注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-15 17:37:10
 

一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。

[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART6

501: 入居済み住民 
[2012-09-26 10:38:47]
>491
テレビボード自体は36万以下でいけます。質感も一条オリジナルより上です。

ただ、引き渡し前に据え付けしてくれるかは分かりません。

営業の腕次第(本人の交渉次第?)では大工工事時に据え付けをしてもらえて、上部の隙間も埋めてもらえるかもしれませんよ。

502: 匿名 
[2012-09-26 11:06:03]
据え付けできれば一番ですよね、やはり。大工に直接交渉できるならやってもらいたいです。
他でも数十万出せばいいものありますよね?
503: 匿名 
[2012-09-26 12:42:06]
タマに一条が追いつかないとか同レベルで考えている人は、
大手一流ハウスメーカーさまの積水どころか、一条でさえ建てられないただの貧乏人。
やっかみでしょ、あーやだやだ( ´_ゝ`)
504: 匿名 
[2012-09-26 13:07:29]
床冷房は来年の夏も発売されないそうです
505: 匿名 
[2012-09-26 14:34:37]
床冷房久しぶりに聞きました。そうですか、やっぱり実現しませんか。残念です
506: 匿名 
[2012-09-26 16:29:16]
よろしければテレビボードを紹介していただけませんか?

家具屋を回ってもせいぜい1800mmの高さに上棚を置く形。
せっかくなので、2200~2400mmの造成棚を探しているのですがなかなか見つかりません。
オーダーメイドにすれば一条は軽く超えてしまいます。

507: 匿名さん 
[2012-09-26 16:48:11]
そう、一条で建てて大失敗した人のやっかみでしょう(笑)
508: 入居済み住民 
[2012-09-26 17:18:47]
うちはキッチンボードは据え付けしてくれたけど、テレビボードもって言ったら嫌な顔されたな。

結局、エアコン位置の関係で1800mmを後から置くことにした。

キッチンボードの上部の隙間は突っ張るのではなく、石膏ボードを天井の高さまで入れてクロスで覆われてる状態にしてもらえた。

509: 匿名さん 
[2012-09-26 17:25:32]
>508
で?
511: 匿名 
[2012-09-27 08:30:29]
>501さん
36万以下の一条オリジナルより質感の良いテレビボードはあるんですよね??

大手の家具屋は一通り見ましたが見つかりません。
どうか教えてください。

高さ1800mmのタイプは嫌です。
一条のような大きなタイプを希望します。
512: 入居済み住民さん 
[2012-09-27 08:33:33]
35.8万円に値切れましたよ。
513: 入居済み住民さん 
[2012-09-27 08:46:37]
一条工務店オリジナルと似たタイプで高さがオーダーできる完成品の通販もありますよ。
ニッセンの
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/9759/9759_07412.asp?book=9620...
ですが、設置込みのようです。
514: ご近所さん 
[2012-09-27 08:48:00]
完成品買ってどうすんの? 入らないっしょ?
515: 匿名さん 
[2012-09-27 10:13:08]
そういう条件になるなら一条のもの以外難しいんじゃない?
516: 匿名 
[2012-09-27 10:17:21]
オリジナルのカップボードってオプションなんだ~~
標準かと思ってた~~
517: 匿名 
[2012-09-27 10:40:40]
壁面収納、完成品買うなら、それを見込んで設計しないといけないのでは?
518: 匿名さん 
[2012-09-27 11:31:44]
その設計が出来ない一条設計士。
519: 匿名 
[2012-09-27 12:13:55]
アイスマートの特徴的なあの12尺のでかい窓。あんなの付けれる家あるんですかね。展示場くらいリビング広くないと。ウチは9尺がやっとです。
520: 匿名 
[2012-09-27 12:14:04]
イレギュラーな依頼は本社確認(笑)
開業してる建築家からしたら、同じ一級建築士???となるでしょうね。
521: 匿名 
[2012-09-27 12:17:47]
打ち合わせで、色んな細かい質問するとできるか確認したり図面起こしたり…で2週間かかる。他社でもこんなん?イライラします。
商品仕様の質問じゃなくて、普通の建築に関する質問ですけど…
522: 販売関係者さん 
[2012-09-27 12:20:28]
>521
弊社はスムーズですよ。
523: ビギナーさん 
[2012-09-27 12:50:38]
一条工務店は、テレビCMしないから安いというイメージがありますが、少しでも話を聞いた後に送られてくる資料が多くてどのみち宣伝費は高そうな感じでした。また他で建てた後もいろいろ送られてくるけど顧客管理出来てないよね。営業さんの質が悪いからですね、だから簡単な質問の返事も遅いのかな?
524: 匿名 
[2012-09-27 13:02:32]
担当者によるのかな
525: 匿名 
[2012-09-27 13:07:42]
ニッセン拝見しました。
ありがとうございます。
ですが、安っぽいですね。
まだ一条のほうがマシに見えます。

ニッセンで買うくらいなら、パモウナのほうが良いですね。

散々、一条より質が良くて安い商品があると言っていた人は、現れませんかね?
教えて欲しいのですが・・・
木にこだわりはないので、ソフトクロージングや耐震ラッチが付いていればベストです。
できれば60インチのテレビを入れたい。(これがあるので大量生産品の家具じゃ入らない)
526: 匿名 
[2012-09-27 13:24:45]
527: 契約済みさん 
[2012-09-27 13:27:21]
>523
CM一本にいくらかかると思ってんだよ・・・
528: 入居済み住民さん 
[2012-09-27 15:40:53]
526さん。
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/9759/9759_06629.asp?book=0205...
この写真と似てません?
どこかで見たと思って調べたのですが....
529: 匿名さん 
[2012-09-27 16:35:02]
>525

一条よりはパモウナの方が質はいいと思ったけど、1800mmに上置きだからダメなんでしょ?

530: 匿名 
[2012-09-27 16:43:40]
>>528さん
あはははは   ほんとだぁ~~
そっくりというより同じものかも。
ニッセン見てなかったんで・・・
531: 入居済み住民さん 
[2012-09-27 16:53:53]
>525

60インチ以上を入れたいなら、ネット検索すれば新テリオスってやつが出てくる。
ただ、それも上置きタイプだね。

同じとこのチョイス?ライフ?よりはこっちの方が質感はよかった。(白さと傷のつきにくさね)
でも、値段は一条オリジナルくらいになっちゃうかな。

うちは55インチが入ればいいって思ったからパモウナだわ。

レスが遅くて悪かった。
532: 匿名 
[2012-09-27 17:02:08]
>526
ありがとうございます。
一回り大きいと良かったかも。
ちょっと小さいですね。

>529
そうなんですよ。
パモウナが価格と質のバランスが最高なんですよね。
が、せいぜい55インチのテレビしか入らない・・・
1800クラスだとパモウナが一番だと思います。

i-smartのスレなのに、私のわがままに付き合ってくださりありがとうございます。
やっぱり、無いってことですね。
533: 匿名 
[2012-09-27 17:13:27]
>531
ありがとうございます。
テリオスも良いですね。
一時期、注文できなくなっていたのですが新になったのですね。
60インチ入りますか?
現物が見れないので少々不安もありますが・・・
候補の1つとして調べてみようと思います。
534: 匿名さん 
[2012-09-27 17:28:05]
>525

販売先のページでは70インチまで対応って書いてあったよ。
もし質感を確かめたいなら、板見本を送ってもらえるはずです。
537: サラリーマンさん 
[2012-09-28 00:03:26]
オーナーがケチなんだろ?
538: 匿名さん 
[2012-09-28 00:46:27]
ちょっと前に比べるとだいぶ下がったけどゴールデンタイムにCM1本流せば1500万円
展示場の出展料100万円~200万円程度
CM1本流すか、展示場10個作るか
もちろん展示場建てる費用はあるけど、CM作るのにも制作費やギャラなんかも必要(ダイワやトヨタなんかは高そう・・)
一条さんの場合、展示場はそんなにお金かけてないから坪数大きめの展示場でも5000万円以下
そのほか大手の展示場は1億くらいはかかってるよね(坪数80坪×100万円で8000万円+α)
それぞれの会社の考え方じゃないのかな?

まぁ地元工務店や設計事務所の言い分(出展費用やCM費用はとんでもなくお金がどーのこーの)ももっともだけど、地域限定でこじんまりやる会社の仕入れコストと全国展開している会社の仕入れコストも天と地ほどの差があるし、会社倒産リスクなどを考慮するとどっちが人気でるか・・・これもそれぞれの人の考え方でしょうね
540: 契約済みさん 
[2012-09-28 07:41:01]
>535
つまり出展とCM両方やってる所はとんでもない金額を掛けてるって事だねwwww
一条の方がましじゃん。
541: 匿名さん 
[2012-09-28 07:54:04]
>538

ちょっと前に比べるとだいぶ下がったけどゴールデンタイムにCM1本流せば1500万円
展示場の出展料100万円~200万円程度

↑ひどいなぁ・・・これで比較しろっつうの?
CMの費用はわからないけど、出展料の根拠は? どこからこんな数字持ってきたの?
542: 匿名 
[2012-09-28 08:39:01]
コバンザメってのは言えてますね。
展示場の出棟数は全国3位でしたから。

でも、HMのCMって自社のイメージアップのためのものだから、展示場に足を運ぶ理由にはならないのでは。
むしろ展示場に来てくれた人に「あ、CMの家だ」と気付いてもらいたいからなんでは?
543: 契約済みさん 
[2012-09-28 11:46:18]
展示場の出展料年間1000万円って聞いた事あります!
ちなみに木下工務店に聞いた!
544: 匿名 
[2012-09-28 12:10:52]
あの坪単価皆さんはどう思われてるんですか?

あの性能なら安い?やっぱり高い?
545: 匿名さん 
[2012-09-28 12:19:40]
>543
地域によっても違うんじゃないのかな?
546: 契約済みさん 
[2012-09-28 12:29:22]
担当してくれた営業はいいとして、設計、工務課が最悪。
設計の伝達ミス!多すぎ
工務課の発注ミス!多すぎ

もう、後1ヶ月もしないうちに引渡しですが大丈夫か????
547: 匿名 
[2012-09-28 14:00:10]
ミスだらけの家?大丈夫ですか
548: 匿名さん 
[2012-09-28 14:35:52]
>546

早め早めに担当を動かせましょう。
工事担当よりも営業に言った方が対応が早かったりします。

竣工検査前にできるだけ指摘するのがいいですよ。竣工検査以降はあまり手直ししてくれませんよ。
549: 匿名さん 
[2012-09-28 19:41:57]
CMしない事に全く興味がないが・・・
他社のCM見て「おっ!ここいい!よしこのHMで建てるぞッ!」って
なった事ある?

建てる → じゃ、展示場行くか → 複数見てその中から決める

じゃないの?CMで見たHMのある展示場じゃないと行かないのか?
551: 匿名 
[2012-09-28 19:49:00]
CM見て建てようと思う人は少ないですよね


CMは会社のイメージ作りとか知名度作りもありますよね


一条工務店なんて知らない人が多いですもんね

553: 匿名さん 
[2012-09-29 00:38:47]
>541さん

失礼しました。
展示場の出展料100万円~200万円程度/月
です。

出展料の根拠は自分の友人が展示場企画会社に勤務していますのでそちらから聞いた話です。
出展料はもちろん都会のほうが高いでしょうし、地方だと安いところもあるでしょうが自分の友人は比較的都会に近いところ
の企画会社に勤務しています。

私がいいたいのはCM流してるから、流していないからではなくそれぞれの会社の考えがあってそのようにしているわけです。
CM流していないのにコバンザメやら、展示場出しているからいい、悪いという狭い視野で掲示板でいいだの悪いだのいっても意味ないんじゃないの?ということをいいたかっただけです。

555: 匿名 
[2012-09-29 08:50:54]
お風呂ってオリジナルの物以外でも選択可能なんですか?
その場合床暖房が付かない様ですが

他メーカーのお風呂を検討中の方は見えますか?
また追加金どのくらいですか?
556: 匿名 
[2012-09-29 08:51:39]
私はi-smartでは無理だと言われました
558: 匿名 
[2012-09-29 14:17:51]
iクォリティにせざるを得ないけど、そうかっこいいと思わないのに料金upで、何だか腑に落ちない
561: ご近所さん 
[2012-09-29 14:48:44]
ついでにポテトはいかがですか?
562: 匿名 
[2012-09-29 15:23:05]
他メーカーの風呂やキッチンってどうなの?いろんなのを好きなように標準仕様で選べるの?
563: 匿名さん 
[2012-09-29 16:21:35]
他メーカならいくつか標準品としていくつか選べるメーカー品があり、それ以外のものを選びたいのであればオプションで選ぶことはできることが多いでしょう。
さすがに施主支給でというのは断られることが多いみたいですが・・・・・・
564: 匿名 
[2012-09-29 16:31:41]
そもそも標準という言葉が注文住宅と矛盾していることに気づかないの?
565: 匿名さん 
[2012-09-29 18:47:59]
一条が嫌ならほかのHMにすればいいだけでしょ。
わばわざ文句いいに掲示板に来る必要もないし。
566: 匿名 
[2012-09-29 18:53:43]
564さん
そうはいっても日本のホームメーカーで標準設定がないメーカーを知りません
それをいったら大手中堅ホーム全て同じでしょう
568: 匿名 
[2012-09-29 22:33:38]
自由度が高い工務店などにがらっと変えた方います?
そんな場合は高気密高断熱は諦めなきゃダメですか。
それとも諦めなくてもいけますか
569: 匿名 
[2012-09-29 23:13:09]
一条のはある程度パッケージ化された家だから、注文住宅とは呼べませんよ。
それであのコスパが実現するから、妥協できるだけであって。
あれも別、これも別で、キッチンや風呂が自由に組み合わせ可能にしたら仕入れコストが上がって坪単価も上がる。
やってることは他社と同じになってしまう。

それが嫌なら他へ行けばいいし、それでもいいからここで建てる。
後者を選択する人が、増えて今や大人気。
ってことでしょ。

定期的なこの議論に意味はないですよね。

むしろ、これで金を出せば融通が何でも通る会社になったら、他社は太刀打ちできないのでは?
570: 匿名 
[2012-09-29 23:49:15]
どこか妥協で家を建てるのが悲しいけど、それなりに単価も安く、それなりにキッチンも色が選べて、それなりにタイルって感じがうけてるんでしょうかね。

でもそれなりってやっぱり妥協なんですかね。

注文住宅で全て拘りがあって全部選びたい場合は、やっぱり一条は選ばないんですかね。性能よりやっぱり選択肢??
571: 匿名さん 
[2012-09-30 01:59:09]
どーせどこで建てても妥協するでしょほとんどの人は
何もかも自分の思い通りにしたらお金がいくらあっても足りないし
573: 匿名 
[2012-09-30 10:34:23]
全て自分の思い通りに建てるとしても、どこかの部分で法律に引っかかる。
そこで修正しなきゃいけなくなると思うけど。

574: 匿名 
[2012-09-30 11:07:14]
風呂を自分の好きなのを入れられるとしても床暖無しになるよね。追加で金払って床暖捨てるのアホくさい。そこまでしてデザイン求めません。
576: 匿名さん 
[2012-09-30 12:48:49]
まーどのハウスメーカーも標準設定はあるでしょー
標準設定の設備をたくさん仕入れて少しでもコストダウンはしてるでしょ

一条で自由度が低いのは家の性能を確保するためです
なのでバカな施主が自由にこんな風にしたいと提案しても却下されます
一条の家作りからすれば他社ではできる無茶な設計は
論外なので

なんでもかんでも好きにやりたい人はダイワとか住林に
すればいいんじゃない?

なんでもやってくれますが自然と欠陥住宅だ出来上がると思いますが
577: 匿名さん 
[2012-09-30 13:05:18]

今月中に契約...ここの営業は異常なくらい迫ってきます。

どうして必死なんでしょうか?

建てるのは間違いないけど、一条さんで決めたわけじゃないと伝えても非常にしつこい!

震災で一度中断して再開したら担当の営業辞めたらしく

今の営業に代わったのですが、いい歳して入社間もないような事を言っているし

知識はあるようだけど営業のセンス全く無い。客の立場考えていないよね。
579: 匿名さん 
[2012-09-30 13:34:33]
でも頼めばなんでもやってくれるよ
客か
ら金をとることしか考えてないから
581: 匿名さん 
[2012-09-30 13:50:26]
ついでにポテトはいかがですかぁ?♪
583: 匿名さん 
[2012-09-30 21:10:35]
俺んとこの営業は押し付けはないな。OPの掛からないのでこんなのはどうですか?ってのは
あるけど。設計士はなにも言ってこない。プレゼンしても本社との絡みがあるからだろうなw
実際、何件かの俺の提案は本社の許可がおりなかった。営業も設計士も「あーーー!!!そんな
考えもあるのですね!構造上は大丈夫ですし!!」と絶賛だったのに(怒
でも一条と相見積もりした地元の工務店は安かったが、性能と必死感がないので却下した。
実家のリフォーム・小さな修理でいつも使ってたのだが、家建てるって言ってんのに「あー。んじゃ
その辺の展示場見てきていいのあったら言ってくれ、それっぽいもの作るから」みたいな感じだったし。

それと、却下した中に「自由度が大きすぎる」ってのもあるな。
この工務店に限った話かもしれんが、「キッチンの標準品のカタログくれ」と言っても「自由設計だから標準はない」の回答。それは最もだが、この辺りなら金額いくらとかの目星ないと柱1本でも値段変わるのにやってられんわ。
584: 匿名さん 
[2012-09-30 21:21:21]
で、また何で一条なんかにしたのですか?
585: 匿名さん 
[2012-09-30 21:47:30]
>>577
私のときしつこかったのはセキスイかな。
キャンペーンが。今月中なら特別値引きが。とうるさかった。
587: 匿名さん 
[2012-09-30 22:07:01]
さすが決算最終日という事もあってか批判レスの流れが早いですね。
589: ビギナーさん 
[2012-09-30 23:54:08]
僻んだこと・・・読めません
590: 匿名さん 
[2012-10-01 06:06:12]
>>586
努力が足りないのはその工務店の方。
大手HMは、標準品や、標準という言葉ではなくても
客に聞かれたときに薦めるシリーズを用意して、客の便を図っている。
小さな工務店はそこまで手がまわらないだけです。
591: 入居済み住民さん 
[2012-10-01 07:35:31]
一条もその選択肢の幅が狭い。
592: ビギナーさん 
[2012-10-01 09:23:15]
i-smartを検討中です。
太陽光について調べていて【電圧抑制】が気になりました。
一条さんは夢発電などでkwの大きなパネルを勧めてこられますが、電圧抑制であまり売電できなくなることはないのでしょうか?
営業さんに聞いても良いことしか言わないと思うので、実際にお住まいになっている方の話が聞きたいです。
593: 匿名 
[2012-10-01 09:32:19]
電圧抑制はパネルの大小より、地域の問題でしょ。
594: 入居済み住民さん 
[2012-10-01 10:31:26]
592さん
593さんのおっしゃるとおり、太陽光発電のシステムではなく電力会社側の問題になります。私の場合も当初は多発していましたが、電力会社の対応で現在は発生することはありません。併せてパワーコンディショナーの電圧設定変更も行っています。
建築地の電圧が何ボルトなのかによりますし、電圧は絶えず変動しています。
電圧上昇抑制はパワーコンディショナーの出力が、地域の供給電圧より低い時に発生するのです。
595: 匿名さん 
[2012-10-01 11:46:43]
でも何で新入りの営業が4・5ヶ月すると
今まで電話を掛けて来る程度だったのに
必死でイヤになるほど訪問してくるのでしょう?
欲しい物すべて付けてくれたら契約してあげると言ってしまったからかな?
それにしても意外と値引きはしてくれないし
サービス品にも限度がある。
596: 匿名 
[2012-10-01 12:42:14]
エアコンは一階と二階に一台づつで十分家全体が冷えますと営業マンに言われました。小さい家での話ではありません。60坪の家での話です。各部屋に一台なんて必要ありませんと…。本当でしょうか?
597: 匿名さん 
[2012-10-01 12:42:55]
>ちっとは、努力しなよ。
>そういう性格を知ってるから、工務店だって力が入らないのかもよ。

あほか。努力しまっくって一条から「ここまで自分で資料取り寄せて考えて
下さるお客様は初めてですw」と言われたわw
で、こちらから提案して本社から却下されてんだよorz
まーここで言っても無意味なんだが・・・
そこの工務店にはカタログやら資料をこちらから持ち込んでこんな感じにしたいと伝えてる。
そこの設計士は俺の後輩で「お客様からここまで明確にしてもらえるとやりやすい」と言われた。だが、その上司(顔なじみ)が「ちょっと待ってろ」だの「金額もまとめて出す」だの結局数ヶ月してようやくザックリ過ぎる見積もりが出ただけ。「この部屋のここんとこ広げるといくらUP?」→材料によって変わるからわからない。
こんなんじゃ一生かかるぜ。

で、何で一条にしたかって?展示場複数見てここが一番いいと思ったから。
以上。
598: 匿名さん 
[2012-10-01 12:44:32]
連投すまん。
俺No.583な
599: 匿名 
[2012-10-01 13:24:02]
>956
i-smartのブログを見る限りでは、個々の部屋を管理するより、家ごと冷やしている人が多いように感じます。
それでも、冬より電気代が安いそうです。
(太陽光を計算に含まず)
冷やすといっても、27℃前後が多いように感じました。
温度を下げる目的よりも、除湿で快適に過ごす方もいました。

40坪程度を1台で運用しているので、2台60坪なら可能かと思います。
ただ、ある程度は風の流れを計算してエアコンの設置位置を決めたほうが良いと思います。
個々の部屋は開放しているのかどうかまでは分かりません。
600: ビギナーさん 
[2012-10-01 13:45:40]
592です。
593様、594様ありがとうございます。
おつむが足りないもので電圧抑制についてなんとなくしか理解していなかったのですが、電圧抑制がおきてもなんとかなるとわかって安心しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる