株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】クレストシティアクアグランデ part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 【契約者限定】クレストシティアクアグランデ part4
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2014-11-27 18:55:44
 

なぜか「part3」が閉鎖されてしまいましたので、住民板として「part4」を作成します。

住民さんの皆さん協力的で気持ちがよいですね。

意見交換して参りましょう!

[スレ作成日時]2012-09-07 16:14:01

現在の物件
クレストシティ アクアグランデ
クレストシティ
 
所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉545番56、神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番28(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩8分
総戸数: 493戸

【契約者限定】クレストシティアクアグランデ part4

501: 入居済みさん 
[2014-05-27 13:43:33]
確かトイレの手洗いカウンターは、角部屋のみ設置されていたと認識してますが、、、違ってましたっけ?
502: マンション住民さん 
[2014-05-28 18:35:15]
中庭で子供を遅くまで遊ばせている家ってうるさくてかなり迷惑だと思う。窓を開けていると、ガンガン声が聞こえてきますからね。自分が子供だった頃、そんな遅くまで遊んでいましたか?少なくともうちは違いました。17時には、暗くなる前に家に帰りましょうって有線が流れていたし。
まぁ、遅くまで子供を遊ばせている家って、自分がそういう環境で育っている親なんでしょうが、集合住宅なんだから、常識ある行動をして、周りのことも考えていただきたい。
503: 入居済み住民 
[2014-05-28 21:08:12]
遅くって何時ですか?
504: 入居済み 
[2014-05-28 21:11:53]
電力一括購入って1人でも反対の方がいたら成立しないと聞いていたのですが、
総会速報がでは、反対がいるにもかかわらず承認となっていますがなぜなんでしょうか?
少なくとも私は絶対反対なのですが。。。
505: 住民S 
[2014-05-28 22:38:30]
一括受電の為の規約変更については、私も反対票を投じたのですが、結果を見て残念でした。
やはり共用部の電気代ばかりが強調されてしまうのでしょうね。
506: 入居済み 
[2014-05-28 23:39:12]
なんだか最初の条件と違って納得いかないのでサインしなくていんですかね。

毎年1回計画停電のようなことがマンションで実施されるなんて
到底許容できないです。
冷凍庫の中身が解けとけになっちゃいますよ!
507: マンション住民さん 
[2014-05-29 08:49:12]
電気が止まる イコール 水道(トイレも使えない)、ガス エレベーターも止まりますよね 低層階や共働きで昼間いない家は良いけど、家に毎日居るようになっら年一回といえども二時間も停電は困るよね。
一度導入したら、業者側の問題が無ければ二度と止められないシステムですね
導入は反対です。
508: マンション住民さん 
[2014-05-29 09:15:02]
総会で74部屋の空ていると言っていましたが、議決権は売り主のゴールドクエストさんが持っているの?
生活者でも
509: マンション住民さん 
[2014-05-29 10:18:18]
なんとかならないのでしょうか...

◆「電力一括購入サービス」は、デメリットが多い!?◆
http://denryoku-service.seesaa.net/article/297957424.html
510: 住民さんD 
[2014-05-29 10:24:33]
>>508
議決権…たしかにそれも問題ですが、それにしても空き部屋74もあるんですか?なんかスーモの金額もやたら強気な気がするし…極レ様は完売する気あるんでしょうか?
512: 入居済みさん 
[2014-05-29 15:25:49]
18時過ぎです。自分の感覚では、その時間はもう迷惑かなと。自分の考えが全て正しいわけでもありませんが。
大規模マンション、色んな人がいます。夜勤前で寝てる人、テスト前で勉強している子供、たまの休みを静かに過ごしたいと思っている人。子供の騒ぎ声を快く思えないときもあります。中庭で遊ばせるなとはいいませんが、中庭で子供を遊ばせている親に、そう感じている人もいることを分かってもらえるとありがたい。
513: 入居済みさん 
[2014-05-29 15:27:03]
↑↑
503番さんへ。
514: マンション住民さん 
[2014-05-29 20:00:31]
議会速報はまだ見ていませんが、議案書には導入承認後に全入居者が東京電力との契約をNTTとの契約に変更させることが必要とありますので、そこで契約変更しなければ導入はないっとことなんじゃないでしょうか?
515: 住民主婦さん 
[2014-05-29 21:36:53]
総会行けなかったのですが、残り74戸って…
最近空室が減ったと感じていたのにまだまだなんですね。

毎日快適に過ごしています。
いいマンションなのにな~
値段も安いし!
値引きしないから駄目なのでは!?
516: 入居済み 
[2014-05-30 01:08:52]
No514さん
なるほど。それではサインしたくなければそれも有りだということですね。
では、私はサインしないことにします。
518: マンション住民さん 
[2014-05-30 14:21:27]
No.509さん

総会でデメリットについて聞かれていた方でしょうか。
リンクを見ましたが、総会で担当者が言っていた事以上のことは何もかかれてないですね。

東電の割引サービスや追加機能なんかは契約相手が変わるのでなくなることは当然ですよね。
リンク先は上記と、法定点検時の停電についていろんな方向から「あたかも大量にデメリットが存在する」ように見せてるだけです。

実際のデメリットは下記の3点で、①以外は総会時にちゃんと説明されていました。

①契約相手が変わるので東電と契約していたオプション契約は無効。
 →これは、今はまだ電気一括購入自体始まったばかりで整備はされていませんが、NTT-Fから類似サービスが出ることを願うしかありません。NTTが割引サービスのプロであることを考えると早い段階で導入される予感はします。

②停電が増える。
 →法定点検の回数が増えるため。しかし、多くの方に影響の出ない春・秋の日中帯にやってもらえば問題はないでしょう。
  どうしても停電がいやなのであれば無停電装置(UPS)というものも、ヨドバシなんかで買えますので導入を検討してみたらいかがでしょうか。

③NTT-Fの中間機器が増えることで故障可能性が増える。
 →過去の故障実績が0件だと担当の方が言っていたので、現実的に考えて冗長化構成が組まれていると考えてまず間違いないでしょう。冗長化とは、線を2重にして片方が壊れても、もう片方でサービスが継続できるようにするなどの技術です。


ここからは、私見なので読み飛ばしていただいても問題ありませんが

東京電力のクソっぷりはここ数年で周知の事実だと思います。競争相手がいない中、殿様商売の文化が深く根付いてしまっているんでしょう。
これだけ大きな事件を起しておきながら、逃げる・ごまかす・言い訳をする そんなことしかしていない東京電力よりは
民営化してもこれだけ長い間、一流企業でい続けられるNTTグループのほうが100倍マシだと思いますがいかがでしょう。

長文失礼しました。
520: マンション住民さん 
[2014-05-30 20:51:14]
売れ残りはあくまで「鍵の引渡しが済んでいない戸数」と総会では言ってましたね。
現在、契約交渉中(仮押さえ中)の家等についてはゴクレ社員じゃないとわからないかと思います。
それでも1割程度、2割売れてればいいほうだと思いますが
521: マンション住民さん 
[2014-05-30 22:08:40]
共用部の電気代を気にするなら、まずはヒーリングルームやライブラリーなど最後に出る人は電気を消したり、何より夏は冷えすぎ冬は暑すぎのエントランス等の冷暖房の温度設定を見直すべきだと思います…
522: マンション住民さん 
[2014-05-31 00:45:59]
まずは?それで年間500万の削減できますか?

節約であればまずは目に付くところからが基本ですが今回のような500万の削減という意味であれば焼け石に水ですね。

5%の増税を経ても管理費を上げないでやっていけるこの案は素晴らしいと思うのですが…
反対派の方は拒否するからには年一時間程度の停電よりも年間2万程度の管理費増の方がいいということでしょうか?

大前提として増税により出費がふえることによる対策であることをお忘れでは無いですか?
523: マンション住民さん 
[2014-05-31 12:27:43]
すみません。
ちょっと教えてほしいのですが、結果速報で出席者と委任状の議決行使権の合計471に対して空き部屋が74ってどういうことなのでしょうか??
議決権ってだれがあるんでしたっけ?

ちなみに521さんのクーラー等での節約?は間違っていないと思います。
一括導入したって無駄な使い方していたら意味がないですよね。
524: マンション住民さん 
[2014-05-31 12:36:12]
審議結果って、承認・未承認の数はあきらかにされないものなんですね。
526: 住民ママさん 
[2014-05-31 20:07:00]
各家庭の停電は何とか出来るとしても、共用施設、例えばエレベーターや駐車場のチェーンゲートはどのようにするのかお分かりの方いらっしゃいますか?

当方、NTTの説明会も総会も、抜けられない予定があったので出席できませんでした。

停電って事は、その時間は一切使えなくなりますよね?
527: 働くママ 
[2014-06-01 21:50:44]
ここは契約者限定であるのは重々承知ですが、それでも購入検討中の方がたくさん見に来て参考にされてるとは思います
私は新築中古十件以上見てきましたが、ここは管理費、修繕費ともかなり安い方だったように思います
購入を検討していた場所が登戸、府中近辺で、出来心でここを見たのだけどダントツで気に入り、検討していた場所から大分離れていたので迷いはしたけど、見学したときすれ違ったここの住民さんに「いいところですよ」と言われ、半分くらいはその言葉に後押しされたようなところもあると思います
実際、ここに住んで数ヶ月たつけど、住民はかんじいいし、コンシェルジュのおばちゃんは優しいし、中庭があるから春になってからは緑を愛でられて気持ちがいいし、隣はスーパーやホームセンターがあって便利だし、家は使いやすいし、すごく気に入ってます
何が言いたいかというと、残りの件数を埋めたいのなら、我々住民のここの住み心地のアピールも必要かなあ、と。
ここに書き込んでいるのは恐らく住民の一割もいないと思います
傍観者の皆さんも、ここが気に入っているのなら是非声にしていただけたら、と思います^_^

これだけだと嘘くさいところもあるので、デメリットも書くと
保育園が激戦であること
無認可すら保育園が少ないこと
うちの子供の同級生が40人このマンションにいるそうです
大規模マンションを作るなら、そこのとこをゴクレさんも考えてくださったらありがたかったなと思います
幸いうちは横浜保育室にすべりこみました
あと、電気料金が高い気がする
今月6000円くらい
そんなもんですか?
今までは、春秋だったら4000円くらいだったんだけど……
529: 住民さんE 
[2014-06-02 23:38:17]
>>527

私はもう少し都内でさがしていたけど、ここに決めました。
最初は大規模は考えていなかったけど、かっこよさにやられて。。。。
一年弱住んでみて生活面、住み心地で満足しています。クルマ環境も悪くない。
駅も男の私なら六分位だし矢向も少しずつ発展してるのを感じてパワーあるしね。

皆が言うように住民も感じのよい方が多い。管理人さんたちも言い方たちだしね、

人も呼びやすい。


欠点というか、私は納得して購入しましたが、後クレの営業が残念というか、値引き渋かったり、アピールポイントがずれてたりで勿体ない。
あれでは他の物件と迷っている人には響かないなーと。

保育園は激戦です。私のところも保育室には入れましたが。。。これから横浜市には改善してほしい。


530: 匿名さん 
[2014-06-02 23:44:11]
横浜市だけではなく周辺みなそうですが、保育園は解決してもらいたいですねぇ・・・
533: マンション住民さん 
[2014-06-04 00:10:46]
>>532
完売できない…というか完売したくないんじゃないですか?議決権があるかはわかりませんが、完売=手を離すということですからね。あくまでも想像ですが…
叩き売りは困りますが、強気な価格設定には、裏があるような気がしてしまいますね。
534: マンション住民さん 
[2014-06-10 23:08:05]
上階の住民が騒音モンスターでどうしようもありません。。

夜間の足音が酷いです。
足音の感じから、大人の男性の独り暮らしだと思われます。

コンシェルジュさんに訴えても、基本的に当事者同士で解決してくれと言われ、個人を特定できない程度のビラを近隣一帯に配るだけの対応しかしてもらえないので、張本人はビラの内容が自分の事だと思っていないかも知れません。

あまりに酷い時に何度か訪問しましたが、インターホンを鳴らしても絶対に出てきません。
(鳴らすと2~3日は収まるのですが、、またうるさくなるの繰り返しです。)

マンション自体は気に入っていますし、お隣さんとも仲良くして頂いてるだけに、本当に残念で困っています。。
何か良い解決方法は無いでしょうか。
535: 住民主婦さん 
[2014-06-11 11:30:52]
>No.534さん

集合住宅での騒音はある程度はお互い様ですが、同時に配慮もお互いにし合いたいものですよね。

ちなみに、インターホンは、エントランスからでないとモニターに相手が映らないからか、警戒して出ない方も中にはいらっしゃるようです。

でも、鳴らして2~3日は静かになるところをみると、上階の方、うっすら自覚はあるのでしょうね。
最初は気を付けても、気を抜くとつい習慣で大きな足音をたててしまうのかもしれません。

なるべく波風を立てないように、直接出向くよりも、まずは匿名でも手書きで、お願いの手紙を上階のお宅の集合ポストに入れてみてはいかがでしょうか?
手紙といっても大げさにならないように、封筒に入れず一筆箋一枚程度で。あくまでも“お願い”というスタンスで。
文字にすると思わぬ誤解も与えやすくなるので、言葉は十分に選んで書かれることをお勧めします。

あくまでも一つの案として。
536: マンション住民さん 
[2014-06-17 09:14:44]
放置の粗大ゴミ、ファンヒーターはまだですが
ベビーチェアはやっと正規の場所に移動されましたね。
2ヶ月もそのままでしたが、やっとすっきりです。

みなさん、ゴミ置き場に行く度に気になっていたと思います。
当人もなおさらでしょう・・・
たとえどんな理由があろうとも
ルール違反は許されないこと
ズルは許されません!

ファンヒーターの方も心が痛みませんか?

管理組合としても管理会社に任せっきりにせずに対策を取らないと
皆の大切な管理費からの出費になってしまうのでは?



537: 住民ママさん 
[2014-06-18 21:54:57]
>536 さん

管理費から出すって事はないと思いますよ。
今後増える一方ですから・・・

対策として、ゴミ出しが24時間でなくなる・・・とかそういった処置になると思います。

ゴミ置き場入り口には、防犯カメラがあるのは皆さんご存知ですか?
録画テープがどの程度保管されているか分かりませんが、今後は粗大ごみ放置が見つかり次第録画チェックした方が良いかもしれませんね
538: 住民ママさん 
[2014-06-19 18:11:38]
粗大ごみ回収依頼の電話を区役所にして、手数料納める(ファンヒーターなら200円)だけで回収してもらえる、何の手間もかからないわけですから、いい加減片付けてもらいたいけれど、数ヵ月経つのに放置されたままっていうのを考えたら、出した人はあれを見ても何とも思わないんでしょうね。
現在は、何食わぬ顔をして、他のごみ出しをしているのですよね。
ルールを守れない人の神経がこちらには分からないです。
全住民が不快に感じているだろうから、出した人を探し出すべきですね。
回収してもらえる日に(時間も決めて)回収してもらえるごみ出しをするようにし、ごみ出しの場所には順番で人を立たせるようにするとか、ごみ(袋)に名前を書かないと回収してもらえないようにするとか対応を考えてもいい気がします。
539: 住民さんA 
[2014-06-21 09:47:37]
自転車置き場に空気入れがあるとどこかで聞いたんですが、どこにあるんでしょうか?
540: マンション住民さん 
[2014-06-21 09:53:21]
>>539
自転車置き場ではなくて、コンシェルジュにいくと貸してもらえますよ。
541: 住民さんA 
[2014-06-21 11:05:01]
>>540 さん
ありがとうございます!
542: 住民さんE 
[2014-06-26 18:02:23]
最近、宅配業者が、インターホンを全く鳴らさずに、宅配ロッカーに荷物を
入れてしまうことが続いているんですが、他の方もそういう経験ありますか?
上階だから、配達が面倒だからなのかとも思うんですが。
鳴らしてくれても、3,4回ですぐ切られてしまい、出そびれたりとか。
それとも、下のほうの階だと、そんなことしないんでしょうか。

ちなみに、前住んでいたマンションはわりと小規模でしたが(でも上階なのは同じ)
ほとんどそういう経験はありませんでした。
大規模マンションってそういうものなんでしょうか。
543: マンション住民さん 
[2014-06-27 10:05:15]
>>542
うちは11階ですが、そんな事はないですよ。
毎回ちゃんと鳴らしてくれます。
出そびれた時は仕方ないと思いますが。
どこの宅配業者でしょうか。特定の業者で毎回鳴らさないなら営業所にクレーム入れても良いかもしないですね。
544: マンション住民さん 
[2014-06-27 15:50:20]
>>542さん
メール便で来るもので、ポストに入らないものがインターホン鳴らずに
気が付いたら宅配ロッカーに入っていました。
上階だから・・・という事はないと思います。
連絡して聞いてみたらいかがですか?

我が家は、民営化になった会社の配達員さんが、インタ-ホンを鳴らして下さる
のが2回で切れてしまうので
すぐ不在通知となります。
電話でお願いしても配達の方が違うのか変わりません。
お忙しいのでしょう。でも再配達の方か゛もっと大変だとおもうのですが・・・


545: 住民 
[2014-06-28 00:19:11]
サイズが小さければポスト、大きければ宅配ボックス、ただそれだけの違いでは?
546: 住民さんE 
[2014-06-28 18:22:11]
542です。

インターホン鳴らさずに宅配ロッカーに入れてしまうのは、
佐○とゆう○っくです。
特に佐○は、期日指定しているのに届かないこともたびたびです。
どちらも電話で苦情入れました。
改善されるといいんですが...

鳴らしてくれても、あっという間に切ってしまうのは、ゆうぱっくとくろねこです。
ゆう○っくは特に、1、2回で切られてロッカーに入れられてしまいます。
小包だけでなく、書留の配達も同様です。
ゆう○っくならロッカーに置いて行ってくれるけど、書留だと
再配達になりますから、本当に面倒で。

荷物も、軽い荷物ならまだいいんですが、重いものや大きい梱包のものだと、
結構頭にきます...
以前はあまりこういうこと無かったように思うんですが、
最近すごく気になるようになりました。
マンション入居者が増え、荷物が増えてきたからなんでしょうか...
547: マンション住民さん 
[2014-06-29 00:02:07]
ハンコやサインが必要じゃない物はインターホン押さなくても仕方ない気がします、受け箱に入れば入れて終わりなのに入らないから上まで持って来いは可愛そう宅配ボックスで十分です。
逆にハンコが必要な物はインターホン押して10秒位は待って欲しいですね水仕事や火を使ってるとすぐに出れないし。。。
宅配ボックスに入れてあればまだ良いですが不在通知だと待つのも面倒ですがまた来るのも面倒じゃないんですかね?
548: 住民さんE 
[2014-06-29 06:52:47]
542です。

メール便に関しては、今のところ全く不満はありません。
多分、郵便受けの奥行きが広いので、たいていのメール便が郵便受けにおさまって
くれているからだと思います。
(以前住んでたところでは、通販カタログなどは入りきらなかった)

以前の小規模マンションでは、無理やり半分だけ郵便受けにつっこまれ、ぶら下がっているような
状態だったこともありました。
分厚い通販カタログなど、絶対に入らないようなものは、仕方なく? 上階でも玄関まで
持ってきてくれましたが、玄関で呼び出しなどはせず、あくまでドア前に放置。
雨の日とかは最悪でした...
ゆうびんだけは、「はんこのいらない荷物です」と言いつつ玄関まで持ってきてくれ、手渡ししてくれたり、
不在時は宅配ロッカーに入れてくれました(指定場所配達の届出をしていました)。

インターホンは、せめて5回は鳴らしてもらいたいです...
549: 入居済みさん 
[2014-06-29 10:12:29]
私は出来る事ならインターホン押さずに何でもかんでもポストか宅配ボックスに入れておいて欲しいです、(要冷蔵は仕方ないかな)いつも小奇麗なカッコウしてるわけでもないし、いちいち対面で対応するのも面倒です、不在通知で再配達なんて論外です2、3時間とはいえ拘束される訳ですし。まぁ人それぞれですかね、あまり腹をたてずに暮らしましょう。
550: 入居済みさん 
[2014-06-29 21:35:34]
インターホン5回って。。。
一度鳴らしても2回は鳴るのに、私はしつこく押されるのは嫌です。

広い一軒家ではないわけですし。。。
お風呂や料理中であれば仕方ないですか、2回で十分と感じます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる