マンションなんでも質問「【怒】NHKって一体何なの?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 【怒】NHKって一体何なの?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-28 09:17:59
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたため
その2を作りました

引き続きNHKにご意見のある方こちらへ書き込んで下さい

前スレ→http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3479/

[スレ作成日時]2012-09-12 09:57:30

 
注文住宅のオンライン相談

【怒】NHKって一体何なの?その2

165: 匿名さん 
[2014-01-09 05:26:46]
やはりスクランブルが今の時代妥当かと思われますが。公平性や公共性をうたったところで、見てない人には理解不明な文言です。
166: 匿名 
[2014-01-09 13:07:49]
ただし、協会の放送受信が目的でない受信機のみを設置したとき・・・・その限りではない。

テレビを設置していてもNHK番組の視聴が目的でなければ、受信契約は不要と放送法に書いてあります。
167: 匿名 
[2014-01-09 13:12:23]
テレビが置いてあっても放送受信契約を要する【テレビは無い】と言ってしまえば受信契約はしなくてもよい。
168: 匿名さん 
[2014-01-09 16:14:16]
BSアンテナが付いていたらアウトですけどね。
169: 匿名さん 
[2014-01-09 20:00:50]
>165

スクランブルかけてみたい人は受信料払ってくださいなんてことしたら多くの人が払ってくれないってるのが分かってるから、時代遅れの放送法を盾にテレビを所有したら受信契約を教養するってのが彼らの手口。

民間にできることは民間にって構造改革を唱えた小泉元首相には期待したんだけど、やったのは郵政改革だけでがっかり。
170: 匿名さん 
[2014-01-09 20:03:55]
>166

残念ながらそれは通用しない。判例もある。

なのでテレビはありませんって突っぱねる。彼らには強制調査する権限がないしね。
171: 匿名さん 
[2014-01-09 20:50:38]
国内メーカーは無理だろうけど、韓国、中国メーカーがNHKを受信できないテレビ作ったら爆発的に売れたりして。
172: 匿名さん 
[2014-01-09 21:18:49]
>171
残念ながらBCASカードの壁があるので、そんなテレビ売れない。
173: 匿名さん 
[2014-01-10 12:06:44]
民放がネットで番組を流せばいいだけだろ。

テレビ受像機がなければ、受信料徴収の根拠自体がなくなるのだから。
174: 匿名さん 
[2014-01-10 20:05:01]
情報に疎い人かな。NHKは放送と同時にネット配信するサービスを始める際に、ネット接続環境を放送法で定める受信機とみなして受信契約義務なんてことを検討してるってニュースで報道されてる。

ネットなんだからそれこそ受信契約してる人だけアクセスできるようにすれば良い話しなので、まるで押し売り商法のようなやり方。
175: 匿名さん 
[2014-01-10 20:06:36]
おまけだけど、マスコミはそれをこぞって受信契約の義務化なんてデマながしてる。テレビありませんと一緒で、ネット環境ありませんで彼らは手出しできないのに。
176: 匿名さん 
[2014-01-10 21:06:48]
NHK職員を公務員にすればよい
177: 匿名さん 
[2014-01-10 21:50:20]
それこそ受信料の税金化でしょ。国営放送なんて必要ない。民営化して民放と同じ土俵で戦わせるべき。
178: 匿名さん 
[2014-01-14 02:52:10]
貧乏学生なんで、リアルにテレビなし。
訪ねてきたNHKにそう言うと、ワンセグ携帯
を持っているか聞かれ、無いと言うと「あ、そう」
と不満そうに去って行った…
学生相手だからって、感じ悪。
ワンセグ携帯持ってるだけで、一人暮らしの学生
から国は金取るんかい!
iPhoneに変えて良かった良かった。
180: 匿名さん 
[2014-01-15 20:34:55]
>179

但し書きの記述を勝手に捏造しちゃダメだよ。正しくは、放送の受信を目的としない受信設備。
例えば、アンテナをつながないで、自分でビデオカメラで録画した映像を見るためだけっての
が該当する(放送を録画したビデオを見るってのはダメ)。NHKを見ないからってのは判例で
否定されてる。

ただし最後の記述は正しい。テレビありませんといえば、彼らに調査権限はないからテレビが
存在することを証明できない。
181: まんかんし 
[2014-01-19 13:19:38]
>>176

給料が半減する
182: 匿名さん 
[2014-01-19 13:34:00]
高給取りの職員を公務員にして給料を下げればいい。公務員になれば安月給になり、受信料が値下げされる
183: 匿名さん 
[2014-01-19 13:55:26]
究極の給料削減は解体。
185: 匿名さん 
[2014-01-21 23:04:19]
趣旨は賛同するけど、放送法の但し書き捏造すると信用されなくなるだけだよ。別に捏造しなくても、論理は通る。
186: 匿名 
[2014-01-29 22:07:34]
新築マンションにまだ入居していないのに、インターホンをならして、「○○さんのおたくですか?」ってきました。表札はマンションの玄関にあがらないとわからないのに、どうしてわかったのでしょう。
集合ポストには名前はまだ入ってないし、カギがなければマンションの建物の中には入れないのに(まぁ出入する人と一緒に入るのは簡単ですけど…)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる