注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-15 17:37:10
 

一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。

[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART6

301: 匿名 
[2012-09-15 12:42:36]
カギのグレードアップはいくらほどでしたか?

電子錠も考えたのですが、玄関をピッキングして進入するよりガラスを割ったほうが早いような気がするので、逆に玄関は安全?とも思っているんですが・・・
302: 匿名 
[2012-09-15 13:00:36]
シューズウォールは自分から言わないと、天井埋められてしまうんですか?
色々、施主自身で気をつけること多いですね。
その他何かあれば教えて下さい。
303: 匿名 
[2012-09-15 13:16:28]
壁補強や天井補強は、今後どうしていきたいか想定して入れたほうがいいですよ。
吹き抜けに面した部屋に壁しかない場合はグラスウールを入れると防音対策になりますよ。

坪単価とコストカットの面からか、窓の提案が少ないように思います。
ただ、窓を付けると断熱性やμ値を犠牲にするので、あえて窓が少ないのかもしれませんが。
デザインを考えると、ポイントに窓があったほうがオシャレだと思いますので設計士に任せっきりだと失敗する可能性が・・・

304: 匿名さん 
[2012-09-15 14:55:32]
わざわざ高いグラスウールを入れるより、スタイロなどの発泡材の方が安かで何倍も防音効果がありますよ。
305: 匿名さん 
[2012-09-15 16:09:18]
主寝室は最低6畳は必要です。 二階のトイレはロータンク付きにしたほうが便利です。 和室の押し入れは床の間と並べると床柱を絞り丸太にすることが出来ません。
306: 匿名さん 
[2012-09-15 19:24:51]
なるほど・・・
307: 匿名 
[2012-09-15 19:46:15]
という事は床の間と押し入れの位置関係はどんな感じでしょう?
308: 296 
[2012-09-15 20:15:26]
>>301
標準からV18シリンダータイプに変更で15000円でした。
http://www.heisei-lock.net/hi_cy.htm
まあ自己満足の部分が大きいかもしれません(笑)
309: 匿名さん 
[2012-09-15 20:33:15]
向かって左が床の間で右が押し入れというのが一般的です。
310: 匿名 
[2012-09-15 21:47:22]
床柱について教えて下さい
311: 匿名さん 
[2012-09-15 22:38:53]
床柱は絞り丸太です。 畳は琉球畳が似合います。 
312: 匿名さん 
[2012-09-16 06:56:41]
絞り丸太といってもグレードがあり、住林は無垢材ですが、一条の場合は張り物となり見た目もかなりチープです。
313: 匿名 
[2012-09-16 08:30:45]
住林は金をかける所が違いますね

ビスの長さすらケチるのに
314: 匿名 
[2012-09-16 10:20:27]
床の間ってやはりいりますかね~
家庭のスタイルによるんでしょうが。
あればやっぱり便利ですかね。
収納をたくさん設けるのもよいかな~で悩んでます。

315: 匿名 
[2012-09-16 10:24:09]
うちは、和室自体ない。
316: 匿名さん 
[2012-09-16 15:39:42]
床の間と仏間のどちらをとるかは、施主次第でしょう。 ただし、和室は必ず必要です。
318: 購入検討中さん 
[2012-09-16 18:11:32]
畳の厚みは何センチですか?
319: 匿名 
[2012-09-16 18:24:54]
>>316
和室は必ず必要です。

また押し付けてるよ~~
320: 匿名さん 
[2012-09-16 20:25:27]
和室が必要なのは、床の間を作る場合ですよ。
321: 匿名さん 
[2012-09-17 00:10:44]
畳の厚みですが、たぶん3センチ~5センチくらいが標準だと思います。
322: 入居済み住民さん 
[2012-09-17 00:34:23]
318さん。
我が家には畳はないのですが、展示場で確認した際に、フローリングの厚みと同じ程度と感じました。
床暖房のパネルは同じ高さで施工しますので、必然的に厚みは同等となります。
ですから1cm前後でしょう。
また材質は特殊な紙と聞きました。
参考まで。
323: 匿名 
[2012-09-17 07:37:58]
いまさらですが…

全館床暖どうですか?冬~春過ごされた方快適さを教えて下さい。

また、全館床暖じゃなくても良かった…って意見もあれば。

325: 匿名 
[2012-09-17 08:22:08]
床の間や仏間があってはじめて和室って考えている人は少なくなっているのでは? 特に都会では…
326: 匿名 
[2012-09-17 09:16:18]
赤ちゃんなどいる家庭、予定している家庭、和室必須ですよ。狭くともないより全然便利。
327: 匿名 
[2012-09-17 09:17:32]
キッチンの使い勝手教えて頂けたら嬉しいです。
328: 匿名 
[2012-09-17 09:19:44]
お風呂はダサいなりに慣れるもんですか?私は全然こだわりありませんが、あまりに古い・ダサい・昭和を連呼されてる掲示板を見たので、なんとなく。
実際、毎日だし。

掃除しやすければいいんですけど。
329: 匿名さん 
[2012-09-17 09:36:15]
>323

i-cubeですが、たいへん快適で過ごしやすかったです。
うちは子供が暑がるので、床暖房26度設定にしていて、
室温は21〜23度くらいになっていました。

前の家では、リビングはストーブ+電気カーペット+コタツで暖房していましたが、大人も子供もコタツにずっと入っていました。トイレに行くにも、家の外に行くのと同じように厚着していました。
今の家は、真冬でも他の暖房器具を使わないで、家中どこでも4月頃や10月頃と同じようにすごすことができました。

以前は、厚手のふとんと毛布を何枚も重ね、電気毛布も使って寝ていて、朝、布団から出るのが苦痛でした。
新しい家では、真冬でも毛布が必要なくなり、朝布団から出るのも苦痛ではなくなりました。

電気代は、多い月でも1万円以内でした。
前の家では電気代だけで1万円を超えていたうえに、
灯油代も1万円以上かかっていたので、たいへん助かっています。
330: 匿名さん 
[2012-09-17 09:40:27]
キッチンとダイニングは必ず隣接させないといけません。 ただし、リビングは間取りの取り方で、ある程度離す事も可能でしょうが、廊下を通って行くというのは好ましくないかも知れません。 
またキッチンの広さは最低2畳は必要でしょう。 キッチン器具及び食器類置き場は、思った以上にスペースを取るので、最低1畳以上は確保したいです。 そうすると、都合3畳以上のキッチンが望ましいということになります。
ダイニングには、神棚等の考慮も必要です。 畳の厚さによっては和室と続き間にすることも可能です。 一般的に畳の厚さは3センチから6センチです。 その場合、お仏間のスペースも確保したいです。
331: 匿名さん 
[2012-09-17 09:40:51]
2Fは床暖必要ないな

真冬でも暑くて寝れない。
332: 匿名さん 
[2012-09-17 13:11:48]
i smartは最近仕様変更が多いですね。仮契約の方は窓周辺の仕様変更は必ず確認してから契約をしましょう。
333: 匿名 
[2012-09-17 15:03:14]
最近の仕様変更点は、どんなのがあります?
色々教えてください
334: 匿名さん 
[2012-09-17 15:18:56]
便器がINAXからTOTOに変わります。
335: 匿名 
[2012-09-17 16:19:30]
そういうのって契約時のものを最優先にはしてもらえないんですかね?

窓周辺て具体的に何があります?

336: 匿名 
[2012-09-17 16:51:39]
外観にこだわった方いますか。
外観にこだわると間取りも大変だと思いますが
337: 購入検討中さん 
[2012-09-17 17:42:16]
太陽光のバージョンアップはまだですかね
338: 購入検討中さん 
[2012-09-17 19:35:26]
窓の仕様変更は具体的にどんなものですか?
340: 匿名 
[2012-09-17 20:21:24]
ですよね。こだわりたいのにあまり設計士が頑張ってくれません。
同じ一級建築士でも多種多様ですね。

皆さんはどうですか。
342: 匿名 
[2012-09-17 20:53:41]
ですね。淡々とこなしてるだけな感じ。
大した提案もないので、打ち合わせに面白みがありません。

基本自分で提案してます。
344: 契約済みさん 
[2012-09-18 02:34:09]
防犯合わせガラスについてどなたか営業から聞いたかたいませんか?
345: 購入経験者さん 
[2012-09-18 06:47:15]
>344
今は、HMはもちろん、どこの工務店も標準装備ですよ。 一条では、説明しないの?
346: 匿名 
[2012-09-18 06:51:53]
344さん。一条工務店は防犯フィルムだが? なにを確認したいの?
347: 匿名 
[2012-09-18 06:52:51]
344さん。一条工務店は防犯フィルムを採用でいわゆる防犯ガラスではないが? なにを確認したいの?
348: 購入経験者さん 
[2012-09-18 07:47:40]
えっ! 一条は防犯ガラスではなく防犯フィルムが標準なの? 
マジですか? 今どき珍しいね~
349: 契約済みさん 
[2012-09-18 07:56:18]
防犯ガラスだろ。オプションでフィルムも付けられる。
ちなみに窓が破られた時に警報が鳴る。これも標準。さらに窓に鍵が2つ付いてる。一つは外から見えない。

防犯は割と力を入れてる会社ですよ
350: 匿名 
[2012-09-18 08:56:56]
防犯ガラスという話は今まで聞いたことがないですし拙宅のフィルム不採用のまどは防犯ガラスではありませんが…警報器、補助ロックはついてますが…今は変わったのでしょうか
351: 匿名 
[2012-09-18 08:59:07]
あ うちはアイスマートから最終セゾンに変更したから…アイスマートではってこと?
352: 匿名 
[2012-09-18 09:07:22]
連続投稿失礼します。
一条ホームページを見ても室内側の5mm厚ガラスに防犯フィルムを装備した防犯複層ガラスをご用意しています。と書いてありフィルムで間違いないと思いますが… 後拙宅のフィルム不採用の窓には防犯ガラスのマークシールは貼ってありません。
353: 契約済みさん 
[2012-09-18 10:04:36]
これからは合わせガラスになるんでしょ。
354: 匿名さん 
[2012-09-18 10:57:57]
>353
標準仕様を変えない限り合せにはならないでしょ?
へ~、今どき防犯ガラスは標準じゃないんだー???

355: 匿名 
[2012-09-18 11:37:25]
防犯ガラスを標準としているメーカーのほうが少ないと思うけど
356: 匿名さん 
[2012-09-18 12:03:25]
でも、一条って設備とか仕様くらいしか自慢できないんでしょ?
357: 契約済みさん 
[2012-09-18 12:57:01]
>>354
書き方が悪かった、すいません。
今後の防犯フィルム仕様は合わせガラスですね。

358: 契約済みさん 
[2012-09-18 13:06:30]
設備と仕様自慢は他のHMも同じじゃん(笑)

違うんなら他のHMの自慢してみてよ?
359: 匿名 
[2012-09-18 15:39:19]
アイスマートの需要がかなりあるようで契約後もかなり待つ模様。これって他社でもそうなんですか?
アイスマートだけ?

360: 不動産業者さん 
[2012-09-18 17:47:49]
>アイスマートの需要がかなりあるようで契約後もかなり待つ模様
アイスマートの販売棟数は全国で15~20棟/月程度ですよ。 とても売れているようには見えませんが・・・
一条の施工は叩かれてかなり値引きさせられるらしいから、業者さんも嫌がっているのではないでしょうか?
361: 匿名 
[2012-09-18 20:15:38]
へ~全国で。
その棟数の少なさに驚きました。
じゃあ需要が多い都道府県県ですよって意味で、展示場で言われたのかな…

その数などどこかに載ってるんです?
ランキングなど見てみたいです。
362: 不動産業者さん 
[2012-09-18 20:32:48]
私は、業界人ですから調査は造作もないことですよ。
信用されないのなら、ご自身でお調べになられてはいかがですか。
363: 契約済みさん 
[2012-09-18 20:40:08]
では有名どころの積水さんのシャーウッドは何件ぐらいなんですか??
364: 不動産業者さん 
[2012-09-18 20:43:11]
ここで答える必要はないでしょう。
365: 契約済みさん 
[2012-09-18 20:44:47]
けちやなー(笑)比較対象としてどうなんかなってね。

一流どころと比べたくなるでしょ。
366: 不動産業者さん 
[2012-09-18 20:49:01]
スレが違うでしょう?
367: 契約済みさん 
[2012-09-18 20:52:48]
i-smartとの比較対象なんだからスレ違いではないんでない?

それとも知らないなら別にいいんだけど(笑)
368: 匿名 
[2012-09-18 20:54:04]
月に15〜20?

去年の話では?
369: 不動産業者さん 
[2012-09-18 20:57:27]
調べればすぐにわかりますよ。
比較対象とありますが、単なる興味本位か、私のことを疑ってるかのどちらかでしょう? 今日は無理ですよ。 もう帰宅途中ですから。
370: 匿名 
[2012-09-18 21:03:07]
くだらね〜

どう考えてもウソばっか
371: 不動産業者さん 
[2012-09-18 21:03:07]
前年度ですね。 ちなみに、数字が確定されないのは、解約数もかなりあるからです。
372: 不動産業者さん 
[2012-09-18 21:05:17]
意外と売れないものですよ。
373: 契約済みさん 
[2012-09-18 21:05:43]
単なる興味本位だったんだけどケチだから疑いにかわった感じですな(笑)

まぁ誰でも知ってそうなシャーウッドってどんだけ売れてるんかと気になるところではあるけど。
374: 不動産業者さん 
[2012-09-18 22:00:35]
そこまでおっしゃるなら明日調べますよ。 ただ、シャーウッドはあまり売れてませんよ。積水ハウスはやはり軽量鉄骨造が主力ですからね。
375: 匿名さん 
[2012-09-18 22:22:04]
I-cube,I-smartが好調で一条は20ヶ月以上連続で増受注を続けている。

大手、主要20社位の中でもかなり好調な会社。

どう考えても360はケタが一つ違う。

今年、来年で住林を越す事は確実視されている。

376: 匿名さん 
[2012-09-18 22:43:15]
一条だけが伸びていると思っているの?
全体の住宅着工棟数は伸びているんだよ。

一条も他のHMも売り上げは伸ばしているよ
377: 匿名さん 
[2012-09-18 23:00:48]
契約解除数はダントツだけどね!
378: 匿名 
[2012-09-18 23:38:03]
今契約しても、着工は勿論、上棟はかなり先と聞いたんですが、月に20棟しかも全国で…だと居住してる都道府県に数棟あるかないか?

そんなに少ないんですかね~。ブログ見てるとそんな感じではない気が。

379: ビギナーさん 
[2012-09-18 23:58:19]
ブログは社員がほとんどだよ。 可哀想に一条社員に洗脳されちゃっているんだよ。
380: 契約済みさん 
[2012-09-19 00:27:52]
県じゃなくて小さな市でも今月四件あるのに
ちなみに今月はすぐ近くで上棟も二件あったよ
いい加減な不動産業者だね
381: 匿名 
[2012-09-19 06:44:45]
ブログまで社員による捏造ですか、 ほとんどのブログが?…それこそ洗脳されているように感じますが。
382: 匿名 
[2012-09-19 07:16:18]
去年は発売されたばかりで月平均すれば少ないに決まってます

ブログを見ても今年完成している人達ばかりです

悪徳不動産業者に騙されてはいけません

383: 匿名さん 
[2012-09-19 07:16:30]
>>376
ここ2年で着実に受注アップしてるのは、一条・へーベル・百年くらいだよ。
後は微増・微減を行ったり来たり。
384: 契約済みさん 
[2012-09-19 08:21:56]
i-smartを建てる予定ですが、発売されたのが去年の6月頃で、カタログとか出来上がったのが12月頃。
それまで仕様がほとんど決まっていなく、打ち合わせするのに苦労している人が多かった。
だからこそ、ブログで細かい仕様を公開している人が多い。
12月までは全面タイルが無料だったのが、以降有料となって様々なキャンペーンも併用するようになった。
12月時点ではまだ多いとまでは行かず、半年~1年程度を目安に引渡しが可能と言われていました。
今年の夏くらいからじゃないですか。
売れて困っているのは。
今契約しても、上棟が1年後なんて・・・

なので、去年のデータは意味が無い。
385: 匿名 
[2012-09-19 08:53:58]
前年データならそうなのかもしれませんね 発売当初は仕様も固まっていない感じでしたし一条工務店側の体制が整っていない感じでしたから施工できる人の体制も同じく整っていないかったのかな~と想像したりします
386: 不動産業者さん 
[2012-09-19 09:21:14]
>アイスマートの販売棟数は全国で15~20棟/月程度ですよ。
正確にはもう少し売れていたかも知れません・・・まぁ、皆さんが思っているほど売れてはいませんよ。 

一条工務店の特徴として、業界では有名な話を一つご披露しましょう。 
販売棟数に対する着工棟数の割合が極端に低いのです。 どういうことか、おわかりでしょうか? 
387: 匿名 
[2012-09-19 09:32:16]
え~本当に不動産業者なの~
他社HM営業マンでしょう

業界裏話、もっと有益な情報教えて下さいよ~
388: 契約済みさん 
[2012-09-19 09:46:31]
去年のデータはそうなのかもしれませんね。
今年のデータが楽しみです。

年間1万棟(セゾンなどの他タイプも含む)を超えてくるかどうか。
ツーバイが半数以上になってきたという話もあります。
389: 不動産業者さん 
[2012-09-19 10:00:23]
>387
>他社HM営業マンでしょう
そうですよ。
390: 匿名 
[2012-09-19 10:17:16]
代わり映えしないな
391: 匿名 
[2012-09-19 10:36:04]
じゃあせっかくですから伺いたいです。
着工棟数とか数はいいので、この商品について業界の方はどう思われてるんですか?
同業者からしたらどんな感じなんですか。
392: 匿名さん 
[2012-09-19 10:40:33]
近畿のとある分譲地と言う非常に狭い地域でも、7月にセゾン1軒、8月にセゾン1軒、9月にi-smart2軒が上棟
と言うことは、この分譲地だけで9月は全国の約1割を占めていたという計算?
393: 不動産業者さん 
[2012-09-19 10:45:35]
アイスマートの印象ですか?
個人的な感想は勘弁して下さい。
ただ、弊社の中ではアイスマートの存在すら知らない営業マンが多いと思います。
394: 匿名 
[2012-09-19 11:01:51]
あまり他社の商品などは勉強されないものなんですか?
私はまだ初心者でわかりませんが、高気密高断熱など他社営業の方は興味がないんでしょうか。

土日の展示場など行くと、アイスマートだけ人が多くて客側からしたら入りやすいですが、他社の方は気にもならないって感じですかね。

少し興味があったので聞いてみました。
395: 匿名 
[2012-09-19 11:40:37]
販売棟数に対する着工棟数の割合が極端に低いについては極端かどうかは数字を見ていないのでわかりませんが一条工務店の営業販売の流れならそうならざるを得ないでしょうね
396: 不動産業者さん 
[2012-09-19 12:25:15]
同じ住宅業界ですが、一条とバッティングすることが皆無なんですよ。
397: 匿名さん 
[2012-09-19 12:30:09]
昭和の臭いがすると感じるのは私だけでしょうか
398: 匿名さん 
[2012-09-19 12:33:31]
どういう意味?
399: 匿名さん 
[2012-09-19 13:19:30]
地方だと売れてるの?
目立つからすぐ分かるのに都心だとみかけないよ
400: 契約済みさん 
[2012-09-19 13:34:34]
お風呂は特に昭和な感じがするわ(笑)

パナにかえてもいいって言われたけど床暖房に目がくらんで我慢したな。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる