住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-10-23 07:56:23
 

A棟もだんだんできてきました。
パークスクエアさいたま新都心について、引き続き情報交換していきましょう。


前スレ
パークスクエアさいたま新都心(さいたま新都心大規模プロジェクト)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27279/


公式HP
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/p_shintoshin/

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合6丁目1039-1(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩10分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩13分

【Airs Court】
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
施工:西松建設

【公式HPのURLを修正しました。2010.10.17 管理人】

[スレ作成日時]2007-09-16 23:40:00

現在の物件
パークスクエアさいたま新都心 Airs Court
パークスクエアさいたま新都心 Airs
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合6丁目1039-1(地番)
交通:埼京線 北与野駅 徒歩10分
総戸数: 230戸

パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2

52: 契約済みさん 
[2007-09-24 14:56:00]
「ペアガラスではない」とのことですが、結露は大丈夫でしょうか?
53: 入居済み住民さん 
[2007-09-24 17:15:00]
結露するとしたら冬だとおもうので、今はまだ分かりません。
54: 購入検討中さん 
[2007-09-26 10:23:00]
はじめまして。
以前のレスで、あまり上下左右の音が気にならない・・・と書いてありましたが、入居から数ヶ月経っても未だに音は気になっていませんか?初めのうちは下の方などに遠慮しながら生活していたのでは?と思いまして。ちなみに我が家には小さい暴れん坊がおります。入居されている方に伺いたいと思います。いかがでしょうか?
55: 入居済み住民さん 
[2007-09-26 15:23:00]
54さんへ
以前、上下左右の音が気にならないと書き込みさせていただいたC棟住民です。私の場合、今も全く状況は変わらず、静かで快適に暮らしていますよ。ご参考になさってください。
56: 入居済み住民さん 
[2007-09-26 17:12:00]
B棟住民です。私も騒音を心配して(我が家もチビあり)います!
これは確認しに行くわけにもいかず・・・。

我が家には周りの騒音はまったく無く、静かに暮らせています。
少しは覚悟していたのですが、とても静かです。
以前暮らしていた所が道路前でうるさく、お隣が広いお庭のあるお宅で
ごみを焼いていてうんざりしていましたので・・
普通以上に快適に感じるかもしれません☆
57: 購入検討中さん 
[2007-09-26 22:06:00]
54です。

55さん、56さん、お返事ありがとうございます。
安心して購入出来そうな気がします。
現地を見に行かせていただいた時もみなさん挨拶してくれますし、
住んでいる方の気遣いのある良いマンションだと思いました。
みなさんがそういった意識もある方々なので騒音もないのでしょうね。
ご近所になりましたらどうぞ宜しくお願いします。
58: 購入検討中さん 
[2007-09-26 22:40:00]
私も現在、購入検討している者です。
ここの掲示板はとても活発なので、若い方が多いのかな?と
思っています。活気があった方が良いと思うので、
その点で気に入っています。

A棟がそろそろ販売開始なので、
その時期にMRに足を運んでみたいと思います。
駅前の団地跡地のマンションも話聞いてみようと思います。
59: 入居済み住民さん 
[2007-09-26 23:17:00]
>駅前の団地跡地のマンションも話聞いてみようと思います。

上落合住宅跡地のタワーでしたら、販売はまだまだ先のようですよ。
少なくとも販売は2〜3年先で、竣工は5年先くらいと見ておいたほうがいいとのはなしです。
60: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 12:31:00]
ロビーのソファのデザイナーを、たまたま知る事が出来ました。
びっくりするくらいの世界的巨匠でした。普通に生きていて、この人の椅子に座る機会はなかなかないと思います!
もっとパークスクエアを好きになりました!
61: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 12:54:00]
60さんへ
よろしければ、その世界的巨匠の名前をおしえていただけませんか?
あのソファ、私もお気に入りです。良いデザインですよね。
62: 購入検討中さん 
[2007-09-27 22:54:00]
はじめまして。
 色々とマンションを見学してきた中で、とても気に入った物件です。マンションを買う事は決定しております。

 しかし主人の転勤がいつあるのかはっきりわからない点と、将来は実家に入るかもしれない点などから、転売する予定があります。私のように、将来は売る事を視野に入れて買われた方はいらっしゃいますか?営業さんには価値はなかなか下がらない物件ですよと言われました。あくまでも営業さんに言われただけなので・・・。
 みなさんはこの辺どう思われますでしょうか。パークシティ並みに駅が近いわけではないので、ちょっと不安があります。
63: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 23:28:00]
>62さん

私も購入検討時に「もし売ることになった場合」の話が出て、同じように営業さんに説明されました。

周辺の物件(パークシティ、コンフォールスクエア、ソフィア、S4タワーなど)を見ても、それほど中古価格が下がっているようにも思えませんので、一気に価格下落、という事にはならないのではないか、と考えています。

ただ、これらの物件は売り出し当初の価格が今よりかなり低かったので、今の中古価格でもそれほど下がった感はありませんが、最近のこの界隈のマンション価格はそれと比べると「えっ?」ていうくらい上がっているので、そのあたりがちょっと微妙かと思います。

まぁ、この立地とエリアで投資目的で購入する人は殆ど居ないような気がするので、転売に向いているかといえば「No」かも知れませんね。
我が家も今のところはずっと住むつもりです。
宝くじが当たったらまた違うけど・・・。

※勿論専門家ではないので、以上の見解は全て確実な根拠があるわけではありません。

それと、「パークシティ」は隣に既に立っている三井不動産の物件なので、仰っているのは「シティテラス」ですよね?
64: 入居済み住民さん 
[2007-09-28 00:42:00]
こんばんは。B棟住民です。
今更ですが、機械式駐車場を借りることになりました。
車の運転は初心者で、機械式は利用したことがありません。
駐車区画を決めるにあたって、初心者の私が入れやすい位置など、
機械式駐車場の使い勝手について、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
前列後列のあるタイプは、どのようにパレットが動くのでしょうか。
後列のほうが、車を入れるのが難しいといったことはあるのでしょうか。
どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。
65: 購入検討中さん 
[2007-09-28 08:11:00]
63さん>そうです、間違えました。シティテラスの事です。すみません。
周りの物件は、今と比べると安かったのですね。その頃に買っていれば・・・と思ってしまいますね。
 我が家も特別な事が無い限り住み続けようと思います。と言ってすぐに転勤だったらどうしようと不安ですが。参考になりました、ありがとうございます。
66: 匿名さん 
[2007-09-28 12:50:00]
>65さん
当然、マンションのクオリティは良いので、
住む環境は最高だと思います。

転勤を意識するなら、さいたま新都心は賭けだと思いますよ。
高崎線と東海道線が接続するので、東京へのアクセスは良くなりますが
先日、新聞に出た通り、大手デベは、埼玉&千葉の価格を上げる為に
都心部のマンション供給をわざと抑えています。

しかも近年、急激に価格高騰しているので
所得一般者は手が届かず、マンション売れ残り、
価格下落がまず始まるのは湾岸エリアと埼玉だと私は考えております。
2〜3年後には、今の価格で東京23区が買えるかも?
(平米数は落ちるかもしれませんが、)

私も同じ境遇だったので、非常に迷いましたが
転勤を考えるなら、ちょっと価格無理しても23区内、
かつ主要路線沿いが良いかと思います。
探せば、まだ旧価格マンションありますので。
67: マンコミュファンさん 
[2007-09-28 14:03:00]
>66
2〜3年後に23区でそれなりの価格がでてくる保証はどこにもありません。
だいたい2〜3年後に地価が下がったと仮定した場合でも、供給物件の用地取得は現段階での地価を反映したものですので、物件価格を引き下げる要因にはなりません。
さらに金利上昇、資材高騰、ローン減税廃止などのコスト上昇が懸念されますので、どちらかというと上ブレするでしょう(消費税増税なんて話もありますが・・・)。
まあ、都内での優良な用地取得自体が厳しい現状ですので、供給の絶対数が乏しいですから都内での物件価格下落はまず考えられません。

さて、埼玉での価格下落懸念ですが、これは一律に下がるのではなく、郊外の不人気立地(利便性、学区、嫌悪施設など)の物件が投売りになるだけです。
したがって、住環境の整った駅近物件の下落は小幅に留まるでしょう。
つまり立地が大切ということです。

そもそも、さいたまで物件を捜している人が都内が安くなったという理由だけで、そちらにホイホイ移る神経が理解不能です。
子供のいない人なら別ですが、「ダさいたま」の転校生として子供がイジメに会うのが関の山かと。
単に経済合理性だけで物件探しをするスタンスには大いに疑問を感じてしまいます。

住環境と利便性を考えるとさいたま新都心、浦和あたりの資産価値は中長期的にも良好に保たれるはずです。
68: B棟入居済み住民 
[2007-09-28 20:35:00]
No64さん

機械式駐車場は、慣れたら楽ですよ。
溝に合わせて入れるだけなので、運転が下手な私でもちゃんと入れているので、安心して運転してください♪
69: 入居済み住民さん 
[2007-09-28 21:41:00]
>64さん

私も最初は車庫入れが苦手でしたが、今はなれました。
(でもなかなか1回では入らないんですが・・・)
B棟寄りの前後2列のところより、A寄りの1列の方がほんの気持ち幅が広かった気がします。

場所が空いているかどうか分かりませんが、駐車場入り口から入って右列の手前(A棟寄りのエリアの駐車場の入り口に近い方)に入れるほうが、運転席から見ながら入庫できるので、お尻をぶつける心配をせずに安心して入れられる気がしてます。
(私がそうなので)
70: 入居済み住民さん 
[2007-09-29 23:44:00]
64さん

私は地下に停めていますが、上のパレットを支える柱が入庫時に気になります。今でこそ慣れましたが、
参考になればと思い書きました。実物を見る機会があればご覧になってみてください。
71: 入居済み住民さん 
[2007-09-30 23:13:00]
68さん、69さん、70さんへ

こんばんは。64です。
お返事をありがとうございます。
慣れたら楽になると伺って、少し安心しました。
みなさまのアドバイスをもとに、A棟寄りの駐車場を借りることになりました。
ただ、駐車入り口に近いほうのエリアではなく、奥のエリアしか空いていませんで、そちらになりました。
入庫時は、パレットを支える柱に気をつけます。
もたもたして皆様にご迷惑をかけないように、空いているスーパーの駐車場などで、練習したいと思っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる