株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「アールブラン大森山王ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 山王
  6. 4丁目
  7. アールブラン大森山王ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-05-11 16:11:35
 削除依頼 投稿する

南に開かれた敷地を利用しているアールブラン大森山王ってどうでしょうか。
花生活っていうのも気になっています。


所在地:東京都大田区山王4丁目1699番2他(地番)
交通:京浜東北線 「大森」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.31平米~75.21平米
売主:モリモト
物件URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-sanno/index.html
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

[スレ作成日時]2012-09-12 19:39:54

現在の物件
アールブラン大森山王
アールブラン大森山王
 
所在地:東京都大田区山王4丁目1699番2他(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩8分
総戸数: 29戸

アールブラン大森山王ってどうですか?

62: 匿名さん 
[2012-10-16 11:57:28]
これまでの書き込みをみてください。
63: 周辺住民さん 
[2012-10-17 15:35:17]
道が細いのは、自動車が一般的になる前の明治時代の別荘地だった
からです。趣のある街は一般的に坂が多いし、適度な運動をしたい
人もいれば、したくない人もいるので、それを「あばた」と考える
か、「えくぼ」と考えるかはそれぞれの人の価値観ですね。

予定地は、馬込文士村の代表的な散策ルート上にあります。

http://www.magome-bunshimura.jp/
64: 匿名 
[2012-10-17 19:04:59]
まさにあばたも笑くぼの典型ですね。
65: 匿名さん 
[2012-10-18 21:28:23]
立地に癖がありすぎて人を選ぶような印象ですね。

好きな人はこういうアップダウンや狭小路もものともせず喜びそうなので、とことん気に入りそうにも思います。

大森駅周辺は生活しやすい環境だから日常は便利だしアクセスもまずまず、ファミリーもシングルも満足なので早く決まりそう。
66: 匿名さん 
[2012-10-18 21:32:28]
55さん
駅近にはない落ち着いた雰囲気がありますね。確かに坂はきついけど
環境は最高ですね。実際見に行ってこの価格も納得でした。ほとんどが南向きなので
日当たりもよさそうです。買い物は駅まで出れば充実していますが近くには
ないですね。カドヤが一番近いかな。
67: 匿名さん 
[2012-10-18 23:18:33]
ピアース三軒茶屋レジデンスなかなか良さそうですね。大森と同じくらいですかね?
68: 匿名さん 
[2012-10-19 00:11:39]
場所は良いとこだと思います。静かさを求めるならありかな。あとは、値段との相談になるかと思います。
都内で高台で、閑静で生活に便利な場所になると場所も大体絞られてくるので、お得感での決定になるかなと。
69: 匿名さん 
[2012-10-20 00:27:20]
外観、内装、仕様は良かったです。適当に客を無視したデザインや設備では、決してないですから、もの自体はなかなか。あとは、立地だけです。都心、静か、駅徒歩県内、となるとかなり総合力は高いかなとはおもいました、、ただ!坂!慣れるまでは、きついんじゃないかなと。あと年とったら、足腰に、、、笑
70: サラリーマンさん 
[2012-10-21 09:22:07]
道は上りあり下りありの個性的な環境で最初は気にするかも。

でも南傾斜のヒルサイドという立地はだからこそ成り立っていると思えばメリットと思えるかどうかが検討の分かれ道なのかと思いました。道中の視覚的満足度も高そうなんですよねここは、「ああ、自分たちここに住んでるんだなあ」という感動をいつも持てるという立地はあまり無いと思います。
71: 匿名さん 
[2012-10-21 09:42:25]
三茶は350超えるのでは?手が出なそうなので、大森には期待してます。
72: 申込予定さん 
[2012-10-21 17:55:38]
今日先行公開中のモデルルームに行ったら、もう半分は要望書が出ていてビックリしました。事実上先着順ですので、売約済みというニュアンスでしょうか。
73: 匿名さん 
[2012-10-21 19:57:21]
近くの弁天池公園いいですね。その奥にまた清水公園?になっていて、うっそうとした森になっています。都内でも珍しい湧き水の公園ですね。丘の中腹まで行けてベンチとテーブルが置いてあるので、ピクニック気分が味わえます。癒されますね。
74: 匿名さん 
[2012-10-21 20:30:48]
>72
モリモトさんはいつもそうですよ。
でもあせらなくても良いです。
必ず売れる部屋は、抽選枠で残します。
売りずらい部屋を先に売るのです。
抽選にかけましょう。
75: 匿名さん 
[2012-10-21 20:57:35]
売れる部屋は、さっさと売っちゃいませんでしたっけ?モリモトって。
もう少しで完売って頃に、条件があまり良くない部屋の価格を下げて、
提灯部屋にして抽選しているような。
76: 申込予定さん 
[2012-10-21 22:58:04]
72です。今回は、値段差をきっちり付けて、全部出しているようでした。要望書は満遍なく出ているようにも見えました。まだ正式値段は発表されてないですが、来週には正式申し込みが始まるようです。まあ、全員が頭金を払うとは限らないでしょうが。
77: 匿名さん 
[2012-10-21 23:21:38]
抽選枠を初めから残しておくことはしないんじゃないかな。
あと、プレ価格で要望が出ていない部屋は正式価格で下がる可能性ありかな。

考え過ぎると、いつの間にか無くなっているので、お早めにのモリモト商法。
欲しい部屋が無くなって後悔する人、早まったと後悔する人、色々いるでしょう。

まぁ、どの物件も同じ売り方とは限ませんので参考までに。
78: 匿名さん 
[2012-10-21 23:40:04]
まあ、さっさと売って販売費やモデルルームの家賃をかけない点は、どのモリモト物件も共通してますね。
どこかの大手デベとは全く逆ですね。
79: 匿名さん 
[2012-10-21 23:51:10]
坪 300は高いね。モリモト=安いの方程式はもう無いんだね。
80: 購入経験者さん 
[2012-10-25 00:30:53]
値段の高い安いはわかりませんが、大都会の中で異空間にスリップしたかと
思うような、静かな環境です。でも、便利なので、アパートやワンルーム、
更にはミニ開発も徐々に増えています。

ただ、基本的には、行き交う人たちが気軽にあいさつするような街ですし、
お祭りを始めとする年中行事や子供達の安全や見守りをして下さる古くから
の住人もたくさんいらっしゃいます。

今回の開発はワンルームでは無く、ファミリー向けのようですから、周辺
住民としても歓迎です。地域を長く気に入ってくれる人たちが購入される
ことを期待しています。
81: 購入経験者さん 
[2012-10-25 00:35:07]
良い場所ですよ。以前に参考としたサイトです。
大田区の町丁目別や学区別の年収分布が、下記で見れますよ。

http://www.a-lab.co.jp/product/nenshu.html

http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/02.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる