住宅ローン・保険板「賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-13 09:53:04
 

損得はもちろん精神的にも・・・自由に意見を出し合いましょう!

[スレ作成日時]2012-09-12 21:14:10

 
注文住宅のオンライン相談

賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?

351: 匿名さん 
[2014-11-03 01:04:02]
>>350
賃貸を卑怯呼ばわりとか聞き捨てならんのだけど、
単に賃貸を貶めたいのなら低スペックの賃貸物件でも自分で引っ張ってくればいいじゃないか
そこそこスペックの分譲と低スペック賃貸を並べてればいいんでないの
何の比較にもなってないだろうけど
352: 匿名さん 
[2014-11-03 01:12:01]
何ページも読み込まないと全体分からんような分譲物件のリンク貼り付けて、あとは全部丸投げしてるだけじゃん。>>290なんか。
スペックや条件のまとめなんか面倒臭くてやってやれるかよ、って自分で言ってたぞ290が。
それを人にやらせようとして、やる人がいないから卑怯だとか、虫が良すぎるだろ
354: 匿名さん 
[2014-11-03 01:19:04]
290の物件がどんなにすごいのか見てきたけど、うちの賃貸でもついてるもの多いですよ
355: 匿名さん 
[2014-11-03 01:26:09]
分譲のスペックったって超豪邸以外は大したことないんだからさ
どうせみんな豪邸とは呼べないそこそこのとこに住んでんだろうに
356: 匿名さん 
[2014-11-03 01:32:27]
離婚は4組に1組らしいから冷めた夫婦は賃貸が良い。
別れると財産分与やらがとても面倒。
357: 匿名さん 
[2014-11-03 01:38:07]
290見たけど72平米の中住戸としてはプランはかなりいい方だな。L型玄関、共用廊下との距離確保、アウトフレーム逆梁で図じゃわかりにくいけどバルコニー戸境はコンクリート?、キッチンと風呂洗面の動線は今ひとつだけど許容範囲でしょ。
358: 匿名さん 
[2014-11-03 01:43:05]
>>356
冷めてから家を決めるわけじゃないから離婚を予測して賃貸に住んどくのは無理そう

買ったばかりでローンの押し付けあいとかになったら悲惨ですよね
二馬力で計算してのローンとか組んでたらホント地獄。。
359: 匿名さん 
[2014-11-03 02:05:31]
>離婚は4組に1組らしいから冷めた夫婦は賃貸が良い。
とれもリアルな話ですね。
夫の友人でかなりの貯金があるのに賃貸に住んでいる人がいて不思議に思っていましたが
分譲にしてしまうと離婚する時に根こそぎとられそうで…って。
結婚して10年、変わらぬ仲良し度に安心したのか家を建てました。
360: 匿名さん 
[2014-11-03 02:13:47]
根こそぎ取られそう、とか影で言ってる男、いやだなあ
361: 匿名さん 
[2014-11-03 06:25:41]
なるほど賃貸が優れている点を初めて知りました
362: 匿名さん 
[2014-11-03 07:11:37]
住む先の快適性・利便性を同一条件とすれば、総額での支払いの安い方が勝ち

条件の差を見越すとして、恐らく中古一戸建て購入と賃貸アパートの勝負になる


根本的に戸建や分譲マンション同等の物件を賃貸して住むのは、家賃が高くて
庶民には難しい世界

363: 匿名さん 
[2014-11-03 07:43:28]
同じ立地同じ間取に20年以上のスパンで住む前提なら購入した方がコストメリットあるよ。
んなこと当たり前。でなきゃ誰も家なんか買わない。
グレードがどうこうじゃなく、同じ物件の購入と分譲賃貸で計算してみりゃいい。
例えば6000万の分譲マンションなら、だいたい20万~25万の家賃で出てくる。

あとは長い人生、転勤、転職、出産、離婚等で、
住の需要が変わることは珍しくないし、予想しきれるもんじゃない。
そのリスクに幾らの値付けをするか、ってだけの話だよ。
364: 匿名さん 
[2014-11-03 08:35:44]
363同意。諸々のリスクが人それぞれだから数値化しにくいせいで感情的になりがちだけど。

あと、賃貸と購入の総額だけ比較するのも間違い。例えば363の例を借りて6000万のマンションを頭金2000万、4000万35年2%でローン組むと支払い総額7500万プラス維持費1000万。一方20万の賃貸を移り住むと8400万プラス維持費500万(適当)、頭金分の2000万を投資に回して3%で運用できれば35年後には5000万超。

前者は築35年の不動産が残り、後者は金融資産が残る。

365: 匿名さん 
[2014-11-03 08:50:58]
賃貸もこういった計算等を少しはしろ。
6000万のマンション35年2%固定と家賃20万での比較は賃貸有利な比較だからな。
机上の空論が得意なのにそれすらできない。
366: 匿名さん 
[2014-11-03 09:00:38]
>>365

いちいち揚げ足取らずにそういう人は25万で計算してどちらが有利か判断すればよい。ちなみに運用益3%と、かなり低めに見積もったんだけど、そちらの揚げ足はとらないのかな?
367: 匿名さん 
[2014-11-03 09:08:39]
○戸建のメリット
住んだことあればわかる。賃貸は新しいものがあまりない。建売は仕様落ちるが安い。
○マンションのメリット
眺望、共用施設、管理。
分譲:共用施設◎(大規模)、管理◎
もちろん駄目なマンションもいっぱい。
賃貸:共用施設▲管理▲
賃貸のみのマンションは管理悪い。戸数の少なくない小規模マンションで、外観が貧相なペンシルマンションが多い。
分譲賃貸:買った方が良い。利益たっぷり取られる。新築を借りると高い。




368: 匿名さん 
[2014-11-03 09:09:55]
いまどき、2%で住宅ローン借りる人なんていないし、
35年間もかけて返済する人もいない
369: 匿名さん 
[2014-11-03 09:14:53]
>>366
その机上論は読んでませんでした。
370: 匿名さん 
[2014-11-03 09:15:57]
>2000万を投資に回して3%で運用
今に時代に3%はむつかしいでしょ、そんな才能が有れば働かなくてすむ

そもそもローンで家を買う発想が高い賃貸に住むのと同じ。
ローン減税とかで多少有利なのかも知らないけど、
どうしてボロアパートにでも住んででも、お金が貯まるまで待てないのか。
目先の快楽に勝てないタイプなんだろうか。







371: 匿名さん 
[2014-11-03 09:35:12]
>>370
団体信用生命保険
372: 匿名さん 
[2014-11-03 09:51:30]
何千万の借金して購入してるやつはバカ
踊らされすぎ
373: 匿名さん 
[2014-11-03 09:54:34]
わざわざ自ら一生見動き取れなくさせて喜ぶなんてマヌケな話ですよ
借金苦でギスギスするのも論外
374: 匿名さん 
[2014-11-03 09:58:21]
キャッシュで買えるならマイホームは有りだと思うよ
そうじゃなくて何千万の借金して金利払ってまでまで買うなんてただの見栄っ張りの思考停止クンだよ
実を見ろって感じ
マイホームって言いたいだけ、思いたいだけなんだからな、そういうやつは
現実は借金まみれでマイホームでもなんでもないシロモノだというのに
375: 匿名さん 
[2014-11-03 10:10:59]
>>370
4000万円の借入で
だいたい年間30万円から40万円ぐらいを10年間減税になります

ちなみに、金利は0.7%程度なので、金利より減税が多くなります
376: 匿名さん 
[2014-11-03 10:17:26]
>>372 >>373 >>374
家族のことを考えてあげられないダメ親父、または独身男がいっぱい。
>>372 なぜ一生?
>>373 なぜキャッシュ?借金まみれだとか借入額の問題では?
377: 匿名さん 
[2014-11-03 10:19:16]
結婚を機にとりあえず賃貸かいっそのこと建てるか買うか…と思っていたのでここを
のぞいたら6000万円のマンションとか借り入れだけで4000万円とか。
ここの人お金持ちすぎ。
そんな人の住むとこならどっちでも豪華で居心地いいですよ。
わかってない。
378: 匿名さん 
[2014-11-03 10:23:02]
379: 匿名さん 
[2014-11-03 10:26:17]
今は金利や減税などで購入するのにかなりお徳だと思うよ。買わない理由がある人はともかく、購入者に因縁付けてるのって買えないひがみにしか聞こえないよね。

まあ、買う、借りるはともかく、290で出てる都内では極普通の価格帯の分譲マンションと極普通の家賃の賃貸物件が同程度っていう嘘をまず反論すべきだよね。

380: 匿名さん 
[2014-11-03 10:26:59]
>家族のことを考えてあげられないダメ親父
将来の為に一緒に頑張れない嫁なら要らないでしょ
子供は家なんか狭くてもへっちゃら、友達が優先。
嫁には増えていく預金残高みせて納得させるしかないか。



381: 匿名さん 
[2014-11-03 10:31:41]
とりあえず賃貸で住宅のことをしっかり調べ、子供が生まれる前までには購入することお勧めします。
子供の成長とともに、持ち家で良かったと思うことでしょう。
借入2500万未満であれば家賃みたいなものです。
決して営業マンに踊らされることなく、家族のことを考えて購入しましょう。
382: 匿名さん 
[2014-11-03 10:35:13]
>>380
あなたが死んだときですよ。
383: 匿名さん 
[2014-11-03 10:37:03]
>>378
似たような立地も何も同じじゃないか?
384: 匿名さん 
[2014-11-03 10:37:41]
マイホームは保険として優秀。
385: 匿名さん 
[2014-11-03 10:38:36]
>>371 団体信用生命保険

実質高金利って事?
無駄になるかも知れない生命保険に入らなきゃダメでしょ

携帯電話の実質ゼロ円と同じで全然ゼロ円じゃない
実質セット販売、抱き合わせ商法。

386: 匿名さん 
[2014-11-03 10:44:27]
リンク間違えました。
分譲はザ・レジデンス津田沼奏の杜 http://suumo.jp/ms/shinchiku/chiba/sc_narashino/nc_67708148/madori/?kk...
387: 匿名さん 
[2014-11-03 10:46:23]
>>382
ローンの無いマイホームと、
たっぷり生命保険に入ってる亭主。
確かに安心だ。
388: 匿名さん 
[2014-11-03 10:50:27]
>>386
まあ、見た目や広さは何とでもできるんだけど。賃貸の場合どうしてもこれが精一杯だろうね。軽量鉄骨だと間取りやら設備以前の問題だろうね。
389: 匿名さん 
[2014-11-03 11:16:04]
>>385 多分あなたは何もわかっていない。

マンション・アパートの場合、これまで賃貸に住んできた40過ぎの人は、購入のタイミングを逃したかもね。
価格は恐ろしいほど高騰してるし、これからの購入では値上がりはほぼ期待できない。
2020年までは動きにくいね。
そこからどうなるか。
高額の生命保険にはしっかり入っておくように。
390: 匿名さん 
[2014-11-03 11:44:25]
>>389
3%で運用できるって言ってるから、聞いただけ
過ぎた話か
391: 匿名さん 
[2014-11-03 12:30:50]
>>356 に同意する奴とか、隣人が~、子供がイジメられたときに~、転居しやすい~とか賃貸にはネガティブな奴が多いな。
そんなにネガティブなのに自分が死亡するリスクには気が付かない。
賃貸の奴はリスクに備えて貯蓄と生命保険に全人生をかけ、糞古いアパートに定年まで住み続け、定年後にキャッシュでどうぞマイホームを手に入れて下さい。
まともな賃貸に住もうとすると家賃高いわ生命保険も高いわで貯蓄は困難。それでも貯蓄できるならそらなりの収入だし賃貸でも買っても幸せだろう。

チンケな家で育てられた子供は、自分が独立した後に実家と思っていた場所とは異なるところに立派な家が建ち、自分はこういうことをしてはいけないと思うようになりました。
392: 匿名さん 
[2014-11-03 12:55:57]
分譲派の意見って、まるで金は無尽蔵にあって、ローンは少額ながらにして、いつでも売れる優良物件抱えてる前提で話しすぎだろ
大半が普通グレードの手狭マンションをカツカツローンで買ってるのが現実だというのに
そういう分譲のことはすぐに斬り捨てて終わりだもんな
393: 匿名さん 
[2014-11-03 13:19:48]
378と386で普通の物件がでてるよ。
394: 匿名さん 
[2014-11-03 13:39:23]
>>393
それは普通
でも、やれ簡単に売れるだの言い出すだろ
395: 匿名さん 
[2014-11-03 13:43:01]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83152/

こんな近隣トラブルが各地で起こってるのが現状。
買ってしまって長らく引っ越せないとなると、もう気が狂ってしまうよ
398: 匿名さん 
[2014-11-03 13:50:25]
>>392
分譲でカツカツなら、賃貸では同じ立地・同仕様でさえカツカツ以上になるよ。
そうでなければ古い、または狭い部屋なるよな。わかるよな?
最初に賃貸も分譲も同じコストで同仕様と言ってきたのは賃貸だよ?
分譲は普通グレードでも賃貸のそこそこなんですよ。仕様で勝負みたいな面もあるし。賃貸は仕様下げた方が利回り良いよな?
金のない人はいつもぼろい賃貸で我慢か、田舎の分譲や建売で痛勤地獄。

賃貸派は詭弁のみ。少しは具体例を書いてくれ。馬鹿なFPの試算しか見てないのかよ。
400: 匿名さん 
[2014-11-03 13:59:49]
>>378の賃貸に40歳から65歳まで住んだとし、その後キャッシュで土地から探して3000万でマイホーム購入するものとする。
家賃は下がるとしても、家賃プラス毎月10万の貯金が必要になるな。
それプラス老後資金の貯金も必要だし、やるじゃないか賃貸派。
その経済力があれば、最初から買った方安いぞ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる