住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2012-10-26 07:57:05
 

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

前スレ     http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々スレ    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々スレ   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/


※類似スレ

世帯年収1200万〜2000万の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267107/
世帯年収2000万〜4000万の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/

[スレ作成日時]2012-09-18 18:59:09

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】

401: 匿名さん 
[2012-10-06 21:08:50]
世襲サラリーマンっとφ(..)メモメモ
402: 匿名さん 
[2012-10-07 23:56:19]
なんか白けちゃいましたね。
楽しいレスお願いします。なりすましはスルーで。
403: 匿名さん 
[2012-10-08 01:21:03]
仲間とワイワイ麦酒を飲み干す自分ですが、みなさんご自宅でのビールはどんなの飲んでますか?

数年前にビールから発泡酒に移行した時は抵抗がありましたが、今は発泡酒オンリーに成長しました。

第3のビールは、今だに受け付けませんが・・・


404: 匿名 
[2012-10-08 06:55:01]
ビールはイオンで十分だと思った。発泡酒はあまりうまくないけどビールはいける。たまに贅沢するときはベルギー産とか飲んでる。
405: 匿名さん 
[2012-10-08 10:59:09]
酒はやめたよ。飲むと思考能力が低下するし人生の無駄と思うようになった。飲み会は出るけど最近はノンアルコール。同席者が酔っ払ってレベルが下がるのでシラフだと簡単に優位にたてる。

冷静に人物観察ができるしシラフの飲み会参加は意外とおもしろいが、自分もシラフのヤツに観察されていたかと思うと冷や汗が出るね。
406: 匿名さん 
[2012-10-08 11:13:51]
イオンのビール買ってみよう!
6缶800円くらいかな?

発泡酒と第3ビールの違いはよく分からん。
407: 匿名さん 
[2012-10-08 11:59:20]
バーバリーとかサンローランのトレンチコートはマストだろ

冬はセーターの上にブーツと合わせて
夏の雨にはTシャツの上にはおれる

一年中着れる何歳になっても着れる
時代を越えるベーシック
つまり長い目で見たら安い買い物
だからオシャレで素敵でハッピーな人は
みんな持ってる
408: 匿名さん 
[2012-10-08 13:06:58]
滅多に飲まないので、飲むとき位は
発泡酒などではなく、ちゃんと
ビールを買ってます。外国のとか
試すのが楽しいね。2ヶ月に一度
程度かな。
409: 匿名さん 
[2012-10-08 13:38:04]
ファッションは趣味のもので細分化されている。すなわち関心が高いおたくな人は気に入ったブランドに走り、それほどファッションに興味がなければユニクロでいいよなとなる。ビンボーだけどマシなもの着たいからユニクロではなく、どうでもいいけど見苦しくないものということでユニクロを選ぶ人が多いのではないか。

すなわちユニクロ=金がないではなく、ユニクロ=ファッションにさほど興味がないということではないだろうか?

最近は同じことが車でも言えるだろう。
410: 匿名さん 
[2012-10-08 13:41:47]
あとスーツやシャツに限っていえば身体に合っているのが最重要なので、オーダーメイドに勝るものはない。
まあ好きな人はフルオーダーだろうが、普通の人はセミオーダーで十分だろう。
セミオーダーのワイシャツなんて、そこらのブランド店の吊るしより安いぞ。
411: 匿名さん 
[2012-10-08 17:57:36]
結婚後、年収800の時からビールでなく「のどごし生」だったけど、上限に達した今でもビールには戻っていない。
のどごし飲まない日は焼酎を飲むようになったかな。
そのひのメニューによっては、1本千円くらいのスパークリングやワインの時もあり。
ビールに関しては、お財布だけじゃなく健康の為にもその方が良さそうな気もするし、時々飲むプレミアムビールがより美味しく感じます。
412: 匿名さん 
[2012-10-08 18:01:18]
黒ビールって結構好きなのですが、アサヒスーパードライのドライブラックって美味しいのかな?
もう飲んだ人いますか?
413: 匿名さん 
[2012-10-08 19:48:12]
飲んだよ!黒缶
12本買ったから
ちょっとコクがあるかな?
414: 匿名さん 
[2012-10-08 20:18:42]
一番好みなのは恵比寿ビール。
あと、この時期にしかのめない秋味かな。
415: 匿名さん 
[2012-10-08 21:59:11]
うーん、お中元にエビスの詰め合わせをもらっても、次の夏まで
ヘタすると何本か残っているような我が家には、ちょっと
よくわからんかもなぁ(^^;)
416: 匿名さん 
[2012-10-08 22:14:28]
シメイが好きです
417: 匿名さん 
[2012-10-08 22:35:24]
同感です。レッドが好きです。
418: 匿名さん 
[2012-10-09 00:07:18]
ドイツのWeizenが好き。PaulanerのWeissbierなんか見つけちゃうと嬉しくなる。
419: 匿名さん 
[2012-10-09 00:59:11]
うちは、まさにこの年収ですが、湾岸タワマン(内陸は買えない。)、BMWの3シリーズ(5は買えない。)、服はアローズとかビームス、たまにユニクロです。
420: 匿名さん 
[2012-10-09 13:01:42]
>419
ウチと同じだ・・・
お友達になれそうです。
421: 匿名さん 
[2012-10-09 19:29:37]
金ない人はユニクロすら買えないからな。
親戚に要らない服をもらってすごすことになる。
10年前に年収240万円を経験していた俺が言うから間違いない。
422: 匿名さん 
[2012-10-09 20:01:24]
240万で家族持ちだったんですか?
423: 匿名さん 
[2012-10-09 20:05:36]
研修医ならありえる
424: 匿名さん 
[2012-10-09 22:58:13]
扶養家族がいなければ、年収240万でユニクロさえ買えないなんて有り得ないよ。
425: 匿名さん 
[2012-10-09 23:34:58]
240万円の時は服は全部もらいものだったよー。親とか姉とか。
東南アジア製のcara coroとかいうブランド?の黒いジャージを母親にもらっていつも着てた。
その上に姉の旦那さんにもらった蛍光の緑色のフリースを着ていた。
右の腕のところに「comperion」て書いてあった。
帽子は阪神タイガースの帽子を友達にもらってそれをかぶってたよ。
我ながらすごい出で立ちだ。笑
でもいろんな人に感謝しながら生きてたし幸せだったかもなあ。

靴下とか下着はユニクロより安い商店街の薬局とかの安売りで揃えてたなー。
なぜか下町の薬局では安く下着売ってたりするんだよカゴに入れて。

年収800万円超えてからはブルックスブラザーズしか着ない。キリッ

みたいに思ってたけど、ユニクロとかぜんぜん着るよね。下着だけだけど。
426: 匿名さん 
[2012-10-09 23:57:28]
発泡酒は無理。なんかまずいんだよな。ビールならイオンの韓国製ビールでも買うけど。
ちなみに俺はファーストフードもマックは食べない。まずすぎるから。

服は前はデパートで買ってたけど、結婚してからはユニクロになった。
会社に着ていく服は2万円くらいのスーツ。別に会社でモテたいとも思わないし。家が楽しければそれでいい。
カネは余るから毎年100万くらい繰り上げ返済してるよ。
427: 匿名さん 
[2012-10-10 00:15:11]
マック不味いは同意。しかし子供が好きで、仕方なく付き合う。ファミレスも本当はいやだが、同じく子供が喜ぶ。

ガラスケースに手作りのおかずを並べてあるような、一杯飲み屋みたいな店の座敷で食べる方がよっぽどいい。
あと、カウンターにおかず並べてある店とか・。単なるオヤジかもしれん。休日の夏のスーパー銭湯帰りに寄って、キュッとやるのが最高だ。
428: 匿名さん 
[2012-10-10 00:28:54]
独身時代、年収200万いくかどうか程度だったのに、一人暮らしで
毎年コートは新調し(しかもカシミアだったり)、海外旅行も
年2回は行っていて、それでも貯金は150万を切る事はなかった。
ユニクロさえ買えないってことはなかったなぁ。
429: 匿名さん 
[2012-10-10 07:34:52]
買えないではなく、買わない。
430: 匿名さん 
[2012-10-10 08:49:31]
421読んだら?
431: 匿名さん 
[2012-10-10 12:13:41]
>428
家賃が1万円とかだったって事?
年収200万行かない程度で150万の貯金って、すごくね?
432: 匿名さん 
[2012-10-10 12:27:43]
パラサイトじゃないの?
433: 匿名さん 
[2012-10-10 12:33:35]
毎年150万貯金したんじゃあなく、貯蓄残高が150万を割らなかったというならあり得る。
434: 匿名 
[2012-10-10 12:37:51]
>433
>428は普通の国語力でそうとしか読めないが?

>431
すごいと言うか、あり得ない
435: 匿名さん 
[2012-10-10 12:59:02]
なるほどね。
貯金は増えはしないけど、借金はしてないよ?みたいな事か。
436: 匿名さん 
[2012-10-10 13:35:28]
普通にそう読める。
437: 匿名さん 
[2012-10-10 14:19:46]
海外旅行が韓国や中国といった近場ではない、カシミアがぼったくりでない、という前提なら
それだけで100万ぐらいは出費になるからね。
200万が手取りだったにしても、残り100万で生活するんだよね、しかも一人暮らし。

普通に考えて無理だと思う。

多分だけど、428は最初貯金が1000万以上とかあって、徐々に切り崩して生活してたんじゃないかな?
それで最後は150万は下回らなかったとか。
そう考えるとしっくりくるね。
438: 匿名さん 
[2012-10-10 18:02:45]
海外旅行はアジアかヨーロッパ、カシミアは安い10万未満(過去の事なので
詳細不明)、総支給で200万程度。
独身時代の話だから15年ほど前で地方都市在住。家賃は35,000円の1DK(でも
新築マンション)、旅行はバックパッカーだから金がかからない。毎月
数万貯金してたよ。ボーナスも手つかず。それで貯まった中から時々旅行
したり、ちょっと高いもの買ったり。
439: 匿名さん 
[2012-10-10 18:08:46]
2ちゃんの地方一人暮らしとか見ると皆倹約してるよ。家賃も安いし食費とか驚くくらい。
440: 匿名さん 
[2012-10-10 21:45:27]
2馬力だけど、妻が育休に入りもうすぐ完全に0収入になります。
経済的に冬の時代到来という感じです。
将来的には復帰しますけど。
441: 匿名さん 
[2012-10-10 22:37:43]
元気なお子さんが生まれたら、またお戻り下さい。あ~~んざん!
442: 匿名さん 
[2012-10-10 22:52:15]
うちは一馬力になってこのレンジに落ちた
443: 匿名 
[2012-10-10 22:58:22]
育児休暇って給付金あるからゼロじゃないだろ
444: 匿名さん 
[2012-10-10 23:36:27]
給付は1年だけ。1年過ぎたら全く0。更に住民税・年金などは0でも支払い義務があるから実質マイナス。
445: 匿名さん 
[2012-10-11 10:03:37]
東京だと1歳は保育園の超激戦帯だから0歳で預けて職場復帰するお母さんが多いけどね。
446: 匿名さん 
[2012-10-11 10:37:54]
>438
>総支給で200万程度。

なんだ、手取り200万か。
447: 匿名さん 
[2012-10-11 12:20:44]
子供小さいと、保育園すごい高いよね。
友人が「何のために働いてるかわかんない。」と言っていました。
でも、入れただけラッキーだよね。待機児童が多いから。
448: 匿名 
[2012-10-11 12:26:20]
福利厚生のしっかりした会社だと、1歳6カ月まで育児休暇を取得できます。
その他にもいろいろありますよね。
449: 匿名さん 
[2012-10-11 13:09:24]
一馬力でこのレンジを越えれるように頑張ります。
450: 匿名さん 
[2012-10-11 15:17:26]
>>447
認可保育園はせいぜい月7万円が上限ですよ。
無認可なら青天井だけど。

>>448
残念ながら、大企業では育休最大3年が当たり前です。
もちろん3年間フルで取得する人はほとんどいませんが。

>>449
まずはら抜き言葉を直すところから始めましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる