株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「アールブラン大森山王ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 山王
  6. 4丁目
  7. アールブラン大森山王ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-05-11 16:11:35
 削除依頼 投稿する

南に開かれた敷地を利用しているアールブラン大森山王ってどうでしょうか。
花生活っていうのも気になっています。


所在地:東京都大田区山王4丁目1699番2他(地番)
交通:京浜東北線 「大森」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.31平米~75.21平米
売主:モリモト
物件URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-sanno/index.html
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

[スレ作成日時]2012-09-12 19:39:54

現在の物件
アールブラン大森山王
アールブラン大森山王
 
所在地:東京都大田区山王4丁目1699番2他(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩8分
総戸数: 29戸

アールブラン大森山王ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2012-09-12 23:46:27
坪250なら買い!!
No.2  
by 買い換え検討中 2012-09-13 00:07:20
だったらいいよね・・
No.3  
by 匿名さん 2012-09-13 08:07:29
300超えるで
No.4  
by 匿名さん 2012-09-13 09:45:58
250なんてあるわけないでしょ(笑)
No.5  
by 匿名です 2012-09-14 00:28:00
アールブランはディアナコートよりも庶民向けでは?
坪300だったら他のもっといい場所が買えるし。
No.6  
by 匿名さん 2012-09-14 01:14:46
250ありえるよ。だって三菱で270だったからね。
No.7  
by 周辺住民さん 2012-09-14 04:50:17
場所も間取りも良いです。
近くに住んでいる方の子息が親の援助を得て買われる物件でしょう。
29戸ですから、坪350越えなければ瞬間蒸発に近いでしょう。
No.8  
by 匿名 2012-09-14 09:11:45
三菱のは借地じゃなかった?
大森に住むなら、やっぱり山王アドレスがいいな
250〜280なら欲しい
傾斜地みたいに思えるんですが、このあたりの坂はどんな感じですか?
No.9  
by 検討中 2012-09-14 10:33:43
>8さん

坂は結構きついですね。。。。それゆえ山王という地名になったかと。
すごく興味持ってますが、一通で道が細く震災時が懸念点です。

1丁目の三菱分譲物件は所有権物件だったと思います。
借地は確かパークコート山王2丁目という物件ではなかったですかね?

山王でも2・3丁目は別格なので、これに三井最高峰のパークコートが合わさり
借地でも恐ろしく高額だったと記憶しています…
No.10  
by 匿名さん 2012-09-15 00:08:02
250って、なにトチ狂ったこと言ってんの。
No.11  
by 匿名さん 2012-09-15 00:27:59
↑…(笑)そっくりそのまま返すよ。モリモトの分際で。天下の三菱の値付けわかってる?
No.12  
by 匿名さん 2012-09-15 00:32:53
ま、時間が経てば分かるよ。
そん時会いましょ。
No.13  
by 匿名さん 2012-09-15 01:11:42
条件の悪い部屋で300切るくらいから、上は350くらいじゃないですか。
No.14  
by 匿名さん 2012-09-15 01:17:18
ストリートビューで見るかぎり、
現地付近はあまりよい街並み(家並み?)ではありませんね。
これで300を超えるようだと潔く諦めるしかありません。
No.15  
by 匿名さん 2012-09-15 02:16:28
山王4丁目徒歩10分位の土地80平米3LDK戸建、築13年の物件が4800万円で売ってましたよ?
山王の価値観のイメージはこれくらいですが、もっと高いのかなぁ?
No.16  
by 匿名さん 2012-09-15 05:20:13
>9

駅近くに日枝神社(山王さま)があるから、山王という地名になったらしいよ。


No.17  
by 匿名さん 2012-09-15 05:21:29
>11

三菱といっても、藤和系だとモリモト以下。
No.18  
by 匿名さん 2012-09-15 23:06:50
車があれば良い場所ですね。
徒歩だとつらい・・
No.19  
by 匿名さん 2012-09-15 23:12:44
280~290じゃない?
三菱と同じかそれより高いかと
No.20  
by 匿名さん 2012-09-16 01:23:03
それじゃアールブラン大井町並みに高いじゃん。ありえない。
No.21  
by 匿名 2012-09-16 04:28:42
始めからディアナかピアースでくれば高級路線と諦めもつくんだけど、
アールブランだと、つい期待してしまう、、、

>15さん

山王はエリアで価格が全く異なるので、。
2~3丁目で高台立地であれば、激安にも感じますが。
4丁目だと地価相場から考えると80㎡で4800万は、それでも高いなと感じます。
No.22  
by 匿名さん 2012-09-16 08:30:58
大井町と大森を比べたら、どうかは知らないけど、
アールブラン大井町レジデンスとアールブラン大森山王を比べたら、
後者のほうが高いんじゃない?
No.23  
by 匿名さん 2012-09-16 09:20:35
資産価値なら大井町レジデンスだよね。
No.24  
by 匿名さん 2012-09-16 09:43:58
アールブラン大井町レジデンスってどこにあるんですか。
No.25  
by 匿名さん 2012-09-16 10:03:41
生活利便性はどちらの方が高いんですかね。

大井町レジデンスは作りがあまり良くなかったようですが・・。
モリモトというより、イチケンの問題かな。
No.26  
by 匿名さん 2012-09-16 10:36:03
利便性なら大井町だけど、山王の高台は都内でも希少な住環境。一度行ってみそ。
No.27  
by 匿名さん 2012-09-17 00:53:14
高級住宅街で有名な山王。
大井町とは比べ物になりません。
ディアナでも、良かったかなぁ。
No.28  
by 匿名さん 2012-09-17 01:19:22
大森でディアナはありえないでしょ。大田区だよ?
No.29  
by 匿名さん 2012-09-17 01:38:02
山王は昔ほどブランド価値はないから安くしないと売れないよ。
No.30  
by 匿名さん 2012-09-17 02:46:27
現地周りを見ましたが、このあたりは高級住宅街とはとても言えなくないですか?
庭もないような住宅が密集していますよ。
No.31  
by 匿名 2012-09-17 11:50:59
このマンションの周辺は高台でも無い普通の住宅街で、
古い木造アパートなどが混在するエリアですね。

山王で高級なイメージを求めるなら、
グランツオーベル大森山王周辺の高台立地とか、
2丁目の邸宅街、1丁目の蘇峰公園の周辺ですかね。
No.32  
by 匿名さん 2012-09-17 12:38:08
高級なイメージの蘇峰公園は 三菱で、坪280でした。果たしてこちらは?
No.33  
by 匿名さん 2012-09-17 13:47:08
下を見るか上を見るか、それによって大分違う場所ではありますね。
蘇峰公園の三菱よりはいい立地だと思うけど。
No.34  
by 匿名 2012-09-17 15:00:23
蘇峰公園の方が古い木造の戸建が少ない分、町並みはきれいな感じがします。
山王=高級住宅街のイメージを持っている方は、
事前に現地を確認した方が良いかもしれませんね。

あちらは本物のパークハウス物件だったため、
デザインも内装もグレードが高く内廊下でもあったため、
価格的に会社員の身分で検討できる物件ではありませんでした。。。
No.35  
by 購入検討中さん 2012-09-17 18:25:29
モリモトも強気路線になっていくんでしょうか。
No.36  
by 匿名さん 2012-09-17 22:03:59
財閥系よりはお値頃感を出すにしても、実績も着々と増やしているし、
安さをそこまで売りにしなくてもイイ時期なのかも知れませんね、そろそろ。
No.37  
by 匿名さん 2012-09-18 20:20:59
暗闇ざか通り沿いの4丁目はまた違う雰囲気だけど、ここも場所は良いと思うけど。4000万代の戸建てはもっと環七に近くてウルサイでしょ。
No.38  
by 匿名さん 2012-09-18 21:44:14
低所得に優しいあのモリモト
しかも
アールプランだから低価格だね
No.39  
by 匿名さん 2012-09-18 22:15:48
資料請求したのに全然送られて来ない!モリモトのくせに。
No.40  
by 匿名さん 2012-09-20 18:45:06
見るからに坂だらけ。駅まで距離もあるので自転車を使いたいところだけど、
自転車でウロウロする気にもなれませんね。電動アシスト付き自転車の購入を
考えた方が良さそうですね。

玄関や廊下の床材に天然石は高級感があっていいですね。
No.42  
by 物件比較中さん 2012-09-22 09:59:36
近くの弁天神社がナイス。ご利益がありそう。
No.43  
by 匿名さん 2012-09-22 18:51:04
蘇峰公園のパークハウスよりも雰囲気は良いと思います。
No.44  
by 匿名 2012-09-26 15:49:55
低層なのは良いけど戸数が少ないのが残念だな。
No.45  
by サラリーマンさん 2012-09-26 16:14:20
環境の良さと利便性で注目し、来年購入の候補に
しようと思い
駅から現地を見てきたのですが、どなたかも言っていましたが、
大森山王、高台、見晴らし良しを想像していたのですが・・・
山を下ったところの斜面にある物件なのですね。
暗闇坂より、下って上って又降りる (笑い)
立地前の車道も道幅が狭く、一方通行らしい・・・
静かな場所ではありますがうーん残念。
No.46  
by 匿名さん 2012-09-27 15:57:15
最近はGoogleマップを適宜活用しております。

マンションの前は綺麗に舗装されるのでしょうが、そこに至るまでの道がやや難ありですね。。。

山王でマンションに住むなら、駅近のほうが良いのかもしれませんね。

改めて現地を見に行きたいと思いますが、期待できないのきなぁ?
No.47  
by 匿名さん 2012-09-27 23:00:29
ここは(大森)山王と言っても格上の二丁目ではなく、
また四丁目ではありますが斜面の下がエントランス+道。
南向きに開放感があるのはメリットですが、
高級感のある雰囲気ではありませんね…。

だからピアースにすらせず、
「アールブラン」にしたのでしょうが。

また、現地から駅まで、闇坂経由ですと、
 しばらく上る(クリーニング店まで)
 ~下る(保育園まで)
 ~上る(公園脇)
 ~下る(駅前の道まで)
 ~上る(駅まで)
です。
ベビーカーは困難では?という位のアップダウン。

とはいえ、「山王」ブランドに惹かれる人で、
結局すぐに売れてしまうのかな。
No.48  
by 匿名 2012-09-27 23:46:53
結局、7の予想が正しい気がする。よそからここに来て住むのは少し勇気がいる。しかし多少高くても戸数が少ないので、地元需要をすくって完売パターン。
ピアースである必要もない。
No.49  
by 匿名さん 2012-09-27 23:59:15
平均300ってところ。
南向き多いしね。
No.50  
by 匿名さん 2012-09-28 08:25:10
駅までの山坂は厳しいものの、大森からは東京駅15分、渋谷18分。さすがJRです。
また、羽田空港や新幹線の利便がすごく良く、交通環境は特筆できます。
大森周辺はゴチャゴチャしていますが、山王に入るととても静かな住環境です。
生活利便と子育て環境を重視するなら、山王小学校の校区ですし、絶妙のバランス
と言えます。

しかし、山王からイメージされる邸宅街かと言うと、答えは「No」です。
東急・小田急・京王線周辺の普通の宅地と同じような感じです。

坪300万円は高すぎると思いますが、安いと直ぐ無くなっちゃいそうです。
No.51  
by ご近所さん 2012-09-28 12:50:42
山王で広い道なんかないですよ。
一方通行ばかりでその代わり交通量は
少ないというメリットはあると思いますが、、、。
No.52  
by 匿名 2012-10-02 21:30:25
確かに南斜面なんだけど、イメージとはちと違った。
なぜかって、ここの敷地の南は平坦だから。
どっちかって言うと北が山側で暗そう。
No.53  
by 匿名さん 2012-10-03 13:18:03
やっぱり300は高いなぁ
No.54  
by 周辺住民さん 2012-10-06 21:03:38
長年、商船三井の社員寮があったところですね。
No.55  
by 購入検討中さん 2012-10-13 14:54:29
現地周辺を歩いてみた。

結構な坂道ですね。横浜の東横線沿いにあるマンションと良い勝負かな。
前にもさんざん書かれているけど、価格と道幅狭いことが自分にとって最大の障害。
でも、大森駅から徒歩10分圏内の高台の物件なんて、当面出てこないかも・・・です。
No.56  
by 匿名さん 2012-10-13 15:16:46
同じ山王でも、一度登るだけのところもあるが、ここはアップダウンの繰り返しがあるのが辛い。
No.57  
by 匿名 2012-10-13 19:43:22
結果、行き着いた所はたいした高台ではないしね。
No.58  
by 匿名さん 2012-10-13 19:50:12
モデルルーム行かれた方、価格はいかほどでしたか?
No.59  
by 匿名さん 2012-10-14 07:03:11
300ですよ
No.60  
by ご近所の奥さま 2012-10-15 05:40:41
近所のマンションに住んでますが、環境はとても良いところです。
ただちょっと現地周辺はとりわけ道が狭いような。
うちは日当たりが良くないので買い換えで興味があるのですが、ちょっときびしいかなと。
No.61  
by 匿名さん 2012-10-16 11:29:35
坂道が多そうですが、駅までの道のりは平坦なのでしょうか?
自転車なら電動自転車のほうが良さそうですね。
No.62  
by 匿名さん 2012-10-16 11:57:28
これまでの書き込みをみてください。
No.63  
by 周辺住民さん 2012-10-17 15:35:17
道が細いのは、自動車が一般的になる前の明治時代の別荘地だった
からです。趣のある街は一般的に坂が多いし、適度な運動をしたい
人もいれば、したくない人もいるので、それを「あばた」と考える
か、「えくぼ」と考えるかはそれぞれの人の価値観ですね。

予定地は、馬込文士村の代表的な散策ルート上にあります。

http://www.magome-bunshimura.jp/
No.64  
by 匿名 2012-10-17 19:04:59
まさにあばたも笑くぼの典型ですね。
No.65  
by 匿名さん 2012-10-18 21:28:23
立地に癖がありすぎて人を選ぶような印象ですね。

好きな人はこういうアップダウンや狭小路もものともせず喜びそうなので、とことん気に入りそうにも思います。

大森駅周辺は生活しやすい環境だから日常は便利だしアクセスもまずまず、ファミリーもシングルも満足なので早く決まりそう。
No.66  
by 匿名さん 2012-10-18 21:32:28
55さん
駅近にはない落ち着いた雰囲気がありますね。確かに坂はきついけど
環境は最高ですね。実際見に行ってこの価格も納得でした。ほとんどが南向きなので
日当たりもよさそうです。買い物は駅まで出れば充実していますが近くには
ないですね。カドヤが一番近いかな。
No.67  
by 匿名さん 2012-10-18 23:18:33
ピアース三軒茶屋レジデンスなかなか良さそうですね。大森と同じくらいですかね?
No.68  
by 匿名さん 2012-10-19 00:11:39
場所は良いとこだと思います。静かさを求めるならありかな。あとは、値段との相談になるかと思います。
都内で高台で、閑静で生活に便利な場所になると場所も大体絞られてくるので、お得感での決定になるかなと。
No.69  
by 匿名さん 2012-10-20 00:27:20
外観、内装、仕様は良かったです。適当に客を無視したデザインや設備では、決してないですから、もの自体はなかなか。あとは、立地だけです。都心、静か、駅徒歩県内、となるとかなり総合力は高いかなとはおもいました、、ただ!坂!慣れるまでは、きついんじゃないかなと。あと年とったら、足腰に、、、笑
No.70  
by サラリーマンさん 2012-10-21 09:22:07
道は上りあり下りありの個性的な環境で最初は気にするかも。

でも南傾斜のヒルサイドという立地はだからこそ成り立っていると思えばメリットと思えるかどうかが検討の分かれ道なのかと思いました。道中の視覚的満足度も高そうなんですよねここは、「ああ、自分たちここに住んでるんだなあ」という感動をいつも持てるという立地はあまり無いと思います。
No.71  
by 匿名さん 2012-10-21 09:42:25
三茶は350超えるのでは?手が出なそうなので、大森には期待してます。
No.72  
by 申込予定さん 2012-10-21 17:55:38
今日先行公開中のモデルルームに行ったら、もう半分は要望書が出ていてビックリしました。事実上先着順ですので、売約済みというニュアンスでしょうか。
No.73  
by 匿名さん 2012-10-21 19:57:21
近くの弁天池公園いいですね。その奥にまた清水公園?になっていて、うっそうとした森になっています。都内でも珍しい湧き水の公園ですね。丘の中腹まで行けてベンチとテーブルが置いてあるので、ピクニック気分が味わえます。癒されますね。
No.74  
by 匿名さん 2012-10-21 20:30:48
>72
モリモトさんはいつもそうですよ。
でもあせらなくても良いです。
必ず売れる部屋は、抽選枠で残します。
売りずらい部屋を先に売るのです。
抽選にかけましょう。
No.75  
by 匿名さん 2012-10-21 20:57:35
売れる部屋は、さっさと売っちゃいませんでしたっけ?モリモトって。
もう少しで完売って頃に、条件があまり良くない部屋の価格を下げて、
提灯部屋にして抽選しているような。
No.76  
by 申込予定さん 2012-10-21 22:58:04
72です。今回は、値段差をきっちり付けて、全部出しているようでした。要望書は満遍なく出ているようにも見えました。まだ正式値段は発表されてないですが、来週には正式申し込みが始まるようです。まあ、全員が頭金を払うとは限らないでしょうが。
No.77  
by 匿名さん 2012-10-21 23:21:38
抽選枠を初めから残しておくことはしないんじゃないかな。
あと、プレ価格で要望が出ていない部屋は正式価格で下がる可能性ありかな。

考え過ぎると、いつの間にか無くなっているので、お早めにのモリモト商法。
欲しい部屋が無くなって後悔する人、早まったと後悔する人、色々いるでしょう。

まぁ、どの物件も同じ売り方とは限ませんので参考までに。
No.78  
by 匿名さん 2012-10-21 23:40:04
まあ、さっさと売って販売費やモデルルームの家賃をかけない点は、どのモリモト物件も共通してますね。
どこかの大手デベとは全く逆ですね。
No.79  
by 匿名さん 2012-10-21 23:51:10
坪 300は高いね。モリモト=安いの方程式はもう無いんだね。
No.80  
by 購入経験者さん 2012-10-25 00:30:53
値段の高い安いはわかりませんが、大都会の中で異空間にスリップしたかと
思うような、静かな環境です。でも、便利なので、アパートやワンルーム、
更にはミニ開発も徐々に増えています。

ただ、基本的には、行き交う人たちが気軽にあいさつするような街ですし、
お祭りを始めとする年中行事や子供達の安全や見守りをして下さる古くから
の住人もたくさんいらっしゃいます。

今回の開発はワンルームでは無く、ファミリー向けのようですから、周辺
住民としても歓迎です。地域を長く気に入ってくれる人たちが購入される
ことを期待しています。
No.81  
by 購入経験者さん 2012-10-25 00:35:07
良い場所ですよ。以前に参考としたサイトです。
大田区の町丁目別や学区別の年収分布が、下記で見れますよ。

http://www.a-lab.co.jp/product/nenshu.html

http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/02.html
No.82  
by 匿名さん 2012-10-31 10:24:10
一時期の「モリモト=お買い得」は完全に終焉。
No.83  
by 購入検討中さん 2012-10-31 14:57:27
価格は公表になりましたか?
No.84  
by 匿名さん 2012-10-31 17:19:53
他のアールプラン物件は出来の悪さや
パンフとの違いで書き込みが炎上してますね
やっぱりモリモト・・・だね
No.85  
by 匿名さん 2012-10-31 18:16:14
価格は5千万弱から7千万強で、予定価格をそのまま正式価格にしたと言ってました。モデルルームに行くと見せてもらえると思います。日曜日の時点で7割方申し込みが入ってました。もう契約済の方もいると思います。
No.86  
by 匿名さん 2012-11-01 18:43:06
>83  坪単価は 294万円 と出ています。

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000001112012...

No.87  
by 匿名さん 2012-11-01 20:52:07
施工も大手ではないし、高い。
No.88  
by 匿名さん 2012-11-01 21:26:15
場所は良いからすぐに売れると思うよ。
No.89  
by 匿名さん 2012-11-01 21:32:53
三菱買っておけばよかった。
No.90  
by 匿名さん 2012-11-03 16:26:33
現地案内してもらっている方をみましたが、成約された方なのでしょうか。
No.91  
by 匿名さん 2012-11-03 16:51:58
現地は成約前に見なきゃ。
No.92  
by 匿名さん 2012-11-03 17:15:02
モデルルーム見学した際に建設地も案内して貰えましたよ。
No.93  
by 匿名さん 2012-11-03 19:57:32
大井町が買える価格だね。
No.94  
by 匿名さん 2012-11-04 10:16:00
大井町よりこっちでしょ。
No.95  
by 匿名さん 2012-11-04 10:25:35
山王がいいか、品川区がいいか。
No.96  
by 匿名さん 2012-11-04 11:02:11
地場の人専用の典型的な小規模マンションですね。
No.97  
by 匿名さん 2012-11-05 08:16:16
50/100の「第一種低層住居専用地域」ですよ。
湾岸準工や商業系じゃなければ普通でしょ。
No.98  
by 匿名さん 2012-11-05 09:27:00
50/100は
普通ならマンションではなくて
戸建てを建てるエリアですね。
No.99  
by 匿名さん 2012-11-05 09:36:46
戸建と比較して安いと思わせて売るパターンだね。
No.100  
by 匿名さん 2012-11-05 09:45:16
なるほど。それはそうかもね。
No.101  
by 匿名さん 2012-11-05 09:47:24
マンションの価値は住む価値で評価されるのに、
戸建価格に引きずられて高値で買うのは???
No.102  
by 匿名さん 2012-11-05 11:25:48
高いってことを、やたら強調する
人って、自分が安く買いたいから?
でも、そんな下品な人が興味を持つ
物件とも思えないし…

業界の人?モリモトに個人的恨みの
ある人?
No.103  
by ご近所さん 2012-11-09 11:14:31
山王の第一種低層がうらやましいだけでしょ。
No.104  
by 匿名さん 2012-11-09 20:35:04
そうやって高値づかみに誘導するw
No.105  
by 匿名さん 2012-11-11 23:54:37
今日も現地見学のタクシーが暗闇坂に止まってた。順調そうだね。
No.106  
by 匿名さん 2012-11-13 18:51:29
どれくらい成約済みかな。
No.107  
by 匿名さん 2012-11-28 19:23:35
全然投稿増えませんね。検討してる方少ないのでしょうか。
No.108  
by 契約済みさん 2012-11-28 23:07:50
どれぐらい成約済みかは聞き忘れましたが、モデルルームの予約状況を見る限りは、検討している人はまだ多いようです。モデルルームの混雑が収まれば、一般公開するのではないでしょうか。契約済の人などは、ここの板にはほとんど書き込んでいないと予想します。
No.109  
by 匿名さん 2012-11-28 23:47:39
一時期の「モリモト短期間完売」は無くなったね。値付け戻してるし。
大井町位までかな、勢いあったの。
No.110  
by 契約済みさん 2012-11-30 00:25:02
抽選住戸以外は結構「済」となってましたよ。他社物件で書かれているように、ウソとかでなければですが。
No.111  
by 匿名さん 2012-11-30 00:27:10
3LDK中心と書いてますが、この立地で2LDKは人気出ますかね。
No.112  
by 賃貸住まいさん 2012-11-30 15:36:16
2LDKに興味がありますが、山王はファミリーが多そうなので将来リセールは期待出来ないでしょうか。
No.113  
by 匿名さん 2012-11-30 22:00:23
しょせんは外周区だから将来のリセールは期待できないでしょう。
相続までの仮の住まい需要が終われば
後は実際に戸建を相続していらなくなったマンションの売りばかりだからね。
No.114  
by 匿名さん 2012-12-01 11:17:38
大体どこのマンションスレでも、買えない奴は
所詮とか、わざわざそういったフレーズ使うよね。
No.115  
by サラリーマンさん 2012-12-02 08:28:58
>112

ファミリー層が多いことを背景にするとリセールに関して心配したくなりますよね。

ただ実際に112さんや僕みたいに2LDK購入検討者がいることを踏まえると、リセール時も同じように山王で2LDKを探している方は少なからずいるんじゃないかと。

時期をよく考えて、マッチしやすいタイミングを僕も勉強しておこうと思います。
No.116  
by 匿名さん 2012-12-02 08:50:02
>115
相続までの仮の住まいだから、みなさん手放すのは同時期ですよ。
No.117  
by 賃貸住まいさん 2012-12-04 00:09:21
115様。
112です。
前向きになれるコメントありがとうございました!
100点満点の正解があるかはわかりませんが、人生で最大の買い物ですので自分の納得行くまでいろいろな切り口で考えてみます。
No.118  
by 周辺住民さん 2012-12-14 18:12:14
ここは駅までの足に難ありです。
毎日 足腰が鍛えられます。
電動自転車を使っても、駅前は階段です。階段の上に駐輪場はありません。
坂道はかなり遠回りになります。
No.119  
by サラリーマンさん 2013-01-17 02:03:24
誰も書き込みしませんね。
やっぱもうほぼ売れちゃったからかなぁ?
No.120  
by 匿名さん 2013-01-17 12:46:36
相続までの仮住まいを連呼する方がいらっしゃいますが、ご自身が所有権で自宅持ってたら相続で取得した親の自宅に小規模宅地の特例使えなくなっちゃうこと理解してるのでしょうか?
もし自宅が郊外で都心に賃貸不動産持ってるのであればわからなくもないですが、そもそも郊外の自宅なんか相続しても仕方ないから取得費加算の特例使って売っちゃうけどね、私なら。

いまいち仮住まいのためにマンション買う人の気持ちがわかりません。

最後に相続して住むつもりなら仮住まいなんて絶対買わない方が良いですよ、都心に不動産賃貸物件を持っている方以外は。


それとも単に物欲満たしたいのか、キャピタルゲイン狙ってるのでしょうかね。。。

仮にキャピタルゲインが出たとしても、キャピタルゲインなんて資産家が自宅の小規模宅地の特例使えなくなっちゃうことに比べたら塵みたいなもんでしょう?

不動産賃貸しててそちらで小規模宅地の特例使うならわからんでもないけどねぇ。。。
No.121  
by 匿名さん 2013-02-16 10:16:49
HP見たけど、完売したか?
No.122  
by 匿名さん 2013-02-16 10:30:48
>120
結果的に相続するまでの住まいになるって事じゃない?
仮と言っても少なくとも20年以上は住むことになる?
No.123  
by 周辺住民さん 2013-02-18 09:49:49
山王に2つのタワーマンションが建つが、
どっちも場所が、なんちゃって山王。
ここは、本物の山王。
No.124  
by 契約済みさん 2013-02-18 16:52:10
完売したみたいですね!!なんか嬉しいですね。

No.125  
by 購入検討中さん 2013-03-02 00:20:57
現地いったけど、生活の便はいいよね。
線路沿いがネックなのは、分かるけど
まあ悪くないとおもうけどな。
No.126  
by 匿名さん 2013-03-02 06:15:17
え、完売?小規模マンションとはいえ今時竣工8ヶ月前に完売なんて、そりゃ凄い。決め手はなんだったんだろう、
なんだかんだ地場需要がまだ強いんだね。
No.127  
by 匿名さん 2013-03-02 12:55:35
だって場所が、良いもん。
No.128  
by 匿名さん 2013-03-07 21:09:56
まだ基礎工事が始まったばかりなのに2月頭くらいに完売してましたね。
23区の閑静な住宅でこんなに南が開けた低層マンションはそうそう出ないから当然といえば当然か。

買えた人が羨ましいです。
No.129  
by 匿名さん 2013-03-07 23:52:03
ここはいい物件でしたよね。うちも手が届きませんでしたが。。
No.130  
by 匿名さん 2013-03-08 23:49:53
ここ立地いいよね。
個人的には駅近よりも10分くらい離れて静かな方が好み。
No.131  
by 匿名さん 2013-03-09 00:08:47
今更なぜボジ?
No.132  
by 128 2013-03-09 13:24:31
さあね。
買う気のない奴がネガしてただけじゃないかな。すぐに完売だったし。
というかどこの板もネガばかり。

私は実際に現地を見たけど、すごくいい所でしたよ。近くの公園も良かった。
予算が合えば買いたかったですね。
No.133  
by 匿名 2013-03-10 16:06:07
前面道路が今どき幅員1.7m未満の通行制限があるんだよ。1.7m超の車をお持ちの方はどうするんでしょうね。デベさんもちゃんと重要事項説明書に記載しているのだろうか。ちょっと心配ですね。
No.134  
by 周辺住民さん 2013-03-12 22:32:04
平行して走る近くの道は環七への抜け道で車通りが激しいんですよ。
それにスピードを出していて怖い。
大型車が通れないことは悪いことばかりじゃないです。

私は静かな今のままがいいですね。ノアが通れば十分。
No.135  
by 匿名さん 2013-03-13 07:52:05
道沿いに1.7m以上の高級車が停まってた。
おそらく住民は反対側に抜けれるんでしょ。
No.136  
by 匿名さん 2013-03-14 08:15:32
もう完売したんだ。早いな。
No.137  
by 匿名さん 2013-03-14 21:12:59
この物件から100mくらい駅寄りの所で三井が造成工事をしていると聞いたんですが、何か情報をお持ちの方はいますか?
同じような南向きの低層マンションが建つのでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2013-03-14 23:45:06
森だった所を潰して造成してるよ。勿体無いことをして、ほんとに。50年以上の木を、全部切っちゃった。さいあくだね。
No.139  
by 会計制度不案内さん 2013-03-15 06:45:55
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.140  
by 匿名さん 2013-03-16 14:22:41
賃貸住まいですが、大森は良い所ですよね。
東側には素敵なお店が沢山あるので、若い夫婦には退屈しないと思います。
ワインバーも多いです。
No.141  
by 匿名さん 2013-03-18 08:33:45
大森のワインバーといえばパッセリーナ(PASSERINA)ですよね。
南側の線路沿いの2件も悪くないです。
No.142  
by 匿名さん 2013-03-20 19:19:22
>137さん

アットホームで検索してみて下さい。5つくらいに分筆して戸建用として売り出すみたいですよ。
50坪で1億2000万円くらいです。この値段の土地で戸建を建てられる人ってどんな人だろ。

山王の南斜面の物件はアールブランが最後になるかもしれないですね。
No.143  
by 匿名さん 2013-03-20 23:19:44
大森山王というブランドは大きいですね。
あと階段や坂を上った所の静寂は経験してみないと判りませんよ。
まさに「異空間」ですね。
No.144  
by 匿名さん 2013-03-20 23:21:30
これから子育てで車無しの我が家には不向きの物件でした
No.145  
by 匿名さん 2013-03-22 00:18:31
50坪で1億2000万円ですかー。
ここの値付けも法外ではないのね。
No.146  
by 匿名さん 2013-04-04 07:42:15
完売早やすぎ。山王の住宅街の中なのが良いよね。
天祖神社の上は駅が近くて高そうだし、ここはちょうど良かったと今更思う。
No.147  
by 匿名さん 2013-04-04 11:25:40
ここの施工会社倒産したと他スレで見かけたんですがどうなんでしょうか?
No.148  
by 匿名さん 2013-04-04 11:33:35
本当だ・・・
二度目の倒産
No.149  
by 匿名さん 2013-04-04 12:18:45
施工会社の倒産は痛いね。工事まっただ中で一時中断とかになると品質に影響する。
No.150  
by 匿名さん 2013-04-04 12:58:13
東海興業?
こういう場合どうなるですかね。
No.151  
by 匿名さん 2013-04-04 13:38:30
買ったあとのアフターとかも問題ですよね。
納得のいくアフターサービス受けれないとなると
買ったあと大変ですよね。
No.152  
by 匿名さん 2013-04-04 20:04:11
予定通りに竣工できることをお祈りしています。
No.153  
by 匿名さん 2013-04-04 20:20:00
うわー大変だな。
No.154  
by 匿名さん 2013-04-04 20:28:58
昨日まで、迷っている間にアールブラン山王が売れたことを後悔してました。
今は、、、
No.155  
by 匿名さん 2013-04-04 20:36:17
普通は保険に入ってるから工事に大きな影響はないと思いますよ。ただ見えない所でコストカットされないかは注意した方がいい。
No.156  
by 匿名さん 2013-04-04 21:22:23
きっと売り主が倒れるよりきついよね。
No.157  
by 匿名さん 2013-04-06 15:31:13
みんな煽るの好きだね。
うちは多田で同じ状態になったけど
アフターはちゃんとモリモトがやってくれたし
品質もよかったけどね。
売主より大変?なわけないし。笑
No.158  
by 匿名さん 2013-04-06 22:51:20
この場合、引き渡しはどれくらい遅れるのでしょうか?
No.159  
by 匿名 2013-04-07 00:29:15
300坪程度で森っていうの?造成工事したお蔭で南側道路の幅は広がるし、崩れそうだった大谷石の崖もなくなるから、環境的にはかなり改善されると思うけどね。
No.160  
by 匿名 2013-04-07 00:30:36
少なくとも2、3か月は遅れるんじゃないですかね。
No.161  
by 匿名さん 2013-04-07 08:19:22
工事が完全に止まってますね。
物々しい張り紙が沢山してありました。
品質は分かりませんが、引き渡しは遅れそうですね。
No.162  
by 匿名さん 2013-04-07 08:30:45
物件としてはすごく良いだけに、購入者さんの心中お察しいたします。
No.163  
by 匿名さん 2013-04-07 12:01:47
だから二流以下の施工会社に頼んじゃだめなんだよ。
No.164  
by 匿名さん 2013-04-07 12:23:19
施工会社が東海さんなのはもちろん不安材料でしたけど、物件自体がすごく気に入ったんですよね。
今後どうすべきか悩んでいます。。
No.165  
by 匿名さん 2013-04-07 12:29:37
何を悩むの?キャンセルするかどうか?
No.166  
by 匿名さん 2013-04-07 12:34:05
先ず次の施工会社がどうなるかや竣工が遅れるのかなどを確認すべきでしょう。不都合があるならそれから考えればいい。
No.167  
by 匿名さん 2013-04-07 12:59:44
そうですよね。ありがとうございます。
まずは施工会社がどうなるかですよね。連絡を待ってみます。
No.168  
by 匿名さん 2013-04-07 22:11:05
>159
全く同意。

そもそも他人の土地を勝手に森認定して怒ってることが意味不明。借景してた近所の人か?
No.169  
by 匿名さん 2013-04-07 23:37:26
「森」の件は>159さんに全く同意。毎度通りかかる立場でいうと、じめっとした雰囲気で、不潔な感じで、決してよくなかった。石垣は道路を圧迫していたしね。全く「他人の土地」を、法令を守って造成して、これまで遊んでいた土地を適正に利用する状況なのに、不平をいう人がいるんですね。
No.170  
by 匿名さん 2013-04-08 07:52:33
>167
もりもとはお客の不評を買うようなことはしないと思いますよ。
少し入居が遅れるかもしれませんが、頑張って下さいね。
No.171  
by 契約済みさん 2013-04-08 21:24:40
かばうね〜
大変に決まってんじゃん。
No.172  
by 匿名さん 2013-04-08 22:13:17
>171
実際どうなんですか?
No.173  
by 匿名さん 2013-04-08 23:38:12
別にモリモトが倒産した訳じゃない。大手のデベだって、倒産したゼネコンを
使ってたことがあるし、そもそも、有名どころのゼネコンも結構倒産したから、
別に本件だけ特別ってことは無いよ。分譲後の保証は分譲主であるモリモトが
するから関係ない。東海興業は民事再生だから、本業は基本的には事業を継続
するでしょう。そごうだって、マイカルだって、倒産しても営業は続けていた
はず。

やりかけの仕事を投げ出したら、そもそも再生出来ないからね。モリモトにと
っても、別な業者を入れるには建設途中のものを引き渡しを受けて、新業者
と再交渉だから、時間と利益を考えればそんな事はしたくないよね。折角、
完売しているのだから、このまま完成させるでしょう。ただ、少し工期が遅れ
るかもしれませんね。
No.174  
by 契約済みさん 2013-04-08 23:48:08
必死…
No.175  
by 匿名さん 2013-04-09 07:53:59
まあ竣工が遅れる程度でしょう。
No.176  
by 契約済みさん 2013-04-10 07:47:31
引渡しが遅れると、
賃料などの出費が予定より増えそうです。
売主に請求出来ますか?
No.177  
by 匿名さん 2013-04-10 07:55:20
契約書しだいですが、引渡し予定日が遅れる場合は普通は請求できます。
ただし、学校などの理由でマンションの近くに新たに賃貸を借りるなどのケースは売主さんと相談者だと思います。
No.178  
by 匿名さん 2013-04-14 19:41:59
その後、動きはありましたか?工事は未だに再開していないようですが…
No.179  
by 匿名さん 2013-04-14 20:32:21
中堅デベの悲劇か。。
No.180  
by 購入経験者さん 2013-04-15 07:35:56
デベの問題ではないでしょ。
No.181  
by 購入検討中さん 2013-04-15 18:21:07
4丁目か~
駅8分でいけるか?
No.182  
by 入居予定さん 2013-04-15 21:24:28
信号は駅前の一つだけなので、かなり理論に近い値でしたよ。前行った時は普通に歩いて10分ちょうどでした。
No.183  
by 匿名さん 2013-04-15 21:40:39
>178
今日、前を通ったら工事再開って書いてあった。
No.184  
by 匿名さん 2013-04-16 08:00:21
>181
こういう表示は「行けるかどうか」ではなくて80m1分で計算することになってるんですよ。
立地によって諸条件があるので、実際は2倍くらいかかるなんてことも。自分で確認することが大切ですよ。
No.185  
by 心配 2013-04-20 12:26:10
中途半端な工事の状態で、同じ条件(費用等)で引き継いでくれる施工会社はすぐに見つかるだろうか? 心配だ。








No.186  
by 周辺住民さん 2013-05-01 11:02:03
前を通ったら工事が再開してるー!
No.187  
by 匿名さん 2013-05-02 09:40:59
再開したみたいですね。工事はどこが引き継いだのかな?
そのまま東海?
No.188  
by 契約済みさん 2013-05-05 14:16:19
偶然もありますが今回の延期により、想定外の支出が重なりそうです。
いつまで遅延かわかりませんが、売主様は責任0ということだと思いますが、明確に買主に損害が出る以上、
確証などがある前提で、経済的にも誠意ある対応を願いたいです。
No.189  
by 匿名さん 2013-05-05 16:58:53
売主というかデベには責任あるんじゃない?
いずれにせよ契約書しだいです。
No.190  
by 匿名さん 2013-05-05 17:20:33
188さん、当方も契約したものですが、デベロッパーより「今回の事由では竣工遅延については契約書上にあるとおり3ヶ月以内の遅延は違約金等、帰責はない」 とお断りされました。。わたしも結構な額に及ぶので、、、ダメもとで厳密に友人弁護士に確認中です。
No.191  
by 匿名さん 2013-05-05 19:05:03
工事の中断は一ヶ月程度だから竣工の遅れも一ヶ月程度でしょうね。
No.192  
by 匿名さん 2013-05-05 20:49:55
過失がなければ責任は問えませんよ。
No.193  
by 匿名さん 2013-05-05 21:15:26
範囲内に突貫作業で渡すでしょう。
その程度だと思います。
No.194  
by 匿名さん 2013-05-05 23:14:34
お得な物件買えたんだから小さな事をカタガタ言うな!
と妬んでる私が申しております。
No.195  
by 匿名さん 2013-05-06 09:27:26
なんでも金にしようとするのね アサマシイ。
No.196  
by 申込予定さん 2013-05-06 10:51:55
法解釈興味あります。結果報告待ってます!
No.198  
by 匿名さん 2013-05-06 15:36:36
契約者の方々はしかるべき対応をとるべきかと思います。
とはいえ、そんな良い物件ともおもえませんが。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
No.199  
by 匿名さん 2013-05-06 17:55:06
法解釈も何も契約書通りでしょう。
No.200  
by 購入検討中さん194 2013-05-06 20:26:52
かなり前向きに検討してたのに一瞬で完売したので、少しざま~と思ってました。すいません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる