住宅ローン・保険板「賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-13 09:53:04
 

損得はもちろん精神的にも・・・自由に意見を出し合いましょう!

[スレ作成日時]2012-09-12 21:14:10

 
注文住宅のオンライン相談

賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?

66: 匿名さん 
[2014-10-14 12:25:08]
うちは土地があったので、建物を2000万で建てて、35年ローンで月6万くらいの支払い。
その6万でアップアップで沈没寸前です。
賃貸で5LDKで便利なところっていうと築浅だと、うちの地域でも10万円とかになっちゃう。
67: 匿名さん 
[2014-10-15 13:44:31]
>>65
なんで決め付けてんの?
スレの条件に両方の経験者ってしばりがあったか?
賃貸しか住んでないくせに、って論理で押すしか勝つ見込みがないように見えるよ

分譲経験なしで賃貸極めてるような人がいても面白いじゃん
ローンに縛られてると余裕がないんでしょうね

自分はもうすぐ資金たまりそうなのでキャッシュで買おうかなってところです
68: 匿名さん 
[2014-10-15 14:50:37]
賃借は高齢になってからがね、
出て行ってくれとは言われないだろうけど、定年までにある程度先を見越して引っ越しておかないと、
60-70となって引っ越すとなると申し込みを大家に断られるケースが多い。
69: 匿名さん 
[2014-10-15 14:56:11]
>>68
予想でしかないけど、大半が高齢になるのに大家もそんなこと言ってられなくなるよ
70: 匿名さん 
[2014-10-15 16:03:58]
分譲賃貸3戸抱える大家の私は、仕事じゃ飛ばされてばかりだけど
不動産屋としては、どうやら成功者な模様。

71: 匿名さん 
[2014-10-15 18:45:38]
>>70
分譲購入価格と賃貸価格どれぐらいなの?
つまり利益どんくらい?
72: マンション住民さん 
[2014-10-15 20:18:30]
>>67
賃貸しか住んだことないくせにの理論で十分だろ。
私は変動低金利で賃貸より金かかってないと思いますよ。
キャッシュで買えるのであればキャッシュが良いと思います。ただ長生きしようね。
73: 匿名さん 
[2014-10-15 23:20:40]
>>72
変動さん、毎日ビクビクごくろうさんです
そんだけビビって苦労してれば「賃貸にこの苦しみがわかるかっ」と言いたくなるのもわかります
74: 匿名さん 
[2014-10-16 20:51:21]
この低金利で変動で借りてないのはわかってないやつ
75: 匿名さん 
[2014-10-16 21:13:59]
変動にしてると悪い夢みそう
76: 匿名さん 
[2014-10-18 09:31:37]
>>75

そういう人は固定にして良い夢を見ながら割高な金利を払い続ければ良い。
77: 匿名さん 
[2014-10-18 17:02:17]
賃貸さん老後はどうするの?
金持ち以外は終わりだよ?
78: 匿名さん 
[2014-10-18 17:05:44]
>>77
都営住宅なら年金だけで生活出来るよ。
79: 購入経験者さん 
[2014-10-18 17:25:51]
そんなしょぼい生活はお断りします。
80: 匿名さん 
[2014-10-18 17:27:33]
>>79
老いたら庶民はみなショボい生活になるよ。
81: 匿名さん 
[2014-10-18 20:24:44]
>>78
2LDKくらいで家賃いくら?
82: 匿名さん 
[2014-10-18 20:26:00]
>>81
2、3万じゃないの?
83: 匿名さん 
[2014-10-18 21:00:22]
>>82
どれだけ古いの?
84: 匿名さん 
[2014-10-18 21:09:38]
>>83
知らん。
85: 匿名さん 
[2014-10-21 11:53:01]
若くして家を買ったら定年時に残るのは築古の家。ずっと賃貸でも、中古のボロ家が買えるだけの金があれば同条件になれるんだから、老後の不安とか煽っても関係ない。

シンプルにお金で比較すりゃいい。
86: 匿名さん 
[2014-10-21 19:18:53]
タイトルからどちらが幸せかがテーマなんだけど。
金だけじゃないだろ。
87: 匿名さん 
[2014-10-21 19:30:15]
つきつめれば、金の問題でしかないよ。投資と同じ。
どこのどういう住居に住むかってのは、賃貸or購入とは本来関係ない話。分譲賃貸ってのが最たる例。
経済的、論理的な思考ができる人にとっては、お金に換算できる話でしかない。

まあ、論理から完全に外れたところで、
「俺が買った家に住んでる俺スゲー」って思考回路で脳内物質がでまくって幸せになれるとか、
逆に、「買った家の隣がゴミ屋敷になったらどうしよう」って思考回路で鬱になるなら、
悩む余地なく行動が決まるが、そんな一般的じゃない思考回路の議論しても仕方ない。
88: 匿名さん 
[2014-10-22 19:37:45]
8000万の家と2500万の家とで、
後者が安いから幸せ…とかアホか
89: 匿名さん 
[2014-10-22 19:43:25]
>>88
意味不明。

お金の問題っていってるのは、
同じような立地、同じような住居に住みたいという要望にかなえる際に、
賃貸と購入のどちらがトータルコストが低く抑えられるかの問題に過ぎないって意味なのに、
訳の分からん頭の悪い茶々をいれないでもらえるかな。
90: 匿名さん 
[2014-10-22 19:55:34]
家買ってもすぐに外観もシステムも時代遅れになるし、老朽化の一途を辿るのみ。

古女房と一生付き合うのを良しとするか、常に新品の若い女に乗り換えながら過ごすかの違いに似てるのかも。
91: 匿名さん 
[2014-10-22 20:14:45]
>>89
トータルコストを低く押さえることが最良ではないってば。
これがわからない奴は本当に不幸。
あと立地、住居が同レベルなら分譲のがコストが安い
92: 匿名さん 
[2014-10-23 00:29:19]
>>91
10年毎に新築に建て直してもコスト安いのか?
ボロに住み続けてコスト安いとか言われてもな
賃貸は数万の引っ越し代と数十万の敷金のみで、完全新築に乗り換えられることを忘れちゃいかんよ
93: 匿名さん 
[2014-10-23 06:42:15]
>>91
>あと立地、住居が同レベルなら分譲のがコストが安い

だったらそれ主張すりゃいいだろ。現に俺もマンション購入してるんだから、
いくつか条件を満たせば、購入の方がトータルコストが安くなると考えてるよ。

>トータルコストを低く押さえることが最良ではないってば。

で、それはなぜなの?
宗教かなんかなの?

んなもんが分からなくても不幸だなんて全く思えんわ。

94: 匿名さん 
[2014-10-23 06:45:15]
>>92
戸建なら賃貸の方が安いかな。
子供の学校が変わらない範囲で新築戸建の賃貸を探すことができればいいんじゃない?
マンションなら、例えば同じ分譲マンションを購入した場合と賃貸の場合とで試算すれば明らかだよ。
人気マンションなら高く売れたりするしね。
分譲と同じ費用で生活をするならば、賃貸の住居はランクがずいぶん下げる必要がある。
95: 匿名さん 
[2014-10-23 06:48:25]
>>94
>戸建なら賃貸の方が安いかな。
いや、どう考えてもマンションも賃貸が安いよ
96: 匿名さん 
[2014-10-23 06:50:47]
>分譲と同じ費用で生活をするならば、賃貸の住居はランクがずいぶん下げる必要がある。

いつの時代の賃貸をイメージしてるのかなあと思ってしまいますね
最新の賃貸、実際に見てますか?
分譲と変わりませんよ
97: 匿名さん 
[2014-10-23 07:14:23]
>>94
マンションだろうが戸建だろうが、素人が10年おきに売買を繰り返して、
賃貸より安く済むわけないだろ。
本当に計算したのか?手数料負けするだけだよ。

単なる結果論ではなく、高く売れるマンションを確実に見分けて購入できるっていうなら、
さっさと今の仕事やめて、不動産業に転職すればいい。
98: 匿名さん 
[2014-10-23 09:19:18]
> 最新の賃貸、実際に見てますか?
> 分譲と変わりませんよ

分譲用マンションと賃貸用マンションでは、やはりグレードに差はあるよ。
でも分譲用マンションが賃貸に出されている場合は多いよね。

でも分譲用マンションや戸建てで、
オーナーが家賃収入からローン返済しているとすると、
返済額より低くするはずないよね。
空き室期間のリスクも入れ込むし。
99: 匿名さん 
[2014-10-23 09:45:44]
幸せは人それぞれだから、自分が幸せに感じる方を選択すれば良いだけだよ~。

うちの場合は、マイホームを購入すると決めてから、
夫婦ともものすごく心境の変化があったよ。
買って本当に良かった。幸せ度がアップしたよ。

迷った末郊外ではなく都心にしたから、
高額ローンを背負う決意をしたことで、
主人の仕事への姿勢がアグレッシブに変わった。

私も「どうせ賃貸ですから」と
マンション組合活動とかスルーしてきたけど、
引越したらご近所付合いしっかりしようと気持ちが引き締まった。
不動産・注文住宅・DIYという
新たな興味・趣味ができたのも、すごく楽しい。

でも周囲にマイホームに影響受けなさそうな人もいるよ。
住まいに拘らないというか。
そういう人は別に賃貸でいいのと思うよ~。
100: 匿名さん 
[2014-10-23 11:46:28]
安普請の賃貸に住むくらいなら無駄金払ってでも絶対マイホーム。快適すぎる。
101: 匿名さん 
[2014-10-23 18:15:55]
安普請と比べたら、そりゃそうでしょ
102: 匿名さん 
[2014-10-23 18:50:38]
>>97
どこの田舎に住んでいる?
4000万の分譲マンションを賃貸
家賃17万とする。
礼金、更新料混みで10年で2000万
購入すると、
変動金利0.725%支払10万8000円/月
固定金利2%支払13万3000円/月
固定資産税はローン減税で相殺。
120倍して初期費用200万足してみ。
103: 匿名さん 
[2014-10-23 18:55:34]
>>93
お金使って綺麗な家に住むのが最良だと思うよ。
104: 匿名さん 
[2014-10-23 19:02:06]
>>102
管理費10年間で250万足して
105: 匿名さん 
[2014-10-23 20:55:57]
>>102
>120倍して初期費用200万足してみ。

んなもん120倍して単純計算してどうすんだよ?

お前の脳内では、どんな期間・どんな金利のローン組んでも、
ローンの残債=中古マンション売却額なのか?

頭悪すぎて話にならんが、どうしても主張を続けないなら自分で結果の数字まで出せ。
馬鹿の計算を途中から引き継ぐなんて御免だね。
106: 匿名さん 
[2014-10-23 21:03:47]
>>102
4000万ぽっちのマンションの賃料が月17万?
それこそどこの話だ?

2013年の新築マンションPERの首都圏平均は23.98。
4000万の物件の期待賃料は14万弱だよ。
しかも、人気のある都心や城南ではさらにPERは悪化する。

http://suumo.jp/journal/2013/10/31/54662/
107: 匿名さん 
[2014-10-23 21:05:44]
>>105
だからー
一都三県で利便性悪くないとこで、変なマンションでなく、駅からまあまあ近ければ大丈夫だって。
108: 匿名さん 
[2014-10-23 21:33:20]
見事なくらい、何の答えにもなっていない。
109: 購入経験者さん 
[2014-10-23 22:24:50]
金のある人は、マイホーム。

無い人は、賃貸。

無理したら、人生が歪むから。

で、どっちが快適かといえば、勿論、マイホーム。

金の掛け方が違う。そして精神的な満足感が違う。

賃貸のの人は、その満足感を、他のもので代替するだけ。まぁ、自己防衛本能からくる、議論のすり替えだね。

例えば、家族がいるとか理由をつけてね(この議論の前提は、家族がいないのにマイホームなんて、というのは除外ですから。それはステージが違う話。同じ境遇で比較しないと意味がない。資産状況は別にして。)。
110: 匿名さん 
[2014-10-23 22:25:17]
>>106
14万から管理費やら取って、16万だな
111: 匿名さん 
[2014-10-23 22:35:59]
賃貸が好きな平均でも見ろ。
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2011_11.html
80,90年代は知らん。
112: 匿名さん 
[2014-10-23 22:48:28]
家を持てたから幸せという感覚はないな。借家で感じた不満を改善した家に住めたことが幸せという感じか。すみたい場所に理想に思う間取りがなかったので建てたけど、賃貸があればそっちの方が良い。転勤や転職だけでなく、離婚に不祥事で居られなくなることだってある。今は理想的間取りでも子供はいずれ出て行くし、趣味もかわるはず。それにローンのプレッシャーは普通の所得でも結構あるんじゃ。借家じゃ老後が、とか言うけどその頃には親は死んでるから実家は残るし、大体、日本中家が余ってるにきまってる。
一番良いのは何度も建てることだが、そこまでの甲斐性はないし。
113: 匿名さん 
[2014-10-24 06:45:03]
家を家と見られない賃貸さんが不憫。
男ならマイホームにしっかり金をかけるものだ。
優位性があるらしいコストでも高確率で負け、設備も負け。
高額な生命保険も家計を圧迫。
賃貸の方が快適と思わないと人生設計崩壊だよな。
114: 匿名さん 
[2014-10-24 07:27:57]
>>113
俺は家買ったけどお前の宗教には入りたくないわ。

総合的に、自分の条件ならコストメリットがある(正確には、その可能性が高い)と判断したから買った。
ただそれだけ。
115: 匿名さん 
[2014-10-24 08:33:00]
税制や補助金の制度が自宅所有者向けってのと、
自分の好きなようにしたいってのもあるよね

国や都から50万ぐらい補助金もらって太陽光パネル設置して、光熱費0円とか
賃貸ではできないよね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる