住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2012-10-26 07:57:05
 

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

前スレ     http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々スレ    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々スレ   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/


※類似スレ

世帯年収1200万〜2000万の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267107/
世帯年収2000万〜4000万の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/

[スレ作成日時]2012-09-18 18:59:09

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】

251: 匿名 
[2012-10-01 20:57:30]
この年収でないってことがよくわかりますね。
252: 匿名さん 
[2012-10-01 23:23:59]
はぁ、ご苦労様です。私はスレ主です。
253: 匿名さん 
[2012-10-02 00:11:19]
なんか、みんなヌルイね。

私なんか戦々恐々の日々で必死だよ。ある意味うらやましい。

望む望まざるに関わらず、段々日本経済は悪くなる一方だ。

大手某家電メーカーにお勤めの方々も、5年前には想像もしていなかった事態に直面してるよね。

企業のビジネス活動はボーダレスだから、こんな状況じゃ益々外国人の登用が増えてゆきそうだ。

私も部のメンバーには若くてやる気のあるアジア人でも要請しようかな。

私自身が優秀なインド人マネージャーあたりに挿げ替えられてたりしてね。冗談じゃないのが痛いよ。

254: 匿名さん 
[2012-10-02 07:15:26]
短観見てないの
255: 匿名さん 
[2012-10-02 09:29:52]
全員がそれに大きく左右されると
いうわけでもないし。
256: 匿名さん 
[2012-10-02 15:01:41]
短観?なにそれ?
257: 匿名さん 
[2012-10-02 15:22:44]
短観は短観だよ。というかしらんのマジで?
258: 匿名さん 
[2012-10-02 15:46:42]
この程度の年収では短観を知らない人がいても不思議はありませんね。
259: 匿名さん 
[2012-10-02 15:52:37]
年収とか関係あるのか?
日銀短観ってテレビや新聞で普通に報道しているぞ。
260: 匿名さん 
[2012-10-02 15:58:54]
上流vs下流(2010年)
http://president.jp/articles/-/7178

*よく見るテレビ番組
【上流】
1 龍馬伝 2 ニュースウォッチ8 3 ワールドビジネスサテライト 4 NHKニュース 5 カンブリア宮殿
【下流】
1 ネプリーグ 2 行列のできる法律相談所 3 アメトーク 4 ヘキサゴン2 5 ズームイン

*読んでいる新聞
【上流】
1 日経 2 朝日 3 読売
【下流】
2 読まない 2 読売 3 地方紙
261: 匿名さん 
[2012-10-02 17:26:23]
大手某家電メーカーでもないし、某電力でもないし、景気に左右されて若干
減だとしても、この年収帯から外れることはない職業の場合もあるんだけど。

なんか自分や自分の周りだけが標準だと思ってないか?
262: 匿名さん 
[2012-10-02 17:48:46]
でも、他山の石とできないのも事実。
263: 匿名さん 
[2012-10-02 17:57:27]
会社に縋ってたらそうだろうね。
危機管理能力の違いじゃない?

自分は会社にクビを宣告される前に自分から辞める。
社会から必要とされる能力を身につけている自負はある。
言語力にも自信があるんで(英語・中国語)、外国でもその気になればやっていけるし。
264: 匿名さん 
[2012-10-02 18:45:38]
中国語を話せる中国人や英語を話せるアメリカ人が、全員が社会から必要されているとは思えないワケよ。
言葉は道具のひとつでしかないので、話せればいいってもんじゃない。
265: 匿名さん 
[2012-10-02 18:57:26]
シェンマ?
266: 匿名さん 
[2012-10-02 19:03:50]
とにかく、安穏としていられる時代ではないとゆー事。
危機感を感じ得ない奴は、よっぽど鈍感かただのバカか。
267: 匿名さん 
[2012-10-02 19:19:19]
だって自分は景気と関係ない業種だもん。年収1000万を切る事はないよ。
268: 匿名さん 
[2012-10-02 19:41:05]
そんなこと言われても判定不能だし何とも言えないよ
269: 匿名さん 
[2012-10-02 19:41:58]
あ、年収が下がらない職業あったな。裁判官。
確か憲法で保証されているはず。
270: 匿名さん 
[2012-10-02 20:19:14]
>>268

何を判定するというのだ?
271: 匿名さん 
[2012-10-02 21:53:24]
>>269
そうなんだけど、国家公務員全体を下げる場合は下げてもいいんだってさ。
実際、今は少し前より下がってる。
272: 匿名さん 
[2012-10-03 01:05:46]
景気とは無関係で年収1000万円を切ることのない職業なんて存在しない。

山一証券、拓銀、日航、シャープ、東電、まだわからないのかね。
273: 匿名さん 
[2012-10-03 06:40:27]
まあ、それだけ平和ボケな人間が多いのだよ、日本は。
中国や韓国に領土を侵されそうになっても、原発反対!とデモして自己満足して、帰りに居酒屋でビール。おいおい、その電力は何処から?どれだけコスト高になってるの、ってやつですな。
274: 匿名 
[2012-10-03 06:50:33]
あるんだなこれが!
275: 匿名さん 
[2012-10-03 08:00:08]
生活感に戻しましょうか。
このクラスの世帯は、比較的安心している人が多いのかもしれませんね。
これ以上の収入世帯だと、逆に維持が難しいという問題もあるでしょうから。

私も正直、経済的なことは余り心配していません。将来年収が下がることも。
子供の成長や自分の健康の方がよほど気になります。どちらも今のところ全く問題ありませんが。
276: 匿名さん 
[2012-10-03 08:37:12]
通過年収帯が700万円ぐらいの時が幸せだった
277: 匿名さん 
[2012-10-03 08:43:05]
今が一番幸せ。早くにこの年収帯に達した
人が、戦々恐々してるかもしれません。
五十近くにやっと達した身には、
充実感一杯です。
278: 匿名さん 
[2012-10-03 09:34:53]
夫が仕事しなくても暮らせるてしょうが、それでは彼も張り合いがないだろうし。
何でも良いから遣り甲斐は大切ですね。
279: 匿名さん 
[2012-10-03 09:54:57]
>>276
こういうこと書くと、また反発されそうですが。
ある程度お金があって、自由に使える時間もあるのがいいですよね。

私も276さんの気持ちがわかる。
280: 匿名さん 
[2012-10-03 10:28:36]
パパの企画が次々と採用されて
どんどん出世したら母子家庭みたいに
なっている。出張外泊も増えた。
幸せかな?
281: 特命 
[2012-10-03 10:37:19]
年収800万代の時と1000万少しこしている現在と、手取りじゃ100万も変わらないので、生活自体変わらない。
共稼ぎの合計じゃなく単独でスレ主が初めてと云う事なら、来年から税金、社会保障負担が増えるので今年のような浮き浮きした気分とは行かないと思うよ
282: 匿名さん 
[2012-10-03 11:05:33]
その増えた100万を貯蓄や繰上げ返済等に回すなら当然日常の
生活感は変わらないよね。
日常の生活感≒消費生活って感じだからいくらもらうかよりいくら
使うかが生活感に影響を与える。

283: 匿名さん 
[2012-10-03 11:08:22]
うちは生活感はそれほど変わっていないつもりだが、数字を見ると
収入の上昇とともに家計支出も増えている。
収入が増えたからというより子供が育ってきて食費が増えたりと
そういうことだと思うけどね。

特に小さい子供がいると金で時間や手間を買うってこともあるせいかもしれない。
一番増えているのは食費と娯楽費かな。
284: 匿名さん 
[2012-10-03 11:12:47]
>特に小さい子供がいると金で時間や手間を買うってこともあるせいかもしれない。

うちは車を買いました。
電車やバス移動はもう限界。
285: 特命 
[2012-10-03 11:23:09]
複雑で難しいけど税に多少明るく成らないと、年金報酬負担額、健保料はuperが決まっているが、所得税、住民税は課税所得により税率が上がる、住宅を所有していれば、固定資産税、都市計画税も考えたら、子が居なくても使える金は喜ぶ程じゃ無い。
286: 匿名さん 
[2012-10-03 13:30:37]
DINXは、税金で一番損してる感じがする。
何の優遇もない。稼げば稼ぐだけ税金にもってかれる。
287: 匿名さん 
[2012-10-03 13:32:39]
すみません間違えました。
DINX 誤  DINKS 正
288: 匿名さん 
[2012-10-03 13:37:04]
そりゃ、DINKSを優遇したら少子化に拍車がかかるからね。
国は税制を通じて社会構造を矯正しようとしているわけだから。
289: 匿名さん 
[2012-10-03 13:40:30]
DINKSより単体で稼いでる方が払ってる税金高いでしょ?

共働きのくせに贅沢言うなよ。
290: 匿名さん 
[2012-10-03 15:31:55]
お国の為に税金を献上でき嬉しいですね。
リースマンション等の節税をしないで堂々と
所得税を払いたいです。
291: 匿名さん 
[2012-10-03 21:01:28]
286

生物の使命って何?

子ども作らずに自分勝手に楽しんじゃうこと?

一生懸命治療した方々にも失礼でしょ。
292: 匿名さん 
[2012-10-03 21:07:03]
子孫を残さないことは生物学的に死んでること意味しますからね。生物学的死。
293: 匿名さん 
[2012-10-03 21:16:31]
カマキリは性行為の後、雄は喰われ、雌は出産後、絶命。
親は生きる必要なし。

子供を望んでいる方もいるんだから、そういう事は言わない。
294: 入居予定さん 
[2012-10-03 22:09:56]
生活感と何の関係も無い。
295: 匿名さん 
[2012-10-03 22:38:42]
収入は上がったけど生活感は変わらない、という人が多いみたいですね。
私も同感です。

一つには子供があると思います。
単純にお金がかかることもそうだし、妻と二人なら海外旅行やちょっと贅沢な食事も簡単にできました。
今は旅行は関東圏、外食は基本ファミレスです。
これはこれで楽しいですけど。
296: 匿名さん 
[2012-10-03 23:13:38]
>>289
それはないと思いますよ。
住民税や健康保険など2人分払ったほうが高いでしょ。
控除とかないんだから。
297: 匿名さん 
[2012-10-04 09:11:09]
>296

とりあえず、もっと勉強しような。
二人分だから高いって朝から爆笑させるなよw

累進課税がどういうもんか、一回検索してみ。

控除とかも民主党のせいで恩恵ほぼなくなったしね。
298: 23区 
[2012-10-04 09:20:06]
同じ1000なら旦那だけより共稼ぎで500×2の世帯の方が断然得なのは常識
299: 匿名さん 
[2012-10-04 10:09:49]
そういう事。

稼ぐ嫁さんがいる方は羨ましい。

300: 匿名さん 
[2012-10-04 15:29:30]
次スレから「世帯年収900万〜1200万の人生観」にしましょうか。
その方が実態に合ってるし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる