管理組合・管理会社・理事会「戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-24 12:20:17
 削除依頼 投稿する

戸数が少なすぎると管理費コスパ悪いし、かと言って大規模だと目が届かず
問題発生も少なくない。理事会運営観点からも40〜60戸ぐらいが丁度良い気がしますね。

[スレ作成日時]2012-09-06 00:06:46

 
注文住宅のオンライン相談

戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い

182: 匿名さん 
[2012-10-09 11:44:28]
大規模はいいよ。
大は小を兼ねるというしね。
183: 匿名 
[2012-10-09 12:08:09]
大は小を兼ねるなら
いっそ10万戸くらいのマンションはどうか。
理事会は地方議会ぐらいのつもりで。

なんか丁度良くないな。
184: 匿名さん 
[2012-10-09 12:13:08]
いいねえ。
それだけあれば、国会議員や都議会議員も選出できるしね。
185: 匿名さん 
[2012-10-09 12:15:39]
そんな図体がデカイ船の舵取りをやる気もないような
輪番の素人がやるわけですね。わかります。
186: 匿名 
[2012-10-09 12:42:23]
>その他については、スケールメリットがあり小規模に比べれば絶対優位だからね。
>経費面だけでなく、設備面とかクラブ活動や習い事とかもね。
>管理員や清掃人、集会室、趣味の部屋、子供プール、公園等々とかもね。


新築のあと暫くの間だけ。年を経る事に無用な物となる。
187: 匿名さん 
[2012-10-09 12:49:29]
>186
うちは大規模だけど、交通の便や買い物、名門私立小・中学校、病院、
とかもすぐ近くにあり、売却分はすぐ売れており、子供は減らないんでね。
いつまでたっても活気はあるよ。
188: 匿名さん 
[2012-10-09 13:02:23]
また直ぐ話をそらす。一般論でも否定するのか。
189: 匿名さん 
[2012-10-09 13:09:47]
>188
築年数がたつと子供も少なくなるの?
それが一般論なのかあ。
うちのマンションが一般的かと思ったよ。
190: 匿名さん 
[2012-10-09 13:11:53]
>188
しかし、それは小規模マンションにもいえることじゃないの。
だったら、最初のうちだけでも、それが活用できればいいのだろうし。
小規模はそれさえ経験できないんだからね。
191: 匿名さん 
[2012-10-09 13:12:32]
やっぱり大規模の勝ちだ。
192: 匿名 
[2012-10-09 13:23:24]
>>177

>大規模だと優秀な人材が山ほどいるから、そういった連中に任せておけば大丈夫だよ。


ここ3年、理事長になった人をどうやって判断した?経歴書でも付いていて、道路工事業者や看護士であることがわかったのかい。

193: 匿名さん 
[2012-10-09 13:58:21]
都心型ハイクラス中規模物件(40〜60戸)だと医者や経営者中心で、
確かに数字にも強いし、会合慣れしてるし、頭の回転は少し早目だから
スマートな理事会運営が出来るのは出来るけど、少し運営がスマート
過ぎて単調になりがち。

郊外型大規模物件だとメルティングポットだから、色んなバッググラウンドや
思想を持った人で活発な議論が出来るし、そこで鍛えられることも。
194: 匿名さん 
[2012-10-09 14:01:45]
>192
別に問題がなかったので、いい理事長だったんじゃないかな。
マンションの管理は、理事長によって大きく変わったらだめなんだよね。
基本は誰がなっても同じじゃないとね。
継続することが大切というのが分からないのかな。
195: 匿名 
[2012-10-09 16:25:40]
>>194


>>139以来、

>全て理事長の手腕にかかっているということ。

という一点だけは認めてレスしてきたのに、

>マンションの管理は、理事長によって大きく変わったらだめなんだよね。
>基本は誰がなっても同じじゃないとね。

とどうつながるだね。
ささ、説明したまえ。
196: 匿名さん 
[2012-10-09 16:31:29]
大規模さんのダブルスタンダードはスレ初期からの恒例行事ですぞ。
こちらは大規模さんによるそのなりふり構わぬブレブレな理論展開を
楽しむ、シュールなコメディ系スレッドです。
197: 匿名さん 
[2012-10-09 16:33:34]
>195
マンションの管理は理事長の影響が大きいんだよね。
だから尚更、理事長によって基本が変わったらだめなんだよ。
それにね、マンションの管理は何か新しいことや工事とかを
しなければならないということではないしね。
毎年基本は同じで継続していく必要があるんだよ。
たまたま工事については、長期修繕計画等に巡り合せた理事長が
やることになるだけであって、新たにみつけてやるもんじゃないし。
管理費の予算は毎年同じなんだからね。
198: 匿名さん 
[2012-10-09 16:36:15]
>195
理事長の手腕にかかっているという意味が理解できなかったんだね。
理事長になったからといって、別に新しいことをしなければならないというか
やったらダメなんだね。
あくまでマンションの管理は継続性が大切。
199: 匿名さん 
[2012-10-09 16:38:01]
>195
もう一ついわせてもらえば、最初からここに参加してはいないよ。
ごく最近だけどね。
200: 匿名さん 
[2012-10-09 16:42:57]
大規模マンションだと、何か新しいことをしたらダメ云々以前に
新しいことを始めるのが超難しいよね。

なぜなら人口が多いので意見調整が大変。
所得も価値観もバラバラな大所帯をまとめるのが困難。
事前のすり合わせも出来ないから総会で紛糾する。
よって新しいことは相当の覚悟がないと出来ないのだ。

201: 匿名さん 
[2012-10-09 17:01:48]
例えば中堅私立大学に進学する場合、
日大とか専修大とかに行くタイプは大規模マンション向き。

明治学院大とか武蔵大とかに行くタイプはスレタイ物件向き。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる