管理組合・管理会社・理事会「戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-24 12:20:17
 削除依頼 投稿する

戸数が少なすぎると管理費コスパ悪いし、かと言って大規模だと目が届かず
問題発生も少なくない。理事会運営観点からも40〜60戸ぐらいが丁度良い気がしますね。

[スレ作成日時]2012-09-06 00:06:46

 
注文住宅のオンライン相談

戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い

41: 匿名 
[2012-09-08 20:23:45]
読み直すと変ですね。
その他の平理事4名を、6人以外の組合員で輪番にしてます。
10年に1回回ってくる感じです。
6人のメンバーは立候補で、2〜3年に1回、理事長か副理事長、監事の何れかを務めます。
42: 匿名 
[2012-09-09 13:13:50]
要するに、それだけ管理組合運営意識が高くなるということだね
43: 匿名さん 
[2012-09-09 19:25:06]
大規模でも小規模でもダメな管理組合はダメですよ
意識の問題と思う
大規模で意識が無いと最悪です
44: 匿名 
[2012-09-09 21:57:17]
小規模の住民なので知らないんですが1000戸のMSって役員何人いるんですか?
50人とか?だとすると、小規模の総会を毎月やってる感じですね。
50人だと優秀な人もいるかも知れないけどキョーレツに変な人もいそう。
見たわけじゃないイメージだけですけど。
45: 匿名さん 
[2012-09-10 12:34:17]
人材論など規模でどうなるものではない
46: 匿名 
[2012-09-10 21:52:56]
他のトピでも誰かが書いてたが、、施工も修繕も効率がいいのは中〜大規模(タワーは除く)。
でも機械式駐車場が付いたとたんに、そのメリットは吹っ飛ぶ。
保守と修繕で1万円近くかかるんで、多少のスケールメリットも台無し。

小規模で機械式駐車場?
もう、論外。
少なくともカネがかかるという意味では。
47: 匿名さん 
[2012-09-11 12:11:37]
機械式駐車場は修繕の金叩きまくってメンテ回数減らせばそこまででもない
自走式駐車場は錆びてきたとしても車でえぐられるから防水のしようもない
車の置き場もないから建て替えも不可能
平面も地盤が悪けりゃ軽く陥没する

どのみち駐車場で費用は発生する
マンションを選ぶのに駐車場を選ぶのはバカバカしい

ただ、近隣にタワー駐車場や機械式駐車場の商売してるところがあればまだしも
周りは全部平置きなのにマンションだけ機械式駐車場なんてのは
無駄に敷地内に造ろうとすることの愚かさだと思うね
48: 匿名 
[2012-09-12 19:09:27]
自走式でメンテナンス費用安いよ。
機械式は圧倒的にダメ。

これはマンション選びの常識。
49: 匿名さん 
[2012-09-12 20:23:52]
都心では機械式駐車場のないマンションなんかないよ。
地方限定の話だな。
50: 匿名 
[2012-09-12 20:29:23]
日本のほとんどは都心以外なんだが。
都心限定の話がしたいならそう書けよ。
51: 匿名 
[2012-09-12 21:12:36]
エレベーターと機械式駐車場はメンテに手ぇ抜けないでしよ。
そこを叩きまくってるマンションには住みたくないでしょう、普通。
52: 匿名さん 
[2012-09-12 21:21:48]
安いマンションも高いマンションも、管理費は同じくかかる
53: 匿名さん 
[2012-09-13 09:38:33]
そうでもないのでは。
グレードの高いマンションは、管理面が充実していますよ。
例えば、管理員だけをみても、時間・日数・人数が違いますからね。
清掃にしても、掛ける経費が多い。
施設でいっても、集会室・駐車場・管理員室・宅配ボックス等が充実しているために、
その経費がかかります。
カラーコピー機やプロジェクタ等も当然あるでしょうしね。
又、防犯カメラの設置台数も当然多いでしょう。
グレードの高いマンションは、経費もそれなりにかかるんですよ。
54: 匿名さん 
[2012-09-13 10:10:43]
郊外でよく見る共用施設満載の大規模マンションって戸数あるのに
経費が掛かるのか管理費はあんまり安くない。

タワーは構造上異様に管理費が掛かる。

余計な共用施設がない40〜60戸なら管理もしやすいし、管理費も高くない。
55: 匿名さん 
[2012-09-13 10:37:15]
54に同意

53のマンションはいずれは廃墟になりそう
不景気な時代に、見栄張り墓穴を掘っているように思える

シンプルイズベスト
質実剛健

生活上、選択利用で必然性の低いものに金をかけたのは、バブル時代
今は、資源枯渇、人口減少、高齢化、不景気、国が財政破綻するかどうかと言う時だ

マンション購入者が財産破綻した場合、管理費修繕費へのダメージを軽減できなければ
マンションは廃墟になる
56: 匿名さん 
[2012-09-13 10:41:21]
40~50戸はちょっと小さい気がしますね。
その規模で管理員をつけ、管理会社に管理を委託するとなると
どうしても割高になります。
それに、理事を輪番制とするにしても、人材的にも無理が生じますしね。
やはり、100戸は最低必要でしょう。
小さい規模のマンションは、管理会社も収益が少ないので、力も入らないと
おもいますので。
57: 匿名さん 
[2012-09-13 10:48:46]
>55さん
私はグレードの高いマンションとの比較論をいってみただけです。
監視カメラがあれば安心感もあります。
管理員がいつもいれば、安心で便利です。
カラーコピー機とかパソコンは絶対必要でしょうし、清掃も毎日
やってくれれば、きれいで快適なマンションライフが送れます。
グレードの高いマンションを選ばれた方は、それを期待されるでしょう。
マンション購入者が財政破たんするのは、どちらも一緒のこと。
ただそれだけのことです。
どちらのマンションを選ばれるかは、経済力もあり人それぞれです。
58: 匿名さん 
[2012-09-13 11:05:55]
価格や管理費の安さだけを徹底的に追求したスレじゃないんで価格で
100戸、100戸言ってる人は少しスレ違いかも。

要はバランスの問題なので、余計な共用施設が無い40〜60戸は管理があんまり
高くないのに管理はしやすい。立地が良ければ周辺施設が共用施設代わりになる。

そもそも40〜60戸で日勤管理員がいるぐらいでの管理費がキツイのなら
何も施設がない大規模物件に住むしかないと思うぞ。

実はこの点も重要で、大規模の場合だと価格差も凄いので所得格差や価値観の
相違も凄い。例えばエントランス周りのライトは当初のまま植栽が映えるように
しっかり維持して欲しいという層から、電気を間引いて節約したいとか、剪定は
高いから抜いてしまおうとか玉石混交。しかも大規模だから意見調整も大変。

ある程度同じベクトル持った人間が、適当な人数でお互い顔を合わせて決めれるのが
40〜60戸のメリット。
59: 匿名さん 
[2012-09-13 11:34:36]
>58さん
それはあなたの考えですよね。
管理費や積立金の節約をしなければならないと思っている住民がどれほど
いますかね。
現状維持であれば、今まで通りの管理をしてもらいたいと思っている住民の
方が多いと思いますよ。
植栽にしても、電気にしても清掃にしても節約節約では嫌になる住民もいますよ。
マンションの管理は現状維持が大切です。
あなたは40から50戸がいいといっているし、私は100戸以上の方がスケールメリット
がありいいといっている、人それぞれ価値観が違うんですよ。
60: 匿名さん 
[2012-09-13 13:05:23]
そそ。どの規模が丁度いいかなんて価値観の差でしかない。
スレ主はセンスがない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる