日が入らない部屋ってサービスルームって記載にならないんですかね?
売りに出す時不利になりそう。
59: 匿名 
[2006-07-07 01:06:00]
>58さん
サービスルームには、下記リンクのような基準があるそうですよ。
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%A4%B5&stype=5&am...

基準があるとは知っていましたが、具体的には知りませんでした。
間取り図には窓面積まで記載されていないので、計算できませんが、
きっと床面積の1/7を超えているのでしょう。
『サービスルーム』より普通の『部屋』の方が、個人的にはイメージが
よいですが・・・
60: ご近所 
[2006-07-07 08:55:00]
アンダーパス、その昔はホームレスさんなどがいらっしゃいました。
照明を明るくし、落書きを消して柵の補修をして、以前と比べると現在はかなり改善されたのですが、他のアンダーパスの形状と比較すると歩行者・自転車通路の部分が時代の遅れを感じますね。
防犯カメラは他のアンダーパスに付いていのるか調査が必要と思われます。
日本の行政は後手後手なので、それこそ事件でも起きないと設置は難しいかもしれないですね。
税金は高いのに、いやな世の中ですね・・・
中山道の拡幅工事に伴う道路工事でもない限りあのアンダーパスの全面改修は・・・?
私車でしか通らないのであまり気にしませんでしたが、
実際に歩いてみると、階段を下り始めないと下に人が居るのか分らない。
下に人が居るからと言って引き返す人はあまり居ませんよね・・・
でも、階段下に人が居たらちょっとドキッとします。
死角になっている部分ですれ違うときはハラハラですね。
階段だから逃げるスピードにも限界が・・・
でも実際には私の知る限りで事件事故はありませんでした。
マンションの住人費用で防犯カメラを取付、管理するとしても、
またそこにはプライバシーの問題が絡みますよね・・・。

61: 52です 
[2006-07-07 14:09:00]
58さん。私も間取り的にBが好きだったのと、最終期であまり部屋の残りがなかったのと、
営業がもう考える時間を与えないテンポだったのと、気に入った点も多かったので即決
して、冷静になって「ん?エレベーター?」って思ったんです。
今、宇都宮線を使ってて線路から見ると通路側はほとんど東向きだから、玄関に向かって
左側の部屋は日が入ると思う。問題は右側なの…。想像つかない。オプション担当の女性は
「エレベーターがあるとか、ないとかマンションの場合関係ないですよ。通路側って全部同じ、
日が差さないもんです。色んな物件の工事中の現場に入ってるけど、毎回バルコニー側の温かさに
くらべ通路側のひんやりした空気にびっくりしますから」とか言ってました。
エレベーターの近くって便利なことも多いけど、特に上の階に行けばいくほど有利ですけどね、
日照は出来上がらないとな分からないかな。青田買いのコワさですね。…反射板とかで日差しを
取り込めないかな。快適before→afterの建築士に相談したい、もし入らなければ。
ちょっとドキドキですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる