住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-10-23 07:56:23
 

A棟もだんだんできてきました。
パークスクエアさいたま新都心について、引き続き情報交換していきましょう。


前スレ
パークスクエアさいたま新都心(さいたま新都心大規模プロジェクト)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27279/


公式HP
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/p_shintoshin/

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合6丁目1039-1(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩10分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩13分

【Airs Court】
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
施工:西松建設

【公式HPのURLを修正しました。2010.10.17 管理人】

[スレ作成日時]2007-09-16 23:40:00

現在の物件
パークスクエアさいたま新都心 Airs Court
パークスクエアさいたま新都心 Airs
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合6丁目1039-1(地番)
交通:埼京線 北与野駅 徒歩10分
総戸数: 230戸

パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2

74: 匿名さん 
[2007-10-01 21:02:00]
おや、住民版もできたようですね。
活発な情報交換の場になればいいですね!
75: 物件比較中さん 
[2007-10-01 22:56:00]
>>72,73


何が目的で、批判的な書き込みをしているのでしょうか?
人それぞれなんだから、いろいろな視点があってもよいのではないでしょうか?新都心駅近がよければ、そういう物件を買えばよいだけです。そうでない物件を批判する必要はありません。

私も、シティテラスと、パークスクエアを検討していますが、立地でパークスクエアにしようと思っています。

埼京線がメインなので、新都心駅の距離はどうでもいいですし、住宅地のほうが好みですし、隣に上落合公園がありますので。

シティは、タワー予定跡地に高層ビルが建つかもしれないので、もしそうなったら絶対いやですね。
76: 匿名さん 
[2007-10-01 23:12:00]
きっとテラスもパークもどちらも買えない人の僻みでしょう。
(現にシティの板にも同時刻頃に批判的な書き込みがされています。)
気にしだすと「荒らし」の格好の餌食になって、また以前のように
荒れてしまいますので、放っておきましょう!
79: 物件比較中さん 
[2007-10-01 23:57:00]
75です。

私の書き込みで荒れてしまってすみません。
住友の営業でもないですし、どちらも買えない者でもありません。
本当です。

荒らすのが目的ではなく、むしろ73の一方的な価値観の書き込みが荒に見えたので、そうではない人もいるといいたくて、つい書いてしまいました。
80: 入居済み住民さん 
[2007-10-02 00:13:00]
パークスクエア購入者は、資産性がどうのこうのというより、本気でここに住みたい人だと思います。事実、私がそうです。

「これからのパークスクエアでの生活」>=「購入額」
と感じている人が購入者です。

駅に近すぎないことで電車の騒音も感じないし、周りが住宅地である安心感もあります。
バランスがとれています。

駅から近いという資産性を求める人は、シティテラスが断然良いでしょう。
82: 入居済み住民さん 
[2007-10-02 00:44:00]
>各駅停車の北与野駅から近いというのは、たとえ埼京線
>通勤者にとってもイマイチ魅力に欠けるような気もします。

北与野は普通しか止まらず、しかも本数も少ないので、
最初は通勤に苦労しそうだと思っていましたが、
大宮から1駅目という理由もあってか、いわゆるラッシュ時でも
若干席が空いており、毎朝ほぼ座れて通勤できています。
(赤羽から先は殺人的な混雑となります。)

通勤時間が短くてもギュウギュウのなか立っているだけよりは、
若干通勤時間が伸びても、本など読める方がいいですね。
83: 匿名さん 
[2007-10-02 12:25:00]
同感です!
埼京線(とくに通勤ラッシュ時間帯)に関しては時間短縮より座って行ける方が断然いいですよ。
84: 入居済み住民さん 
[2007-10-07 16:07:00]
昨日、北与野駅の近くの「李朝」という韓国料理店に初めて行きましたが、石焼ビビンバ、プルコギが大変美味しく、店員の方の接客も親切でした。成城のお店が二号店としてだしたようです。
85: 入居予定さん 
[2007-10-07 20:33:00]
入居されている方に質問です。
フロアコーティングみなさんされましたか?
するかしないかで相当悩んでいます。
された方、しなかった方のご意見を参考にさせて
頂きたいと思いまして、書き込み致しました。
どうか宜しくお願い致します。
86: 住民さん 
[2007-10-07 21:03:00]
>85さん

私も「リビングとキッチンだけでもしようか」と結構悩みましたが、結局やめました。
その理由ですが、

1)テカテカするのがいや
個人の好みもあるでしょうが、ツヤッピカッとしたツヤがあまり好きではないので。

2)結局傷はつく
物を落としてへこんだり、イスを引きずったりすればそれなりに傷はつくらしいので

3)高い
頼むならシスコンで、と思っていたので、オプションパンフを見て「コレは・・・高い。」と思いました。

4)子供がまだ小さいので、大きくなってから張り替えればいいや

こんなところです。
その代わり、たまにワックスがけをしています。
使用しているのはAUROなので、雑巾掛け感覚でしょうか。
ツヤ加減も気に入っているし、匂いもいいので、これでよかったと思ってます。

ただ、1つ見込み違いだった、と思ったのは、プローりんぐが各部屋で区切られていないので、張り替えるときは全部屋!?ということです。
廊下と洋室の境目などの床に段差などが無いので、洋室の床板を張り替えたら廊下と色が違ってしまいますよね・・・。
その辺がちょっと微妙かも、と思っています。
87: 住民さん 
[2007-10-07 21:51:00]
外部の業者さんにLDK、南側の洋室、廊下をコーティングしてもらいました。金額的にはシスコンさんの
6割くらい、だったかな。綺麗な状態を、水ぶきで維持、が魅力でこの選択をしました。10年保証、という謳い文句は半分くらいしか信じてませんが、今のところメンテナンスは
思った通りで満足しています。

コーティングって賛否両論ありあまり多くは語らないようにしているのですが、今のところ不満を感じて
いないので書かせていただきました。86さんが書かれていたようにキズはつきます。コーティングしない
のと比較するとテカリもあります。これらの点は「否」の意見としてよくあがるのですが、一応覚悟はし
ていたことであり、あくまで狙いは上述した通りでした。参考になれば幸いです。
88: 86 
[2007-10-07 22:21:00]
87さん

もし、気分を害されていたらごめんなさい、コーティングを否定したわけではないのです・・・。
限りある自分の予算の中で、費用対効果で考えると、私の選択肢からは外れたのですが。

ちなみに、つや消しのコーティングっていうのもあるみたいなので、ツヤツヤが好みではない方でもコーティングは対応できるみたいですよ。

確かに、水拭きOKというのは魅力です。
特に子供が小さいといろいろとこぼすので・・。
あちこちカピカピしてます。
89: 住民さん 
[2007-10-07 22:53:00]
87です。

86さん
86さんの立場から見ると... 否定に反発してるようにも見えますね。すいません、そういうつもり
ではありませんでした。うちも予算的に必要最低限のオプションを選択したのですが、普通に水ぶき、
は外せませんでした(優先度高でした)。

85さん
私はシスコンの方に「他の業者さんと比較してどこが優れてる?」という質問をし、そこで相手が良
しとする業者さんに最終的に頼んだ、という次第です(あまりおおっぴらにするとシスコンさんに
悪いですが)。そういう選び方もある、程度にとらえてください。
90: 入居済みさん 
[2007-10-07 23:55:00]
85さんへ
私も86さんと同じく、コーティングはせず、たまにAUROワックスで雑巾がけしています。(ほんのり良い香りですよ)子供が小さいので、毎日のように食べこぼしを水ぶきしていますが、今のところ全く問題ありませんよ。お茶をこぼしたのに気づかず乾燥してしまった部分も、軽く絞った布巾で拭いただけで元通りです。そういえば、AUROワックスも最近さぼっていましたが、全く問題ないですよ(笑)
91: 入居予定さん 
[2007-10-08 08:56:00]
85です。

みなさん、いろいろなご意見をありがとうございます!!
大変参考になりました。
限られた予算なので、どこを優先するか迷っていました。
AUR0ワックスは、我が家も時々使っていますよ。
子供にも無害らしいし、結構いいですよね♪
フロアコートばかりは入居前にしか出来ないので、
入居までもう少しあるので、ぎりぎりまで悩もうと思います。

87さんへ

部分的にコーティングされたようですが、
部屋の境目はどうされましたか?
うちは引き戸ではなく、普通の扉で、境目がないので、
これもまた悩むところなのです・・・。
私もやるなら87さんと同じ部分の施工でいいと考えているのですが。
92: 住民さん 
[2007-10-08 10:27:00]
85さん、87です。

洋室1、2(廊下を挟んだ2部屋)の壁面(部屋側)に最も近い、ピースのデザインの境目をコーティングの境目としました。デザインの境目と壁面の間の部分は壁方向に数メートル続き、その部分全て実施したかというとそうではなく、その幅は洋室1で15mm程度、洋室2で3mm程度でしたので、扉付近だけコーティングとしました。つまりデザインの境目ではない部分にコーティングの境目が若干ありますが全く目立ちませんし、うちは洋室1、2にじゅうたんを敷いておりそれが上を覆っていますのでそもそも見えません。イメージできまました?

なお、ご質問への回答ではありませんが、この選択(コーティング)は、実際の床材がコーティングなしでどの程度の耐性があるか、ワックスの効果はどの程度か、汚れの堆積具合はどんなものか等を想像しかできない段階でのものであり、実際にワックスだけで「綺麗」を維持されている方がいらっしゃいますので、客観的に見てワックスも1つの選択肢ではないでしょうか。

以上ご参考になれば。
93: 入居予定さん 
[2007-10-08 17:15:00]
みなさんはじめまして。
入居予定の者です。部屋の色合いはコントラストなのですが、皆さんはカーテンの色、何色にされましたか??
 グリーン、ピンク系、あたりで悩んでおります。趣味の問題かと思いますが、住まわれてる方の意見も聞いてみたいので、よろしければ教えてください。
94: 入居済み住民 
[2007-10-08 19:27:00]
こんにちは!
インテリア考えるのは楽しいですよね〜
我が家の床はダークブラウンです。
違う色だから参考にならないかもしれませんが・・・カーテンはベージュです。以前暮らしていた部屋の床色はナチュラルです。そこでも同じ色を使っていました。ベージュだと存在感を主張せず、広い部屋に感じさせてくれます。おすすめです。汚れも目立たないところが便利です。
部屋のなりたいイメージにもよると思います、
素敵なお部屋になるといいですね。
95: 入居予定さん 
[2007-10-08 19:45:00]
94さん ありがとうございます!!ベージュですか!私、ベージュ大好きです♪カーテンに使っても素敵そうですね〜。想像していた色だと、ちょっと飽きてきそうだなって思っていたので、今度お店でベージュも見てきますね!ありがとうございました。
96: 入居済みさん 
[2007-10-08 20:50:00]
93さんへ
うちもコントラストです。リビングのカーテンは床の色とほぼ同じのベージュで、ざっくり織られたような感じのものにしました。少しでもリビングを広く見せたいと選びましたが、結構満足していますよ。たしか、空気を綺麗にするような効果等があったのも決め手だったと思います。間違ってたらごめんなさい。(ちなみに、うちのは東リのビレントというカタログのKTA5343番です)カーテン選び、メーカーもカタログもお店もいっぱいあって悩みますよね。少しでもご参考になればと思い、書き込みさせていただきました。インテリア選び、楽しんでくださいね。ご入居お待ちしておりまーす!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる