住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-10-23 07:56:23
 

A棟もだんだんできてきました。
パークスクエアさいたま新都心について、引き続き情報交換していきましょう。


前スレ
パークスクエアさいたま新都心(さいたま新都心大規模プロジェクト)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27279/


公式HP
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/p_shintoshin/

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合6丁目1039-1(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩10分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩13分

【Airs Court】
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
施工:西松建設

【公式HPのURLを修正しました。2010.10.17 管理人】

[スレ作成日時]2007-09-16 23:40:00

現在の物件
パークスクエアさいたま新都心 Airs Court
パークスクエアさいたま新都心 Airs
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合6丁目1039-1(地番)
交通:埼京線 北与野駅 徒歩10分
総戸数: 230戸

パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2

No.2  
by 入居済み住民さん 2007-09-17 00:04:00
A棟も形ができてきましたね!

3棟揃って「パークスクエアさいたま新都心」なので完成が待ち遠しいです。
A棟屋上の庭園も楽しみ!
No.3  
by B棟入居済み住民 2007-09-17 00:11:00
あの、ここって総会とか開いたりはしないのでしょうか。
以前、理事長等決める総会はあったかと思うのですが、その後ってあるのかな〜と、ふと思いまして。。
No.4  
by 入居済み住民さん 2007-09-17 00:16:00
02さん
A棟の屋上庭園は、うちも楽しみにしています。
コンシェルジュに、A棟の鍵をかりなければいけないようなのが少し面倒なのですけどね。

03さん
総会は通常年1回です。
何か、臨時で決議が必要な場合は、開かれることになりますけどね。
No.16  
by 入居済み住民さん 2007-09-17 09:41:00
駐車場に配電盤のような装置があります。先日眺めていると「排水装置」なるものを見つけました。
心強い装置ですが、どの程度の流入を想定、排水能力があるものなのでしょうかね?当マンション
に限らず地下スペースがある駐車場には付属する装置かと思いますが、かつてこの手の装置が作動
して助かったという話、実績、どなたか聞いたことがある方、いらっしゃいますか?あれば伺って
安心感高めたいと思いまして。。。
No.18  
by 入居済み住民さん 2007-09-17 10:21:00
>No.16さん

以前営業の人に確認したところ、120mm/hの雨量まで対応出来るということだったと思います。
時間当たり120mmの雨量って・・・平常ではありえないくらいの豪雨だと思いますが、それに対応できる排水能力ならまぁ通常の強い雨程度なら十分なのではないでしょうか。

でも、落雷で停電したら排水できなくなってしまうので、どれだけ排水能力が高くても意味ないよね、と思ってしまいました。
(我が家も駐車スペースが地下なので、そうならないことを祈ってます・・・)
No.21  
by 入居済み住民さん 2007-09-17 12:27:00
18さん

16です。なるほど、排水能力は十分そうですね。電気に関してはある程度の容量の無停電電源
はついてるのかな?そういった機会に遭遇する確率はかなり低いとは思いますが、まずは「祈り」
ましょうか。。。
No.25  
by 入居済み住民さん 2007-09-17 22:53:00
B棟の南向きに住んでいる住民です。ようやく購入価格の話題がなくなり、ほっとしています。A棟もようやく15階までできつつあり、完成するのが楽しみです。赤と白のコントラストが大変気に入っているので、外出の際に、その光景を見ることができることを楽しみにしている次第です。駐車場の件ですが、我が家は一番上の段でしたので、雨量は気になりませんでしたが、夏は車内が非常に暑くて地下だったらよかったのにと思ったことがありました。これから、A棟購入希望の方へ、実際に居住している生の情報を発信できればと思っていますので、コミュニティに参加されている方もよろしくお願いします。
No.26  
by 入居済み住民さん 2007-09-17 23:30:00
>No.26さん

確かに、地下駐車場は(地下2Fです)出庫した時まるで今までクーラーをかけていたかのように涼しくて快適でした。
出すのに少し時間がかかりますが、夏のこの快適さは嬉しい誤算でした。

小さい子供がいて、炎天下の車内のチャイルドシートはかなり暑くなるので、その点でもよかったかな、と思っています。

反対に冬はどうなるのか、ちょっと心配ですが・・・。
氷のように冷えてるのかな・・・。
No.28  
by 入居済み住民さん 2007-09-17 23:35:00
台風って、ついこの間来た「関東直撃」って言っていたときの台風でしょうか。

おっしゃるような状態はB棟の周辺では全く目にしていません。
BとCでそれほど差があるとは思えないので、多分Cの周辺も平気だったと思うのですが。

建物前の道路って東側ですか?西側ですか?
No.29  
by 入居済み住民さん 2007-09-17 23:59:00
C棟住民です。

台風のときは、ちょうどひどい時間帯に北与野から歩いて帰宅しましたが、大きな水溜りは見かけませんでしたよ。
No.37  
by 入居済み住民さん 2007-09-18 19:48:00
36さん
お気持ちお察しいたします。
しかしながら、上落合住宅跡地のタワーに関係する日照の件はともかく、水はけについては先のスレで既に何度も何度も出た話題なんですよ。
36さんも本気で購入を検討される方なら当然過去のスレは全部お目通しのことと思いますが。
何度も繰り返されるネガティブな書き込みが、ある種の荒らしであると捉えられても仕方がないのではないでしょうか。
確かに31さんの書き込みは腹立ちまぎれというか、感情的であまりいい感じは受けませんが、最近このスレには悪質な荒らしが住み着き、殺伐とした状況だったことは事実です。
既購入者や入居者のそのあたりの心情もお察しいただければと思います。
No.40  
by 匿名さん 2007-09-18 20:24:00
>例えば、値引きの件について購入検討者の方が発言された時も、真っ先に「値引きなどない」だの「売れ残り物件は価値が低い」だの罵ったのは定価で購入された住民の皆さんではありませんでしたか?

そんなことはないだろ。
鶏が先か卵が先かになってしまうかもしれんが。
そもそも「定価で購入された住民の皆さん」とか書くか?普通。わざとくさいだろ。
今入居している人たちは定価購入に決まっているにもかかわらず、あえて「定価で」と書くヤツがいたから、その微妙ないやらしさを感じ取って反論したんじゃないのか。

かくいう自分はこの物件の検討者・購入者ではないのであまりあれこれ書くべきではないと思ったのだが、最近さいたま市内の目立つ物件の掲示板は荒れすぎている。
これは一人か二人の決まった「荒らし」の仕業だ。他の物件のスレからずっと追いかけてきたが、ヤツはそうとう暇でかなりの粘着なのか、けっこう高度な釣り投稿をするので性質が悪い。
住民の味方を装ったり、ふざけた顔文字でおちょくったりと、あまりの態度に心の病の可能性が高いと踏んでいるのだが。
無視して削除依頼をするのが一番だが、付け上がるから時にはガツンといわなきゃいかん。

つい長くなってしまったが、そういうことだ。
真剣な検討者には大変失礼かと思うが、真剣な検討者のふりをした荒らしの可能性も否定できないからな。
No.41  
by 入居済み住民さん 2007-09-18 20:28:00
37さんに同じ意見です。

住民、検討中、周辺住民。具体的に言えないなど、
残念ですが、名前も本当かどうか信じられない環境なのです。
疑問も感じたままに書き込まれては…
それこそ掲示板のマナー違反かなと。

38さんの言いたい事も読めますが、
何度も同じ話をするのもちょっと…。
38さんが本当に読んでいらっしゃるとは思えなかったものですから。
失礼いたしました。

最近は本当に平和に暮らしていて、不満が無いのです。
リアルな検討者の、素朴な質問などが無いなあ・・・
No.45  
by 入居済み住民さん 2007-09-19 23:19:00
すみません、施工主に聞けばわかるのですが、よろしければ教えてください。廊下の壁(両サイド)は
釘を打ってもOKですよね?戸境壁はNGであることは契約時にききました(以前ここでも話題になり
ました)。目的は絵(60cm×70cm)を飾ることです。

もしここでの話題として相応しくないと思われるようでしたら無視していただいて結構です。
No.46  
by 入居済み住民さん 2007-09-20 20:37:00
>45さん

自分の部屋の中の仕切り壁は釘打ちOKですよ。
油絵+ゴージャスな額でない限り、そのサイズでも重量は大丈夫だと思いますが、フックの耐荷重にはご注意ください。

なんだか、この掲示板いろいろと気軽に聞けない雰囲気が・・・。

45さんもわざわざ一言断って書き込みされていらっしゃいますけど、「そんなの直接問い合わせて聞けばいい、わざわざ掲示板で聞くことじゃない」とか書くくらいならスルーすればいいのに、と思うこともあります。

荒らすのが目的のしつこい質問は問題外ですが、ちょっとした疑問が書きにくいのはどうかな、と思ってしまいました。
No.47  
by 入居済み住民さん 2007-09-20 22:15:00
46さん、45です。

お返事ありがとうございました。
早く知りたかったのでここで質問させていただいたのですが、実は書き込んだ後「やっぱシスコン
さんに聞くべきだった」と思い、今日電話で問い合わせをしました。もちろん46さんが書かれた内容
と同じ回答でした。

> なんだか、この掲示板いろいろと気軽に聞けない雰囲気が・・・。

正真正銘入居済住民なのですが(と書いても証拠はないですが...)、どう質問すれば、どういう話題
ならスルーされない(スルーされるとやっぱりちょとさびしい)、荒らしが登場しないか、神経使う
ようになってしまいました。今回は返事いただけてホッとしてます。
No.48  
by 入居済み住民さん 2007-09-20 23:15:00
絵を飾ると雰囲気がぐっと変わっていいですよね!!
我が家のピクチャーレールはリビングと寝室にしか無いので
飾りたい壁にはレールを自分で増設したほうが良いのか、
直接打つのか・・・と悩んでいるうちに買わずじまいです。


47さんは直接打つのでしょうか?
穴が目立たなくて強度も望めるような専用の釘があるのでしょうか。
まだ壁に刺したことが無いのでドキドキです。

そして47さんの気持ちよくわかります〜、時々ぴしゃりと
「電話して聞け!」的な(ごもっともなんですが・・・)
回答もありますから。
ま、いろんな意見があるのが掲示板のいい所ですよね(汗)
No.49  
by 入居済み住民さん 2007-09-20 23:44:00
48番さんへ

東急ハンズで、負荷重によって選べる壁穴の目立たない釘が打ってますので参考にしてください。
最近、気軽な質問ができにくい雰囲気があるというのは、私も感じています。以前は、なんでも気軽に質問できるコミュニティだったのですが。
管理会社に直接聞けばいいというのも最もな意見ですが、やはり本音ベースの話は、入居済みの住民の体験談に勝るものはないと思います。
オープンサイトですから、セキュリティ面で問題のある情報は避けたほうがいいと思いますが、お互いにできる限りの情報を提供する考え方でやればいいのではないかと思います。昔のように気さくなサイトなることを切に願ってます。
No.50  
by 入居済み住民さん 2007-09-20 23:50:00
47です。

釘は直接打つつもりです。絵はさほど重くないですが、いずれにしても穴はしかたないと思って
います。穴が気になるのは取り外した際のことかと思いますが、コーキングなどで目立たなくで
きますのであまり気にしていません。
できればリビング(戸境壁)にピクチャーレールをつけてでも絵を飾りたいのですが、そのため
の処理を施していないので諦めるしかないかな。以前に「天井にピクチャーレール」というアイ
デアが紹介されていましたが、ちょっと手間かな、と思っています。

久々に穏やかなやりとりで、またまたホッとしてます。
No.51  
by 入居済み住民さん 2007-09-21 08:14:00
49さんへ

ハンズですね、早速行ってみようと思います。
さいたま市に越してきて、行きたいところがいっぱいです。
このような具体的なお店を教えてもらって
とてもありがたいです!!

50さんへ
やはり天井に下地を入れていないとレールを安全に取り付けられない
のですね。
今ではとても便利な釘が有るみたいですし、
調べてみると、クロスの穴埋め材も種類豊富にあるのですね!!
思うところに絵を飾ったり、時計を付けたり・・自由に楽しめそうです。
とても勉強になりました。

お返事ありがとうございました!
No.52  
by 契約済みさん 2007-09-24 14:56:00
「ペアガラスではない」とのことですが、結露は大丈夫でしょうか?
No.53  
by 入居済み住民さん 2007-09-24 17:15:00
結露するとしたら冬だとおもうので、今はまだ分かりません。
No.54  
by 購入検討中さん 2007-09-26 10:23:00
はじめまして。
以前のレスで、あまり上下左右の音が気にならない・・・と書いてありましたが、入居から数ヶ月経っても未だに音は気になっていませんか?初めのうちは下の方などに遠慮しながら生活していたのでは?と思いまして。ちなみに我が家には小さい暴れん坊がおります。入居されている方に伺いたいと思います。いかがでしょうか?
No.55  
by 入居済み住民さん 2007-09-26 15:23:00
54さんへ
以前、上下左右の音が気にならないと書き込みさせていただいたC棟住民です。私の場合、今も全く状況は変わらず、静かで快適に暮らしていますよ。ご参考になさってください。
No.56  
by 入居済み住民さん 2007-09-26 17:12:00
B棟住民です。私も騒音を心配して(我が家もチビあり)います!
これは確認しに行くわけにもいかず・・・。

我が家には周りの騒音はまったく無く、静かに暮らせています。
少しは覚悟していたのですが、とても静かです。
以前暮らしていた所が道路前でうるさく、お隣が広いお庭のあるお宅で
ごみを焼いていてうんざりしていましたので・・
普通以上に快適に感じるかもしれません☆
No.57  
by 購入検討中さん 2007-09-26 22:06:00
54です。

55さん、56さん、お返事ありがとうございます。
安心して購入出来そうな気がします。
現地を見に行かせていただいた時もみなさん挨拶してくれますし、
住んでいる方の気遣いのある良いマンションだと思いました。
みなさんがそういった意識もある方々なので騒音もないのでしょうね。
ご近所になりましたらどうぞ宜しくお願いします。
No.58  
by 購入検討中さん 2007-09-26 22:40:00
私も現在、購入検討している者です。
ここの掲示板はとても活発なので、若い方が多いのかな?と
思っています。活気があった方が良いと思うので、
その点で気に入っています。

A棟がそろそろ販売開始なので、
その時期にMRに足を運んでみたいと思います。
駅前の団地跡地のマンションも話聞いてみようと思います。
No.59  
by 入居済み住民さん 2007-09-26 23:17:00
>駅前の団地跡地のマンションも話聞いてみようと思います。

上落合住宅跡地のタワーでしたら、販売はまだまだ先のようですよ。
少なくとも販売は2〜3年先で、竣工は5年先くらいと見ておいたほうがいいとのはなしです。
No.60  
by 入居済み住民さん 2007-09-27 12:31:00
ロビーのソファのデザイナーを、たまたま知る事が出来ました。
びっくりするくらいの世界的巨匠でした。普通に生きていて、この人の椅子に座る機会はなかなかないと思います!
もっとパークスクエアを好きになりました!
No.61  
by 入居済み住民さん 2007-09-27 12:54:00
60さんへ
よろしければ、その世界的巨匠の名前をおしえていただけませんか?
あのソファ、私もお気に入りです。良いデザインですよね。
No.62  
by 購入検討中さん 2007-09-27 22:54:00
はじめまして。
 色々とマンションを見学してきた中で、とても気に入った物件です。マンションを買う事は決定しております。

 しかし主人の転勤がいつあるのかはっきりわからない点と、将来は実家に入るかもしれない点などから、転売する予定があります。私のように、将来は売る事を視野に入れて買われた方はいらっしゃいますか?営業さんには価値はなかなか下がらない物件ですよと言われました。あくまでも営業さんに言われただけなので・・・。
 みなさんはこの辺どう思われますでしょうか。パークシティ並みに駅が近いわけではないので、ちょっと不安があります。
No.63  
by 入居済み住民さん 2007-09-27 23:28:00
>62さん

私も購入検討時に「もし売ることになった場合」の話が出て、同じように営業さんに説明されました。

周辺の物件(パークシティ、コンフォールスクエア、ソフィア、S4タワーなど)を見ても、それほど中古価格が下がっているようにも思えませんので、一気に価格下落、という事にはならないのではないか、と考えています。

ただ、これらの物件は売り出し当初の価格が今よりかなり低かったので、今の中古価格でもそれほど下がった感はありませんが、最近のこの界隈のマンション価格はそれと比べると「えっ?」ていうくらい上がっているので、そのあたりがちょっと微妙かと思います。

まぁ、この立地とエリアで投資目的で購入する人は殆ど居ないような気がするので、転売に向いているかといえば「No」かも知れませんね。
我が家も今のところはずっと住むつもりです。
宝くじが当たったらまた違うけど・・・。

※勿論専門家ではないので、以上の見解は全て確実な根拠があるわけではありません。

それと、「パークシティ」は隣に既に立っている三井不動産の物件なので、仰っているのは「シティテラス」ですよね?
No.64  
by 入居済み住民さん 2007-09-28 00:42:00
こんばんは。B棟住民です。
今更ですが、機械式駐車場を借りることになりました。
車の運転は初心者で、機械式は利用したことがありません。
駐車区画を決めるにあたって、初心者の私が入れやすい位置など、
機械式駐車場の使い勝手について、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
前列後列のあるタイプは、どのようにパレットが動くのでしょうか。
後列のほうが、車を入れるのが難しいといったことはあるのでしょうか。
どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。
No.65  
by 購入検討中さん 2007-09-28 08:11:00
63さん>そうです、間違えました。シティテラスの事です。すみません。
周りの物件は、今と比べると安かったのですね。その頃に買っていれば・・・と思ってしまいますね。
 我が家も特別な事が無い限り住み続けようと思います。と言ってすぐに転勤だったらどうしようと不安ですが。参考になりました、ありがとうございます。
No.66  
by 匿名さん 2007-09-28 12:50:00
>65さん
当然、マンションのクオリティは良いので、
住む環境は最高だと思います。

転勤を意識するなら、さいたま新都心は賭けだと思いますよ。
高崎線と東海道線が接続するので、東京へのアクセスは良くなりますが
先日、新聞に出た通り、大手デベは、埼玉&千葉の価格を上げる為に
都心部のマンション供給をわざと抑えています。

しかも近年、急激に価格高騰しているので
所得一般者は手が届かず、マンション売れ残り、
価格下落がまず始まるのは湾岸エリアと埼玉だと私は考えております。
2〜3年後には、今の価格で東京23区が買えるかも?
(平米数は落ちるかもしれませんが、)

私も同じ境遇だったので、非常に迷いましたが
転勤を考えるなら、ちょっと価格無理しても23区内、
かつ主要路線沿いが良いかと思います。
探せば、まだ旧価格マンションありますので。
No.67  
by マンコミュファンさん 2007-09-28 14:03:00
>66
2〜3年後に23区でそれなりの価格がでてくる保証はどこにもありません。
だいたい2〜3年後に地価が下がったと仮定した場合でも、供給物件の用地取得は現段階での地価を反映したものですので、物件価格を引き下げる要因にはなりません。
さらに金利上昇、資材高騰、ローン減税廃止などのコスト上昇が懸念されますので、どちらかというと上ブレするでしょう(消費税増税なんて話もありますが・・・)。
まあ、都内での優良な用地取得自体が厳しい現状ですので、供給の絶対数が乏しいですから都内での物件価格下落はまず考えられません。

さて、埼玉での価格下落懸念ですが、これは一律に下がるのではなく、郊外の不人気立地(利便性、学区、嫌悪施設など)の物件が投売りになるだけです。
したがって、住環境の整った駅近物件の下落は小幅に留まるでしょう。
つまり立地が大切ということです。

そもそも、さいたまで物件を捜している人が都内が安くなったという理由だけで、そちらにホイホイ移る神経が理解不能です。
子供のいない人なら別ですが、「ダさいたま」の転校生として子供がイジメに会うのが関の山かと。
単に経済合理性だけで物件探しをするスタンスには大いに疑問を感じてしまいます。

住環境と利便性を考えるとさいたま新都心、浦和あたりの資産価値は中長期的にも良好に保たれるはずです。
No.68  
by B棟入居済み住民 2007-09-28 20:35:00
No64さん

機械式駐車場は、慣れたら楽ですよ。
溝に合わせて入れるだけなので、運転が下手な私でもちゃんと入れているので、安心して運転してください♪
No.69  
by 入居済み住民さん 2007-09-28 21:41:00
>64さん

私も最初は車庫入れが苦手でしたが、今はなれました。
(でもなかなか1回では入らないんですが・・・)
B棟寄りの前後2列のところより、A寄りの1列の方がほんの気持ち幅が広かった気がします。

場所が空いているかどうか分かりませんが、駐車場入り口から入って右列の手前(A棟寄りのエリアの駐車場の入り口に近い方)に入れるほうが、運転席から見ながら入庫できるので、お尻をぶつける心配をせずに安心して入れられる気がしてます。
(私がそうなので)
No.70  
by 入居済み住民さん 2007-09-29 23:44:00
64さん

私は地下に停めていますが、上のパレットを支える柱が入庫時に気になります。今でこそ慣れましたが、
参考になればと思い書きました。実物を見る機会があればご覧になってみてください。
No.71  
by 入居済み住民さん 2007-09-30 23:13:00
68さん、69さん、70さんへ

こんばんは。64です。
お返事をありがとうございます。
慣れたら楽になると伺って、少し安心しました。
みなさまのアドバイスをもとに、A棟寄りの駐車場を借りることになりました。
ただ、駐車入り口に近いほうのエリアではなく、奥のエリアしか空いていませんで、そちらになりました。
入庫時は、パレットを支える柱に気をつけます。
もたもたして皆様にご迷惑をかけないように、空いているスーパーの駐車場などで、練習したいと思っています。
No.74  
by 匿名さん 2007-10-01 21:02:00
おや、住民版もできたようですね。
活発な情報交換の場になればいいですね!
No.75  
by 物件比較中さん 2007-10-01 22:56:00
>>72,73


何が目的で、批判的な書き込みをしているのでしょうか?
人それぞれなんだから、いろいろな視点があってもよいのではないでしょうか?新都心駅近がよければ、そういう物件を買えばよいだけです。そうでない物件を批判する必要はありません。

私も、シティテラスと、パークスクエアを検討していますが、立地でパークスクエアにしようと思っています。

埼京線がメインなので、新都心駅の距離はどうでもいいですし、住宅地のほうが好みですし、隣に上落合公園がありますので。

シティは、タワー予定跡地に高層ビルが建つかもしれないので、もしそうなったら絶対いやですね。
No.76  
by 匿名さん 2007-10-01 23:12:00
きっとテラスもパークもどちらも買えない人の僻みでしょう。
(現にシティの板にも同時刻頃に批判的な書き込みがされています。)
気にしだすと「荒らし」の格好の餌食になって、また以前のように
荒れてしまいますので、放っておきましょう!
No.79  
by 物件比較中さん 2007-10-01 23:57:00
75です。

私の書き込みで荒れてしまってすみません。
住友の営業でもないですし、どちらも買えない者でもありません。
本当です。

荒らすのが目的ではなく、むしろ73の一方的な価値観の書き込みが荒に見えたので、そうではない人もいるといいたくて、つい書いてしまいました。
No.80  
by 入居済み住民さん 2007-10-02 00:13:00
パークスクエア購入者は、資産性がどうのこうのというより、本気でここに住みたい人だと思います。事実、私がそうです。

「これからのパークスクエアでの生活」>=「購入額」
と感じている人が購入者です。

駅に近すぎないことで電車の騒音も感じないし、周りが住宅地である安心感もあります。
バランスがとれています。

駅から近いという資産性を求める人は、シティテラスが断然良いでしょう。
No.82  
by 入居済み住民さん 2007-10-02 00:44:00
>各駅停車の北与野駅から近いというのは、たとえ埼京線
>通勤者にとってもイマイチ魅力に欠けるような気もします。

北与野は普通しか止まらず、しかも本数も少ないので、
最初は通勤に苦労しそうだと思っていましたが、
大宮から1駅目という理由もあってか、いわゆるラッシュ時でも
若干席が空いており、毎朝ほぼ座れて通勤できています。
(赤羽から先は殺人的な混雑となります。)

通勤時間が短くてもギュウギュウのなか立っているだけよりは、
若干通勤時間が伸びても、本など読める方がいいですね。
No.83  
by 匿名さん 2007-10-02 12:25:00
同感です!
埼京線(とくに通勤ラッシュ時間帯)に関しては時間短縮より座って行ける方が断然いいですよ。
No.84  
by 入居済み住民さん 2007-10-07 16:07:00
昨日、北与野駅の近くの「李朝」という韓国料理店に初めて行きましたが、石焼ビビンバ、プルコギが大変美味しく、店員の方の接客も親切でした。成城のお店が二号店としてだしたようです。
No.85  
by 入居予定さん 2007-10-07 20:33:00
入居されている方に質問です。
フロアコーティングみなさんされましたか?
するかしないかで相当悩んでいます。
された方、しなかった方のご意見を参考にさせて
頂きたいと思いまして、書き込み致しました。
どうか宜しくお願い致します。
No.86  
by 住民さん 2007-10-07 21:03:00
>85さん

私も「リビングとキッチンだけでもしようか」と結構悩みましたが、結局やめました。
その理由ですが、

1)テカテカするのがいや
個人の好みもあるでしょうが、ツヤッピカッとしたツヤがあまり好きではないので。

2)結局傷はつく
物を落としてへこんだり、イスを引きずったりすればそれなりに傷はつくらしいので

3)高い
頼むならシスコンで、と思っていたので、オプションパンフを見て「コレは・・・高い。」と思いました。

4)子供がまだ小さいので、大きくなってから張り替えればいいや

こんなところです。
その代わり、たまにワックスがけをしています。
使用しているのはAUROなので、雑巾掛け感覚でしょうか。
ツヤ加減も気に入っているし、匂いもいいので、これでよかったと思ってます。

ただ、1つ見込み違いだった、と思ったのは、プローりんぐが各部屋で区切られていないので、張り替えるときは全部屋!?ということです。
廊下と洋室の境目などの床に段差などが無いので、洋室の床板を張り替えたら廊下と色が違ってしまいますよね・・・。
その辺がちょっと微妙かも、と思っています。
No.87  
by 住民さん 2007-10-07 21:51:00
外部の業者さんにLDK、南側の洋室、廊下をコーティングしてもらいました。金額的にはシスコンさんの
6割くらい、だったかな。綺麗な状態を、水ぶきで維持、が魅力でこの選択をしました。10年保証、という謳い文句は半分くらいしか信じてませんが、今のところメンテナンスは
思った通りで満足しています。

コーティングって賛否両論ありあまり多くは語らないようにしているのですが、今のところ不満を感じて
いないので書かせていただきました。86さんが書かれていたようにキズはつきます。コーティングしない
のと比較するとテカリもあります。これらの点は「否」の意見としてよくあがるのですが、一応覚悟はし
ていたことであり、あくまで狙いは上述した通りでした。参考になれば幸いです。
No.88  
by 86 2007-10-07 22:21:00
87さん

もし、気分を害されていたらごめんなさい、コーティングを否定したわけではないのです・・・。
限りある自分の予算の中で、費用対効果で考えると、私の選択肢からは外れたのですが。

ちなみに、つや消しのコーティングっていうのもあるみたいなので、ツヤツヤが好みではない方でもコーティングは対応できるみたいですよ。

確かに、水拭きOKというのは魅力です。
特に子供が小さいといろいろとこぼすので・・。
あちこちカピカピしてます。
No.89  
by 住民さん 2007-10-07 22:53:00
87です。

86さん
86さんの立場から見ると... 否定に反発してるようにも見えますね。すいません、そういうつもり
ではありませんでした。うちも予算的に必要最低限のオプションを選択したのですが、普通に水ぶき、
は外せませんでした(優先度高でした)。

85さん
私はシスコンの方に「他の業者さんと比較してどこが優れてる?」という質問をし、そこで相手が良
しとする業者さんに最終的に頼んだ、という次第です(あまりおおっぴらにするとシスコンさんに
悪いですが)。そういう選び方もある、程度にとらえてください。
No.90  
by 入居済みさん 2007-10-07 23:55:00
85さんへ
私も86さんと同じく、コーティングはせず、たまにAUROワックスで雑巾がけしています。(ほんのり良い香りですよ)子供が小さいので、毎日のように食べこぼしを水ぶきしていますが、今のところ全く問題ありませんよ。お茶をこぼしたのに気づかず乾燥してしまった部分も、軽く絞った布巾で拭いただけで元通りです。そういえば、AUROワックスも最近さぼっていましたが、全く問題ないですよ(笑)
No.91  
by 入居予定さん 2007-10-08 08:56:00
85です。

みなさん、いろいろなご意見をありがとうございます!!
大変参考になりました。
限られた予算なので、どこを優先するか迷っていました。
AUR0ワックスは、我が家も時々使っていますよ。
子供にも無害らしいし、結構いいですよね♪
フロアコートばかりは入居前にしか出来ないので、
入居までもう少しあるので、ぎりぎりまで悩もうと思います。

87さんへ

部分的にコーティングされたようですが、
部屋の境目はどうされましたか?
うちは引き戸ではなく、普通の扉で、境目がないので、
これもまた悩むところなのです・・・。
私もやるなら87さんと同じ部分の施工でいいと考えているのですが。
No.92  
by 住民さん 2007-10-08 10:27:00
85さん、87です。

洋室1、2(廊下を挟んだ2部屋)の壁面(部屋側)に最も近い、ピースのデザインの境目をコーティングの境目としました。デザインの境目と壁面の間の部分は壁方向に数メートル続き、その部分全て実施したかというとそうではなく、その幅は洋室1で15mm程度、洋室2で3mm程度でしたので、扉付近だけコーティングとしました。つまりデザインの境目ではない部分にコーティングの境目が若干ありますが全く目立ちませんし、うちは洋室1、2にじゅうたんを敷いておりそれが上を覆っていますのでそもそも見えません。イメージできまました?

なお、ご質問への回答ではありませんが、この選択(コーティング)は、実際の床材がコーティングなしでどの程度の耐性があるか、ワックスの効果はどの程度か、汚れの堆積具合はどんなものか等を想像しかできない段階でのものであり、実際にワックスだけで「綺麗」を維持されている方がいらっしゃいますので、客観的に見てワックスも1つの選択肢ではないでしょうか。

以上ご参考になれば。
No.93  
by 入居予定さん 2007-10-08 17:15:00
みなさんはじめまして。
入居予定の者です。部屋の色合いはコントラストなのですが、皆さんはカーテンの色、何色にされましたか??
 グリーン、ピンク系、あたりで悩んでおります。趣味の問題かと思いますが、住まわれてる方の意見も聞いてみたいので、よろしければ教えてください。
No.94  
by 入居済み住民 2007-10-08 19:27:00
こんにちは!
インテリア考えるのは楽しいですよね〜
我が家の床はダークブラウンです。
違う色だから参考にならないかもしれませんが・・・カーテンはベージュです。以前暮らしていた部屋の床色はナチュラルです。そこでも同じ色を使っていました。ベージュだと存在感を主張せず、広い部屋に感じさせてくれます。おすすめです。汚れも目立たないところが便利です。
部屋のなりたいイメージにもよると思います、
素敵なお部屋になるといいですね。
No.95  
by 入居予定さん 2007-10-08 19:45:00
94さん ありがとうございます!!ベージュですか!私、ベージュ大好きです♪カーテンに使っても素敵そうですね〜。想像していた色だと、ちょっと飽きてきそうだなって思っていたので、今度お店でベージュも見てきますね!ありがとうございました。
No.96  
by 入居済みさん 2007-10-08 20:50:00
93さんへ
うちもコントラストです。リビングのカーテンは床の色とほぼ同じのベージュで、ざっくり織られたような感じのものにしました。少しでもリビングを広く見せたいと選びましたが、結構満足していますよ。たしか、空気を綺麗にするような効果等があったのも決め手だったと思います。間違ってたらごめんなさい。(ちなみに、うちのは東リのビレントというカタログのKTA5343番です)カーテン選び、メーカーもカタログもお店もいっぱいあって悩みますよね。少しでもご参考になればと思い、書き込みさせていただきました。インテリア選び、楽しんでくださいね。ご入居お待ちしておりまーす!
No.97  
by 入居予定さん 2007-10-09 09:57:00
96さん おはようございます!!同じコントラストですね!嬉しいです♪
カタログの番号まで教えて頂いて、なんて優しいお方なんでしょう。感激しております。みなさん、床の色に合わせたりして、ベージュっぽいのが人気なんですね!確かにお部屋が広く見えそうです。
次の休みの日に見てきます。ありがとうございました。
No.98  
by 購入検討中さん 2007-10-13 03:47:00
我が家には幼稚園入園前の子どもがおります。遠方に住んでいるため、わからないのですが、こちらのマンション周辺にはどの程度幼稚園はあるのでしょうか?定員オーバーで抽選とかもありますか?
No.99  
by 契約済みさん 2007-10-13 08:56:00
幼稚園ですが、10/15から願書配布、詳細はそこに書いてあるので、先ずは取り寄せ。
11/1に願書受付で早朝から並ぶところもある。(先着順のところ)
早めに幼稚園に問い合わせたほうが良いです。
マンションのすぐ北側に「しんせい幼稚園」があり、そこが一番近いです。
うちは淑徳与野幼稚園でしたが抽選でした。
↓ご参考
http://www.google.com/maps?hl=ja&rls=SUNA,SUNA:2005-52,SUNA:ja&q=%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E5%9C%92&near=%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA&sa=X&oi=local&ct=title
No.100  
by 入居済み住民さん 2007-10-30 22:33:00
ゴルフバッグなどはどこに置いていますか?
物置が充分とは言えないので、置き場所に少しだけ困っています。
工夫次第だとは思うのですが…。
どなたか教えてください。
No.101  
by マンション住民さん 2007-10-31 01:01:00
うちは、ゴルフバッグはありませんが、スキー板をウォークインクローゼットに入れています。
他に、しまえる場所が無いですし。
でもゴルフバッグだったら、スキー板より場所をとるので、それも難しいかもですね。
No.102  
by 入居予定さん 2007-11-01 16:43:00
100さん
101さん

そういった話題は住民版が適切と思いますよ。
No.103  
by 入居済み住民さん 2007-11-02 15:39:00
シティの板でも話題になっていますが、
ようやく開発業者(優先交渉業者)が決まったようです。
賛否両論あると思いますが、私は街が賑わってくれればと思っています。

生活も楽しくなるでしょうし。

http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BM00/8gaiku/8gaikubosyuu.html#lnk7
No.104  
by 申込予定さん 2007-11-08 00:01:00
住民版の値引きの書き込みは、やっぱり消されましたね。我が家でも近くのイトーピアと比較していますが、値引きが大きいこちらにしようかと検討中です。立地・グレード・駐車場・間取りの工夫などでは明らかにイトーピアのほうがいいのですが、値引きをしてくれませんので・・・。こちらは結構してくれるので、(具体的に金額を提示されました)心が揺れ動いています。でも、よーく見ると入居済みのB・C棟は、入居が半分くらいしかないような・・・。営業の人にきいたら、「これから引っ越しの方も多いですよ」とのこと。でも、こんなに値引きしているのは、やっぱり売れてないからでしょう。洋室にエアコンを設置できないのも×だし、機械の駐車場もなぁ。あー、本当に迷う!値引きして売ったマンションって、将来の資産価値はどうなんでしょうね?
No.105  
by 匿名さん 2007-11-08 00:13:00
あー、またお決まりの奴が出てきたよ。
ホント飽きない奴だなぁ。
No.106  
by 匿名さん 2007-11-08 01:34:00
ほんと、104は人間のくずですね。もしくは妄想癖ですね。
夢を見ていたのでしょう。
No.107  
by 入居済み住民さん 2007-11-08 20:27:00
104さん、入居者が半分ぐらいと言っていますが、そんなことはありませんよ。9割方は入居済みですし、嘘だと思うなら、夜でも確認されたらいかがです?ほとんどの部屋に明かりが付いています。
デタラメなことを言うのは辞めてください。
No.108  
by 周辺住民さん 2007-11-08 20:29:00
>値引きして売ったマンションって、将来の資産価値はどうなんでしょうね?

普通、こんなことを心配している人が、


>具体的に金額を提示されました)心が揺れ動いています

なんてことを書くのがおかしいですよね、
荒しとしか思えません。

>、よーく見ると入居済みのB・C棟は、入居が半分くらいしかないような・

本当は確認していないという証拠。
No.109  
by 匿名さん 2007-11-08 20:39:00
>立地・グレード・駐車場・間取りの工夫などでは明らかにイトーピアのほうがいいのですが、

はい、どーぞどーぞイトーピアをお買い上げください。
不動産なんて大きな買い物ですよ。
ケチな考えはやめて、気に入る方を買えばいいじゃないですか。
妄想の中で。

いや、いっそ妄想ならイトーピアなんて現実的なこと言ってないで、広尾やら赤坂やら白金台あたりの億ションにしてください。
立地、グレード、駐車場、いうことなしですよ。
間取りなんて工夫する必要も無いくらい広々&収納たっぷり、洗面所もダブルシンクじゃないですか。
あー、ステキ。
No.111  
by ご近所さん 2007-11-09 14:37:00
みなさん妄想とか言ってますが、うちも検討中で若干の値引きの話をいただきましたよ。

うちはもう1つ同じエリア内に両親用にマンションを購入したばかりなので…そちらと同じマンションにもう1部屋買うか、悩んでいたためにいろいろ提案して頂きました。
ちなみにローンでの購入ではありません。
No.114  
by 入居済み住民さん 2007-11-09 20:40:00
んじゃ111さんに質問です。

普通値引きって秘密裏にやるもんですよね。
しかもこの物件では「値引きはありえないこと」になってるし、現にうちも購入する時、お願いしたらいくらか引いてもらえたりするのかなぁと思ってちょっと聞いてみたら、「住友は値引きはしません」てきっぱり言われたくらいですから、住友の方針としても値引きはしないことになってると思うんですよね。
まぁ100%そうじゃないかもしれないけど。

その前提の上で、100歩譲って111さんの話が真実だとしたら
①今購入検討中
②両親が云々の話を相談中
③現金での購入(っていいたいんでしょ?)
とか言えば、担当の営業は「あらこれって**さん」て分かっちゃいますよね。
それって相談に乗ってくれてる営業さんへのすっごい裏切りですよね、まさかその営業さんが「オープンにしていいですよ」て言うとも思えないし。

そこまでして「値引きはあるんだ!!!」ってアピールしたい理由はなんですか?あなたにとってのメリットは何ですか?

どうしてもその思考回路が理解できないんです。
是非是非教えてください。
No.115  
by マンコミュファンさん 2007-11-09 21:55:00
値引きの件は分かりませんが完成から8ヶ月が経過して
C棟25戸/129戸の残数は順調とはいえないですよね。
B棟は残1戸と記載されていますので、若干の誤差はあるかもしれませんが
比較的信憑性のある数字でしょう。
No.116  
by サラリーマンさん 2007-11-09 22:06:00
んじゃ114さんに質問です。

そこまでして「値引きはあるんだ!!!」って知りたい理由はなんですか?
あなたにとって、それを知る事のメリットは何ですか?

もう、買って住んでるんだったら、この手の話はスルーすればいいんですよ。
No.117  
by 匿名さん 2007-11-09 22:20:00
111さん、答えになってないじゃないですか。
まずご自分が質問に答えてから人に尋ねるのが筋ですよ。
No.118  
by 114 2007-11-09 22:25:00
>116さん

私は値引きが真実かどうかを知りたいわけじゃないんです。

111さんの思考回路が知りたいだけです。っていうかボロを出していただきたいというか。

そういえば、前に値引き話を書き込んで消された人も「ローンじゃない」って言い張ってましたね。

ああ脳内金持ちばっかり。
No.119  
by 匿名さん 2007-11-09 23:04:00
>>114
結局は別のところを購入したんじゃないの?
111と116は読む限り、別人だと思うけど…そんなヤケにならなくても…スルーで良いじゃん。
No.120  
by 匿名さん 2007-11-09 23:16:00
でも結局>>111は最初の質問に応えてないよね。
No.121  
by 114 2007-11-09 23:24:00
>119さん

それをいうなら、ヤケにならなくても、じゃなくて「ムキにならなくても」でしょ。

自分への突っ込みに突っ込んでみるけど。
No.122  
by 匿名さん 2007-11-09 23:30:00
そんな>>114さんて素敵(*´ー`*)Y・.。o0
No.123  
by 匿名さん 2007-11-10 03:08:00
値引きが有ってもなくてもいいじゃん。もう買っちゃったんだから。
No.124  
by 入居済み住民さん 2007-11-10 06:06:00
うーん・・・住人としてはもうどうでもいいんじゃないかな。

現実的に値引きしないと(想像ですが)売れない住居が
実際にありそうな気がする。

低層階、西向き、眺望が悪い・・。
誰でも住みたくないでしょ。

値引きして買ってくれるなら空いているより嬉しいかも。
希望の場所に住めない、値引きしないと購入できない、
条件が悪い・・・など、全部が誰もに当てはまるとは思いませんが
それ相応の値段になっているのでは?
〜それと、キャッシュで購入する余裕のある人は、もっといい条件の
部屋を買うのではないかと思うのですが。
No.125  
by 124 2007-11-10 06:10:00
追加*「誰でも住みたくないでしょ」は現在残っている部屋のことを
    言ったものです。深い(他の)意味はありません。
    あしからず
No.126  
by 物件比較中さん 2007-11-10 13:52:00
124さんのご発言もどうかと思いますよ。
ちょっと失礼というか!!
No.127  
by 購入経験者さん 2007-11-10 16:15:00
確かに角が立ちますね。
しかし、言いだしっぺの方は資産価値なんかも気にしていたのでは。
だったら、そういう意見も現実的に見えていますよ。
売り側からしても売れ残る住居を抱えたくはないですから。
No.128  
by 入居予定さん 2007-11-11 09:21:00
124は入居済みの発言ではない。荒らしでしょう。

住友の販売戦略は、A棟を絡めてBC棟を完売する事は周知の事実であり、首都圏の住友物件は、ゆっくり、値引きせず、完売できてます。

他物件も検討してる主旨を伝えても、値引きの「ね」の字も言ってくれませんよ。
No.129  
by 購入検討中さん 2007-11-11 19:02:00
たしかに値引きの値の字も言ってくれませんでした。
というより、お客さんでにぎわってましたよ。
私も値引きを聞いてみたことが恥ずかしくなりました。

併せて伊藤忠のスレとつき合わせてみるとわかりますよ
荒らしの方の意図が。
住友に客をとられているくやしさからだと思いますが・・・
そもそも、検討している方だとしたらこのスレにわざわざ中傷とかうその値引き情報書きこむ必要ないですからね。
そういう目で見れば荒らし(=一部の他社営業)は見分けられますよ。
No.130  
by 匿名さん 2007-11-11 21:01:00
なるほどほんとうにそうかもしれませんね。
今後はスルーで行きましょう!
No.131  
by 匿名さん 2007-11-12 00:11:00
>129
この物件は伊藤忠と客の取り合いになっているのですか?
距離が近いのでそうなるのも分かりますが。
No.132  
by 購入検討中さん 2007-11-12 17:00:00
検討中なので住民版も覗かせてもらいました。住民版の117=123の考えに腹立たしくなりましたが、常識、良識ある住民の方々が多数いらっしゃるマンションと確信しております。

寒くなってきましたが、床暖房の使用感を教えて頂ければ幸いです。
あと、B棟、C棟間の道は狭かったと思いますが、私道なんでしょうか。
No.133  
by 入居済みさん 2007-11-12 19:04:00
132番さんこんばんは!床暖房は、既に朝が寒くて何度も付けましたが、女性はとくに足が冷えるので、とても気持ちよく暖かいです。リビング、ダイニングのみですが、私は満足です。遊びに来たお客さんも喜んでいました。
B棟とC棟は、普通の道路扱いで、車も自転車も歩行者も通ってます。そんなに車も通らなくて、歩道って感じでのどかですよ。私の意見なので、実際はどう思われるかわかりませんが(~_~;)

こういったネットの世界は、顔がわからない分、ちょっと変わった人や、荒らしと言われる人がたくさんいますね。でも、このマンションに住んでみて、すれ違う人、みーんな、気持ちよく挨拶してくれて、心地よいですよ。なので、このコミュを見ていると、こんな人ほんとに住んでるのか??って本気でびっくりです。という事で、荒らしだと思うようにしています。
No.134  
by 匿名さん 2007-11-12 22:41:00
>132さん

我が家も床暖房大活躍です。
朝起床前と夕方帰宅前にタイマーをセットして暖めるようにしてます。
床暖房の上に敷いてある薄いラグの上でごろごろする夕飯後の時間は至福のひと時です。寝てしまいそうです・・・。

ちなみに、入居前に「別に必要ない」と思っていた床暖房、ディスポーザー、浴室乾燥機ですが、今はこれらナシの生活が考えられません。
特に仕事をしていると浴室乾燥機がとってもありがたいです。

ABの間の道路、BCの間の道路は日本化薬の時から存在していた道路で、たしか私道ではないと思います。
BCの間は殆ど住人以外の車の通行はないようですが、ABは一般の通行者(車も)が結構通ってます。
とはいえ、住宅街なのでスピードを出して、というわけではないですけどね。
No.135  
by 入居済み住民さん 2007-11-12 23:45:00
床暖房は本当に気持ちがよいですね。

使うまでは「ぜいたく品」だと思って「ほとんど使わないのでは?」と思っていたのですが、あの心地よさはたまりません。
使わずにはいられません。

ABの間の道路は幅が広いわけではないので、タクシーなど停まっていてほしくないですね。
昨日は、「ナイト・・・」という企画があったらしく、おそらく購入希望者対象に、夜にこのマンションがどのように見えるかとかのイベントがあった模様で、そのためにタクシーが道路に並んでいて駐車場に入るときに困りました。
No.136  
by 入居済み住民さん 2007-11-13 18:52:00
床暖房は、本当に快適ですが、
3月の入居時にまだ寒くて使ったいたら
翌月のガス代が大変なことに・・・!
タイマーを使っていたのですが。
その分電気代や灯油代がかからないと割り切ればいいのでしょうが
高くてビックリしました。
No.137  
by 物件比較中さん 2007-11-14 15:28:00
136さん

ちなみにガス代は何倍ほどになりましたか?
No.138  
by 匿名さん 2007-11-14 20:49:00
>136さん

私も知りたいです。

我が家は去年の冬は終日オイルヒーターを使用していたのですが(12畳用です)電気代はmax13,000円くらいでした。それに、ガス代が6,000円くらいだったので、光熱費が19,000円くらいですね。

この冬はリビングで夕方〜夜、朝床暖房使用、寝室でオイルヒーターを使用しようと思っているので、max25,000円(ガス+電気)で納まればいいかなぁと思っています。

浴室乾燥も結構使うので、もうちょっといくかな・・・。
No.139  
by 136 2007-11-15 15:29:00
ガス代ですが、約2.5倍アップで14000円後半でした。
使用時間は、134さんとほぼ一緒です。
電気代は、2000円位安くなり約8000円でした。
No.140  
by 134&138 2007-11-15 21:38:00
>139(136)さん

ありがとうございました。
正直、「ににに2.5倍!?」と思ってしまいました・・・。
凄いですね。

床暖房を使い始めてからのガス代明細がまだ来ていないので、次の分をちゃんと見てみようと思います。

なんとなく、引っ越してきてからは電気代が若干高くなった気がします。
なんでだろう・・・。
多分以前住んでいた所に比べてダウンライトなど照明の数が増えた性だと思うのですが。
No.141  
by 入居済み住民さん 2007-11-26 23:58:00
最近、ここの折り込み広告が入らなくなったようですが、、、

B棟が完売したようですね。
http://www.ps-shintoshin.com/overview/index.html
No.142  
by 入居済みさん 2007-11-28 10:22:00
B完売嬉しいですね〜!!
ところで、契約されていても入居されないお部屋ってたくさんるんですか??結構住んでない部屋が目立ってる気がするのですが・・・。ちょっと気になってしまいました。
No.143  
by 入居済み住民さん 2007-12-05 22:44:00
>142さん

C棟住人です。
C棟からB棟を眺めると、ほとんど入居済みのようですが・・・。
南向き住居のみですが、みんな部屋にはカーテンがついてますよ。
No.144  
by 入居済み住民さん 2007-12-16 14:53:00
オプションで食洗機をつけた方にお聞きしたいのですが、
う長い間使用しないとこのような臭いが発生するらしいのですが、
入居以来まだ一度も使用していませんでした。
皆さんの食洗機はどんな感じですか?
No.145  
by 匿名さん 2007-12-17 18:10:00
144さんへ

ここはマンション検討版ですから、質問内容は住民版がよろしいと思います。
No.146  
by 物件比較中さん 2007-12-27 22:28:00
既に住まわれている方にご意見を伺えると幸いです。
(既出でしたら申し訳ありません)

パークスクェアエアーズコートを候補に上げていますが、気になるのが日当たりです。

東向き=東北東?、西向き=西南西?のように、多少傾いているかと思いますが、
すると、東向きだと日陰になるのが早く、西向きだと多少は午後から日がさすのかと思いますが
いかがでしょうか。
No.147  
by 入居済み住民さん 2007-12-28 16:18:00
A棟の事ですね。
私はB棟ですが、西向き・東向きには住んでいません。
ので、参考にはならないと思います、すみません。(汗)

大きな買い物です。現場に足を運んで実際に確認されてはいかがでしょう。
入居してみてわかった事ですが
季節によって、日の高さは驚くほど違いました。
冬になって部屋の奥まで日がさすようになりました。
天気の良い日はぽかぽかです。
住居の向きは、変えられませんから
じっくり納得のいくまで考えたほうがいいですよね。
No.148  
by 入居済みさん 2007-12-28 21:21:00
>146さん

西向きに住んでいます。

階数にもよるかとは思いますが、この時期だと大体13時くらいからベランダが陽に当たり出し、あっという間に部屋に陽が差し込んできます。
午後は床暖房やエアコンなしでも十分暖かいし、部屋はとても明るいですよ。

朝や午前中は直接陽は差しませんが、部屋の色合いを白っぽいタイプのにしたので(床も建具も同じような色のタイプです、なんていう名前だったか忘れました)暗いなぁ、という感じはありません。

私は陽当たり(というより、じゃんじゃん部屋に陽が入って欲しかった)重視だったので西向きを選びました。
確かに、夏は暑いかも、です。
その代わり、午後から洗濯しても軽く2回転できます。

夕方になると、窓一面に綺麗な夕日が見えるのも気に入っています。
富士山も見えるかと思ったのですが、階数が低いせいなのか、イオンあたりのマンションに隠れて(多分そのあたりに見えるはず)見えませんでしたが。

好みによっては、家具が焼けたりするのがお嫌な方もいらっしゃると思うのですが、陽当たりがご希望なら、西向きはお勧めです。

でも、エレベーターから遠いのがちょっと誤算でしたけど・・・。
No.149  
by 物件比較中さん 2007-12-30 03:35:00
No.146 です。

No.147、No.148さん、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
No.150  
by 入居済み住民さん 2007-12-31 18:39:00
146さん。

私もB棟西側に住んでいます。
このマンションは真西ではないですし、
今でしたら昼12時過ぎ位には日が入り始めています。

前に建物もなく
お寝坊な私には南向きより西向きの方が快適です。
春夏はお洗濯が2回転は出来ますし、
148さんのように夕日を眺めるのが好きなので西向きを買って私は本当に
よかったと思っています。
お値段も南よりお得ですしね。

A棟が完成したら屋上ガーデンに行くのを楽しみにしています。
富士山も見えるでしょうね。
No.151  
by ご近所さん 2008-01-05 14:41:00
西向きを検討してましたが、高圧線が気になりやめました。
マンションから50メートルの近さなので、こどもの体に悪影響がありそう。
No.152  
by ご近所さん 2008-01-05 22:21:00
こんばんは。

やめた方にはどうでもいい情報ですが、TVが発する電磁波をノイズとして拾うラジオつけてみて静かだったら、
その高圧線、家のTVより安全かも^^です。
No.153  
by 購入検討中さん 2008-01-09 00:38:00
A棟購入検討中のものです。
現在別の地域に住んでいるので、子供が早く馴染むことができるか心配です。
B棟、C棟入居済みの方で小学生のお子様、幼稚園児はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
また、幼稚園はA棟から見える幼稚園に通っているのでしょうか?
No.154  
by 入居済み住民さん 2008-01-09 21:54:00
小学生は以前聞いたところによると30人近くいるそうです。転入という形で入った人が
ほとんどだと聞きました。
幼稚園児もかなり多いですが、通っている幼稚園は皆さんそれぞれです。この周辺の幼稚園は
バスがあるところが多いので、多少の距離はあまり気にならないかと思います。マンション近くの
幼稚園は上のお子さんの優先枠で入る方が多いのですが、今年は逆に定員割れしたそうです。

我が家にも来年小学生になる子がいますが、引っ越してくるまでは私立小学校受験も考えていました。でも、学区の上落合小学校はとても落ち着いた学校でレベルも高いと地元のママ達から聞いて
安心しました。とにかく子供にとっても暮らしやすい環境ですよ。
No.155  
by 購入検討中さん 2008-01-11 00:15:00
NO154さん
NO153です。
ありがとうございます。
少し安心しました。
A棟前の公園は、大変きれいで非常に気に入っています。
前向きに検討してみたいとおもいます。
No.156  
by 入居済み住民さん 2008-01-12 15:04:00
私は今C棟に住んでいます。
ここは交通が便利だし静かなので気に入ってますよ。
No.157  
by 近所をよく知る人 2008-01-12 22:49:00
皆様しっていますか??
A棟のどの部屋からかわかりませんが、内装工事中に火事になりましたの?当日は救急車もきて騒然としました。
あと足場に組んでいた鉄骨が盗まれたのは、その分値上げされていますよ。
No.158  
by 入居済み住民さん 2008-01-13 00:16:00
火事の件は、マンション内の掲示板にも貼りだされてましたよ。
足場の鉄骨の盗難は知りませんでしたが、マンション建設全体にかかる
総費用のうち果たしていくらなものか?
それが、値上げに結びつくのかは疑問です・・・。
No.159  
by 購入検討中さん 2008-01-21 14:20:00
A棟の購入を検討している者です。
うちは1歳の子供がいて、今後は共働きの予定なので、子供を保育所に預ける予定です。
B棟にあるポポラーという保育所に預けたいと思っているのですが、今は遠方のため見学とか様子を伺うことができません。
実際に預けていらっしゃる方、ポポラーの雰囲気とか色々な情報を教えてください。
何でもいいのでよろしくお願いします。
No.160  
by 入居済み住民さん 2008-01-21 22:21:00
159さん

うちも共働きなので、同じ年齢の子供をポポラーに預けています。
フルタイム勤務の為毎日朝から夕方までの保育です。
今まで預けていて感じたことを書いてみますね。

良いところ、これはなんと言っても近いことです。
毎朝夕預けに行って連れて帰る時間のロスが全くありません。
朝もせかさずに支度が出来るし、夕方もその分の時間をお散歩や一緒に遊ぶことに回せます。
預け始めた時は、認可園に空きが出たら移ろうと思っていましたが、この便利さに慣れてしまうともうそんな気になれません・・・。

規模は小さいですが、その分全体に目が届くところに園児がいるのかな、と思っていて、それも少し安心です。
園庭はありませんが、暖かい日、天気のいい日には近くの公園までお散歩に行ったりしているようです。
また、夏は小さいプールを出して、年齢別に水浴びもしています。

シーズンごとのお楽しみ会(クリスマス会、運動会、遠足、七夕など)があり、親も参加することが出来ます。
普段どんなテーブルでどんな風にご飯を食べているかなどがわかって、ちょっと楽しみです。

そして、保護者会などがないので、認可園のようにいろいろな当番がありません。
日々仕事&家事、育児で忙しいので、これはとっても助かります。

先生は毎日ずっと同じというわけではありません。(園児の数によって他のところからヘルプが来たりしているようです)
が、ほぼ固定のメンバーでローテーションしているようで、全く知らない人ばかりになることもないです。
毎日の連絡票にも気付いたことを細かく書いてくれるので、読むのが楽しみです。

と、いいことばかり書いてしまいましたが、今後気になるのはやはりキャパシティが小さく、お庭が無いことです。
今はまだ1歳と小さいので全く問題ない(と思っている)のですが、4歳、5歳となった時に有り余る元気をもてあまさないのか、とか思ってしまいます。

長くなってしまいましたが、雰囲気が伝われば幸いです。
ちなみに、我が家はここのマンションを購入した決め手は私(妻)の実家に近いことと、保育所の存在でした。
「たった何年かの為に決めていいのか」とも思いましたが、仕事を続けるという前提があったので、この便利さは大きかったです。

他にもお知りになりたいことがあれば、お尋ねくださいね。

あ、値段は決して安くはないと思いますがマンション割引があるので、まぁトントンかと。
No.161  
by 購入検討中さん 2008-01-25 22:56:00
>160さん

お忙しい中、早速のレスありがとうございました。

確かにマンション内にあると送り迎えの時間のロスになりますし、保護者会などがないというのは助かりますね!
園庭がないのは立地的に諦めていましたが、公園で何とか遊んでくれたらと・・・。

民間の保育園なので、保育士さんの人数が子供の人数に対して足りているのか、普通の保育園のようにちゃんと子供に生活習慣や躾などをして頂けるのか心配しておりました。
記憶が間違いでなければ、ポポラーの求人広告をたまたま見かけたことがありまして、保育資格は問わず子供が好きな方歓迎みたいなことが書かれていたので、ちゃんと保育資格を持ってる方が勤務して子供に接しているのか等、気になりました。
あと、保育所の中は狭いのでしょうか?広いのでしょうか?

もしご存知であれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
No.162  
by 160 2008-01-28 21:00:00
>161さん

お役に立てて良かったです。

>保育士さんの人数が子供の人数に対して足りているのか
これについては、あんまり考えたことが無くて(無頓着ですみません)はっきりとお答えできないのですが、朝などの一番少ない時で2名の先生で回しているようです。
お昼などのピーク時は多分もっといるはずなのですが、その時間帯の様子を見ることが出来ないのでなんとも・・・。
夕方は3人くらいでしょうか。

>ちゃんと子供に生活習慣や躾などをして頂けるのか
毎日のカリキュラムの中で、手洗いやうがいの練習をしたり、ご飯の後には歯磨きをしたりしているようです。
歯磨きを始めたのは園が先立ったので、自宅では特に何の抵抗も無く歯磨きをすることが出来ています。
また、決まった時間に昼寝タイムがあって、最初はその時間に寝ることが出来なかったのですが、徐々に時間をずらして今ではお昼寝を満喫しているようです。

私もポポラーの求人広告は見たことがあります。
実際、仰るとおりの記載でしたし、有資格者ばかりではないのだろうなぁ、と思うのですが、一方ではそれもやむなし、と諦めてもいます。
資格があっても、結局はどう子供に接するかというのは個人個人の資質だと思いますし、資格にこだわるあまり、保育士(または見習い?)が確保できなくても困るかなぁと。
とりあえず、常時最低1名は有資格者は確保されているようなのですが。

お部屋の広さは20畳くらいのプレイルームと、12畳くらいのお部屋(ベッドなどがあります)に分かれています。もう少し広いかもしれません。
それと、洗面所やキッチンですね。
自分自身が通っていた幼稚園が2階建ての大きな園だったので、最初は「うわっ、ちいさい・・・」と思いましたが、この周辺の認可外の似たような園を見てみると、どこも同じような大きさなので、このカテゴリーの中では標準なのかもしれません。
No.163  
by 購入検討中さん 2008-02-05 16:04:00
>162さん

ありがとうございました!とても参考になりました。
色々と詳しく書いて頂き助かりました。
プレイルームは20畳もあるんですね。
もっと狭くて窮屈だと思っていたので少し安心しました。
入居予定になると思いますので、同じマンションの住人としてよろしくお願い致します。
No.164  
by 申込予定さん 2008-02-09 15:41:00
ずいぶん若い方々の入居が多いようですが、40代50代の方はどの程度いらっしゃいますか。子供が高校生のため、入居してもすぐにお友達ができるか心配です。
住環境やお部屋も気に入り、契約しようと考えてますが、県西部からの入居となるため、ちょっと心配しています。
入居しましたら宜しくお願いします。
No.165  
by 入居済み住民さん 2008-02-09 19:21:00
164さんへ。 小さな子供さんを連れてる方はどうしてもお子さんの存在もあり、目立ってしまうので、子育て中の方が多く感じてしまいますが、そんな心配なにもいらないですよ。
 老夫婦の方もよく見かけます。
 高校生の親御さんにも会いますよ。私の場合は長い付き合いになってしまうので、マンション内では友達を作らないようにしています。お友達いなくても快適ですので不安にならずに是非エンジョイしてくださいね!
No.166  
by 入居済み住民さん 2008-02-10 14:02:00
164さん、心配無用ですよ。
マンションでは、様々な年代の方を見かけます。
しかも誰もが気持ちよく挨拶をしてくださり、安心して暮らしています。

高校生のお子さんがいらっしゃるようですが、
そのくらいの年齢になると、
引っ越してすぐに友達は出来ないのが普通だと思います。
微妙な年頃ですよね。
でも親の心配をよそに、新しい環境で落ち着いたら
仲間が自然に出来ると思います。
マンションでは色々な方が住んでいます。
人間関係を疎ましく思っている方もいらっしゃるようですし、
フレンドリーな方もいらっしゃいます。

あまり気負わずに、
自然に自分らしく(自分勝手ではないですよ;)
生活するのがいいのではないでしょうか。
もしも引っ越してくるなら、こちらこそよろしくお願いします。
No.167  
by 入居済み住民さん 2008-02-10 20:14:00
ちょっと思ったのですが・・

164さんの
>お友達ができるか心配です
って高校生の子供に、ではなくて「自分に」って事では??

子供が小さいうちは、子供を介して知り合いになったりするけど、高校生の子供ではそれがないから、ってことかと思いました。
No.168  
by 166 2008-02-11 07:00:00
167さん(165さんかな?)
ご指摘ありがとうございます。
よく読んだら
確かに子供の心配ではなくて、書き込みご当人の心配ですね。
すみませんでした。

とにかく、心配しなくても大丈夫です。
って言いたかったです。
友達は無理やり作るものではないですよね。
そしてマンションは集合住宅です。
いざ、何かあったときや困ったときに支えあえる人間関係は重要です。
普通に生活していれば、
自分の趣味の集まりや、普段の挨拶などから顔見知りが増えていくでしょう。
No.169  
by 購入検討中さん 2008-02-29 01:48:00
内覧会はどうだったんでしょう??
知り合いがここのマンションを購入していて、
内覧会は若い人達が対応してくれてとても楽しかったと言っていました。
仕上がり具合??も良好らしいので、私も買おうか検討中・・・。
迷ってる人は他にもいらっしゃるんですかねー?
No.170  
by 物件比較中さん 2008-03-19 01:03:00
A棟2期販売12戸って、少なすぎじゃないでしょうか?
いったい何期にわけるつもりなのか。。。

http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/yono_a/detail.cgi
No.171  
by 申込予定さん 2008-03-20 13:05:00
こんにちは!

購入を検討している者で、こちらの掲示板と住民版に寄せられたコメントを
参考にさせていただいております。

お部屋を拝見して一つ気になったのが、風通しはどうかということです。

玄関を開けた時に、お部屋の中まで見えてしまわないように、玄関は全て
横向きに配置しました、と営業の方に説明を受けて、なるほど!と
思ったのですが、風通しの面で何か不都合なことはありませんか?

最近では玄関の戸を開けて風を通す、ということはなかなかしないですが
あまり見ない造りなので、少し気になっています。

率直なご感想をお伺いできましたら幸いです。
よろしくお願いします。
No.172  
by 入居済み住民さん 2008-03-21 02:55:00
>風通しはどうか
住みはじめて1年経ちますが、風通しは良いと感じます。
玄関を開けて風通しを良くするということはしていませんが、リビング側と廊下側の部屋の窓を開けると気持ちよい風が吹き抜けます。
もちろん、冬場は試していませんが、春〜秋にかけては気持ちよいことは確認しています。
No.173  
by 申込予定さん 2008-03-21 10:38:00
風通しの件、お返事ありがとうございました。

まったく心配いらないみたいですね。
安心しました。
No.174  
by 物件比較中さん 2008-03-25 00:30:00
A棟が、1期先着順54戸。
この間、2期だったのに、1期に逆戻り。
住友の販売は、意味が分かりませんね。

http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/yono_a/detail.cgi
No.175  
by 物件比較中さん 2008-03-27 01:45:00
だいぶ完成に近づいてきましたね。
今まで東鷲宮を検討していたのですが、
ここも狙えそうな感じなので両方検討していきたいと思います。
でも実際のところどちらが便利なのか、よくわかりません。
No.176  
by 物件比較中さん 2008-04-01 23:46:00
さっき夜の雰囲気を見に行ったのですが、マンションの周りの外灯もキレイですね。
でも隣の広い公園何故か電気が消えて真っ暗だったんです。
故障なんでしょうか?暗い空間が広がっているので少々不気味な感じがしました。
No.177  
by 周辺住民さん 2008-04-06 23:30:00
マンションの外灯が点いて明るくかつとても綺麗になりましたね。
人が住むということがすばらしいことだと感じさせられます。
あの公園の外灯は、最初は終夜点灯だったのですが深夜に公園フェンスを破り
忍び込んで騒ぐ人が大勢いたので8時ごろの消灯にされたと聞いています。
確かに犯上ではあまり適切ではありませんね。  私の知るところはこの程度ですが・・。
No.178  
by 物件比較中さん 2008-05-18 00:12:00
こちらの物件を検討しておりますが、あとどれくらい残ってますか?
No.179  
by 周辺住民 2008-05-24 19:58:00
子育て、買い物、環境的にはすごくいいと思うのですが、まだ結構住んでる方は少ないみたいですね。
No.180  
by 周辺住民さん 2008-05-25 13:34:00
A棟はこれからでしょうね。
No.181  
by 購入検討中さん 2008-06-05 16:07:00
住環境、その他諸々大変気に入ったけど、***には手が出ません。
4000万以内だったら即決なのに。
No.182  
by 購入検討中さん 2008-06-06 16:51:00
私も先日現地を拝見させていただきましたが、
もう日も暮れ始め少し暗かったけど
エントランスの明かりが外から見ても大変明るくて
思わずリゾートホテルを思わせるようでした。
ちょっと大袈裟か・・・。

住人の方も挨拶してくださったり
う〜ん・・・さすがこれくらいの値段になるとって感じです。

安いに越した事ないけど、この住環境で4000万円以内は新都心では
考えられないでしょう。
No.183  
by 物件比較中さん 2008-06-06 22:18:00
駅からもう少し近ければ
No.184  
by 物件比較中さん 2008-06-06 22:41:00
色が気持ち悪く落ち着かない
No.185  
by マンション住民さん 2008-06-07 01:55:00
もっとうんと前だったら3,000万円台のお部屋もあったよーん。

外壁の色は家の中からは見えないから大丈夫。
ていうか、もともと抵抗はなかったけど、なれると「茶色」に見えてくる・・・。
No.186  
by 物件比較中さん 2008-06-07 12:08:00
私も家族で見ましたが、値段の割りには内装があまりいいとは言えず、各ドアの板も張り板で
中が空洞、コスト削減をしていることがよくわかるつくりでした。ベランダの策も鉄格子で
明らかに安く上げています。

私が見た棟は、エントランスからエレベータまでの通路の屋根が低く、圧迫感があり
なかみに高級感が感じられませんでした。住友不動産の営業もとてもえらそうで・・

よって対象からはずしました。
No.187  
by 入居予定さん 2008-06-08 01:12:00
フォローするわけではないですが、ベランダが柵なのは、結構勝手がいいですよ。

透明パネルやコンクリ壁と違って、光も風も両方通してくれますし、視界をさえぎらないので、開放感もあります。
今時のマンションは、ベランダの物干しの位置が低いので、柵の方が風が通って乾きもいいです。

柵の間隔も細いので、外から見たときもそれほど中が気になる感じではありません。
透明パネルだったら丸見えな訳ですしね。

玄関側もコンクリ壁ではなく柵ですが、こちらも死角がなくなるので、気に入っています。
まぁ見ようによっては団地のようかもしれませんが・・・。

ところで、室内ドアに一枚板を使っているようなマンションってあるんでしょうか?
No.188  
by 物件比較中さん 2008-06-08 02:14:00
ライオンズ系とか三井不動産等が結構使っていますよ。
ここも施工が長谷工ですので、ドアや鉄格子は得意ですね。コスト削減のため
使う常套手段です。

いろいろ回られて検討されている方はお気づきかともいますが、施工が長谷工が
本当におおいですよね〜別のデベ聞いたんですが、土地の高騰・資材の高騰で
今マンションのコスト落とすとしたら、はめ込み式の統一仕様の長谷工しか
受けれないとのことみたいですよ。

よって売主にだまされず施工会社をチェックされたほうがいいですよ。
さいたまですと、さいたま北も長谷工ですしね。
No.189  
by ご近所さん 2008-06-08 02:16:00
確かに角部屋の窓のつくりは、団地みたいにまっすくカットしされていますね。
出窓もなく、ここも鉄格子の柵〜

住友不動産利益取りすぎなのでは??? 高いのは6,7千万していますよね。
No.190  
by 入居予定さん 2008-06-08 06:57:00
ここの施工は長谷工じゃないですよ。

出窓が良いポイントな人もいるのですね。
壁から出っ張った出窓は一昔前っぽくてなんかなーと思ってました。
No.191  
by 匿名さん 2008-06-08 07:30:00
出窓っていつの時代の・・・
No.192  
by 物件比較中さん 2008-06-09 11:38:00
出窓なんてないほうが良い。賃貸マンションや昔のマンションは、出っ張ってるけどね。
レンガ色外壁気に入ってるよ。
No.193  
by サラリーマンさん 2008-06-10 01:36:00
でもなんか外見団地みたいで、色を赤くしてごまかしているような・・・
中も見せてもらいましたが、柵もあれ一番安いやつですね。

後2階の部屋で、ベランダからの眺望にお化け屋敷が目の前の部屋を
見せられた時は、3秒固まってしまった(笑)

立地で値段が高いが、物は二流ってな感じですね
住友不動産らしくない〜
No.194  
by ビギナーさん 2008-06-13 21:28:00
どの棟からどっちを見たらお化け屋敷なんですかあ?
No.195  
by 匿名さん 2008-06-15 01:31:00
確かコンフォートコートだったような・・・

住友不動産も自腹を払っても壊したかったということですが
地元大家の同意を得られず断念とか・・・

今もこの眺望の部屋は売れ残っている状況・・・
No.196  
by 物件比較中さん 2008-06-15 01:44:00
こういう点ではやはり複合開発的な物件の方が安心感あるね。悩む。
No.197  
by ご近所さん 2008-06-20 20:39:00
195ば○でないの。

どこにお化け屋敷が存在するのか全く理解不能。

コンフォート周辺は3階建ての新しい家が多数あるけど。

マンション周辺の街路灯が明るいのは、治安を考えるとプラスになってると思う。

人通りが増えたのも良しと思います。
No.198  
by 検討者 2008-06-21 02:56:00
ありますよ確かに!かなりふるい二階建の空き家が〜住友不動産の営業が、部屋を見せてくれました。聞いてみてください。事実とわかります。
No.199  
by 不動産購入勉強中さん 2008-06-21 14:42:00
フリーズ4階の4L中古で売りに出てるよ。何で手放すんだろう。
価格から見てもうけはないはず。
No.200  
by ブリーズコート住人 2008-06-21 18:34:00
転勤ですかね?
売り出していると知ってビックリです。
けど、あの値段では微妙ですよね…
高くはないけど、安くはないですし。
同じブリーズに住んでいる住人としては、早く新しい入居者が来て欲しいものです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる