中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「MJR九大学研都市駅前 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. MJR九大学研都市駅前 住民掲示板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-04-03 18:21:02
 削除依頼 投稿する

JR九大学研都市駅前の入居者用掲示板を作成しました。
楽しく情報交換していきましょう。

[スレ作成日時]2008-07-13 08:12:00

現在の物件
MJR九大学研都市駅前
MJR九大学研都市駅前
 
所在地:福岡県福岡市 西区徳永字西新貝125-3他(従前地)福岡都市計画事業伊都土地区画整理事業施行区域内64街区1(仮換地)
交通:筑肥線「九大学研都市」駅から徒歩1分
総戸数: 75戸

MJR九大学研都市駅前 住民掲示板

201: マンション住民さん 
[2009-07-26 08:58:00]
この住民掲示板で、いろいろな情報を得ることができました。しかし、住民以外の外部の方の投稿もあり、決して望ましい掲示板になっていないようです。この掲示板を閉鎖したらどうでしょう。
202: マンション住民さん 
[2009-07-26 10:45:00]
いろんな情報を交換する場として残しておきましょう。くだらない書き込みはスルーすればいいと思います。
 話は変わるんですが、機械式駐車場の作動が上手くいかない時は、シャッター横の下についているセンサー(2個あります)を布でふき取ると良くなるようです。ごみとか水滴が付いていると作動しにくくなるのでしょうね。皆さんも試してみてください。
203: 匿名さん 
[2009-07-26 11:44:00]
ココと南福岡とICタワーはいつも楽しみにしているので、続けてください。
204: マンション住民さん 
[2009-08-05 11:36:00]
新店情報。駅北の一番どりあたりに焼き肉店オープンのようだね。
205: マンション住民さん 
[2009-08-07 14:15:00]
昨日は今宿の花火、今度は周船寺の花火。
このあたりは数回、花火大会があっていいですね。
しかも、これらは地元以外ではあまり紹介されていないので、
人出もそれほどでもなくて。
206: 住人 
[2009-08-11 09:22:00]
ホントみなさんおっしゃる通り、みんな良い方ばかりです。おかげ様で気持ちよく暮らしています。買って良かったですよね♪>マンションとりやめてよかった思います。

買えなかった?
207: マンション住民さん 
[2009-08-16 09:10:00]
イオンの880円ジーンズ、けっこう売れてるみたいですね。
買うつもりの人はお早めに。
208: マンション住民さん 
[2009-08-18 16:19:00]
「居住者名簿の作成について」が届いてました。
名簿の必要性は理解できますが、何の議論もないままの作成はいかがなものでしょう。

今は学校でも個人情報の兼ね合いで、クラス名簿等は作成されていない(できない)状況です。

7月5日の理事会の議事録に
『・名簿の作成にあたって、
  (1)火災等の避難時に名簿をどのように使用するのか
  (2)管理は誰がどのようにするのか
  (3)住民の理解は得られるのか
  などの疑問点がある。これらを解消しなければ作成は困難ではないか。
 ・東急コミュニティーが作成・保管している住民名簿を共有できれば作成
  する必要はないのでは...。
 【東急コミュニティーのコメント】
  名簿は業務上作成しているので、個人情報保護の関係から組合との共有
  はできないので、別途作成する必要がある。
 ・いざという時のために名簿は必要である。ただし、名簿の作成には強制
  力はないので、あくまで任意で協力してもらうしかない。       』
と記載があります。

ここに挙げられている問題点はクリアされていません。
名簿作成については総会等で話し合うべきだと思うのですが...。
209: マンション住民さん 
[2009-08-18 18:41:00]
>208 そうですね。いきなりポストに入っていたのでビックリしました。
電気代の比較検討の為と、消灯時間短縮もいきなり始まりましたよね。
マンション内の駐車場の使用料と近隣の駐車場との値段比較があり、「近隣駐車場よりもマンション駐車場は割安である」というのも、強引だと思いました。
同じようなマンションの駐車場と比較するならまだしも、駐車場として経営しているトコの値段は高くて当たり前ではないでしょうか?
管理会社管理内容にしても、エレベーターにしても、防犯カメラにしても、安くなれば良いという人もいれば、高くてもキチンとした会社と契約している方が良いという人もいると思います。
組合員全体への説明や意見交換もないまま、色んな事がなされていくのは、どうかと思いますね。
理事会が作成した名簿の保管管理、使用方法は気になるので、先ずは話し合いから始めて欲しいです。
210: マンション住民さん 
[2009-08-18 22:43:00]
住民の意思を確認もせず理事会が暴走しているのだとすれば、非常に危険だ。
それなりの人数の理事がいるのに、誰一人「このようなことを行うなら、住民の意思を確認すべきだ」と
主張する人間がいなかったのか?と不可解に思うのは自分だけだろうか?
理事会は、文書は度々ポストに入れてくるが、
それに対する質問や意見を受け付け、住民に了解をえる場を一向に設けようとしていない。
住民の意見を吸い上げる気が無いのだろうか?
理事会が今の状態で突っ走っていたら、理事会に対する住民の不信感はますます拡大していくだろう。
理事会は、もっと住民から信頼されるよう努力すべきだ。
211: マンション住民さん 
[2009-08-19 01:25:00]
理事会に不信を覚える方々に同感です。
完全に暴走を始めている気がします。
理事会が勝手に決めて投函される文章の作成費用(印刷費、紙、封筒など)も共益費からですよね。
節電比較や住民名簿については、恐らく住民の多数は相談もされていないでしょうし、許可していないはずです。
無駄を減らし暮らしやすくする事は良いことですが、住民の意思確認と了解を取ることは最低条件だと思います。

理事選任の際に立候補者の各人に対して可否を投票するような制度を考えたほうが良いかと思います。

せっかくの素晴らしい住居なのに残念でなりません。
212: マンション住民さん 
[2009-08-19 16:48:00]
僕は理事会を非難するつもりはありません。
今期の理事長、副理事長は、理事の選出方法を変えてまで立候補した
お元気な方々だけど、かなりのお年寄りです。
名簿作成時などの個人情報の取り扱いについて、現在どれほど厳密に行われているかとか
情報化社会で個人情報が流出した場合の危険性とか
そういった現場感覚、今の時代感覚に欠けていても仕方の無いことです。
時代ズレしてるだけで、たぶん悪気は無いのだと思います。

ただ、個人情報の取り扱いについては心配しています。
誰がどのように名簿を管理するのか
閲覧できる範囲はどこまでか
住民が望まない目的のために使用しないと保証してもらえるのか
などについて明確にし、万が一の場合、誰が責任を負うのかをはっきりと示してもらわないと困ります。
今時、小さなサークルで名簿つくるときでも、こういうことは当然のこととしてキチンとやりますよ。

理事会発足当初からお金の計算について、かなりがんばっていらっしゃるのはわかりますが
金、金とやっきになるばかりでなく
もっと他の面にも視野を広げて頂ければ、住民に信頼される良い理事会になると思います。
頭と態度を柔らかくして、事に当たって頂ければ大丈夫です。
意欲満々で立候補された理事長、副理事長には、皆さんが期待をしてます。
がんばってください。
213: マンション住民さん 
[2009-08-19 17:12:00]
個人情報の怖い話をひとつ。

みなさん、メールボックスにネーム出してますか。
これって某ゼンリンのアルバイトがこっそりやってきて
「・・・号 ○川」と記録していき、ゼンリンの巻末の集合住宅の居住者一覧に無断掲載、
そして、これがリスト化され、心あたりのないダイレクトメールが届いてしまう、という流れです。
次回西区改訂版にはMJRも載ってますよ。

個人情報は「おれおれ詐欺」等にも悪用されますので、できる限り外部に出さないことが鉄則です。
そのために、学校のクラス名簿がなくなって不便とか世の中でも弊害が生じている事実ですが、
しかたないことでもあります。

さて、今回の災害時対応のために名簿作成とのことですが、
「・・・号 ○山(さすがに苗字は必要) 成人男1名 成人女1名 中学生男1名 小学生女1名 計4名」
という感じで居住内容のみで、氏名や年齢まで公表する必要はないのでは...。
高齢者等の避難時に補助が必要な場合は備考欄に記載すればよし。

使用目的と管理方法が明確にされていない現状では、名簿作成はすべきではないです。
214: マンション住民さん 
[2009-08-19 18:05:00]
>>個人情報は「おれおれ詐欺」等にも悪用されますので
理事長と副理事長は「オレオレ詐欺」のターゲットと同世代だからなww

前に、みんなが気を使ってイニシャルトークしてあげてるのに
わざわざ自分自身で、ここに自分の部屋番号と名前を書き込んだりするような
救いようの無い鈍感なんだよ
自分自身の個人情報なら、どんなにズボラな管理をしようと本人が困るだけだが
何が悲しくて、こんなのに住民全員の個人情報を預けなくちゃならんのだよ?
理事会が説明責任を果たすまで
みんなも慌てて名簿提出なんかしないように気をつけようや
216: マンション住民さん 
[2009-08-20 00:24:00]
悪気が無くて、良かれと思って、みんなの為になると思って ...等々
で、その結果の代償を払わされるのは誰なんでしょ?
そうやって独りよがりに空回りされることほど迷惑なことは無い。
周りの注意、警告に対しても「自分がこんなに頑張って、みんなの為を思ってやっているのに理解してもらえない」と聞き入れようとしない。 そう言う事ってありませんか?

責任の所在といっても理事は基本的に全戸が担当するのだから、故意で無くともどこかで流出するかもしれない。
情報を流出させた人に責任を取ってもらうのか、最初に提起して作成した理事会に責任を取ってもらうのか...
個人にどの程度の賠償ができるのでしょうか。
失礼だが高齢で先に★になる方はちょっとの我慢で良いかもしれないが、小さな子供たちにとっては私たち大人よりも長い期間を情報流出の被害に遭うわけです。
塾、着物、教材、各種セールスやサラ金のDMくらいならまだしも、今後はどんな新種の詐欺が出てくるか判らないですし無用なリスクは負いたくないものです。

もし、火災で全戸避難となって居住者確認が必要になれば、今の管理会社に問い合わせれば解決しますよ。
確か24時間対応だったと思いますし、火災は緊急時であり管理会社としても対応すべき事項では無いでしょうか。
そのために入居時に名簿を提出しているのですし、大きいから絶対とは言いませんが、それでも大手だからこそ安心して任せられると考えます。その分、管理費が多少高くても仕方がないと思います。
いくら管理費が安くてもよく判らない管理会社には安心して任せられません。
もし、情報流失があっても責任の所在も明確で賠償請求先もはっきりしています。
なので、わざわざ理事会が名簿を作って管理する必要性を感じません。

215さんへ
いろいろありますよ。
ジャスコ、弁当屋、居酒屋、薬局、家電屋、病院などなど
コンビニが近くに無いくらいです。
パチンコ屋はもう要りません。
...以上
217: 匿名さん 
[2009-08-20 01:05:00]
>>ここは色々あるのですね。
その「色々」の99.9%が、約2名の人物によって引き起こされてるのが現状です。
…以上
218: マンション住民さん 
[2009-08-20 01:40:00]
管理組合の目的は、所有者の共有財産であるマンションの資産価値を維持するために適切な管理を行うことであるはずです。

現在の一部の理事は、管理組合を住民自治会や町内会と勘違いしているのではないかと思います。管理組合はマンションでのコミュニティーづくり、すなわち親睦のための組織ではありません。コミュニティーは自然発生的に形成されるものであり、管理組合が関与すべきものではありません。ましてや、防災のためとして面簿を作り、これを目的や管理方法などを明確にせずに、親睦のために使うなどというのはもってのほかです。防災の目的であれば、部屋番号と人数、および自力での避難が困難な人の有無だけで必要十分です。(なお、管理組合の構成員=住民ではないので、賃貸で入居している人の個人情報を集める権利は管理組合にはないのではないかと思いますが。)

経費節減に努めること(無駄を省くこと)に異議はありませんが、経費をケチったためにそれ以上に資産価値を下げてしまったのでは本末転倒です。
たとえば、経費節減のために管理人の常駐をやめた場合、治安が悪化する恐れは否定できません。現在は管理人さんの目があるからこそ、変な人の侵入を防いでいるともいえます。オートロックであっても、住民のあとについてゆけばマンション内に立ち入ることは簡単なことです。一度犯罪が起きてしまえば、マンションの悪いうわさがたちまち広がって資産価値は一気に下がってしまいます。永住するつもりでも、現在のような世の中ではいつなんどきマンションを手放さざるを得なくなる可能性があります。このとき高く売れるにこしたことはありません。

また、治安の面だけでなく、周辺の植木や駐車場入り口のシャッターなどのメンテナンスをケチって見栄えが悪くなると同じように資産価値が下がります。名前の通った会社に管理を委託していることそのものが資産価値を高めている面もあるかもしれません。

少なくとも私は、当初三井不動産の担当者から説明を受けたような現在の管理形態もマンションを購入した理由のひとつです。長期修繕計画のために将来出費が増えることも覚悟しています。これも購入の際に折り込み済みです。

長くなってしまいましたが以上です。遅くなったのでそろそろ寝ます。
219: 匿名さん 
[2009-08-24 17:08:37]
不審者が学校の近くで待ち伏せし
「MJRマンション×××号の○○ちゃんだね?
 おじさんはお父さんの友達だけど、お父さんが事故にあったんだ
 病院まで送るからおじさんの車に乗りなさい
 嘘じゃないよ お父さんとお母さんの名前もちゃんと知ってるよ」
などと声をかけて子供を連れ去る犯罪の手口が実際にあります
個人情報の流出には、くれぐれもご注意下さい
220: マンション住民さん 
[2009-08-27 15:18:41]
駅前のジオの裏側あたりに何か出来るみたいですけど
何なんでしょう。
何方かご存知ありませんか。

221: マンション住民さん 
[2009-09-02 00:40:33]
理事会の文章が入ってましたね。
あれを読むたびに疑問と不満と嫌な気分になります。

JRへのクレームなんて、老害の極みと言いますか、たちの悪いクレーマーみたいに感じます。
先に線路があり、駅があって、便利だから、そこにマンションが出来て購入した訳ですよね。
電車の騒音とか鉄粉とか当り前じゃないですか。 何を今さらクレームつけてるんでしょうね。
しかも、マンション住民の総意であるかのようなクレームの提出方法みたいですし、とても嫌な感じです。

エレベータにしても、ブレーカーにしても、管理会社にしても、安ければ良いのではなく、安心、安全に対して費用を払っているのであって、それが購入動機になっている人がいる事を忘れないでほしい。

そんなに不満なら買わなければいいし、出ていけばいいのに… と思うのは過激ですか?
222: マンション住民さん 
[2009-09-03 14:16:33]
大した説明もなく、現理事会の主旨に賛同した方のみで作成する居住者名簿は、今後は後任の理事会が保管管理の責任を負うのでしょうか?
エレベーター保守管理の見積もり、価格は妥当であると言い切ってあるが、妥当であるかどうかは組合員全員で判断する事であって、独裁的な物言いは反発を招くだけではないでしょうか
組合員への説明も賛否の確認もなく、色々やるのは如何なものか…賛同する人だけの為の理事会では困ります


223: マンション住民さん 
[2009-09-06 11:30:23]
きのう、花火の音が聞こえたので、
「どこかいな」と思い、階段の踊り場へ。
すると東方に小さな花火が...。

香椎の花火大会でした。
224: マンション住民さん 
[2009-09-09 10:22:31]
大濠高校グランドの交差点、信号機が設置されるようですね。
しばらくは点滅式でしょうけど、よく事故も起きていたので一安心です。
225: マンション住民さん 
[2009-09-12 16:13:02]
目の前の「地域交流センター」ですが、3階建てとはいえマンションの感覚からすると、
けっこうな高さありますよね。

227: マンション住民さん 
[2009-09-18 08:42:13]
駅北に秀英予備校(学習塾)ができるようですね。
パチンコ店も多いけど、塾も増加中。
228: マンション住民さん 
[2009-09-26 12:29:25]
地域交流センターは、「さいとぴあ」に決まったそうです。西と祭にちなんだとのこと。
以上。
229: マンション住民さん 
[2009-10-01 18:15:43]
ほか弁の西側に建設中の複合商業施設にはコンビニや焼肉屋、惣菜店などの入居が決まってるみたいですね。全部で7区画だそうです。
230: マンション住民さん 
[2009-10-04 17:14:55]
大濠高グラウンドの交差点、また事故ってましたね。
早く信号、稼働してほしいです。
231: マンション住民さん 
[2009-10-05 19:45:24]
そうですね。
信号機、早く稼働させてほしいですね。

ところで
ここ、中古で売り出されていてみたいですけど
もう売れたみたいですね。

232: マンション住民さん 
[2009-10-24 19:25:13]
駅周りの信号が使用されてますね。
これで事故も減るでしょう。
233: マンション住民さん 
[2009-11-11 13:56:34]
雨風が強いとき、たまに機械式駐車場の調子が悪いことがあります。
幸い、出勤時になったことはないのですが、今後、朝方に不調になると困りますよね。
234: マンション住民さん 
[2009-12-03 06:24:38]
お尋ねです。皆さんクリーニングはどこに出されてますか?ワイシャツ等これまで自分でやってましたが
たまには頼んでみようかと。。
235: マンション住民さん 
[2009-12-03 16:58:43]
100円クリーニングが周船寺駅の近くにありますよ。
チョット遠いけど、ツタヤやマックスバリュー等利用のついでに
寄ってます。
237: マンション住民さん 
[2009-12-05 22:51:09]
近所にできたスタンド、子連れで行くとお菓子もらえます。
@122ですが、ルーレットで数円安くなります。
戦車はなんと10円!
238: マンション住民さん 
[2009-12-05 23:11:14]
戦車→洗車でした。スミマセン。
239: マンション住民さん 
[2009-12-09 00:00:32]
モントーレ九大学研都市の掲示板に、うちの住民と見られる書き込みがあり
それがもとになって、うちの住民がバッシングされている。

MJRの小学生で電車通学と徒歩通学の割合がどれ位だとか
子供の通学についてのマンション内で話し合いの様子や行政、学校に交渉したなど
住民でないと知り得ない情報をベラベラと!

ネット掲示板にはマンション内の込み入った事情は書き込まないようにしようと何度も注意があったのに
別のマンションの掲示板まで行ってそんなことをすれば
どういう騒ぎになるか子供でもわかりそうなもんなのに。
誰が書いたか知らんが、頭が悪いにもほどがある。



240: マンション住民さん 
[2009-12-09 01:29:52]
ばれたものは仕方ない。てゆうか普通バレるでしょ(笑)居直って悪態つくか、素直に認めて謝罪しましょうよ。それで子供を守れるなら安いもんだ。
242: マンション住民さん 
[2009-12-09 20:15:22]
モントーレの板を見てきた。
電車通学擁護の内容だから、書き込んだのは子供を電車通学させている保護者だろうが
あの母親グループは、最初の総会のときといい、地域の代表の人が来たときといい
主張に整合性が無く、態度も攻撃的で、何かする度にトラブルを引き起こしているな。
あの母親連中のせいで住民全体の良識が疑われかねず、迷惑極まりない。
トラブルを引き起こすような言動は慎んでもらいたい。
243: マンション住民さん 
[2009-12-09 22:13:07]
ネットでの住民内の批判はやめましょう。
何度も出てますが、ここは楽しい情報交換の場ということで。
よろしくお願いしますよ。
244: 匿名さん 
[2009-12-09 22:55:39]
臭いものに蓋をして楽しく情報交換ですか?それで幸せですか?
住民のことは住民で解決するしかないと思いませんか?
あの連中に出て行ってほしいと思ってるのは私だけではないと思いますよ。
245: マンション住民さん 
[2009-12-10 02:12:59]
出て行ってほしいとまでは言わないが
発言や行動の全てが逆効果で、立場がどんどん悪くなる一方なのだから
いい加減学習し、黙って大人しくしていれば良いものをと思う。
自分達の言動が社会通念に照らし合わせてどうなのか、どんな影響を及ぼすか等を
考える能力に欠けているのだろう。

子供は親を選んで生まれてくることはできない。
親として、もう少し思慮深く行動できなければ
自分達の子供の将来に暗い影を落とすことになると気付くべきである。
246: マンション住民さん 
[2009-12-10 09:46:49]
ネット上で住民内のことをオープンにする必要はない。
住民であれば、冷静に判断してほしい。
244の「臭いものに蓋をする」というのではなく、
この場でいろいろ書き込んでも、何も進展しないということ。
この件は終了、ということで。
248: マンション住民さん 
[2009-12-11 13:10:06]
もうすぐ総会ですね。
先日の説明会に出席して、今回の議題について業者の方々からの説明を聞きましたが
電子ブレーカーの導入など、管理コストを削減する上で良いアイディアが提案されていると思いました。
と同時に、宅配ボックスの件など、説明会出席者のほとんどが
「うーん、どうすれば良いのか、微妙だな~」と、頭を振ってしまうようなものも…
出来るだけ多くの人が出席して、みんなが納得できるような結論が出せたらいいなぁと思っています。
249: 匿名さん 
[2009-12-11 13:57:21]
例の件もみんなが納得できる結論が出るといいですね♪
250: マンション住民さん 
[2009-12-13 23:50:03]
今日の臨時総会で納得できなかった宅配ボックスの件(宅配ボックスに入れた荷物の紛失・盗難などの事故に対する補償)について調べてみました。

最大手(弱小業者ではない)の宅配業者の約款は下のリンクのとおりです。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/yakkan/yakkan.html

この第11条及び第12条によれば、荷物の「荷受人に対する引渡し」とは、荷受人への引渡し以外に、同居者またはこれに準ずる者に対して引渡すこと(第11条の一)、安全な管理及び保管が可能である荷物受け渡し専用保管庫(宅配ボックス)へ入れること(第12条第3項)となっています。

ここで、宅配ボックスは「安全な管理及び保管が可能である」ことが条件であり、宅配業者側で認識できない宅配ボックスの故障やいたずら(犯罪)などによって荷物が紛失・盗難あるいは破損した場合には宅配業者に対して損害賠償を求めることはできないのではないかと思われます。

宅配ボックスのメンテナンス費用というのは、この「安全な管理及び保管」を担保するものであり、よってトラブルがあった場合には補償されるもののようです。つまり、メンテナンス契約をしていないと、万が一の場合誰も補償してくれないことになります。

少し長くなってしまいましたが、気になったので調べてみました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる