住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2012-10-26 07:57:05
 

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

前スレ     http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々スレ    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々スレ   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/


※類似スレ

世帯年収1200万〜2000万の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267107/
世帯年収2000万〜4000万の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/

[スレ作成日時]2012-09-18 18:59:09

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】

451: 匿名 
[2012-10-11 15:57:27]
>450

残念ですが、公務員は、きちんと3年取得できますね。
452: 匿名 
[2012-10-11 16:03:12]
一馬力でこの年収なら、育児休暇もいらない、保育園もいらないよね。
子どもの育ちは、まったく、ちがいますね。
453: 匿名さん 
[2012-10-11 17:20:36]
>363>448>451>452さん

共働き否定、もうそろそろやめた方がいいと思いますよ。
454: 匿名さん 
[2012-10-11 17:22:40]
この世帯だけど、7万円の保育料をせいぜい、とは言えないです。
455: 匿名さん 
[2012-10-11 17:37:58]
>451

実情を知らないくせに。
3年取るやつなんて、いねえよ。

有休にしたって20日あるけど、全部消化できる会社員なんて
ほとんどいないのと同じ。
456: 匿名さん 
[2012-10-11 17:40:43]
>>452
私は一馬力でこの年収帯(の上の方)。
妻が現在育休中ですが復帰すれば世帯年収は1800万円ほどになります。

育児休暇と保育園、どちらも非常にありがたいですよ。
457: 匿名さん 
[2012-10-11 18:03:54]
うちも妻が復帰すれば2100万になります。
458: 匿名 
[2012-10-11 18:26:47]
>育児休暇と保育園、どちらも非常にありがたいですよ。

子どもにとっては、ありがたくないよね。
子どものことより年収だけ高ければいいのって、どうなのかな。
459: 匿名さん 
[2012-10-11 18:31:44]
>>446

総支給というのは税込みでしょうが。頭大丈夫ですか。
460: 匿名 
[2012-10-11 18:31:57]
二馬力の方は、どちらが共働きを希望したのでしょうか。
結婚の条件として、共働きだったということでしょうか。
461: 匿名さん 
[2012-10-11 18:33:31]
子供にとっても親の収入が確保される方が後々ありがたいと思うが。。

専業じゃないと享受できないメリットって例えば何?愛情とか?
462: 匿名 
[2012-10-11 18:46:58]
保育園だとわからないと思いますが、幼稚園は帰宅時間が早いので、習い事をしている子どもが多いです。
きちんと送迎もできるんです。
共稼ぎの人が収入に価値があるというなら、共稼ぎでない人には時間価値というのがあると思います。
お金に余裕があるか、時間に余裕があるかですよ。
一馬力でこの年収なら、まあまあの生活はできますからね。
463: 匿名 
[2012-10-11 18:49:44]
454>せいぜい7万の意味は認可だから7万でも安いから入れてラッキーって事。無認可だと9
万かかるよ。
464: 匿名さん 
[2012-10-11 18:50:43]
その習い事、大人になって役に立っていますか?
465: 匿名 
[2012-10-11 18:56:43]
みんないろいろ習ってますよ。
ピアノ、絵画、バレエ、水泳、学研教室とかね。
それなりに役に立ってるでしょうね。
ママ友には、ピアノやバレエ教室の先生もいますよ。
466: 匿名さん 
[2012-10-11 19:04:13]
私はピアノとバイオリンでした。
大人になって役に立つというか、人生(暮らし)が豊かになります。
467: 匿名さん 
[2012-10-11 19:28:11]
>>458
横レスですが、
保育園に行けば多くの友達がいるし遊び道具も充実してるので、
うちの子は毎朝早く連れて行けと催促がしつこいですよ。
子供にとってありがたくない?なぜ?

まあ、保育園に子供を入れている親でなければわからない感覚でしょうけどね。
468: 匿名さん 
[2012-10-11 19:29:36]
でも、社会にでたこともない専業みたいな無能が育てる子供も大概じゃない?
テレビとか大好きだから、考えが凝り固まってるし。
469: 匿名さん 
[2012-10-11 19:31:00]
きっとピアノとバイオリンで豊かに子育てをするんでしょう。
470: 匿名 
[2012-10-11 19:32:04]
家にいても、つまらないということも考えられますよね。
幼稚園は、どちらかというと行きたがらない子はいるようです。
それだけ、家のほうがいいからだと思います。
471: 匿名 
[2012-10-11 19:35:19]
専業主婦のすべてがテレビばかり見てると思ってるんですか。
テレビなんて、ほとんどは、ろくでもないことしかやってないよね。
472: 匿名さん 
[2012-10-11 19:36:13]
少なくともこんな掲示板に真昼間から常駐している専業主婦に育てられる子供が幸せとは思わない。
473: 匿名さん 
[2012-10-11 19:36:21]
有名幼稚園って親同士の見栄の張り合いとか派閥争いとかがあるよね。
それが子供に波及して人間関係にも影を落とす、みたいな。

もちろん教育カリキュラムはきちんとしているんだけど、
余計なところで子供を精神的に疲弊させるおそれもあったりして。
474: 匿名さん 
[2012-10-11 19:37:10]
幼保一体型施設のこども園は大混乱らしいですね
475: 匿名さん 
[2012-10-11 19:39:33]
今の夫婦世帯の統計では、専業主婦(夫)世帯の割合が減り共働き世帯が増えていますから、
保育園の需要増、幼稚園の需要減は誰の目から見ても明らかですよね。

そこに文科省と幼稚園利権が絡んで事態を複雑にしているという・・・。
476: 匿名さん 
[2012-10-11 22:15:28]
我が家も妻が仕事復帰してくれたら世帯年収1900万になります。余裕ができます。
477: 匿名さん 
[2012-10-11 22:43:00]
何故区別して他方を悪く言うの?
保育園も幼稚園も子供は楽しんで通うよ。沢山のお友達と遊び学べるし。
専業主婦が駄目で兼業主婦だったら良いの?それとも男性は良くて女性は駄目なの?
全くわからない。
478: 匿名さん 
[2012-10-11 23:33:03]
オヤジ銀行員おふくろ歯医者で育った
遠足でいつも弁当がサンドイッチで泣き入ったよ

学校から帰ったらかーちゃんがあったかいご飯作って待っててくれた方が
子供の時の俺にとっちゃどんだけありがたかったか
479: 匿名さん 
[2012-10-12 00:03:47]
>475
幼保問題の実態は利権でも官僚でもないよ。全くないとはいわないけど、本質的な問題は違う。
むしろ現場の専門職、つまり幼稚園の先生や、保育士さんが相容れない。お互いプライドと信念もってやっているからね。
幼稚園→教育
保育園→保育
目的が違うから子供への対応も違う。
480: 匿名さん 
[2012-10-12 09:08:24]
>478さん
お気の毒ですね。
でも、お陰で不自由なく進学なども出来たのではないでしょうか?
私も両親が共働きでしたが、母親は温かいご飯を作って待っていてくれましたよ。
遠足のお弁当も立派なお弁当を作ってくれていました。
忙しい中頑張ってくれていた親にはとても感謝しています。

大学院まで不自由なく進学出来たのも両親のお陰です。
共働きでなくとも、不自由無い生活は送れるでしょうが、共働きだから子育てが疎かになると思われるのには納得がいきません。
それぞれの家庭の都合で良いのではないでしょうか?
481: 匿名さん 
[2012-10-12 10:09:39]
>>479
現場の働きかけで(さらには寄付を受けて)いわゆる族議員が動き、
官僚を動かすわけですから(官僚としても天下り先の確保は重要です)、
現場の声が今の政策に色濃く反映されているのは事実です。

しかし、良いか悪いかは別として、少子高齢化、デフレ時代のニーズに合わないことを承知で
自分の信念やスタイルを保守しようとするのはまさに利権主義ではないでしょうか。
482: 匿名さん 
[2012-10-12 10:22:08]
>>477
かなり以前から、このスレには共働き世帯や保育園を露骨に批判にする専業主婦の方が出没しています。
何か劣等感の裏返しなのかもしれませんが、荒れてしまう原因はいつもこの方です。

最近のレスでいえば、
>>458
>>460
>>462
>>465
あたりです。
483: 匿名さん 
[2012-10-12 10:26:43]
下らない事言うのはやめよう。
484: 匿名さん 
[2012-10-12 10:36:11]
自分も気になってはいたよ。
無視してたけど。

専業主婦って社会から隔離されてるから、被害妄想が激しいし、
下手にさわると荒れちゃいそうだからね。
485: 匿名 
[2012-10-12 12:06:17]
友人が公務員をしていたとき給料をあてにする男ばかり近づいてきたので、公務員をやめたら高収入のすてきな人と結婚しました。
486: 匿名 
[2012-10-12 12:42:53]
いちいち1馬力2馬力の是非を問うようなレスをするアホがいるから荒れる

どちらも、自分の選択に後悔がなければ、くだらない批判にムキになる必要もない
淡々と生活感を語ればよろしい
487: 匿名さん 
[2012-10-12 13:14:27]
>>482
私も気になっていました。
口調や内容から、少し高齢の方だと思われます。
句読点の多めな学の無さそうな方ですよね。

>>453さんも苦言を呈しているのに、やめようとしないんですよね…
困った方です。
488: 匿名 
[2012-10-12 13:40:34]
専業主婦だってヒマだの世間を知らないだの言われればカチンとくるんだろうから
他人さまの共働きに家事が疎かとか教育によくないとかゴチャゴチャ言うのは筋違いだよな

そもそもここは「世帯年収」のスレだし
489: 匿名さん 
[2012-10-12 14:03:28]
そろそろまた大幅削除しますか?
490: 匿名さん 
[2012-10-12 17:51:31]
多分、本当の専業主婦とか本当の共働きの主婦はよそ様の家庭はそれぞれの考えや事情があるからあれこれ言わないだろうし、本当に子どもがいるのなら、保育園がいいとか幼稚園がいいとかいうことじゃなくて、その子にとって必要だと思うことをその家庭でできる範囲でやっていく、ってのはわかってるだろうし。
結局、ひまなニートくんかうだつの上がらない奥様に理解されない男がひがんで書き込んでるんじゃないの?
491: 匿名さん 
[2012-10-12 17:56:29]
>本当の専業主婦とか本当の共働きの主婦は
>よそ様の家庭はそれぞれの考えや事情があるからあれこれ言わないだろうし、

ネットではそうでもないんですよ。

大掃除、賛成。
492: 匿名さん 
[2012-10-12 18:13:25]
私も>490だと思うな。後はご年配の方とか。
若い世代の子育てや生活感が頭で分かっていても理解し難いのかもしれません。
493: 匿名 
[2012-10-12 18:46:22]
安月給でも二馬力ならこの年収になるのです。
働かざる者、食うべからずだよ。
494: 匿名さん 
[2012-10-12 18:52:31]
たとえ二馬力でも安月給とは言わないんじゃない?

年収450万はこのスレ内では安月給に認定されるの?

私は一馬力でこの年収(1000万ちょっと)だけど、
ちょっと感覚が違うかな。
495: 匿名さん 
[2012-10-12 19:06:11]
>>493
働いてないって、誰が?
496: 匿名さん 
[2012-10-12 19:11:51]
>493さんね
口調変えてもわかるよ。
もうやめた方がいいですよ。
497: 匿名さん 
[2012-10-12 19:59:27]
>492さま
書込みを理解していただきありがたいのですが、私も年配の部類です。
年配もひとくくりで現実社会をバランスよく見られないグループに入る、ということがよくわかりました。
以後、気をつけて現実社会で生活していくことにします。
498: 匿名 
[2012-10-12 20:38:51]
つまり、共稼ぎでないと食べていけない時代ってことでしょう。
理解できない人にも理解してもらわないとね。
バブル世代の人とは育ちも価値観も違うということです。
499: 匿名さん 
[2012-10-12 21:25:22]
>>498
もちろんそれは正しいのですが、少し前の書き込みでは
一馬力でこの年収帯だけど奥さんが育休明ければもっと収入が上がる、という人が
子供がかわいそうとか何やら色々と言われていたような気がします。

根本にあるのは、常に自分が誰よりも幸せでありたいという飽くなき欲求なのかもしれません。
500: 匿名さん 
[2012-10-13 00:19:07]
奥さんが専業主婦でも共働きでもそれはその人次第だからいい。
大事なのは二人で働かないと返せないような身の程知らずのローンは組むなということ。
マンション営業は売れさえすれば客が破産しようがどうでもいいと思ってるからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる