東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 08:12:40
 

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/257307/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2012-09-06 07:52:27

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その20

1: 匿名さん 
[2012-09-06 11:19:49]
大小3棟が並ぶ、駅へゾロゾロ住民が往来する郊外型の大規模開発。
2: 住まいに詳しい人 
[2012-09-07 11:20:55]
遼君出てこないのに、まだ【遼君タワー】なのか?
3: 匿名さん 
[2012-09-07 12:46:02]
遼くんは契約切れ?成績不信切り?
4: 匿名さん 
[2012-09-07 13:02:00]
東京、いや日本中が注目する街、晴海。そして晴海の中心となるのがこのクロノレジデンスなのです。
三菱、鹿島、日本を代表する企業がタッグを組みました。最新最高の免震タワーレジデンス。ここに住まうことが憧れになることでしょう。間違いありません。
5: 匿名さん 
[2012-09-07 17:30:22]
晴海から内陸に自転車で買い物に行く時は、この橋を渡ります。
晴海から内陸に自転車で買い物に行く時は、...
7: 匿名さん 
[2012-09-07 20:25:16]
3・11以降・日本最高品質。この安さ。この安全・安心、資産劣化殆ど無い長期優良物件だな。遼君いらない。
8: 匿名さん 
[2012-09-07 21:19:26]
いままでは埋立地=液状化と十派一からげにされていたのが
東京ディズニーランドでもわかったとおり同じエリアでも
適切な土壌改良をしていれば液状化はある程度防止できる
ということが実証されるなど漠然としていたリスクがある程度
明確になってきたということもあります。

また地盤がいいといわれていた山の手台地でも九段会館の
ように建物が古ければそれなりにリスクは高いということも
認識されましたし、交通遮断時には職場から遠いことのリスク
もありますし、震災後の計画停電でも結局23区は助かりまし
たが、都心3区は最初から計画停電の対象外だったように、都心に
近い場所ほど緊急時には優遇されるということが知れ渡って
しまったというのもあります。

まあ震災によってやめるという人も多いのでしょうが、
震災によってリスクが明確になった結果、いろいろ考えた
結果リスクを取ってもよいと、判断した人も増えているの
ではないかと推測しています。
9: 匿名さん 
[2012-09-07 21:47:16]
都心は数年位賃貸で住んで、色々とわかってきた上で、買うべきと思います。

自分は、独り身の間、結局五年位、あちこち賃貸ですみました。
走るのも好きなので、その間に、あちこち走りました。

で、色々と見てから選んだので、今のところには大変満足しています。

10: 匿名さん 
[2012-09-08 00:17:44]
>8
はるか遠い東北の地震で被害がでたんでしょ?
東海3連動だったら、東京湾直下だったら?
まだ東京湾埋立地は、それを一度も経験してない。
11: 匿名さん 
[2012-09-08 00:30:59]
一匹目ホイホイ。
12: 匿名さん 
[2012-09-08 00:44:26]
>8
九段会館のような歴史的建造物をタワマンと比較するとは。
13: 匿名さん 
[2012-09-08 02:27:17]
あれ?遼君は?
ここに住むんじゃないの?客寄せパンダだったの?
あれ?遼君は?ここに住むんじゃないの?客...
14: 匿名さん 
[2012-09-08 02:28:38]
遼君、消えちゃった・・・・。
15: 購入検討中さん 
[2012-09-08 04:21:12]
とうとう20ホーマー達成!
この勢い、最強の助っ人として記憶に新しいブライアントを彷彿させるね!
今後最短での30号を目指して目が離せないのは確かだ!

クロノレジデンス、本物の実力はこれからだ。
16: 匿名さん 
[2012-09-08 06:22:44]
東京の人間なら隅田川の東側には住みたいなんて思いません。
あっちは貧乏人の住む汚い街だと知ってるからです。
20: 匿名さん 
[2012-09-08 09:47:04]
>8
九段会館を言うなら、埋立て地では強固な構造のはずの市川のタンクが爆発したし、
台場では新耐震基準のはずの科学未来館の天井が崩落していますが?
http://www.youtube.com/watch?v=P2Pu7dzLSRQ
http://www.youtube.com/watch?v=gp-w51cB-Ao
21: 匿名さん 
[2012-09-08 09:54:42]
結局、その建物の構造(天井は内装だが)次第ということでしょう。
検討者がリスク判断すればよいこと。
22: 匿名さん 
[2012-09-08 10:00:06]
天井は内装で、別問題みたいですね。
23: 匿名さん 
[2012-09-08 10:08:21]
ちなみに市川ならぬ市原のタンク爆発は、タンクが満水状態で重心が高くなっていたことが初因です(その他にも法令違反など色々な要因が重なって爆発に至っていますが)。
24: 匿名さん 
[2012-09-08 10:17:48]
>16
晴海が隅田川の東側にはいるなら佃も同じだけど、誰も佃が貧乏人が住む汚い街だとは思ってないはず。中央区を貧乏人が住む汚い街だと思う人はあまりいないと思うよ。
江東区も豊洲の発展で一部のエリアはイメージ変わりつつあるしね。
25: 匿名さん 
[2012-09-08 10:26:36]
人様の居住地を貧乏人の汚い街と中傷する奴は、人間の屑、最低のカスか、むしろヒトでない特殊動物と思った方が良いです。
コミュ障なのでまともに相手にする意味ないですよ。
26: 匿名さん 
[2012-09-08 10:52:05]
でも隅田川の西側で生まれ育った人の大半は東側をそういうふうに見てますよ。
地方出身者は知りませんが。
東京って地域ごとの偏見がものすごく強いですからね。これも田舎から出てきた人は知らないんだろうな。

27: 匿名さん 
[2012-09-08 10:53:45]
豊洲なんてタワーマンションしかない郊外。
成り上がりの埋立地というのが東京の人の一般認識。
マンション営業に騙されてはいけない。
28: 匿名さん 
[2012-09-08 11:16:11]
26 杉並生まれですが、隅田川東側うんぬんの偏見などもっていませんよ。失礼ですが、あんまりお育ちが良くないのでは。
29: 匿名さん 
[2012-09-08 11:21:25]
城南生まれだけど隅田川東部に対して全然差別的意識ないですね。却って地方の方がありそうなものです。
50メートルの杭を打っている物件はさすがに危なそうで検討対象外、といった客観的リスク論なら分かりますが。
30: 匿名さん 
[2012-09-08 11:52:16]
構造や液状化、問題外では?このマンションは日本一安全です。もっと晴海の将来を語ろうよ。
31: 匿名さん 
[2012-09-08 11:55:45]
放置 自転車が、東京駅や銀座で問題になっているらしいが、それくらい都心中枢に住宅地が近づいたと言う事。
埋立地と、長ーいデフレのなせる業。最寄駅が東京駅や銀座だなんて、地方の人が聞いたらびっくりでしょう。
春日部を東京と思っています。」青森県人
32: 匿名さん 
[2012-09-08 12:02:21]
過疎化が進み、人口減少。日本で最後まで残るのは、湾岸住宅地でしょうね。
33: 匿名さん 
[2012-09-08 12:32:18]
26の発言は本当に恥ずかしいな。

世田谷南部出身です。
34: 匿名さん 
[2012-09-08 12:36:56]
>24
佃、は隅田川の東ではなくて
隅田川の中州。佃の西側も東側も流れているのは隅田川だよ。
晴海までくると隅田川ではなくなるけどね。
35: 匿名さん 
[2012-09-08 12:45:11]
1923年の関東大震災で隅田川東側が大火災に見舞われ、それ以来、東京の街が西へ西へと延びて多摩ニュータウンに至った歴史を忘れてはなるまい
36: 匿名さん 
[2012-09-08 12:48:37]
西側の人間は東側をそんな見方はしてないでしょ。大半ってひどいなぁ。
唯一感じたのは、知らないっていう人が多いってこと。スカイツリーはできてもしばらく続くでしょうね。
晴海の開発が進まないのは理由がないから。
晴海が海の玄関でこれだけ場所がよいのだからきっかけ待ちでしょう。
37: 匿名さん 
[2012-09-08 13:13:07]
35
それだけではないよ。戦争の東京大空襲も影響している。
だが、西に延びたと言いたい人たちは大空襲をスルーする。
38: 匿名さん 
[2012-09-08 14:36:59]
大阪と神戸じゃ、既に湾岸は過疎ってる。駅遠の時代は西では終わりを迎えてる。
大阪にできる日本一の超高層ビルも、結局は内陸。そして駅直結。
39: 匿名さん 
[2012-09-08 14:40:05]
東は、木造密集地域が多い。地上げが大変。埋立地は何もないから、理想的な都市が格安で出来る。晴海は3.11の後で防災面も、デザインもバッチリ。木造密集地帯の、大規模再開発、急げ
40: 匿名さん 
[2012-09-08 14:48:47]
人口減少・高齢化の流れで、不便な埋立地島でしかも駅遠の開発に未来はあるのだろうか。
41: 匿名さん 
[2012-09-08 15:13:38]
本所生まれ育ちの父は、戦後目黒に移ったことを「都落ち」と称し、向島、両国、深川あたりにせっせと通ってる。
42: 匿名さん 
[2012-09-08 15:17:05]
40に心配して貰おうとなんて思ってないから安心しな。
43: 匿名さん 
[2012-09-08 15:41:11]
自分は普通の人なので、西側で1億円のマンションが買うことができず、ここで9000万円の部屋を買いました。お金がなので、隅田川の東側で分相応だと思っています。

それなら文句ないでしょう。
44: 匿名さん 
[2012-09-08 15:59:13]
英米に計3年暮らしていたことがあるが、比較して東京では住んでいるところによる偏見なんて殆どないよ。

目黒区出身です。

本当に恥ずかしすぎるな、>16とか>26は。
45: 匿名さん 
[2012-09-08 16:40:57]
34の理論だと、月島、勝どきも西側群だな。勝どき在住だけど西側とは知らなかった。
46: 匿名さん 
[2012-09-08 17:15:42]
頭の程度が知れる表現

「みんなそういってますよ」/「みんなそうみてます」
47: 匿名さん 
[2012-09-08 18:35:48]
16、26の発言に驚きました。偏見があっても堂々と書けるのは、「恥を知らねば恥かかず」そのものですね。
48: 匿名さん 
[2012-09-08 18:49:58]
45
残念。佃で左右に別れた隅田川は、
佃の辺りを過ぎたらもう名称が隅田川では無くなるから。
月島や勝どきは、隅田川の東でしかない。
49: 48 
[2012-09-08 18:52:50]
名称が隅田川でなくなるのは、佃で左右に別れた流れの内、
東側の流れの方の事。
51: 匿名さん 
[2012-09-08 22:19:13]
ま、佃はこの辺りでも別格ってことだね。
52: 匿名さん 
[2012-09-08 22:20:05]
別に隅田川の東側で構わないよ。勝どき便利だよ。
53: 匿名さん 
[2012-09-08 22:23:43]
便利じゃないからこそ
このマンションのシャトルバスからもスルーされる勝どき駅。
54: 匿名さん 
[2012-09-08 22:34:38]
オレん家のこと話してもしょうがないが、勝どき便利だよ。南詰にはバスが全部集まって来るしね。
55: 匿名さん 
[2012-09-08 22:36:50]
晴海はキレイでいいよね。日曜日は船でも眺めてリラックスできそう。
56: 匿名さん 
[2012-09-08 22:43:16]
確かに東京に限らず、全国の城下町跡には大抵、地位がある。
東京は土地の高低が激しいので極端に言うと高地ほど地位が高い傾向がある。東側だと文京区内でも春日は低地で最低レベルである一方で、東大の方や鳩山さん家の方は高台になっていて位が高い。一方で、文京区と隣接する荒川区や台東区の区境近辺には「●下」っていう交差点名が多いから調べてごらん。文京区が昔の地位でエリア分けされたことが分かる。
ただ、今時、こんなこという人は少ないね。実際、隅田川より東でも、昔の深川区なんかは江戸時代から文化エリアで、白金や品川なんかよりよっぽど地位が高い(高輪とかは除いて)。所謂、西の人(正確にはどこのエリアを指してるのか不明だけど。)は東側のことをあまり知らないし意識が薄いだけ。埋立地は戦後の人工エリアだから特にね。
16、26は単に河の向こうは貧乏人という、安直な教育環境で育った貧乏人の発言だな。
57: 匿名さん 
[2012-09-08 22:43:49]
三菱地所を見に行こう!
58: 匿名さん 
[2012-09-08 22:45:23]
>53
ぷ~。

勝どき地区は、私も便利だと思うよ。
勝どき駅にすり替えた、貴方のネガって面白いね。

貴方やネガちゃんの次のすり替えは、地盤沈下、液状化、津波…何でしょうね。

次のネガちゃんのテーマは何だと思いますか?
私は、何とかの一つ覚えの「駅から遠い」と予想しますが、皆さんはどう予想しますか?
60: 匿名さん 
[2012-09-09 09:51:53]
そういえば、スキー場のゲレンデに立つホテルって、眩しくて目がくらむよね。
61: 匿名さん 
[2012-09-09 11:48:04]
>58
と、話を逸らせた貴方のポジの方が面白いよ。
シャトルバスが不便な勝どき駅に停まらないのは事実だから仕方ないね。

話を逸らせたくなる気持ちは分かります。
62: バンテリン 
[2012-09-09 12:02:51]
湾岸フロント、最新免震設計、三菱、鹿島。


日本よ、これがタワマンだ!


63: 匿名さん 
[2012-09-09 13:05:02]
薄っぺらい売り文句を並べたあげく、
「日本よ、これがタワマンだ!」

下でいう、「数字を全面に出す」手法だね。

___
http://prnn.jp/news_EP9CWB8es.html
何より「歴史」があるということは大きな強みだと思います。
歴史だけは一朝一夕では作り出すことが出来ません。
プレスリリースでも、数字を全面に出すというのはよくある
手法ですが、こういった場面でも歴史を推せるというのは他
の多くの企業様にはない強みです。
___


同じ三菱なのに、営業マンの力量が随分違うね。
ステマなら、こういったさらりとした売り込みがよいよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/235495/res/271

64: 匿名さん 
[2012-09-09 13:46:43]
やはり手が出せない。豪華共用施設や専属バスや周辺水辺管理等もあり、管理費+修繕積立(月70平米略3万)さらに5年後には修繕積立費2倍、10年後は修繕積立費3倍となり将来的には総計月5万~6万円への負担が気がかり。加えて固定資産税は軽減措置終了後には年間30万超が予定されそう。ローン負担+αコストとしてはやはり高い。魅力的ですが。。。次期物件で共用部抑えて管理費安くなっていれば検討したい。キッチンスタジオやゲストハウスはいらない。自転車置き場は増やしてほしい。マンション内のお店はセブンがいいな。。。
65: ビギナーさん 
[2012-09-09 13:55:33]
前スレ836っす。そんなに新ネガ欲しい?じゃあ期待に応えてあげる。
整理し直したよ。

■ネガ
駅遠 割高 修繕費高い 
地震被害 液状化 津波 埋立地 強風(台風)大潮
免震装置の大規模修繕費用 白いので汚れるよ? 北側低層眺望悪し 2棟目の眺望の影響
生活不便(買物・サービス施設) 教育環境未知数 シャトルバスの時刻と本数
晴海大橋の交通量と騒音 晴海通りの渋滞 海の臭い 水面照り返し 
船の騒音 船の排ガス ギャング 暴走族 晴海清掃工場からの排煙
オリンピック開催確定はこれから 【NEW】IOC委員に「東京」を知らない人多数 
売行き不振 【NEW】MRに5560組来場して成約500以下 【NEW】遼君使って成約半分 
【NEW】日本経済低迷

■ポジ
高品質 共有設備充実 世界的建築家デザイン 三菱地所のフラッグシップ
デベは三菱地所 鹿島建設施工
免震構造 災害対策 
中央区 都心至近 銀座まで3k 【NEW】勝どきは便利
地域の将来性(新市場・オリンピック候補地・新交通計画) ウオーターフロント  
南向は永久眺望 高層階の眺望良し 車移動でアクセス問題解決 
角部屋と北低層は割安

以上

ポジから [遼君お勧め] を削除。個人的に疑問は [白いので汚れるよ?]
[船の騒音] [船の排ガス] [ギャング] [水面照り返し] かな。
オリンピックは蓋開けないと本当に解からない。それからHPから遼君が消滅した
理由は定かではないが地所が多額ギャラ払って「半分の部屋が埋まればいいや」
と考えていたとは、とても思えない。角部屋売るのに遼君使ったのはある意味贅沢。
野村東雲なんてギャラなしだもんな。ちなみに来場5560組には俺も含まれてるよ。
買えもしない奴に、ご丁寧なご説明いただいて、あの時は流石にバツが悪かったよ。
あの説明コストだって相当金かかってるぜ。それでも、あと半分残っている。

>>64
同じ意見っす。1~2段階の値下げを期待するが先のことを思うと次の共有施設が簡素な
新物件を待つのが妥当な気がする。それでもここが割安で出せば検討はすると思う。
66: 匿名さん 
[2012-09-09 17:16:18]
61

便利な月島に停まるので、問題ないんじゃない?勝どきも便利だけどね。
67: 元近隣住民 
[2012-09-09 17:41:54]
勝どきに4年住んで昨年、退職を機に都会田舎に引っ越しましたが近隣のランドマーク的なマンションに4年住んだ感想は非常に便利で快適でした。 職住接近を絵にかいたような場所でマンション価格もサラリーマンにも手が届く価格で、街の雰囲気も庶民的で気取らずに住みよい街でした。
ただ地震以後、マンションの売却には非常に苦戦しました。今後は新築マンションでも資産価値が上がるってことは考えられないので如何に低減を防げるマンションであるか見極めてから購入を決めましょう。 三井不動産のフラグシップ的な佃のマンションでもかなり苦戦のようです。 ご自分が中古マンションを検討された経験があればどのような点を重視されたか考えれば判ると思います。ではご健闘を祈ります。
68: 匿名さん 
[2012-09-09 18:10:00]
ネガなんてそんなにたくさんいらないけどね。

ただ千葉よりはポジっぽい項目多いと思うよ。
69: 匿名さん 
[2012-09-09 19:16:09]
三井の佃のうち古い2本は、管理費が高くてどうしようもないみたいですね。
駐車場が三井に所有されているので管理費に補充できないせいだとか。

あの辺りは雰囲気があって魅力的なところですけどね。
70: 匿名さん 
[2012-09-09 20:45:33]
65
船の騒音、には水上バイクの騒音も含まれるのでは?
今日も豪快に運河を走ってましたよ。
71: ビギナーさん 
[2012-09-09 20:55:24]
豊洲、東雲の勘違い湾岸気取りが必死にネガ投稿のようですね。
豊洲はもう過去の街。所詮勘違いバブルで調子に乗って今や供給過剰で価格暴落、顔面蒼白ブルーレイ状態。
東雲はハナから眼中にありませんが、埋め立て荒れ地が勝手に妄想しているようです。このまま放っておきますか。

時代は晴海です。三菱、鹿島の最新フラッグシップ。東京オリンピックで不動産価値は急上昇。晴海、きてますよ。間違いありません。


72: 匿名さん 
[2012-09-09 21:03:41]
他人が住むところに干渉するネガって、どこに住んでて、どんな生活してるの?

他人のことなんて、どうでもいいんじゃない?どうしても気になる?
73: 匿名さん 
[2012-09-09 21:36:32]
地震さえなければ、あの3.11さえなければこんなに湾岸の評価が落ちることはなかったのに。
74: 匿名さん 
[2012-09-09 21:43:47]
豊洲と晴海のコップの中の嵐なんかどうでもいいよ。。。
東京オリンピックで晴海の地価があがる?
上がるわけないでしょ
近くに住んでますが、そんなことがおとぎ話だということぐらいはわかります。
好きな人は住めばいいし、あおる必要はない。
ただしこれだけは言っておきます。
不動産価格が上がることはこれからありません。
これから出てくるのは、地方都市の衰退と都心の緩やかな下落。
75: 匿名さん 
[2012-09-09 21:45:11]
たらればを言ってもはじまらない。
今は震災の翌年。
そしてここは湾岸。が事実。
76: 匿名さん 
[2012-09-09 21:53:00]
74と75はだから賃貸なんだよね。

そういう選択もいいと思うよ。
77: 匿名さん 
[2012-09-09 21:53:43]
長谷工のバブル期。東京最後の大規模再開発!!!南千住アクロシティ。人口地盤。770戸7棟タワー1棟28階管理費修繕費平均6万+パーキング2.5万合計約8万5千円。駅から18分 JR、筑波エクスプレス、日比谷線、常磐線南千住駅
億ションでしたね。今中古価格3000万台、買う人いません。耐震工法、設備今となっては、旧式。ひどいね。
三ノ輪のアルバタワーもよれよれだ。

晴海は100年安心。価格ただ同然!!超都心、人口急増。交通インフラ整備が政治の急務となっている。僕はここに賭けましたよ^。伊勢丹勤務 只野義男 
78: 匿名さん 
[2012-09-09 21:54:41]
まずは豊洲・東雲の悪口を言うなら、もっと売れないといけないですね。
こういう何年も売れ残りそうな大型物件が地域発展の遅れと価格暴落の原因になりますから。
79: 匿名さん 
[2012-09-09 21:57:04]
>>76

72の書いた文章を復唱しましょう。これ大事。
ポジが他人の住まいに干渉しちゃいかんよ。
80: 匿名さん 
[2012-09-09 22:01:52]
都心以外は、マンションは買ってはダメ。環八から5KMまでだろう。向ヶ丘遊園、たまプラーザ、調布、府中、三鷹、石神井、光が丘、志木、和光、浦和、戸田、川口、越谷、松戸、市川、まで、その外は人口減少と共に資産価値ゼロ。買うなら駅近くの一戸建て優良物件だろうな。晴海は、日本の人口半分になってれも超都心。資産価値OK.湾岸はタワー以外買ってはいけない。500戸以下も買ってはいけない。長期優良以外も買ってはいけない。
81: 匿名さん 
[2012-09-09 22:19:06]
豊洲・東雲の悪口なんて言った人いたの?いけないねえ。

豊洲・東雲には興味はないけど、すごいところだって知ってるよ。みんなが自分の住んでるコミュニティを良くして行けばいいんだよ。他人の住んでる場所を否定しても意味がない。
82: 匿名さん 
[2012-09-09 23:33:21]
「隅田川の東」ネガの犯人は、中央区京橋地区(明石町あたり)の住民です。
「中央区の住環境」板に、同時期に似たような投稿してます。

ちなみに、中央区で一番荒れていた中学校は、明石町にあったんですけどね。
今の銀座中に統廃合されましたが。
83: 匿名さん 
[2012-09-09 23:36:13]
いいと思うけど2棟目のが安くなるの目に見えてるからヤダ
BMAのときもそうだったなー
84: 匿名さん 
[2012-09-10 07:36:01]
今でも十分安いと思うけどな。
86: 匿名さん 
[2012-09-10 09:36:14]
水上バイクの騒音は、どこでも問題になってますね。
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/L9/190530.htm
「水上バイクは、水辺破壊、空気汚染、水質悪化、騒音どれをとっても許せない存在です。
 去る4月14日琵琶湖市民大学の主催で、『琵琶湖の水上バイク』と題して、 調査結果報告会が
 大津でありました。」
「新幹線を6倍以上上回る騒音を連続的に水上バイクは出していることを意味します」
87: 匿名さん 
[2012-09-10 10:25:18]
隅田川沿いに住んでるけど、水上バイクの騒音なんてないよ。同じマンションの友人達とも話題にもならない。近くの小学校のプールの授業の方が騒がしいくらい。
89: 匿名さん 
[2012-09-10 20:29:53]
昔に比べて、ジェットスキーは確かに増えている。
90: 匿名さん 
[2012-09-10 21:51:45]
昔に比べて、スキーヤーは確かに減っている。
91: 匿名さん 
[2012-09-10 22:19:40]
広さと、価格、東京駅からの距離、ソノタもろもろ。
狭い、港区、番町か辺りかAか、広くて安くて便利。僕は絶対晴海。頑張れくるくるp-あ~のネガどもよ!!
92: 周辺住民さん 
[2012-09-10 22:32:28]
>>77

現時点の知名度は一流の右肩下がり業界。
少々高齢化で終活に励む団塊世代にガンガン金を使わせなきゃ、
マイホームを手放すことになるにょ!

まぁ甘ちゃん贈与組なら楽チン返済だろうけど〜
94: 周辺住民さん 
[2012-09-10 22:58:06]
価格見直し期待してますよ!東建磯子アゲイン!
95: 匿名さん 
[2012-09-10 23:12:49]
そんな事したら、1期で契約した人達はどうなる?
渚のバルコニー君だって納得しないだろ。
96: 周辺住民さん 
[2012-09-11 00:39:06]
先を読めなかった自己責任。
まぁ同情調整はあっても、あくまで自己責任だよ!
時点で納得して買ったんだから。あなたが。

素晴らしいマンションなんだし、スラム化するよりマシでしょ。
97: 匿名さん 
[2012-09-11 07:11:34]
東建磯子は途中で価格下げたら、かえって信用なくして買いたくないという書き込みが多くあったよ。
地所はあからさまに値段は下げないと思うよ。たぶん個別交渉じゃないかな。だから自分の足でMRにいった方がよいと思うよ。いつの段階で売れ残りと判断して交渉に応じるかわからないけど。
98: 匿名さん 
[2012-09-11 08:06:22]
地所は、素人には絶対値下げしませんよ。するのは業者。地場の不動産屋さん。大量に買ってくれるからね。
汐留の東京ツインパークス1000戸も大量に、新橋、浜松町の不動産屋に、新築未入居で売りに出てましたね。
ここも最終的には、地場の不動産屋が、オリンピックや景気の動向を見ながら値引き交渉するのでは、施工業者も1割は引来とる請負契約です。だからMR言ってもだめですよ。日本一・世界最高マンションですからね。
99: 匿名さん 
[2012-09-11 08:32:41]
1期で買ったけど、他人がいくらで買ったって別に構わないよ。そんなことで騒ぐほど、心狭くない。

各人が自分の納得する価格で買えばいいでしょ。いいコミュニティを作りましょう。
100: 匿名さん 
[2012-09-11 09:05:56]
別に構わない、ではなくて構えない。
既に買った人は後から文句を言う権利など無いから。
否応なく納得するしかない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる