中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「MJR九大学研都市駅前 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. MJR九大学研都市駅前 住民掲示板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-04-03 18:21:02
 削除依頼 投稿する

JR九大学研都市駅前の入居者用掲示板を作成しました。
楽しく情報交換していきましょう。

[スレ作成日時]2008-07-13 08:12:00

現在の物件
MJR九大学研都市駅前
MJR九大学研都市駅前
 
所在地:福岡県福岡市 西区徳永字西新貝125-3他(従前地)福岡都市計画事業伊都土地区画整理事業施行区域内64街区1(仮換地)
交通:筑肥線「九大学研都市」駅から徒歩1分
総戸数: 75戸

MJR九大学研都市駅前 住民掲示板

201: マンション住民さん 
[2009-07-26 08:58:00]
この住民掲示板で、いろいろな情報を得ることができました。しかし、住民以外の外部の方の投稿もあり、決して望ましい掲示板になっていないようです。この掲示板を閉鎖したらどうでしょう。
202: マンション住民さん 
[2009-07-26 10:45:00]
いろんな情報を交換する場として残しておきましょう。くだらない書き込みはスルーすればいいと思います。
 話は変わるんですが、機械式駐車場の作動が上手くいかない時は、シャッター横の下についているセンサー(2個あります)を布でふき取ると良くなるようです。ごみとか水滴が付いていると作動しにくくなるのでしょうね。皆さんも試してみてください。
203: 匿名さん 
[2009-07-26 11:44:00]
ココと南福岡とICタワーはいつも楽しみにしているので、続けてください。
204: マンション住民さん 
[2009-08-05 11:36:00]
新店情報。駅北の一番どりあたりに焼き肉店オープンのようだね。
205: マンション住民さん 
[2009-08-07 14:15:00]
昨日は今宿の花火、今度は周船寺の花火。
このあたりは数回、花火大会があっていいですね。
しかも、これらは地元以外ではあまり紹介されていないので、
人出もそれほどでもなくて。
206: 住人 
[2009-08-11 09:22:00]
ホントみなさんおっしゃる通り、みんな良い方ばかりです。おかげ様で気持ちよく暮らしています。買って良かったですよね♪>マンションとりやめてよかった思います。

買えなかった?
207: マンション住民さん 
[2009-08-16 09:10:00]
イオンの880円ジーンズ、けっこう売れてるみたいですね。
買うつもりの人はお早めに。
208: マンション住民さん 
[2009-08-18 16:19:00]
「居住者名簿の作成について」が届いてました。
名簿の必要性は理解できますが、何の議論もないままの作成はいかがなものでしょう。

今は学校でも個人情報の兼ね合いで、クラス名簿等は作成されていない(できない)状況です。

7月5日の理事会の議事録に
『・名簿の作成にあたって、
  (1)火災等の避難時に名簿をどのように使用するのか
  (2)管理は誰がどのようにするのか
  (3)住民の理解は得られるのか
  などの疑問点がある。これらを解消しなければ作成は困難ではないか。
 ・東急コミュニティーが作成・保管している住民名簿を共有できれば作成
  する必要はないのでは...。
 【東急コミュニティーのコメント】
  名簿は業務上作成しているので、個人情報保護の関係から組合との共有
  はできないので、別途作成する必要がある。
 ・いざという時のために名簿は必要である。ただし、名簿の作成には強制
  力はないので、あくまで任意で協力してもらうしかない。       』
と記載があります。

ここに挙げられている問題点はクリアされていません。
名簿作成については総会等で話し合うべきだと思うのですが...。
209: マンション住民さん 
[2009-08-18 18:41:00]
>208 そうですね。いきなりポストに入っていたのでビックリしました。
電気代の比較検討の為と、消灯時間短縮もいきなり始まりましたよね。
マンション内の駐車場の使用料と近隣の駐車場との値段比較があり、「近隣駐車場よりもマンション駐車場は割安である」というのも、強引だと思いました。
同じようなマンションの駐車場と比較するならまだしも、駐車場として経営しているトコの値段は高くて当たり前ではないでしょうか?
管理会社管理内容にしても、エレベーターにしても、防犯カメラにしても、安くなれば良いという人もいれば、高くてもキチンとした会社と契約している方が良いという人もいると思います。
組合員全体への説明や意見交換もないまま、色んな事がなされていくのは、どうかと思いますね。
理事会が作成した名簿の保管管理、使用方法は気になるので、先ずは話し合いから始めて欲しいです。
210: マンション住民さん 
[2009-08-18 22:43:00]
住民の意思を確認もせず理事会が暴走しているのだとすれば、非常に危険だ。
それなりの人数の理事がいるのに、誰一人「このようなことを行うなら、住民の意思を確認すべきだ」と
主張する人間がいなかったのか?と不可解に思うのは自分だけだろうか?
理事会は、文書は度々ポストに入れてくるが、
それに対する質問や意見を受け付け、住民に了解をえる場を一向に設けようとしていない。
住民の意見を吸い上げる気が無いのだろうか?
理事会が今の状態で突っ走っていたら、理事会に対する住民の不信感はますます拡大していくだろう。
理事会は、もっと住民から信頼されるよう努力すべきだ。
211: マンション住民さん 
[2009-08-19 01:25:00]
理事会に不信を覚える方々に同感です。
完全に暴走を始めている気がします。
理事会が勝手に決めて投函される文章の作成費用(印刷費、紙、封筒など)も共益費からですよね。
節電比較や住民名簿については、恐らく住民の多数は相談もされていないでしょうし、許可していないはずです。
無駄を減らし暮らしやすくする事は良いことですが、住民の意思確認と了解を取ることは最低条件だと思います。

理事選任の際に立候補者の各人に対して可否を投票するような制度を考えたほうが良いかと思います。

せっかくの素晴らしい住居なのに残念でなりません。
212: マンション住民さん 
[2009-08-19 16:48:00]
僕は理事会を非難するつもりはありません。
今期の理事長、副理事長は、理事の選出方法を変えてまで立候補した
お元気な方々だけど、かなりのお年寄りです。
名簿作成時などの個人情報の取り扱いについて、現在どれほど厳密に行われているかとか
情報化社会で個人情報が流出した場合の危険性とか
そういった現場感覚、今の時代感覚に欠けていても仕方の無いことです。
時代ズレしてるだけで、たぶん悪気は無いのだと思います。

ただ、個人情報の取り扱いについては心配しています。
誰がどのように名簿を管理するのか
閲覧できる範囲はどこまでか
住民が望まない目的のために使用しないと保証してもらえるのか
などについて明確にし、万が一の場合、誰が責任を負うのかをはっきりと示してもらわないと困ります。
今時、小さなサークルで名簿つくるときでも、こういうことは当然のこととしてキチンとやりますよ。

理事会発足当初からお金の計算について、かなりがんばっていらっしゃるのはわかりますが
金、金とやっきになるばかりでなく
もっと他の面にも視野を広げて頂ければ、住民に信頼される良い理事会になると思います。
頭と態度を柔らかくして、事に当たって頂ければ大丈夫です。
意欲満々で立候補された理事長、副理事長には、皆さんが期待をしてます。
がんばってください。
213: マンション住民さん 
[2009-08-19 17:12:00]
個人情報の怖い話をひとつ。

みなさん、メールボックスにネーム出してますか。
これって某ゼンリンのアルバイトがこっそりやってきて
「・・・号 ○川」と記録していき、ゼンリンの巻末の集合住宅の居住者一覧に無断掲載、
そして、これがリスト化され、心あたりのないダイレクトメールが届いてしまう、という流れです。
次回西区改訂版にはMJRも載ってますよ。

個人情報は「おれおれ詐欺」等にも悪用されますので、できる限り外部に出さないことが鉄則です。
そのために、学校のクラス名簿がなくなって不便とか世の中でも弊害が生じている事実ですが、
しかたないことでもあります。

さて、今回の災害時対応のために名簿作成とのことですが、
「・・・号 ○山(さすがに苗字は必要) 成人男1名 成人女1名 中学生男1名 小学生女1名 計4名」
という感じで居住内容のみで、氏名や年齢まで公表する必要はないのでは...。
高齢者等の避難時に補助が必要な場合は備考欄に記載すればよし。

使用目的と管理方法が明確にされていない現状では、名簿作成はすべきではないです。
214: マンション住民さん 
[2009-08-19 18:05:00]
>>個人情報は「おれおれ詐欺」等にも悪用されますので
理事長と副理事長は「オレオレ詐欺」のターゲットと同世代だからなww

前に、みんなが気を使ってイニシャルトークしてあげてるのに
わざわざ自分自身で、ここに自分の部屋番号と名前を書き込んだりするような
救いようの無い鈍感なんだよ
自分自身の個人情報なら、どんなにズボラな管理をしようと本人が困るだけだが
何が悲しくて、こんなのに住民全員の個人情報を預けなくちゃならんのだよ?
理事会が説明責任を果たすまで
みんなも慌てて名簿提出なんかしないように気をつけようや
216: マンション住民さん 
[2009-08-20 00:24:00]
悪気が無くて、良かれと思って、みんなの為になると思って ...等々
で、その結果の代償を払わされるのは誰なんでしょ?
そうやって独りよがりに空回りされることほど迷惑なことは無い。
周りの注意、警告に対しても「自分がこんなに頑張って、みんなの為を思ってやっているのに理解してもらえない」と聞き入れようとしない。 そう言う事ってありませんか?

責任の所在といっても理事は基本的に全戸が担当するのだから、故意で無くともどこかで流出するかもしれない。
情報を流出させた人に責任を取ってもらうのか、最初に提起して作成した理事会に責任を取ってもらうのか...
個人にどの程度の賠償ができるのでしょうか。
失礼だが高齢で先に★になる方はちょっとの我慢で良いかもしれないが、小さな子供たちにとっては私たち大人よりも長い期間を情報流出の被害に遭うわけです。
塾、着物、教材、各種セールスやサラ金のDMくらいならまだしも、今後はどんな新種の詐欺が出てくるか判らないですし無用なリスクは負いたくないものです。

もし、火災で全戸避難となって居住者確認が必要になれば、今の管理会社に問い合わせれば解決しますよ。
確か24時間対応だったと思いますし、火災は緊急時であり管理会社としても対応すべき事項では無いでしょうか。
そのために入居時に名簿を提出しているのですし、大きいから絶対とは言いませんが、それでも大手だからこそ安心して任せられると考えます。その分、管理費が多少高くても仕方がないと思います。
いくら管理費が安くてもよく判らない管理会社には安心して任せられません。
もし、情報流失があっても責任の所在も明確で賠償請求先もはっきりしています。
なので、わざわざ理事会が名簿を作って管理する必要性を感じません。

215さんへ
いろいろありますよ。
ジャスコ、弁当屋、居酒屋、薬局、家電屋、病院などなど
コンビニが近くに無いくらいです。
パチンコ屋はもう要りません。
...以上
217: 匿名さん 
[2009-08-20 01:05:00]
>>ここは色々あるのですね。
その「色々」の99.9%が、約2名の人物によって引き起こされてるのが現状です。
…以上
218: マンション住民さん 
[2009-08-20 01:40:00]
管理組合の目的は、所有者の共有財産であるマンションの資産価値を維持するために適切な管理を行うことであるはずです。

現在の一部の理事は、管理組合を住民自治会や町内会と勘違いしているのではないかと思います。管理組合はマンションでのコミュニティーづくり、すなわち親睦のための組織ではありません。コミュニティーは自然発生的に形成されるものであり、管理組合が関与すべきものではありません。ましてや、防災のためとして面簿を作り、これを目的や管理方法などを明確にせずに、親睦のために使うなどというのはもってのほかです。防災の目的であれば、部屋番号と人数、および自力での避難が困難な人の有無だけで必要十分です。(なお、管理組合の構成員=住民ではないので、賃貸で入居している人の個人情報を集める権利は管理組合にはないのではないかと思いますが。)

経費節減に努めること(無駄を省くこと)に異議はありませんが、経費をケチったためにそれ以上に資産価値を下げてしまったのでは本末転倒です。
たとえば、経費節減のために管理人の常駐をやめた場合、治安が悪化する恐れは否定できません。現在は管理人さんの目があるからこそ、変な人の侵入を防いでいるともいえます。オートロックであっても、住民のあとについてゆけばマンション内に立ち入ることは簡単なことです。一度犯罪が起きてしまえば、マンションの悪いうわさがたちまち広がって資産価値は一気に下がってしまいます。永住するつもりでも、現在のような世の中ではいつなんどきマンションを手放さざるを得なくなる可能性があります。このとき高く売れるにこしたことはありません。

また、治安の面だけでなく、周辺の植木や駐車場入り口のシャッターなどのメンテナンスをケチって見栄えが悪くなると同じように資産価値が下がります。名前の通った会社に管理を委託していることそのものが資産価値を高めている面もあるかもしれません。

少なくとも私は、当初三井不動産の担当者から説明を受けたような現在の管理形態もマンションを購入した理由のひとつです。長期修繕計画のために将来出費が増えることも覚悟しています。これも購入の際に折り込み済みです。

長くなってしまいましたが以上です。遅くなったのでそろそろ寝ます。
219: 匿名さん 
[2009-08-24 17:08:37]
不審者が学校の近くで待ち伏せし
「MJRマンション×××号の○○ちゃんだね?
 おじさんはお父さんの友達だけど、お父さんが事故にあったんだ
 病院まで送るからおじさんの車に乗りなさい
 嘘じゃないよ お父さんとお母さんの名前もちゃんと知ってるよ」
などと声をかけて子供を連れ去る犯罪の手口が実際にあります
個人情報の流出には、くれぐれもご注意下さい
220: マンション住民さん 
[2009-08-27 15:18:41]
駅前のジオの裏側あたりに何か出来るみたいですけど
何なんでしょう。
何方かご存知ありませんか。

221: マンション住民さん 
[2009-09-02 00:40:33]
理事会の文章が入ってましたね。
あれを読むたびに疑問と不満と嫌な気分になります。

JRへのクレームなんて、老害の極みと言いますか、たちの悪いクレーマーみたいに感じます。
先に線路があり、駅があって、便利だから、そこにマンションが出来て購入した訳ですよね。
電車の騒音とか鉄粉とか当り前じゃないですか。 何を今さらクレームつけてるんでしょうね。
しかも、マンション住民の総意であるかのようなクレームの提出方法みたいですし、とても嫌な感じです。

エレベータにしても、ブレーカーにしても、管理会社にしても、安ければ良いのではなく、安心、安全に対して費用を払っているのであって、それが購入動機になっている人がいる事を忘れないでほしい。

そんなに不満なら買わなければいいし、出ていけばいいのに… と思うのは過激ですか?
222: マンション住民さん 
[2009-09-03 14:16:33]
大した説明もなく、現理事会の主旨に賛同した方のみで作成する居住者名簿は、今後は後任の理事会が保管管理の責任を負うのでしょうか?
エレベーター保守管理の見積もり、価格は妥当であると言い切ってあるが、妥当であるかどうかは組合員全員で判断する事であって、独裁的な物言いは反発を招くだけではないでしょうか
組合員への説明も賛否の確認もなく、色々やるのは如何なものか…賛同する人だけの為の理事会では困ります


223: マンション住民さん 
[2009-09-06 11:30:23]
きのう、花火の音が聞こえたので、
「どこかいな」と思い、階段の踊り場へ。
すると東方に小さな花火が...。

香椎の花火大会でした。
224: マンション住民さん 
[2009-09-09 10:22:31]
大濠高校グランドの交差点、信号機が設置されるようですね。
しばらくは点滅式でしょうけど、よく事故も起きていたので一安心です。
225: マンション住民さん 
[2009-09-12 16:13:02]
目の前の「地域交流センター」ですが、3階建てとはいえマンションの感覚からすると、
けっこうな高さありますよね。

227: マンション住民さん 
[2009-09-18 08:42:13]
駅北に秀英予備校(学習塾)ができるようですね。
パチンコ店も多いけど、塾も増加中。
228: マンション住民さん 
[2009-09-26 12:29:25]
地域交流センターは、「さいとぴあ」に決まったそうです。西と祭にちなんだとのこと。
以上。
229: マンション住民さん 
[2009-10-01 18:15:43]
ほか弁の西側に建設中の複合商業施設にはコンビニや焼肉屋、惣菜店などの入居が決まってるみたいですね。全部で7区画だそうです。
230: マンション住民さん 
[2009-10-04 17:14:55]
大濠高グラウンドの交差点、また事故ってましたね。
早く信号、稼働してほしいです。
231: マンション住民さん 
[2009-10-05 19:45:24]
そうですね。
信号機、早く稼働させてほしいですね。

ところで
ここ、中古で売り出されていてみたいですけど
もう売れたみたいですね。

232: マンション住民さん 
[2009-10-24 19:25:13]
駅周りの信号が使用されてますね。
これで事故も減るでしょう。
233: マンション住民さん 
[2009-11-11 13:56:34]
雨風が強いとき、たまに機械式駐車場の調子が悪いことがあります。
幸い、出勤時になったことはないのですが、今後、朝方に不調になると困りますよね。
234: マンション住民さん 
[2009-12-03 06:24:38]
お尋ねです。皆さんクリーニングはどこに出されてますか?ワイシャツ等これまで自分でやってましたが
たまには頼んでみようかと。。
235: マンション住民さん 
[2009-12-03 16:58:43]
100円クリーニングが周船寺駅の近くにありますよ。
チョット遠いけど、ツタヤやマックスバリュー等利用のついでに
寄ってます。
237: マンション住民さん 
[2009-12-05 22:51:09]
近所にできたスタンド、子連れで行くとお菓子もらえます。
@122ですが、ルーレットで数円安くなります。
戦車はなんと10円!
238: マンション住民さん 
[2009-12-05 23:11:14]
戦車→洗車でした。スミマセン。
239: マンション住民さん 
[2009-12-09 00:00:32]
モントーレ九大学研都市の掲示板に、うちの住民と見られる書き込みがあり
それがもとになって、うちの住民がバッシングされている。

MJRの小学生で電車通学と徒歩通学の割合がどれ位だとか
子供の通学についてのマンション内で話し合いの様子や行政、学校に交渉したなど
住民でないと知り得ない情報をベラベラと!

ネット掲示板にはマンション内の込み入った事情は書き込まないようにしようと何度も注意があったのに
別のマンションの掲示板まで行ってそんなことをすれば
どういう騒ぎになるか子供でもわかりそうなもんなのに。
誰が書いたか知らんが、頭が悪いにもほどがある。



240: マンション住民さん 
[2009-12-09 01:29:52]
ばれたものは仕方ない。てゆうか普通バレるでしょ(笑)居直って悪態つくか、素直に認めて謝罪しましょうよ。それで子供を守れるなら安いもんだ。
242: マンション住民さん 
[2009-12-09 20:15:22]
モントーレの板を見てきた。
電車通学擁護の内容だから、書き込んだのは子供を電車通学させている保護者だろうが
あの母親グループは、最初の総会のときといい、地域の代表の人が来たときといい
主張に整合性が無く、態度も攻撃的で、何かする度にトラブルを引き起こしているな。
あの母親連中のせいで住民全体の良識が疑われかねず、迷惑極まりない。
トラブルを引き起こすような言動は慎んでもらいたい。
243: マンション住民さん 
[2009-12-09 22:13:07]
ネットでの住民内の批判はやめましょう。
何度も出てますが、ここは楽しい情報交換の場ということで。
よろしくお願いしますよ。
244: 匿名さん 
[2009-12-09 22:55:39]
臭いものに蓋をして楽しく情報交換ですか?それで幸せですか?
住民のことは住民で解決するしかないと思いませんか?
あの連中に出て行ってほしいと思ってるのは私だけではないと思いますよ。
245: マンション住民さん 
[2009-12-10 02:12:59]
出て行ってほしいとまでは言わないが
発言や行動の全てが逆効果で、立場がどんどん悪くなる一方なのだから
いい加減学習し、黙って大人しくしていれば良いものをと思う。
自分達の言動が社会通念に照らし合わせてどうなのか、どんな影響を及ぼすか等を
考える能力に欠けているのだろう。

子供は親を選んで生まれてくることはできない。
親として、もう少し思慮深く行動できなければ
自分達の子供の将来に暗い影を落とすことになると気付くべきである。
246: マンション住民さん 
[2009-12-10 09:46:49]
ネット上で住民内のことをオープンにする必要はない。
住民であれば、冷静に判断してほしい。
244の「臭いものに蓋をする」というのではなく、
この場でいろいろ書き込んでも、何も進展しないということ。
この件は終了、ということで。
248: マンション住民さん 
[2009-12-11 13:10:06]
もうすぐ総会ですね。
先日の説明会に出席して、今回の議題について業者の方々からの説明を聞きましたが
電子ブレーカーの導入など、管理コストを削減する上で良いアイディアが提案されていると思いました。
と同時に、宅配ボックスの件など、説明会出席者のほとんどが
「うーん、どうすれば良いのか、微妙だな~」と、頭を振ってしまうようなものも…
出来るだけ多くの人が出席して、みんなが納得できるような結論が出せたらいいなぁと思っています。
249: 匿名さん 
[2009-12-11 13:57:21]
例の件もみんなが納得できる結論が出るといいですね♪
250: マンション住民さん 
[2009-12-13 23:50:03]
今日の臨時総会で納得できなかった宅配ボックスの件(宅配ボックスに入れた荷物の紛失・盗難などの事故に対する補償)について調べてみました。

最大手(弱小業者ではない)の宅配業者の約款は下のリンクのとおりです。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/yakkan/yakkan.html

この第11条及び第12条によれば、荷物の「荷受人に対する引渡し」とは、荷受人への引渡し以外に、同居者またはこれに準ずる者に対して引渡すこと(第11条の一)、安全な管理及び保管が可能である荷物受け渡し専用保管庫(宅配ボックス)へ入れること(第12条第3項)となっています。

ここで、宅配ボックスは「安全な管理及び保管が可能である」ことが条件であり、宅配業者側で認識できない宅配ボックスの故障やいたずら(犯罪)などによって荷物が紛失・盗難あるいは破損した場合には宅配業者に対して損害賠償を求めることはできないのではないかと思われます。

宅配ボックスのメンテナンス費用というのは、この「安全な管理及び保管」を担保するものであり、よってトラブルがあった場合には補償されるもののようです。つまり、メンテナンス契約をしていないと、万が一の場合誰も補償してくれないことになります。

少し長くなってしまいましたが、気になったので調べてみました。

251: 住民さんC 
[2009-12-14 01:13:23]
>「安全な管理及び保管」

一般的には以下のような状態であれば取りあえずは問題ないと思います。
・無関係な第三者が簡単に操作、解除、破壊ができる場所に設置されていないこと。
 このマンションでは、敷地内に壁や扉で区切られた荷物スペースを確保し、専用の設備を導入しています。

・鍵などにより保管場所が守られていること。
 当然、保管場所には鍵が付いていますし、住居各戸で鍵は異なっています。

この場合、メンテナンス契約の有無は特に問題ではなく、鍵や扉が壊れた状態を長期間放置し何の対応も行っていない場合は問題があると考えられます。
なので、メンテナンス契約の有無よりも故障や破損が発生した場合にきちんと補修や修理を行うことが重要と考えられます。逆にいえば、メンテナンス契約を結んでいても修理費用が高額だからと壊れた状態を放置していて事故が発生した場合は賠償してもらえない可能性はあります。

また、24条に記載がありますが、引渡から14日以内に連絡を行えば事故に対する調査請求を行えます。
一般的には、宅配BOXに入れてレシートを受け取ったから配達完了ではなく、配達を完了してから一定期間内であれば、事故に対する責任追及が可能です。

私の個人的な考えですが、宅配BOXの利用はある程度、自己責任(利用者責任)があるのは当然であり、不在時に荷物を受け取れるというメリットよりも紛失や事故のリスクを避けたいのであれば、最初から日付時間帯指定や手渡しまたは宅配BOX利用不可との注文を宅配業者に行えば良いのでは無いでしょうか。

私も専門家ではありませんのであくまでも私の今までの経験と調べた結果であることを最後にお断りさせていただきます。
252: 住民さんC 
[2009-12-14 19:39:43]
荷物が届いていると情報表示がされているのに、何日間も宅配BOXに荷物を入れっ放しにしているような人もいれば、全然利用しない人もいるようなので、メンテナンスの必要性を感じるかどうかが大きく違っても仕方ないでしょう
でも、今年は契約内のメンテナンスがあるから問題はなく、来年は契約更新しない
では、来年はメンテナンスするのかどうか、それは知りません、次回の理事会で決める事みたいになってたのは確かに腑に落ちませんでした
自分達でメンテナンスする方向に話は流れましたけど、決まった訳でもなく、私は年に1回くらいはお金を払って業者にメンテナンスに入って貰う方が良いではないかと思いました
どうなるんでしょう
253: マンション住民さん 
[2009-12-25 18:05:40]
イオン駐車場の南の道路で、自動車と原付の衝突事故を目撃しました。
年末で交通量も増えています。
運転する時も、歩行時も注意しましょう。

254: 住民さんC 
[2010-01-06 22:27:03]
あけまして、おめでとうございます
寒いお正月となりましたが、皆さんは初詣はどこに行かれましたか?
この辺りの神社って全然分らないので、教えて頂けませんか?
255: マンション住民さん 
[2010-01-22 19:48:22]
Pゾーン西側にセブンイレブンが1月29日にオープンし、東側ガード横のマンション一階に洋菓子店「クルリ」ができます。便利になります。
256: 匿名さん 
[2010-01-22 22:24:15]
便利になりますね。
ところで、洋菓子店の「クルリ」というのは有名な店ですか? 初めて聞く名前です。
イオン南側の空き地に建設予定のワンルームマンションも、一階部分は店舗のようですが
どんな店が来るのか興味ありますね。

257: マンション住民さん 
[2010-01-30 16:24:58]
セブンイレブン、オープンしましたね。
これで、イオン閉店後や早朝のお金の引き出しが便利になります。
258: マンション住民さん 
[2010-02-12 09:52:29]
理事会が見積を依頼している合人社ですが
あちこちでトラブルを起こしていて、評判が最悪の管理会社ですね。
「マンションは管理を買え」と言います。
安かろう悪かろうでは、後で泣きを見るのは私たち住民ですので、充分に考慮する必要がありそうです。


●合人社計画研究所の敗訴

管理組合理事長を相手に、名誉・信用が毀損されたと、などとして管理会社・合人社計画研究所(本社広島・福井滋所長)が理事長個人に一千万円の損害賠償と組合員への謝罪文の送付等を求めた訴訟で最高裁は十月九日、合人社側の上告申し立てを受理しない決定をしました。
 一審・二審ともに合人社側の敗訴に終わっており、今年二月の広島高裁判決が確定することになります。
 今年二月の高裁判決によれば、合人社は管理組合理事長名で配布された臨時総会議案書添付書類に記載された「不明経理が発生している」「訳のわからない金の流れ」などの表現で、「会社の名誉・信用が毀損された」などと主張したが、資料に記載された内容・表現には違法性はみられませんでした。
259: マンション住民さん 
[2010-02-12 09:58:59]
↑の詳細な内容です。

広島に本社を置く合人社計画研究所(代表取締役福井滋)は、管理業務を受託した管理組合の理事長が自社の名誉・信用を毀 損したとして1千万円の損害賠償と謝罪を求めて提訴し、一審で敗訴し控訴していましたが、本年2月15日、広島高裁はこの管理会社の控訴請求を棄却しました。
 理事長が組合員に配布した総会資料などに、管理会社を「不明経理」「何ひとつやってくれない」「納品書より4割高い領収書」などと書いたために、管理会社が名誉・信用を毀 損されたとして、この理事長を提訴した事件です。

しかし、管理会社が修繕積立金を管理費の赤字補填に用いたことや納品が4割高いことは事実であり、2年目点検によるベランダ塗装を管理会社は修理しないといったのに管理組合が直接建設会社に交渉して実現できたことなどから、「資料の表現自体は、激越で品位 に欠ける点もあるが、公共の利害にかかる事実であり、専ら公益を図ることを目的とするものと認められ、指摘した事実も重要な部分が真実であり違法性はない」として、損害賠償等の請求をしりぞけました。

「合人社は管理を受託する者としての適格性を批判されても仕方ない」

 判決文では「管理会社は業務の委託を受けた立場であり、意見や批判は相当程度これを甘受すべき立場にある、管理会社の管理組合への回答は申入れをはぐらかし、揶揄するかのような口吻、相手方からの批判に真摯に答えようとしていない、説明をすれば事足れりとする応答からしても、合人社はマンション管理の受託を業とする者としての適格性を批判されても仕方がないところである。」と手厳しく述べています。
 合人社は、この判決を不服として上告し、現在最高裁で審理中ですが、大管理会社が理事長1個人を相手に最高裁まで争うこと自体、個人としての費用や時間の負担の限界を考えると、果 たして適切であるか疑問を生じます。

260: マンション住民さん 
[2010-02-12 10:09:34]
◆ 7月18日 「週刊ダイヤモンド」掲載記事のコピー事件
東京地裁/判決・請求一部認容、一部棄却
 「週刊ダイヤモンド」に掲載した「マンションが危ない!」「大手マンション管理会社ベスト・ランキング」等の記事の一部を、マンション通信誌「ウェンディ」に無断で掲載され著作権を侵害されたとして、ダイヤモンド社が「ウエンディ」の出版社である合人社計画研究所に対して、その複製物の頒布の禁止と約200万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は請求を一部認め、被告側に頒布の禁止と約1万500円の支払いを命じた。

こんなのもありました。
261: マンション住民さん 
[2010-02-12 11:42:10]
××福岡県糟屋郡糟屋町のエイルスクエア空港東3が合人社と解約!管理業務の不手際を追求し、改善を求めても半年近く回答も対応も無いに等しかった!そこでマンション理事会は、合人社に対して管理会社としての責任を追及したところ、合人社はマンション管理業務の打切り・解約を一方的に申し入れてきた。マンション管理組合は、他管理会社を探し、引継ぎ業務を開始したところ合人社のズサンな管理が、明確になった。 (08/9/6)

福岡県のエイルスクエア空港東3に直接、伺いました。投書の通り、地域・担当者の問題で無く、会社のレベルの低さを痛感しました。福岡支社のずさんな管理、出納帳の数値のいい加減さ!(区分所有者が無関心だったら見落としてしまう書き方!)合人社は、管理業務の不行き届きを支店長を含め認めたとの事。最近、建設・不動産・管理業の倒産が多く、私も自ら足を運んで確認させてもらいました。 最後に福岡県糟屋郡のエイルスクエア空港東3の理事会の方々、ありがとうございました。今度の管理会社でうまくいけばとお祈りいたします。 (08/9/21)
262: 匿名さん 
[2010-02-12 12:10:26]
従前の民法108条(自己契約及び双方代理)は「同一の法律行為については、相手方の代理人となり、又は当事者双方の代理人となることはできない。但し債務の履行の場合はこの限りではない」でした。
これは管理業務受託者の管理会社は、大規模修繕工事や設備メンテナンス業の請負うことができない、と解されていました。
しかし、平成4年の民法の但書が「債務の履行及び本人があらかじめ許諾した行為については、この限りではない」に改正されました。
これ以降、管理会社は堂々と双方代理を行えるようになりました。

具体的な事例は、管理組合のフトコロを知りえる立場の管理会社が、大規模修繕工事や設備メンテナンス業、修繕などを総会承認で請負えるようになった、と言うことです。一般の区分所有者や管理会社任せの役員が、双方代理と言う言葉も知らない訳ですから赤子の手をひねるように簡単に工事を請負うことができるのです。
これが最近頻繁に見る管理会社元請の大規模修繕工事の実態です。

この方法を利用して大々的な宣伝を展開しているのが合人社計画研究所(合人社:本社 広島)です。同社はトントンでも良いから他社管理物件をリプレースし、大規模修繕、設備メンテナンスでがっぽり儲ける戦略を展開中です。

管理組合は管理費が安くなったと喜んでいますが、苦労して積立てた修繕金は、不要不急の工事で合人社に吸い取られることになっています。お~怖い怖い。
263: マンション住民さん 
[2010-02-12 22:57:54]
安かろう悪かろうというのはやっぱりあるのでしょうね。

現在の管理会社は、親会社が鉄道会社なので一応「一流会社」と言えるのではないでしょうか。

一流会社であれば全て安心というわけではないでしょうが、会社は社会における信用を重視するはずで、その辺は相対的には安心と言えるでしょう。 (信用がなくなれば、一流会社といえども一気に転落して、そこから這い上がるのが容易ではないことは、古くは雪印やパロマ、最近ではトヨタの例を見れば明らかです。)

一流会社の管理費が、上のNo.258~No.262に出てくる会社のような二流あるいは三流に比べて高いのは、安心あるいは信用に対するコストと考えるべきでしょう。

中国産の野菜が農薬まみれで栽培されているために安いのであれば、安心のためには国産の野菜を高くても買うことを考えれば、管理会社の件も自ずと結論は決まるのではないでしょうか。

見積もりあるいは入札で一番安い会社を選択した場合、安心に対するコストが削減されている可能性があるわけで、リスクが伴うことを十分に覚悟する必要があります。

住民の皆さん、何が大事なのかをよーく考えて判断しましょう。

264: 住民さんC 
[2010-02-12 23:07:42]
>258 確かに、安かろう悪かろうでは困りますね
ちょっと調べれば、色々と問題のある会社のある会社というのが、こんなにも出ているのに、何故こんな会社に管理委託しようと提案するのか?
今の管理会社だからこそ、このマンションの価値があると私は思っていますが、相手側の説明を受けて安易に管理会社変更に賛成する人もいるのかと思うと、お~怖い怖いです

何でも節約節約の方向で進んでますが、資産価値を下げる方向に進んでいってるように思います

265: マンション住民さん 
[2010-02-12 23:12:21]
「合人社」をネットで検索してみたら、確かに悪い評判が沢山出てきます。

ネットにおける評判は必ずしも全面的に信頼できるものではありませんが、
これだけ沢山出てくるということは、あながち間違いではなさそうです。

安かろう悪かろうは本当のようですね。
266: マンション住民さん 
[2010-02-13 00:27:23]
他人の批判は声高に行うのに自分たちの不備に対しては聞く耳をもたず、さもすれば知らんふりや責任転嫁を行う。
現在の一部理事には不信感が募るばかりです。
前回までの意見交換会に何度か参加しましたが、まず管理会社への一部理事の言葉使いが大柄であり不快であるとともに人間性を疑います。
また、自分たちの通したい案件に対するプラス意見や質問は議事録に記載されますが、マイナス意見や質問は多くが記載されませんし、次回までに調べて回答するとの約束も無かったものとされるのか、ついつい忘れてしまうのか、回答されません。
確かに正式な組合員の総会ではなく、あくまでも意見交換会なので適当な対応なのかもしれませんが、自分たちは皆さんの意見を聞いて正しい判断をしていますというアピールにしか見えません。

ここにこんなことを書いても仕方がないのかもしれませんが、現役で働いている方々の中には日曜日だから休めるというわけではなく、意見交換会などに参加したくても出来ない方もおられると思います。
私も毎回参加できるわけではありませんので100%正しいとは言えませんが、今の理事会が開催する意見交換会は自分たちに都合のよい情報だけを発表し、新規業者への疑問点の追及や会社の信頼性に対する調査、報告が行われているとはとても思えません。
また少し調べれば得られるような最低限の知識や情報を準備することなく、なんとも呑気に業者の説明を鵜呑みにしています。
公平に見て現時点で最も信用できるのは、現在の管理会社の営業担当者さん(名前は覚えていませんが総会に出席されている男性の方)だと感じました。
仕事なので当たり前かもしれませんが、知識もあり説明も判り易く、他社を強く批判や否定せず、情報だけを提示して判断は住人に任せるといった感じが非常に好感が持てます。
それに引き替え、一部理事の態度は… 同じマンションの住人として恥ずかしくて嫌になります。

私は安くて不安な物件ではなく、多少の費用は掛っても安心して住むことができる物件だと判断したから購入しました。
購入後にこんな状況が待っているなんて残念でなりません。

267: 住民さんA 
[2010-02-13 01:10:56]
あるマンションのスレッドですが、うちとそっくりです。
こんな不正は許すべきではありません。


●相談です。

私のマンションでは理事会を牛耳る2名を中心にかなり強引なかたちで合人社への委託先変更がおこなわれようとしています。

この2名は前回の理事会でも好き勝手をやっていたのですが、自ら手を挙げて今期も理事の座につき、上記のような議事を提案して強引に進めています。
(育児世代が中心のマンションなので皆仕事に育児に忙しく理事になりたがりません。それをいいことにすでにリタイヤしている2名の老人がマンションを好き勝手に動かしているのです)

この人物が合人社に買収されている、もしくは収賄されている、或いは合人社の手先、という可能性が高いのでしょうか?
(ちなみに相見積もりは2社からしか取っていない)

任期残り3ヶ月になって急に臨時総会まで無理やり開催して決議させようとしています。

あくまでコスト削減を大義名分にしていますので、合人社の悪評やこの理事のこれまでの悪行を知らない一般住民は単なる金額見積もりの比較だけで合人社への変更に賛成してしまうと思われます。

合人社のマンションにだけはなりたくないです。
ほかのマンションでの合人社の悪行の詳細を教えていただきたいです。


●合人社の場合、別の管理会社から合人社に変える手伝いをした人に、年間管理費の12分の1以上の謝礼金を支払い、契約更新した場合でも出るようだし、何か工事をすることを決めるように手伝った人や大規模修繕工事を早くさせるように手伝った人に、高額の謝礼金を支払うので、目先の金に目が眩んでしまう人が多い。
どれくらい高額かは、ローンを支払いながら、新築マンションを購入してローンを支払うことができるくらいの額です。
268: マンション住民さん 
[2010-02-13 09:42:06]
わたしもネットでいろいろ調べてみましたが、
G社とNH社は特にNGのようですね。

管理組合運営に無関心な住民も多いので、
注意しないと、すんなりとG社に変更なんてことになりそうで
恐いです。

最近のスレをプリントして、全住居にポスティングしましょうか。
同志の皆さん!
269: 匿名さん 
[2010-02-13 23:25:49]
>No.268

まあ、少し落ち着きませんか。
このスレの匿名の書き込みをコピーして配ったところで
「ネット上の根も葉もないウワサ」で片づけられる可能性大。

やるなら、「不明経理」「何ひとつやってくれない」「納品書より4割高い領収書」等を追及した理事長、組合員に逆ギレし、名誉棄損で訴え、最高裁まで争った挙句全面敗訴した
「合人社事件」の概要を資料として配布すると良い。

なにしろ、れっきとした裁判の判決で

①今まで何度も「これをやってくれ」と要求しても何一つやってくれない、
②電波障害についても勝手に管理組合に何の相談もなく署名押印した。
③不明経理(管理組合の修繕積立金を勝手に移動させる)、わけのわからない金の流れ、
④納品書より4割高い領収書の存在
⑤修繕積立金を勝手に使用した
⑥エレベーターメンテナンス問題でおかしな契約
⑦電柱使用料契約を勝手に締結している
⑧合人社の管理委託には誠意のかけらもみられず、かつ管理委託会社としての能力に欠けているのではないだろうかいうことです、
⑨当時管理組合が締結していたエレベーターメンテナンス契約は、合人社とC社との契約が同時に存在する上に、Gがメンテナンスをするという、二重契約、再々委託等の問題が考えられる。

↑これら全てが真実であったと認められた上に、判決文で
「合人社はマンション管理の受託を業とする者としての適格性を批判されても仕方がないところである。」
とまで書かれたのだから、言い逃れできないだろう。

週刊ダイアモンド2002/09/08号、または
「わかりやすいマンション判例の解説―紛争解決の実務指針」という本に
http://www.minjiho.com/new_detail.php?isbn=4-89628-334-1
合人社事件のことが詳しく載っている。
図書館等で探し、記事をコピーすると良い。
270: マンション住民さん 
[2010-02-14 21:20:56]
No.260さんが書かれている著作権侵害の件は、裁判所の判例データベースに掲載されています。(ネット上の情報はあてにならないといっても、さすがに裁判所のHPであれば信用できると思います)

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/1639286F54D3D54049256DD700104A2A.pd...

この事件の発端はNo.258,No.259さんが書かれている事件に関連するようです。
271: マンション住民さん  
[2010-02-14 22:46:33]
合人社批判すごいですね!
ここのマンション管業者も必死で。
具体的なものを挙げて貰えればここを見ている者達も参考になるんですけどね。
それは無理と言うものですネ!ビジネスですから。

住宅ローンを払いながら+管理費を払う(永久に)。と言うことが如何におかしいか?が解かっていない!区分所有者は!
区分所有者は皆そう。
せっかくの住民掲示板!なぜ、大事なことに一言無いんだろう!
如何に管理を減らすかを考えなさいよ!修繕積立金は違うよ。積立金は貯金だから!
272: 区分所有者 
[2010-02-14 23:19:03]
意味がよく理解できないので解説してくれませんか。

私の理解は以下のとおりです。

住宅ローン=マンションの一部を自分の所有にするための代金を金融機関から借りて、利息とともに分割払いで返却するお金(したがってキャッシュで購入した場合には住宅ローンを払う必要はない)。返済が終了した時点で支払いの必要はなくなる。
管理費=マンションにおける生活を快適に送るために必要となるお金(賃貸の共益費に相当)。具体的には、共用部分(廊下、ごみ置き場など)の清掃、エレベータ・照明などの電気代や点検・消耗品交換、などなどの経費で、一部のサービスは管理会社に委託する。したがって、マンションの一部を所有している限り永久に支払う必要がある。管理会社へ委託する事項を削った場合には、快適な生活のためには住民が行う必要が生じる(たとえばごみ置き場の清掃を当番制で住民が行う。)
修繕積立金=経年劣化するマンションの建物などを将来修繕するために区分所有する面積に応じて蓄える貯金。そのマンションが存在する限り永久に支払う必要がある。修繕は快適性、安全性のためだけではなく、資産価値の下落幅をできるだけ小さくすることも目的として含まれる。

つまり、「住宅ローンを支払いながら+管理費を払う(永久に)」ということは当然のことと理解しているのですが、この理解は間違っているのでしょうか。

273: 住民さんA 
[2010-02-14 23:40:31]
>No.271

その積立金であり、組合員一人一人の貯金であるはずの修繕積立金を
勝手に管理費の赤字補填に流用したことが明らかになったのが、

「合人社事件」の ③不明経理(管理組合の修繕積立金を勝手に移動させる)、わけのわからない金の流れ

という箇所。「わけのわからない金の流れ」というのも、
具体的には、管理費が合人社の社長個人の口座に流れていた というものだ。
いずれも、裁判の判決で事実として認定されている。

見た目の管理費だけが減っても、裏でこの様な無茶苦茶なことをする会社に
管理を任せる訳にはいかないという、住民としては至極まっとうな話をしているだけだ。

>ここのマンション管業者も必死で。

現在の管理業者による書き込みと決めつけているが、
書いているのは住民だということは、普通程度の文章読解力があればわかること。

>住宅ローンを払いながら+管理費を払う(永久に)。と言うことが如何におかしいか?

残念ながら、貴方はマンションに住むことに向いていないようです。
この考え方を貫きたいのなら、戸建に買い替えたほうが幸せに暮らせますよ。
実は、合人社の人?








275: マンション住人 
[2010-02-15 00:09:09]
管理費を減らすことばかりに気を配ってきちんとした管理をしてもらえなくなると
本末転倒です。調べると確かにG社の評判はよくありません。
G社の他には選択の余地はなかったのでしょうか。
何社か見積もりを取られたのならばその結果を知らせて欲しいものです。
よい方向に持って行きたいという気持ちは皆同じでしょうからじっくり話し合う必要が
ありそうですが私としては高くても信頼のおける所に任せたい気持ちが強いです。
276: マンション住民さん 
[2010-02-15 00:26:47]
なんだかここに来て一部理事への不満が爆発したようですね。

267さんの謝礼金の件については根拠が明確ではなく憶測の域を出ないと思いますが、入居後4ヶ月頃から始まった怪文書騒動以降、修繕積立金の不足に関する将来の不安を掻きたて、理事の選出方法の変更、管理費の節減といった手順は、全て管理会社の変更に導くための入念な準備だったということが明らかになってきたように感じています。

私は怪文書の時点でこのようになる危うさを感じていました。 (謝礼金もあながちないことではないような気もしますが、根拠がないのであまり表に出さないほうがいいのかもしれません。単なる誹謗中傷になるおそれがありますので。)
277: ここではない住民さん 
[2010-02-15 23:41:20]
G社の担当はほとんど契約社員と聞いてます。何でも契約社員のおじちゃん?担当にやらせているみたいですよ。
中にはいい人もいるけど、そんな人はすぐやめて、他の管理会社に就職するそうです。
だから、担当がすぐかわると聞いています。それで、有名ですよねこの会社!?
だから、安いのではないでしょうか?担当は正社員に限るとしたらいいのではないですか?
社長から証明書だすならいいとか、そのくらい自己防衛しないといけないですよこのG社。
店長はあったことないけど、子供みたいな人と聞いていますよ。
278: 住民さんA 
[2010-02-16 00:17:28]
G社の担当って、コンビニのバイトみないな感じなの?
279: 匿名さん 
[2010-02-16 10:10:10]
合人社が安い理由として、人件費の違いというのは確かにあるだろう。
優秀な人材は、当然条件の良い「一流企業」に就職する。
東急コミュニティも、管理会社の中では、まあその一つだ。
合人社は契約社員がほとんどで、それすらも離職率が高いってことは
よほど職場環境や待遇が悪いに違いない。
これでは正社員も、豊富な知識や経験を持つ優秀な人材がいるとは考えにくい。

気をつけなくてはならないのは、

合人社は、管理費の安さを売りに契約を取り付けた後、
あらゆる手段を使って、組合員に気付かれないように金をかすめ取る という点だ。

●住民に無断で修繕積立金を使い、管理費の不足分を補填
●勝手に修繕積立金を使い込む
●業者の納品書より4割高い領収書を発行 (差額はどこに消えたか不明)
●エレベーターメンテナンスの二重契約

これらが「合人社事件」の判決で、全て事実として認められている。

要するに、見た目の管理費の安さでだまして契約を結ばせ
実際は、安い管理費では儲けが出ないため、かなり悪質な手段で
修繕積立金を懐に入れている、ということだ。

管理費が安くなったと喜んでいたら、
住民の貯金であるはずの修繕積立金を、根こそぎ持って行かれた  などということにならぬよう
合人社との契約は避けたほうが良い









280: マンション住民さん 
[2010-02-16 17:38:20]
合人社、いやだ! に1票入れます。
281: マンション住民さん 
[2010-02-16 22:39:47]
暇になった老人による典型的な老害かと思っていましたが、悪徳業者と手に手を取ったマンション乗っ取りだったんですね。
282: マンション住民さん 
[2010-02-16 23:02:57]
G社はやめましょうよ。大きな工事の契約で、どこかの理事さんが接待をされようとして、それはおかしいだろう!!と断ったそうですよ。また、怪文章も投函するって聞いてますよ。
管理の契約をとったらその営業さんは、知らんぷり(歩合がっぽり)で、フロントと呼ばれるおじちゃんに丸投げだそうです。その理不尽さに、辞めていくのでこの会社だけは辞めたがいい。正社員でも自分が自分でなくなる(洗脳させる)就職するなと業界の人に言われました。もちろん就職はしていません。
会社の体質って大事じゃないですか?利益出すのは当然だと思うけと、何かうさんくさい会社です。
283: 住民さんB 
[2010-02-17 09:29:06]
No.267さんのレスについて

>>●合人社の場合、別の管理会社から合人社に変える手伝いをした人に、
>>年間管理費の12分の1以上の謝礼金を支払い、契約更新した場合でも出るようだし、
>>何か工事をすることを決めるように手伝った人や大規模修繕工事を早くさせるように手伝った人に、
>>高額の謝礼金を支払うので、目先の金に目が眩んでしまう人が多い。
>>どれくらい高額かは、ローンを支払いながら、新築マンションを購入してローンを支払うことができるくらいの額です。

僕は、「現理事長・副理事長が合人社から謝礼金をもらう約束ができている」とは言いませんよ。
なんの証拠も無くそんなこと言ったら、名誉棄損になりますからね。

ただ、全住民に文書をばらまくなど相当強引なことをして理事の選出方法を変え、理事に立候補し
東急コミュニティーが良好な管理を行っているにもかかわらず、ちょっと調べれば黒いウワサがわんさと出てくるG社に変えようとするのはなぜなのか?
それほどの熱意と執念は、いったいどこから来るのか? 誰もが不思議に思っていたのではないでしょうか。

そこで、「現理事長・副理事長が合人社から謝礼金をもらう約束ができている」という仮説を立ててみると、全ての疑問に説明がつく訳ですよ。
あくまでも仮説で、そうだとは言いませんけどね。

現理事長さん、あなたがこの掲示板を見ていることは皆知っています。名前を出して書き込みがありましたからね。
あなた個人のためにも、管理委託候補からG社を外しませんか?
この掲示板で、これほど問題の多い企業だという事が明らかにされ、それをあなたが読んでいることも皆知っています。それでもまだ強引にG社と管理契約を結ぼうとすれば、G社との不適切な関係を疑われても仕方がありません。
一部の人間が私腹を肥やすために、住民の共有財産であるマンションの管理が悪徳業者に売り渡されようとしているとなると、ここに書き込みをしているだけの人々も、さすがに黙ってはいないでしょう。
皆が一致団結して行動を起こせば、あなたもここに住みづらくなるのではないですか?
皆の疑惑が確信に変わる前に、G社から手を引いたほうが賢明ですよ。



284: マンション住民さん 
[2010-02-18 00:32:45]
No283に同感です。
何故、何所からG社がここまで強力な候補として出てきたのか?
他にも管理会社は多々あると思います。
火の気がない所に煙はなんとやらと言いましたっけ...
他社に比べて非常に優れているからG社は妨害や誹謗中傷を受けているという事でしょうか?
しかし、少し前にG社の資料としてポストに投函されていた書類を見る限り、とてもまともな会社の書類とは思えません。
皺くちゃで斜めの折れ皺まで付いた封筒に入っていた資料はとてもお粗末なものでした。
少なくともこれから営業をかけて、住民を納得させるために作成された資料とは思えませんし、会社紹介であったのならば自社の紹介すらまともに作成しない適当な会社なのだとの印象です。
無駄な経費を削減しているからという言い訳ならば、逆に貴重な経費を使って作成する資料であり、もっと丁寧にその1枚で必要十分であると納得させられるものを作成するのではないかと思います。
現在の管理会社はこんな通知くらい封筒に入れなくても良いのにと思うほどきれいに折られた用紙が、これまたきれいな封筒に入って投函されます。
これを無駄と見るのか、こんな細かなところまできちんとしていると見るのか、受け取り方の違いはあるでしょうが、会社の体制や管理の質にも通じるものがあるように私は感じます。

同様に管理費に関しても値下げした分がメンテナンス費用に跳ね返っているのであり、長期間放置した設備と適時メンテナンスされた設備では、数年後の維持費は同じと言えるでしょうか?
現管理会社がなるべく長く使えるようにきちんと手入れを行うから費用が掛かるのか、G社のようにどうせ壊れるのだから維持費はかけずに壊れたときのためにお金を貯めておこうと考えるのか。
私は目先の小銭にばかり気を取られ、本来長期的に見なければいけない設備メンテナンスを軽視する管理方法がマンションの価値を維持する事につながるとは思えません。
 邪推でなければ、G社に変更し管理費を安くしたように見せかけ、実はメンテナンスを行わないことで設備本来の耐用年数を大きく下回るようにわざと仕向けている。 そして大規模修繕の時期を早めたり、本来であれば必要なかったはずの設備交換を発生させて利益を得ようと考えているのではないかと考えてしまいます。

こうなると、電子ブレーカー導入に関しても業者からの利益供与があったのではないか?との疑いが生じます。
なぜなら、そこまで優れた設備であればマンション業者が始めから導入していてもおかしくありません。
稼働実績の問題で大手が導入を見送っているとしても、安さを売りにしているような業者であれば、いち早く導入することで販売時に管理費が安いことをメリットとして営業ポイントにできるでしょう。
私が知らないだけですでに新築物件の当り前の設備なのでしょうか。

現在の一部理事に対しては疑問や不信感が次々に出てきますね。
ここで皆さんの意見や情報を得られることは非常に心強く感じます。
一部の理事の方、本当にマンション住民の利益を考えて行動しているのであれば、だまって見ているだけでなくきちんと説明されませんか?
それとも、不都合な事しか書かれていないこの場所は見ないようにしているのでしょうか?
286: 匿名 
[2010-02-18 15:06:04]
外部の者ですが不満があるなら理事に立候補したり臨時総会を要求したら言いのに。
この手の掲示板で意見主張するのは『逆効果』になることが多いから
287: 匿名 
[2010-02-18 21:53:28]
G社だけは、ハッキリNOです。うわさが酷すぎる。
会社は大丈夫なの?
なぜか広島だし。
289: 匿名 
[2010-02-19 22:37:38]
みんなおとなしい住人だから、管理屋とけったくして、銭もらい、今後も好きなようにしようと思ったんじゃないですか?
ところがネット社会、 何が悪かわかりますね。
290: 入居済みさん 
[2010-02-20 01:11:35]
No288さんはセミナーに通ってるってことはG社のお仲間ですか?
有志の会の方であれば たかちのぼる なんて書き方はしない(知らない)と思われますし、
もしかしてG社の人が気になって偵察でしょうか?
291: 匿名さん 
[2010-02-20 02:07:21]
>No.285
>No.287
>No.289

文体がまるっきり一緒で、同一人物なのがバレバレ
しかも、文法も接続詞やてにをはの使い方も「日本人が書いた日本語なのか?」と疑いたくなるほど出鱈目で
知性のカケラも感じられない

No.290さんの推察どおり、これがG社の人間が書いたものだとしたら
どんだけレベル低いんだよって話
292: 住民さんC 
[2010-02-20 14:00:15]
たかちのぼる 面白くない

今の管理会社に充分満足している
293: マンション住民さん 
[2010-02-20 19:14:18]
管理組合の立場、そして、住人の立場になって、仕事してくれるならいいけど、安かろう悪かろうで、自分達の資産価値が下がるのは駄目です。今の管理会社を有効活用した方がいいと思います。
294: 管理組合理事長 上釜直樹 
[2010-02-20 22:37:11]

    皆さんこんばんは。
    
    
    管理組合の明日の「遺憾交換会」へ出席されて、意見を述べられますように、お願いします。
    
    
    いろいろと想像たくましくされていますが、中には見過ごせない、甚だしい中傷もありす。    
    なお、今後も匿名のまま、中傷、誹謗を続けられる方々には、対抗手段を講じざるをえないと考えます。

    
295: マンション住人 
[2010-02-20 23:30:37]
明日はどうしても参加出来ないのですがこれだけは言わせて下さい。
理事長も住民の為に色々考えて下さっているのでしょうが来期の管理会社を決めるにあたっては
理事会の独断ではなく住民投票でお願い致します。
296: 住民でない人さん 
[2010-02-21 08:05:52]
おたくの理事長さん、なりすましじゃないとして、ネットに実名でカキコするなんて、
普通じゃないですね。
住民のみなさん。
お気の毒さまです。
これからも、いろいろとありそうですね。
「遺憾交換会」ですか。
なんか、すごい!ですね。
    
297: マンション住民さん 
[2010-02-21 13:45:32]
低レベルないいあらそいはもうたくさん。

合人社はかなり評判が悪いのは事実で、ただ、2000-2002あたりしかネットに引っかからない。

この辺が最初中立な疑問でスタートしてるが...けなすスレッドは枚挙にいとまがない。
http://mentai.2ch.net/estate/kako/990/990167632.html

39 名前: 名無しの不動さん 投稿日: 2001/06/21(木) 17:00
>管理委託契約書ちゃんとみて決めたんだろか?それともうちのと違うのかなー
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/4035/g.html
うちはこれと少し違うけど、だいたい似たようなもんです。
「契約の解除」と「契約の更改」の項は理解に苦しむ、これって、重大かつ不当な
行為がなければ、ここと更新しなくちゃいけないと取れるけど・・そーなんですか?

これが本当なら、一端契約すると簡単に解除できないみたいね。今はどうなんだか...
298: マンション住民さん 
[2010-02-21 16:26:54]
297ですが、最近の情報はこのコミュにありました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45950/31
いろいろいっぱい書いてありますがかんり具体的記述もあって、一口に
ねつ造とは片付けられないと思います。
最近も同社のやり方は変わっていないみたいですね。まずいなあ....
299: マンション住民さん 
[2010-02-21 21:32:50]
No.294の理事長様へお願いです。(今回の集会に出られなかったので、敢えてここで発言させていただきます。ネットなので匿名とさせていただくことご容赦ください。私にも社会的な立場がありますので。)

①自らの意見と対立する者に対して威圧的な態度を取らないで欲しい(集会における感情的な発言や、No.294の「対抗手段を講じざるをえない」という記述は反論を許さない威圧的なものとして受け取られます)。いい年をした大人なので紳士的な対応として対立する意見に対しても相手に不快感を与えないよう、真摯な態度で納得できるよう理に適った説明を尽くして欲しい。

②その上で、ここの書き込みに見られるように、マンションの資産価値の下落を少しでも防ぎ、住む上での利便性をある程度のレベルで確保するためには、管理費や修繕積立金を下げる必要はない、あるいは上げても構わないという考え方もあることにも耳を傾けてほしい。何かを犠牲にしても経費節減を至上命題として結論を急ぐことはリスクが大きいので、多少時間をかけてでも対立する意見の者も納得できるように検討を尽くして欲しい。
300: 住民でない人さん 
[2010-02-22 19:07:16]
マンション外の人間ですが、

朝や昼の時間帯に書き込みしている方に限って、やけに詳しい内容を書き込んでますね。
一般の居住者なら、夜の時間帯に書き込むのではないですか・・・

業界の方ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる