注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県金沢市のHMの評判 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県金沢市のHMの評判 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-28 19:44:42
 

石川県金沢市のHMの評判のパート3です。
金沢のHMの評判、建物の総額、住んでみての感想、HMの現状等等
いろいろと引き続き情報交換しましょう。

<HM例>
玉屋建設、中村住宅開発、アルスホーム、ニューハウス工業アイフルホーム(エスアイユー常陽)、エースホーム(アシーズ) など

パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9739/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166586/

[スレ作成日時]2012-09-19 21:02:21

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

石川県金沢市のHMの評判 パート3

773: 匿名 
[2013-08-12 09:10:26]
マイホームを手に入れてからもお金がかかるから、初期投資費用が高くなったとしても、長く使える良い設備を採用した方がいいと思う。

長い目でみれば、初期投資が高くても、維持費が安くなれば、トータルでコストダウンにつながるから。

マイホームを手に入れたら、できるだけ長く、きれいに住めるように、日々のメンテナンスを心がけましょう。
774: 匿名 
[2013-08-12 23:41:17]
ベネホームのHPが閉鎖されていました。本当に破綻したのでしょうか・・・
775: 匿名さん 
[2013-08-13 06:22:45]
新聞にも破綻の記事載ってましたね
パナホームくらいしか工事の続きできないんじゃ…
776: 匿名 
[2013-08-13 09:49:37]
>>加圧注入式防腐防蟻処理
>>礎だけでなくて、躯体全部を注意する必要がある
>>そこまでこだわっているメーカは無いと思いますがね

石友とその系列のウッドライフホームがこれじゃなかったっけ?
モデルハウス見に行ったとき営業さんが力説してた覚えがあるな。
777: 匿名さん 
[2013-08-13 13:41:39]
パナホームってテクノストラクチャーじゃないよね?
778: 匿名 
[2013-08-13 15:09:19]
新聞記事によれば、ベネホームは親会社の関軒建設を合わせて9件の未完成物件(2件未着工)があるとの事ですが、前払金は返ってはこないんでしょうかね。
779: 匿名 
[2013-08-13 15:26:15]
石川県内の主なテクノストラクチャー加盟店は、新日本ホーム(金沢市)、山下工務店(白山市)、ミキ(小松市)。他の加盟店の地盤である金沢市内や加賀地区の未完成物件は施工が続行ができそうですが、関軒建設・ベネホームの地盤である能登地区の未完成物件はどうなるのでしょう。
780: 契約済みさん 
[2013-08-14 00:01:58]
この時期に、こけるというのもよほどやな。
客は多くは無いけどそれなりに来てたんやろ?
これだから、この業界信用ならんのや。
たたむんやったら、着手中の物件仕上げてからにせや。
前払い金は絶望やな。完成保証しとらんやろ。そMそも頼む側はほんな発想あれへん。
御愁傷さまなこっちゃ。
781: 匿名 
[2013-08-14 00:33:24]
万が一に備え、住宅完成保証制度に登録している業者を選んだ方が無難だという事ですか。
782: 匿名さん 
[2013-08-14 07:44:04]
え、ほかのテクノストラクチャーが引き継いでくれるの?
多少追金がかかったとしても、引き継ぎ先があるだけマシ。それはフランチャイズの強みと言えるかもね。

でも9件って、派手だね…。
783: 匿名 
[2013-08-14 14:51:12]
家づくりナビのHPには、金沢市内に2箇所あるベネホームのモデルハウス内見会の情報が掲載されたままですね。突然の事だったんですね。
784: 匿名 
[2013-08-14 16:02:19]
テクノストラクチャーやってたって引き継がんだろ普通w
フランチャイズだってだけでグループでもなんでもないんだから。
工法一緒なだけで引き継げるなら在来ならどこでも引き継ぐのかよ。
785: 匿名 
[2013-08-14 19:27:08]
一般的な在来工法で造っている家なら、普通の工務店が引き継いでも施工の続行はできるでしょうけど、テクノストラクチャーで造りかけている家は、テクノストラクチャー工法のノウハウがある工務店でないと施工を続けられないでしょうからね。
786: 匿名 
[2013-08-14 23:24:24]
て、ことはテクノストラクチャーじゃない方がいいって事だなw
787: 匿名 
[2013-08-15 07:41:34]
それを言うといろんな工法全部が対象になってしまう・・
では無くて企業が安定しているかで選ぶ方がいいと思うな。
歴史があるかとか、評判はいいかとか、ではないでしょうか
(歴史がない会社が悪いとは言ってないですが、実績と言う意味ではね・・)
788: 匿名さん 
[2013-08-15 08:57:01]
ベネホーム=関軒建設ってけっこう老舗だよね。
歴史は関係なさそう。

建築中の倒産ほど恐ろしいものはないから、やっぱり財務状況なのかな…難しいけど。新しいモデルどんどん建ててたら、大丈夫かなって思っちゃうかも。
789: 匿名 
[2013-08-15 09:51:08]
ベネホームの施工中物件は、関軒建設・ベネホームが加入していた石川県木造住宅協会の主導で、同協会会員でテクノストラクチャー工法を導入している新日本ホームか山下工務店で引き継ぎがされるのでは。
790: 匿名 
[2013-08-15 21:24:41]
山下工務店で一度見積もりをお願いしたことがあります。
山下さんはとってもいい方でした。人柄がとても良かったです。
最終的には他で建てることにはなりましたが、家作りを人柄で選ぶとしたら山下工務店お勧めします。テクノストラクチャを悪いとは言っていませんので、あしからず。。
私の場合は、他の部分で優先したいところがありましたので。
793: 匿名さん 
[2013-08-18 22:00:14]
夏場の電気代ってどれくらいですか?
家の大きさや仕様にもよると思いますが
794: 匿名さん 
[2013-08-19 18:06:34]
金沢市、38坪
LDK24時間エアコン+寝室8時間エアコン

8,000円ちょいです。今年暑いからか高い気がします。
795: 匿名 
[2013-08-19 21:19:36]
電気代は家電の消費電力の差が大きい。
796: 匿名さん 
[2013-08-19 22:14:09]
No.794さん
ありがとうございました。参考になります。
797: 匿名さん 
[2013-08-19 23:28:23]
>795
そりゃそうでしょうね。
このへんだと一般的にどんなものなのか私も知りたいです。
798: 匿名 
[2013-08-30 14:37:46]
電気代が月1万ぐらいかかるのであれば、太陽光発電システムを設置しませんか?
今、宣伝協力してくれるお客さまを対象に特別価格で太陽光発電システムを設置するキャンペーンをしてます。

ってエコシステムって会社から電話があったんだけど…

エコシステムって会社の事を知らなかったから、太陽光発電にする予定ないし、あなたの会社で設置する事はないです。

ってはっきり伝えたんだけど、旦那様の意見を聞きたいので後日電話しますって…

こういうのって、どんな対応したらいいの?
799: 匿名さん 
[2013-08-30 19:34:14]
「興味ないです」で終わりやと思います。
800: 買い換え検討中 
[2013-08-30 21:21:46]
うちは夏は1.2万円くらいだな。
築40年。断熱材は無いに等しい。
冬はもっと、おとろしいぞ。
801: 匿名さん 
[2013-08-31 13:03:05]
ちなみに冬はどれくらいでしょうか?興味があります
802: 匿名 
[2013-08-31 13:33:43]
冬場の電気代2万超えた時はビックリしました。
エアコンと電気ストーブを併用してたからかな?
803: 匿名 
[2013-08-31 15:52:12]
電気ストーブはかなり電気を食います。ただ古い家だと真冬は併用しないと寒くていられないんですが。
804: 買い換え検討中 
[2013-09-01 21:37:26]
>>801
くっくっく、驚け。
冬はなんと電気代3.6万円だぁ。
ちなみに灯油代は除く。
805: 匿名 
[2013-09-02 09:55:41]
家が新しいと驚くほど暖かい。
806: 購入検討中さん 
[2013-09-02 11:46:47]
何カ所か工務店など見て回りましたが、大工さんと設備屋さんの腕がおうちの仕上がりに影響する気がします。
でも、設備屋さんが誰で、どの程度の腕前か調べる事はなかなかむずかしいです。また、設備屋さんによって、得手、不得手があるみたいです。(例えば、床暖が得意とか)工務店がよくても、設備屋さんがいまいちというケースも多いと思うのですが。
ここは設備屋さんがしっかりしているとか、情報はありますでしょうか?また工務店さんに設備屋さんの変更をお願いする事は可能でしょうか?
807: 匿名 
[2013-09-03 11:52:32]
出来上がりは価格と比例します。
絶対ではありませんが。
知り合いに設備屋さんがいて数社の請負しています。
住宅メーカーによって請け負う金額はかなり差があるそうです。
請負金額が高いメーカーは社内の合格基準も高くやり直しになったりするそうです。
808: 匿名 
[2013-09-05 10:58:44]
ウッドパーク東金沢(金沢市スマートタウン認定第1号)住宅展 ○主催【石川県木造住宅協会】 ○期日【9/14~16・9/21~23】 ○時間【10:00~17:00】 ○参加企業【飛鳥住宅・中村住宅開発・イシダ住建・ニューハウス工業・宏州建設(コーワ)・ひまわりほーむ・沢野建設工房・フジタ・玉家建設】☆予定
809: 匿名 
[2013-09-05 11:36:19]
>>798
>>こういうのって、どんな対応したらいいの?

旦那さんに断ってもらうのが良いと思うよ。

うちも電話勧誘から話だけ聞いてみた事があったけど、特別価格で安く出来ます的なことを言ってたわりに、キロワットあたり48万なんて凄い金額提示してきた。
あほらしくなって断ってから、今の家建ててくれたHMに聞いてみたらキロワット辺り39万円ちょいで、当然、家の保障も継続という条件でやってくれた。
まあ、もっと安いところも探せばあるだろうけどね。

太陽光は考え方次第だから良し悪しはご自分でよく考えて結論出してください。
うちの場合は何とかローン組まずに済んだ事と、築三年ほどで屋根のリペア費用を考えずに設置できる事、長い目で見れば元は取れる事が決め手だったかな。

まあ、背中を押す切っ掛けをくれたという意味では最初の電話勧誘には感謝かな?・笑
810: 匿名 
[2013-09-05 11:50:00]
>>801

築三年、広さ40坪チョイで吹き抜けあり、オール電化、新世代省エネ基準(今主流の次世代省エネより落ちる造りです)仕様ですが、これで冬場2万円チョイ、夏場は1万3千円位かな、冷房の頻度落ちる気候のいい時期だと一万円切る事もあります。

暖房はリビングのエアコンとホットカーペット、これだけだとちょっと寂しいので小型の石油ストーブを一個置いてついでに煮物を作ったりお湯を沸かしたりしてます。
灯油は一番使うときで2週間にポリタンク一個ですかねえ。

前住んでた家は...........思い出したくないですね・笑
811: 匿名さん 
[2013-09-07 22:43:56]
>>810
反射式(?)石油ストーブ、いいですよね。停電でも使えるし、煮炊きもできるし。私も重宝しています。湯たんぽのお湯も沸かせますし。小さい子がいるとダメだけど、うちはもうほぼ独立しているし。
オール電化の唯一の弱みは、厳寒期にエアコン暖房が効力低下することでしょうか?だとすると灯油かガス暖房が必要なんですよね。
個人的には中気密、中~高断熱が好みです。高気密の家で、室内側の防湿をしっかりしていないと、灯油暖房を嫌がる会社もありますしね。
812: 810 
[2013-09-08 13:12:46]
>>811

確かに寒いときのエアコンの効力低下はちょっと辛いですね。
ガスも良いですが基本料金が勿体無く感じてしまう事もあって灯油ですね、家の場合。

とはいえ、夜は暖気で温まっている事もあって無暖房で快適に寝られるのには引っ越してよかったと思いました。
前住んでた家は真冬はエアコンとオイルヒーター併用で無いと寝られなかったですから。
813: 匿名さん 
[2013-09-13 23:11:01]
感動ハウス生き返ってきたけどどうなってんの?
しかも4年前の展示場もまだ1件売れ残ってるし
814: 匿名さん 
[2013-09-13 23:57:56]
確か感動ハウスは秋田県発のフランチャイズだったはず。
価格の割に仕事も悪くなかったが、社長の御不幸で店じまいした、とお聞きした。
スタッフはしっかりした方がいたはずなので、元のメンバーを中心に再出発しなのではないか?
どなたか、詳しい方、教えてください。
815: 匿名 
[2013-09-19 15:49:31]
増税前の忙しい時期にも関わらず…
ベネホームが倒産したみたいです。
銀行やらいろんな所にとばっちりがあるとか…
HM選びは慎重に見極めるべきですね。
816: 匿名 
[2013-09-19 16:20:24]
もし住宅会社選びの条件で会社の永続性を重視するのであれば、消費税増税前の駆け込み特需が終わり新築住宅需要が激減した後でも、会社経営が行き詰まらないような基盤がしっかりした会社を選ぶべきでしょう。それを見極める為に、あえて消費税増税後もしばらく様子見するのもリスクを回避する一つの方法です。ただ建築費用は上がりますが。
817: 匿名 
[2013-09-20 16:31:44]
ローコスト住宅で有名な秀光ビルド
増税前の駆け込みを乗りきれるかな?
818: 匿名さん 
[2013-09-21 10:42:47]
今からあわてても増税に間に合わないのかな?間に合っても職人や人員の関係でバタバな感じになるのなら慌てない方が吉かな?
増税+アベノミクスで資材値上がり+中東問題で燃料費高騰など先の見通しはよくなさそうだけど。。。
住宅ローン金利は上がる様な話もあったけど、増税絡みで下がったりもするかも
増税後に需要が落ち込んでいる時の方がメーカーは値下げせざるをえなかったりで有利な部分もある?
とりあえずは駆け込み需要後の受注減るだろう時期を乗り切れる会社を選んでおかないと建築中に飛ぶとか一番ヤバいからねぇ
819: 匿名 
[2013-09-21 11:04:04]
その通りで、消費税増税後の新築住宅需要激減期までじっくり会社選びするのが無難ですよ。増税等で建築費用が高くなっても、経営基盤がしっかりした会社に、職人さんがしっかり確保された現場体制で、施工を万全にしてもらう方が長い目で見れば安心ですから。
820: 購入検討中さん 
[2013-09-21 21:22:53]
会社の財務を気にして、建築費用が高くなってもOKと考える人は少数でしょう。
だからこそ、大手ハウスメーカーではなく地元の住宅会社で建てる人が多い。
822: 周辺住民さん 
[2013-09-21 23:56:29]
>>813>>814
感動ハウスは、ある意味変わった会社だった気がする。
この業界にありがちな「匂い」が無い。
すごく良心的で、ほのぼのした雰囲気が漂っていた。
残念ながら、3年ほど前に社長さんが急死された。たしか50歳代だったと思う。
そのあと、奥さんがなんとか事業を継続しようと思われたようだが、無理だった。
ここまでが、俺が知っていること。
他のスレである、女性のやり手の常務さんって、たぶん奥さんのことだろう。

決論から言えば、感動がんがれ!としか言えない。
この厳しいリスキーな状況で事業を立ち上げたことに敬意を表する。
ほら。そこの業者。笑ってんじゃねえよ。明日は我が身だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる