埼玉の新築分譲マンション掲示板「Be-Site(ビー・サイト)★購入者向け」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 元郷
  6. Be-Site(ビー・サイト)★購入者向け
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-17 11:49:00
 

Be-Siteの板があるのは承知していますが、こちらでは購入者向けの情報交換をしていきたいと思っています。
ウチは今度の日曜日に契約を行う予定です。

よろしくお願いしますm(__)m

[スレ作成日時]2006-06-22 21:42:00

現在の物件
Be-Site(ビー・サイト)
Be-Site(ビー・サイト)
 
所在地:埼玉県川口市元郷1-1966他(地番)
交通:京浜東北線/川口 徒歩14分
間取:4LDK
専有面積:85.72m2
販売戸数/総戸数: / 361戸

Be-Site(ビー・サイト)★購入者向け

162: 匿名さん 
[2006-10-07 21:29:00]
今更ですが、
ビーサイトは住宅性能評価というものを
取得しないんですかね?
購入するとき質問すればよかったなぁ。
なんか一緒にいた人が詰め寄ってて、
はぐらかされていたんですよね。
163: 匿名さん 
[2006-10-11 08:24:00]
>162さん
住宅性能評価は設計段階(設計性能評価)で取得はしていませんよね。
また竣工時(建設性能評価)にも取得する予定はないようです。
164: 匿名さん 
[2006-10-12 19:00:00]
今のご時世を考えると
なんで取得しないのでしょうかね。
まあ取得しても評価する会社も怪しかったら
結局意味ないんですけどね。
購入者としては取得できるのなら
取得してほしいなぁというのが本音です。
165: 匿名さん 
[2006-10-12 19:09:00]
最近の長谷工物件は軒並み建設性能評価は竣工後取得するところがほとんどなんですがね〜
もちろん評価会社へ支払う手数料や検査料は物件価格に便乗されているわけですが、それでも私としては安心を買う意味でもやってほしいですね・・・・・
166: 匿名さん 
[2006-10-13 08:22:00]
確かにそうですよね。
一戸当たり10万円ほど上乗せされるというのが相場(?)のようなのですが、
それでも取得して欲しいですよね。

設計性能評価を取得せずに、建設性能評価を取得するのは可能なのかな?
それと竣工後に建設性能評価を取得する ってどれほどの意味があるのかな?
やっぱり買う立場としては、工事中にも性能評価を取るために、
工事途中に検査にしっかり入って欲しいんですがねぇ。
間違っていたらごめんなさい。
167: 匿名さん 
[2006-10-14 02:02:00]
税制で優遇処置が見込まれるなら取得しているでしょうが、特に何もないなら、やらないでしょう。
お金もかかるし、評価が低く算定された場合はイメージダウンになります。逆に高ければイメージアップになるんですが・・・。
168: 匿名さん 
[2006-10-14 03:13:00]
他の長谷工物件を色々調べてみると、設計性能評価や建設性能評価を取るかどうかは長谷工の意向ではなく売主の意向で決まっているようですよ。プロバイスの意向ってことかな。
169: 匿名さん 
[2006-10-18 21:24:00]
11月5日から現在のMRが建物内に移設される事になりましたね。現在の売れ行き状況を先日、営業担当に問い合わせたら190戸前後まで売れているみたいですね。やはり近くの大型物件(フェアリー)や都内物件などから流れてきているみたいです。理由は今秋からマンション価格がが新価格に移行されている物件が多くビーサイトの立地(駅近)・利便性や設備などに対しての値頃感がかなり出てきているのだそうです。この冬から来春にかけても原油高・資材の高騰・再利上げ予測などの影響によりマンション価格も金利も上昇するのは確かだそうです。確かにマンションを購入する時期は
それぞれ十人十色とはいいますが、正直我家は購入して良かったと思いました。
170: 匿名さん 
[2006-10-25 00:28:00]
購入者ではありませんが、一応購入候補物件にしていた時期もあった者です。
性能評価書を取得している物件と未取得の物件があれば、やはり取得してる物件が
候補になるんじゃないでしょうか?取得しない理由がどこにあるんでしょうか?
購入前にいくら構造について聞いたり、設計図書を見たって、その通りに建築されているか
についてを見ることは我々買主にはほとんど無理なことです。
完璧ではないにしろ何らかの物件性能を評価した検査書は買主が手に出来る数少ない担保
なのではないでしょうか?
そんな紙切れごときと言う方はそれでよいと思いますが、取得している物件が珍しくない
現状で取得をしておらず、取得しない正当な理由を説明できない売主は買主を馬鹿にしている、
と言われても仕方ないと考えます。費用がかかる、かからないの問題ではなく販売側の買主に
対する姿勢の1つが垣間見えるのです。
この点だけではありませんが、私は当物件を選択しませんでした。
私には何故この物件を購入しているかが疑問ですが、もちろん十人十色、自己責任の範囲ですね。
性能評価書が付いているからって良い物件ばかりでもないですし。
お邪魔しました。
171: 匿名さん 
[2006-10-25 01:08:00]
設計性能評価を取得しないのは、それに必要な費用の割りに価値が無いからでしょう。結局のところ、設計性能評価書取得というのもマンション販売の宣伝文句としての価値しかありませんので、それが無くても売れる自信があれば取らない会社も多いのでは。
172: 匿名さん 
[2006-10-25 10:03:00]
私の親戚が川口の朝日に住んでいるのですが、ビーサイトの建設場所は昔は強固な地盤で形成された土手通りだったので、ちょっとの地震などではビクともしないといっていました。この間ビ−サイトのMRに訪問した時に聞いたのですが、最近の長谷工物件でローレルコート南浦和や南千住のパーク&パークスなどは設計性能評価を謳ってっていますが、現在はまったく問題が無いばしょでも、もともと土壌の地盤が軟弱だったり、過去に水害や風害が起こった地域に関しては、性能評価書や土壌の安全面を強く購入者にアピールしているのだそうです。それは何処のゼネコンの物件でも売主の戦略的な要望とのことだそうです。ただそれをどう評価するのかは、最終的に購入者だと思いますが。私はビーサイトを購入に関しては上記の問題は納得して購入しましたの問題ないです。購入した時点で自己責任は発生いたしますのでみなさんも納得がいかない方はMRに行って聞きましょう。
173: 匿名さん 
[2006-10-25 21:44:00]
でもビーサイトは水害等が5年に一回発生する可能性がある地域なんですよ。
購入者にしては納得した意味がわからないですね。
174: 匿名さん 
[2006-10-25 23:07:00]
住宅性能評価書に価値がない訳ないでしょ。
将来的には義務化もありうる可能性があるとも言われています。
取得しなくても売れる自信があるというのは売り手側のエゴですよ。
一戸あたり何百万も経費がかかる訳ではないのですから、自信があるなら
なおさら見える形にするべきと思いますが。
取得しない正当な理由が説明されれば納得もしますが、「その分、価格があがるから」とか
「この物件は大丈夫でから」とか「価値があるものではありませんから」などと受け流す
対応はやっぱり客を馬鹿にしているんですよ。
175: 匿名さん 
[2006-10-26 08:55:00]
174様はビーサイトの購入者ですか?ここは購入者スレだからおそらくそうだとは思いますが。
まあそこまで住宅性能評価書にこだわるならば、今後、キャンセルも考えのひとつに入れてみては如何でしょうか?おそらく早い時期だから結構良い間取り選んでいると思いますので、これから購入を検討する方にはラッキーだと思います。次の物件をお選びのときは住宅性能評価書をマンション選びの条件の一つ(一番)の価値として選んでみては。
176: 匿名さん 
[2006-10-26 13:24:00]
住宅性能評価取得しているマンションは全体の1割程度と聞いたことがあります。
義務化されてないので取得していないマンションは山ほどあるのではないでしょうか
購入者が情報を収集して購入判断するしかないと思います。
177: 匿名さん 
[2006-10-26 13:39:00]
住宅ローンは提携外で組むことになったのですが、
火災保険・地震保険はみなさまどうなされますか?
ビー・サイトの提携だとどこの保険会社になるのでしょう?
お勧めの保険会社がありましたら、ぜひ教えてください。
178: 匿名さん 
[2006-10-29 18:52:00]
ビー・サイトの公式ホームページに外観写真がアップされましたね♪
見た目もかなり気に入っています!!
完成がとっても楽しみ☆
179: 匿名さん 
[2006-10-30 22:41:00]
↑そうですね。ビーサイトのホームページを拝見しました。私は購入希望の者ですいませんが、ビーサイトの外観はこのところの長谷工物件にしてはかなり斬新で色調の工夫も凝った造りになってますね。特に白と茶のイントネーションが良いなと感じました。おそらく若いファミリー層を狙った外観ですね。年配者にはちょっと明るい色かもしれない。また各棟の眺望写真も見ましたがどこも眺望はまずまずですね。グランドコートはエルザの景観が嫌いな方じゃなければ眺望はグットかもしれないですね。
180: 匿名さん 
[2006-11-01 14:55:00]
インテリア相談会のお知らせのハガキが来ました。
(実施日は今月3日、5日)
相談会っていうのは、購入申込の会とは違うのでしょうか?
会場もモデルルームのところのようで。
181: 匿名さん 
[2006-11-01 20:42:00]
イントネーション【intonation】
発声の抑揚。声を上げ下げして言葉に調子をつけること。例えば、一般に命令文では下降調、疑問文では上昇調になる。語調。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる