中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「MJR九大学研都市駅前 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. MJR九大学研都市駅前 住民掲示板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-04-03 18:21:02
 削除依頼 投稿する

JR九大学研都市駅前の入居者用掲示板を作成しました。
楽しく情報交換していきましょう。

[スレ作成日時]2008-07-13 08:12:00

現在の物件
MJR九大学研都市駅前
MJR九大学研都市駅前
 
所在地:福岡県福岡市 西区徳永字西新貝125-3他(従前地)福岡都市計画事業伊都土地区画整理事業施行区域内64街区1(仮換地)
交通:筑肥線「九大学研都市」駅から徒歩1分
総戸数: 75戸

MJR九大学研都市駅前 住民掲示板

2: 入居済み住民さん 
[2008-07-13 08:59:00]
住民板の最初のレスがこんな話題、しかも長文で申し訳ないのですが…。
どなたか、7/11(金)にゴミ置場付近で大きな虫を見た方いらっしゃいませんか?

私は16時半頃にゴミ捨てに行ったのですが
ゴミ置場ドアの斜め上の壁の所に、体長5センチくらい・触角も同じくらい全長的には大人の掌くらいで褐色のゴキブリのような形状の初めて見る虫が張り付いていました。

かなりの虫嫌いなため一旦家に帰ろうかとも思いましたが、用事がありそういうわけにもいかず、一瞬それを確認した後は視界に入らないようにし、そ〜っとゴミ捨てを終えてきましたのでそのままそこに留まっていたのか、私がゴミ捨中に何処かに消えたのかは不明です。

クロゴキブリやチャバネしか見たことなく、あれは明らかにそれ以上でしたので違う種類の虫なんだと思っていましたが、調べてみると国内最大級のワモンゴキブリ(初めて知りました)に大変特徴が似ているのです。

普通の虫でもあの大きさはかなりショッキングですが、もしゴキブリだとしたら…。
もちろん、寄せ付けないように清潔を保つよう環境には注意しています。
でも、もしあれがベランダや室内に居たとしたら。
チャバネでなんとか、クロ相手だとパニックになる私はヤツと戦える自信がありません。

あれがゴキブリではない事を願ってます。
どなたか見てませんか?
3: 住民でない人さん 
[2008-07-14 00:04:00]
恐い思いをされたようですね。そのムシはカミキリムシではないでしょうか。かなり大きな物もいるようですし、私は何度も見た事があります。ゴキブリでない事を願います....
4: マンション住民さん 
[2008-07-14 06:37:00]
うちのカミさんもベランダで黒くて大きな虫を見たって言ってたんで、特徴をよく聞いてみるとカミキリムシのようでした。田舎にいた子供の頃はいくらでも見ることができたんですが、福岡に出てきてからは、ほとんど見かけたことがないように思います。徳永近辺は山も近いんで市街地で見かけないような生き物も多いんでしょうね。
5: 入居済み住民さん 
[2008-07-19 15:30:00]
お返事いただいた方、ありがとうございました。

昨日ゴミ捨てに行ったらまだアレがいて驚きました。
しかも前回の場所より移動していて、今度は扉の真上にいたので辛かったです。
下を通るときにドキドキでした。

でも、ゴキブリであれば1週間も同じような場所にいる事はないでしょうし、きっとお返事にあるようにカミキリムシなのでしょう。
ゴマダラカミキリくらいしか知らなかったのですが、カミキリムシもかなりの種類があるのですね。

とりあえず、ゴキではなさそうという事が分かり安心しました。
6: マンション住民さん 
[2008-07-21 09:00:00]
先日の設立総会で決定していたと思っておりました町内会への加入の件、その後疑義を唱えている方がいるんですね。
 今後も、総会で決まったことを理事の方へ再度疑義を持ち込むと役員の成り手は難しくなると思います。MJRの構成住民であれば、決定したことには一緒に従うことが必要だと思っております。
7: マンション住民さん 
[2008-07-22 08:59:00]
先日の総会に出席した者です。

町内会への異議については、なかなか総会報告書だけでは伝わりにくい部分が
あるかも知れません。我が家にはまだ子供がおりませんが、子供を持つご両親の
言い分を実際に聞いて「あ、なるほどなぁ」と思えました。

今度の町内会さんからの説明会で色々聞けるようなので、私的には意義のある
総会だったと思いますよ〜(^-^)
8: マンション住民さん 
[2008-07-26 00:35:00]
開催が危ぶまれていた周船寺花火大会は、8月17日(日)に開催予定のようです。

イオンの西の湯溜池から打ち上げなので、南側のベランダから良く見えるはずです。

今宿花火大会は8月7日(木)に開催予定のようです。

こちらは、長垂海岸が打ち上げ場所で、若干距離がありますが、非常階段の上のほうの階からは、十分楽しめるのではないかと思います。

いずれも楽しみですね。
9: マンション住民さん 
[2008-07-28 19:50:00]
先日の町内会の説明会に仕事で参加できませんでした。
参加された方で内容を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
10: 住民さんZ 
[2008-07-29 00:23:00]
参加した者です。。内容をお伝えします。
女原町内会から会長、副会長、会計の3名が出席(この4月からが任期とのこと)。
管理会社から1名、住民は30名弱といったところ(ご夫婦で参加も数組あり)。
管理会社の方が説明会をはじめようとしたところ、住民の一人が町内会の方からの
説明会の後、住民だけで話し合いの場を持ちたいとの提案あり。
みなさん承諾し、説明会開始。
住民側から町内会に加入した際の義務についての質問あり(消防団の参加等)。
町内会からは強制ではないとの回答。
MJRがなぜ女原町内会なのかの説明(これについては現役員の方は前任者がJR等と協議して
決められたことで詳細は知らないとのこと ※後述)。
町内会から会費についての説明。
戸建ては月1000円、学生等の集合住宅は500円、MJR等のファミリータイプは本来700円だが、
500円で案内したため、今年度は500円でOK。来年度から700円でお願いしたいとのこと。
未就学児のいる親から、小学校区にかかわる質問(この件を町内会として取り上げて
もらえるのか等)。
町内会から加入のメリット、デメリットの説明。
MJRで独自に町内会を立ち上げる等の意見もあり、女原町内会に加入後も脱退の意思が
あれば、認めてもらえるかの確認(町内会側は問題ないとの回答)。
町内会の説明会としては、こんなところです。
わたしもメモしてたわけではないので、記憶があいまいな部分もあるので、
修正や追加あれば、参加された方よろしくお願いします。
この後の住民だけでの話し合い(のようなもの?)もあるのですが、改めて記述します。
最後にひとつだけ。多くの方が疑問に思っていた、なぜ、徳永でなく、女原町内会なのか
についてですが、管理組合理事(町内会担当)の方から説明がありました。
町内会の会合で聞かれたそうです。
そもそもMJRの土地のほとんどは女原の住所域だけど、その1階部分が駐車場のため、
事務所のある1階部分の徳永の住所になったとのこと。これは法律でそうなるとのことです。
11: マンション住民さん 
[2008-07-30 13:49:00]
小心者の素朴な意見です。
とりあえずは女原町内会に入った方が良さそう。
だってMJR独自でつくるのは大変でしょ。
誰がやるの?

小学校区問題について。
ここ周船寺校区なんだよね。
それわかってて買ったんだよね。
学校遠いのはお気の毒ですが、ルールはルール。
町内会に入って、通学路の安全対策に取り組むのが一番。
こどものいない世帯もいるんだから、校区と町内会の問題を
ごちゃ混ぜにするのもね。
12: マンション住民さん 
[2008-07-30 22:36:00]
↑まさにそのとおり。

ごちゃ混ぜになってますね。

校区についても、「周船寺小学校」ってことを知った上でMJRにハンコ押したはずです。

あの場ではいろんな苦言いう割に、理事への立候補もしないし、町内会も加入自体も異議を唱えちゃうとこみると、どこまで切迫なのかわからなくなります。「だれかがやってくれたらいいな」っぽいスタンスに感じちゃいます。

町内会についても、徳永or女原の明記はなかったものも、町内会への加入については理解してハンコついてますよね。

変えたければ、自身が動かなきゃ変わらないのでは?

私も小心者です。あの場で言いたかったんですが、ママさん達ににらまれそうで発言できませんでした。こんな、匿名の場での発言をお許しください。
13: マンション住民さん 
[2008-07-30 23:30:00]
お子さんがいる家庭は自分達がスタンダートだと思っているでしょうけど、こどものいない家庭にとって、町内会の加入を校区の問題の犠牲にされたら困りますね。
町内会に入っていないための不利益も生じているはず。
現に周船寺小学校生のいる家庭もあるようですが、なんかコノ問題の犠牲になっていてお気の毒です。
とりあえず、町内会に入って良い環境をつくってあげましょう。
14: マンション住民さん 
[2008-07-31 00:27:00]
平凡な住民の率直な意見を...

子供さんがいる方もいない方も、校区については購入前の説明でハッキリと明示してありましたし、説明もありましたので理解したうえで購入を決定されたのではないかと思います。
この件に関しては私も説明を受けた記憶がありますので同意します。

 しかし、町内会の加入については「加入、非加入は住民の皆さんで管理組合を結成し判断する事項であり、現時点での加入決定ではありません。他のマンションでは個別に加入、非加入を決めている所もありますのでマンション全体として加入する必要は無いかもしれません。」という説明であり、私は加入する必要はないという判断にて購入を決めました。
実際に説明事項では「要請」であり、「決定」ではありません。
 町内会を独自に立ち上げるのは大変と言われますが、MJR独自であれば管理組合と兼用でも良いのではないでしょうか? 
逆に無関係な事案、出費、手間が無いだけに簡素で良いかもしれません。
 もっと言えば、町内会という組織がわざわざ必要なのでしょうか?
マンションの管理組合も自治組織であり、住民の安全や災害時の対応、外部組織との窓口ともなっており、町内会と同じだと思います。
町内会本来の目的は住民によるコミュニティー形成であればなお更、費用負担と頭数揃えの組織に属すのではなく、自分達にとって有用な組織にするのが良いのではないかと思います。

No12さんの言われている「理事への立候補…」については、不正の発生や住民の不公平にならないよう各階から満遍なく順番にという方法の方が良いと思いますし、何かを決めたいから立候補するという考えかたは危険では無いでしょうか。
私は誰かが立候補して自分の良いように強引に決めてしまうよりは、賛否両論あり議論した上で、皆で決定していくというスタンスこそ健全だと思います。
そういう意味では、ある程度自由に意見が言える現状は良い事ではないでしょうか。

最後に...議論した上で最終的に多数決で決まった事項はルールとして守れば良いのではないでしょうか。
15: マンション住民さん 
[2008-07-31 01:20:00]
本日、町内会加入の意思確認のお手紙が入ってましたね
町内会に入る入らないが任意になって良かったと思っています

通学区と町内会の加入がごちゃまぜになっているというご指摘がありますが、町内会単位というか地区単位で変更を陳情していかなくはならないので、女原はずっと周船寺校区なので一緒に陳情するのが難しいと考え、独自に地区での自治を訴えていこうという事でしょう
そして、今現在周船寺小に通学している子供さんがいる方で、町内会に入会し子供会にも入会したいという考えの方は入会されれば良いので、任意になったのはお互いに良かったと思います
16: マンション住民さん 
[2008-07-31 17:48:00]
今回の町内会加入の件で、色々と意見交換が出来たことそのものは大変素晴らしいことと思います。 今後も物事を決めていく上において、こういう方法でMJR住民のコミニティーが高められたらいいなと感じています。
 ただ、気お付けておかないといけないことは(あくまで私個人の考えです。)いったん決まればそのことに全員イエスとしないと、この地域の古くから住まわれている住民から見ると、MJRの人たちは別の地域の人だなーときっと思うだろうなと残念に思います。
 ここで生きるということは、この地域と一緒に生きることだと思います。これからこの環境などすべてを良くしていくためには、このマンション住民だけでは出来ていかないと感じています。
17: 住民さんA 
[2008-08-03 23:22:00]
個人的には、古くから住まれている地域の方とは別の考え方でもいいのかなと思います。
新たに整備され新しい住人が集まってくるのですから、新しいルールが必要かと思います。
元々の住人の方と喧嘩しようとか対抗しようという訳では決してありません。
昔からの地元の人には伝統や決まりがありそれを尊重はしますが、新しい住人にとってそれらが必ずしも必要とは限りません。
実際に新しい世帯数と以前からの世帯数を比べると一方にまとめる方が不自然な気がします。
 多くの利害関係が存在し簡単には進まないのでしょうが、折角の区画整理でありゼロからのスタートなので住所や行政区やその他色々をスッキリさせて欲しいと、個人的には思います。
18: マンション住民さん 
[2008-08-03 23:31:00]
昔からの地域の人達と仲違いするという訳ではありませんが、ココは農地を区画整理されて新しく整備された地区なので、別の地域の人だと思われても仕方ないだろうなと思います
農業に携わる地域の方の相互互助である町内会と、マンション住民とでは農具倉庫の修繕金などに関して、他にも意識の違いが大きいのではないでしょうか

地域に受け入れられるかどうかは、もっと広い範囲で考えてはどうかと思います
これからこの地区に建つマンションや賃貸、戸建の方々と九大学研都市駅周辺の環境を良くしていくようになればいいと思います
19: マンション住民さん 
[2008-08-04 01:42:00]
これからこの地区に建つマンション等の住民の方々と、新たなコミュニティを作っていくのが理想的であるという意見には同感です。
しかし、すぐに話を取りまとめ、立ち上げることは無理でしょう。
当面はどこかの町内会に入っていないと不利益が生じるという世帯も実際にあるために、先日の話し合いでは、町内会に加入するかどうかは各世帯ごとの任意にしてはどうかという提案が、町内会担当の理事さんから為された訳です。
町内会加入に反対する人がいたから任意加入になったのではなく、はじめから任意加入が提案されていたのです。
にもかかわらず、そのことに意を唱えるのはいかがなものかと考えます。
たぶんあの母親グループは、同じマンション内に女原町内会に属する世帯が出てくると自分達の活動の障害になると考えているのでしょうが、他の世帯のことまで言う権利は無いはずです。
「子供のため」と何度も口にしていますが、皆さんも書かれているように、そもそも小学校が遠いことはわかっていたことで、子供の通学距離よりもその他の都合を優先させて、このマンションを選んだのは自分達です。それでも、やはり協力を呼びかけたいのであれば、もっと自らが骨を折って、動いてみてはどうかと感じます。
これほど町内会のことを問題にするのなら、なぜ町内会担当の理事に立候補し、率先して活動しないのか。先日の話し合いの様子を見ていると、あまりに町内会担当の理事さんがお気の毒です。
あの調子で、立場の違う相手のことを配慮しようともせず、自分自身は人のために協力しようともしないで、自らの主張のみを声高に訴えるようなことを続けられては、地元地域の人々からMJR住民全体がヘンな目で見られかねないと思います。
20: マンション住民さん 
[2008-08-04 12:38:00]
>これほど町内会のことを問題にするのなら、なぜ町内会担当の理事に立候補し、
>率先して活動しないのか。先日の話し合いの様子を見ていると、あまりに町内会
>担当の理事さんがお気の毒です。

同感です…

それと東急コミュニティの担当者の方、責められっぱなしでしたが、管理会社の
方が住民同士の町内会問題に巻き込まれたように見えてしまいました。
確かに担当者の方も完璧な対応とは言えませんでしたが、彼も一応会社の代表と
して「じゃぁこうしましょう」と軽はずみな判断はあの場で出来ないと思われます
ので、慎重口調だったのは仕方無いかなと感じます。
管理会社は建物の維持管理だけでなく、町内会の取り纏めもしてくれるのですか?

ママさん達の気持ちも分かりますが、先日の総会、町内会説明会と、なんだか
「子供のための集まり」みたいでした。「全住民のための集まり」になってほしい。
21: マンション住民さん 
[2008-08-04 14:27:00]
この前の町内会説明会とその後の話し合いに出た者ですが、もっと穏やかにできなかったのかな、と思ってます。
町内会の方に対して挑発的で失礼な発言もあった(女原町内会入会反対者の発言だから仕方がないかもしれないけど)し、管理会社の方への態度(たしかに彼に落ち度もあるが)も気になりました。
過激な発言者は一部の人たちでしたが、相手側はどう感じたでしょう。
町内会側も本音はMJRに対してウエルカムではなく、たまたま地区割りでそうなったからで
仕方なく、ということかもしれません。
管理会社にしても、つきあいづらい住民という印象を持たれてしまうと、今後の管理サービスに
影響が出ないか心配です。
みなさん立場も違うし、考え方も異なるとは思いますが、個人のことばかりでなくMJR全体のことも考える必要があると思います。
自分の意見を出すのはもちろんいいのですが、それが少数意見ならば妥協も必要だし、あくまで自分の意見を通したいのならば、多くの方が納得、賛同できるような説明・説得が必要です。
「女原町内会に入りたくない」⇒「MJR町内会設立」
そのために、他の住民も女原町内会に入らせたくない、というのは少し短絡的ではないでしょうか。
ちょっと厳しいことを書きましたが、マンション内そして私たちにかかわるすべての人と
気持ちよく付き合っていきたいと思っています。
22: ポニョの着信音さん 
[2008-08-04 15:00:00]
↑私も同感です。
私も両方参加しましたが、なんだか感情的な話し合いの場になってて怖かったです。
もし私が女原町内会の御三人の立場だったら、「なんだコイツら」と思ってしまいます。
そして管理会社の担当者もそう思ってると思います。

まぁ百人いれば百人の意見があるので、相違はもう仕方ないと思います。
あとは上の方が書かれてるように、穏やかに何がベストか全住民で考えていければいいなと思っています。(全住民のとってのベストは難しいかもしれませんが)

ママさん達にも協力したいと思っております。ただ、このマンションはママさんかなりいらしゃいますが、感じ良いママさんと感じ悪いママさんが両極端です。個人的な出来事で申し訳ないですが、エントランスから来るのが見えたのでずっとエレベーター開けて待ってても、入ってきて「どうも」の一言も言えない年配ママさん。他住民に協力を求めるなら、せめて挨拶ぐらいしましょう。
23: マンション住民さん 
[2008-08-04 21:50:00]
なんかあの場で発言しなかった(できなかった)人が、もの申す!って感じですね。
でも、それが普通ですよ。
あそこで、このスレのような意見しようものなら、かなり険悪な雰囲気になってたと思います。
何かの縁で同じ屋根の下(?)に住んでるんだから、仲良くやっていきたいもんですよね。
多くの方がそう思っているようですね。

ママさんグループがお子さんのことを考えて近くの学校に通わせたい気持ちや、地元の町内会嫌だ意見も、絶対におかしいとは思いません。
ただ、このスレからしても少数意見のようですし、その主張を通したい、協力を要請したいなら、理事会も立ち上がったことですし、臨時総会の開催を働きかけてもよかったのでは。
本気なら、あの説明会のあとすぐに理事の方に話をすることもできたはずです。

加入意思の提出締め切り間もなくですね。
24: マンション住民さん 
[2008-08-06 14:51:00]
ウチは子供がいない事もありますが、町内会に入る必要性が感じられません
管理組合があるのだから、それで事足りると思っています
だから、>19さんの『町内会加入に反対する人がいたから任意加入になったのではなく、はじめから任意加入が提案されていたのです。
にもかかわらず、そのことに意を唱えるのはいかがなものかと考えます』という事は、任意の提案ではなく、多数決を取るアンケートだったという事なのでしょうか?
入る、入らないの項目の下に、町内会の加入は強制ではありませんと枠書きしてあったので、入るか入らないかを確認して、それぞれ入る家庭は入り、入らない家庭は入らなくて良いのかと思ってました
25: マンション住民さん 
[2008-08-06 16:43:00]
19さんではないですが、町内会の話し合いに出ていたので、お答えします。

先日の話し合いで、町内会担当の理事さんから
「町内会については、それぞれ入る家庭は入り、入らない家庭は入らないという『任意加入』にしましょう」という提案がありました。
町内会に入るかどうかを自分達で決められるようになるのですから、
ほとんどの家庭は、賛成!という空気だったのですが、
一部のママさんグループが反対したんですね。
反対の理由は、↑で皆さんも書かれているように、
「女原町内会に入りたくない」⇒「MJR町内会設立」⇒「他の住民も女原町内会に入らせたくない」 ということだったようです。
それで、まぁ、話し合いが紛糾したのですが
結局、はじめの提案どおり、任意加入になった訳です。

町内会に入る家庭は入り、入らない家庭は入らない… 
どちらにするか、その意思を書いて提出すればOKなはずです。
アンケートではありませんよ。
26: とりあえず入会派 
[2008-08-06 22:15:00]
入る入らないは任意ということですが、うちはとりあえず入るつもりです。
「たいへんだー」という意見もありましたが、やってみなきゃわからん!
ほんとに大変ならやめて、それこそMJR単独やジオとアークなどで立ち上げてもよかろー。
ちなみに、小生、会社が事業所として他市のある町内会に入っているのですが、
できる限りで町内の清掃や飲み会などに参加しています。
住民と立場は違うとおもいますが、案外楽しいもんですよ。

話は変わりますけど、MJR住民でもっと親しく仲良くなるため、
1階駐車場で夏祭りっぽく、バーベキュー大会なんかやってはいかがなもんでしょう。
理事長さんに提案したらいいのかな。
27: マンション住民さん 
[2008-08-07 14:26:00]
我が家も入会派です。
町内会は、行政と地域住民のパイプ的存在。
行政サービスなどについて、何か要望を伝えたくても、たいていの場合
「町内会(自治会)を通じて言ってきてください。」ということになると聞いています。
そういうときの窓口は、あったほうが良いかなぁと思っています。
ただ女原は遠いので、町内会の集まりには、たぶん参加しないでしょう。

MJR住民の懇親会は、良いかもしれないですねー
総会・説明会の雰囲気があんな感じだったので、
もっと楽しい雰囲気で顔合わせする機会があってもいいのかも。
この時期、駐車場でのバーベキューは、めちゃくちゃ暑そうではありますけどね(笑)
28: マンション住民さん 
[2008-08-07 15:03:00]
>25さん どうもありがとうございます
説明会に出席出来なかったのですが、意思確認のご案内が来るまでの経緯が分かりました

町内会に入って良い環境を作ってあげましょうとか、全員でイエスとしないといけないと先の方に書いてあったりしたので、加入の意思確認して多数決で全家庭で入る入らないかと思ってました

そうですね、任意の加入を一部の思惑で強制されるのは疑問を感じますね
29: マンション住民さん 
[2008-08-07 22:51:00]
町内会の加入は任意でいいと思います。
選択は自己責任。
仮に入らなかった場合の不利益も自分の判断だから、仕方のないこと。
一例をあげますと、災害時などの食料は町内会単位で確保されるということなので、
未加入者と加入者ではそういった状況では立場の違いは顕著に現れるでしょう。
とはいえ、そんな災害なんて頻繁にあるわけでもなし。
アル意味、町内会は保険かな。
義務と権利、メリットとデメリット。
物事には表裏があります。
入るもよし、入らぬよし。

個人的には、この土地にとりあえず永住するつもりで、
ここを買ったのだし、女原町内会に入る流れがあるのなら、
その流れにのってみようと思ってます。
何かあれば修正も可能でしょう。

とりあえず入らない派も、後から考えが変わって
入会もOKでしょう。

町内会の件、そんなに大きな問題じゃないと思いますが...。
30: マンション住民さん 
[2008-08-09 16:11:00]
営業の方がここは学校が遠いから子供さんがいらっしゃる家庭は少ないですよ。と聞いていたので実情を見て本当にびっくりしました。何を根拠にあんなことをといつも思います。
決められた方はそれ以上のきめ手があったっからでしょう。
学校が遠いことは本当に大変なことと経験者は思います。
ましてやそこに学校が見えているのですから。

MJR町内会設立は現実には大変な負担(会長さんの手当てだけでもウン拾万)それに役員等いっぱいの仕事が待ち構えていると思います。そこで町内会に入るとか入らないとかそんな選択が出来るでしょうか。
31: マンション住民さん 
[2008-08-15 21:33:00]
女原の盆踊りの音が聞こえてますね。
ちょろっと行こうかなとも思いましたが、
オリンピックも見たいし、
歩きじゃ遠いし、
今回はパスしました。
あさっての花火は天気よくなるといいですね。
32: マンション住民さん 
[2008-08-27 14:44:00]
福岡市のHPに地域交流センターの概要とイメージパースが掲載されています。
すっきりした外観で、大きめのホールもあるようです。
完成が楽しみですね。
33: マンション住民さん 
[2008-09-16 11:07:00]
カメムシ大発生。それだけ自然が多いということでしょうか。
34: マンション住民さん 
[2008-09-24 10:37:00]
先日、前から車で通る度に気になっていた
今宿出張所近くの小さなイタリアンのお店に行ってきたのですが
お店の雰囲気も素敵だし、お料理も丁寧につくられていて美味しかったですよ。
すっかり気に入ってしまいました
ココです↓ 

http://www.piantatore-bettola.kyushu.walkerplus.com/

オススメです!
35: マンション住民さん 
[2008-09-29 15:50:00]
土曜日の朝、新聞を取りに入ったらエントランスで理事会?をされていましたが、
昼に出かける時も終わってなかったです。
長時間お疲れさまです。
理事でない方も出席していたようですが、
話し合いが滞りなく進んだのか
少し心配です。
36: マンション住民さん 
[2008-10-01 21:48:00]
台風一過、とても風が強かったですね
玄関が開かなくて困りました
駐車場の扉は閉まらなくて困りました
小さいお子さんは怪我されないように注意して下さい
37: 契約済みさん 
[2008-10-09 07:56:00]
グーグルMAPにMJRが載ってましたよ。
38: マンション住民さん 
[2008-10-15 15:09:00]
エレベータードアのキズは、補修されないのでしょうか。
駐車場のシャッターは、潮風ですぐ錆るようです。海に近いマンションは、アルミ製が望ましいようです。
南側花壇の植木が、数本枯れています。何が悪かったのでしょうか。
ちょっと気になること、3点・・・。
39: マンション住民さん 
[2008-11-10 18:12:00]
エレベーターの傷はきれいになってよかったですね!!
しかし、エレベーターの使い方で少し気になった事があります。
先日一階でエレベーターを待っていたとき小学生のお子さんがエレベーターに乗っているのがカメラから見えました。その子が自分の降りる階についたとたん全ての階のボタンを押して遊んでいて下で待っていてなかなかエレベーターが来ないということがありました。子どもなのでそういういたずらは仕方ないのかもしれませんが、見ていていい気分ではありませんでした…
せっかく傷もきれいになおしていただけてより気持ちよく住めるようにもなりましたし、エレベーターの故障にもつながると思うので親だけでなく同じマンションに住む者として、いけないことは注意しあえる関係をつくれたらいいなとつくづく思います。
40: マンション住民さん 
[2008-11-12 22:50:00]
壁紙が脆過ぎる!
ちょっと爪があたっただけとか、モノがあたっただけで、すぐに剥がれてしまって、
なんて薄いンだ!と呆れる程なんですが…
こんなモノなんでしょうかね?
特にお風呂場、薄過ぎる〜
41: マンション住民さん 
[2008-11-14 17:13:00]
↑さん、とりあえず施工会社の所長さんに連絡を。無料で修理の手配してくれるかもです。
42: マンション住民さん 
[2008-12-08 00:25:00]
No.39さんが書かれている子供のエレベーターいたずらですが、奥のエレベーター
ですか?
仕事柄自分もその子と同じ時間帯にエレベーターを利用するのか、3度やられました。
いつも自分の階で降りるときに全階押していくので、なかなか8階から降りてこない。
その間寒くてもずっと待っていなくてはなりません。追いかけて注意したいのですが、
何号室の子供さんか分からないので腹立たしいばかり。
初めのマンション総会で見えたママさん連中の子供想いの熱さも分かりますが(以前
エレベーター内に貼ってあった「駐輪場は子供達のとめやすさを配慮してあげて」も
そうだが)、逆に子供達への教育もしっかりしてもらいたい。本当にお願いしますよ。
43: マンション住民さん 
[2008-12-08 12:34:00]
↑その女の子については、ママ仲間で把握済みです。

たぶん毎日夕方学校から帰ってきたときに全階押ししてるのでしょうね。

うちの子供ではありませんが、ご迷惑かけた方に申し訳なく思います。

ママ仲間では、まぁ子供のする事だから…とあまり気にしませんでしたが、

以前他の住民の方が書かれていたように、このマンションは子供のための

マンションではなく、住民全員のためのマンションという前提から考えると、

いたずらの件に関してもエレベーター内部の張り紙をまた東急さんに依頼

するのがいいのかなぁって思いました。何号室のお子さんか私達は知っています。

だけど直に指摘できないので(する勇気も皆ないので)、張り紙で自然に

なおってくれればいいなぁと思っています。
44: マンション住民さん 
[2008-12-09 09:05:00]
こういうのって、こんな掲示版に書き込むんじゃなくて、
直接本人に伝わるように考えないと何の解決にもならないと思うな。
部屋が特定できているなら「自分は知っているんだぞ」じゃなくて、
直接は言いにくいにしろ、管理員さんを通して伝えてもらえばいい。
全住民が見ていない、しかも匿名の掲示版で、
あーだ、こーだ言うのはフェアじゃないと思う。
もっとここを楽しい情報交換の場にしませんか。
45: マンション住民さん 
[2008-12-10 14:16:00]
エレベータの件で話題になっている女の子の母親です。
この度は、娘が皆様にご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
「エレベータ全階押し」については、ここで最初に話が出たときから、娘にしていないか何度も尋ね、絶対にしないように注意してきましたが、まだイタズラが続いているようですので、
先日、娘を含め一緒に登下校している子供達全員がいるところで、一人ひとりに話を聞き、事実関係を確認しました。
その上で、他の子供達の親御さんにも、この文章の内容を確認いただき、ご了承頂いた上で、書き込みをしています。
「エレベータ全階押し」について

 ①娘は夏休み前に、一度したことがある
  (他の子供達も、娘がしたのは一度と言ってくれています)

②一人の子がいつもしているという訳ではなく、全員が数回している
  ただ他の子は皆、うちより下の階に住んでいるため、誰が全階押ししても、
  その子が自分の階で降りると、全階押ししたエレベータ内に娘が一人で乗っている
  …という状況だったようです。

 ③他の子が全階押ししたのを見ても、子供達どおしで注意しあうということは無かった

以上が、事実関係です。
 
やった回数の問題では無いし、他の子がするのを黙って見ていれば同罪なので
今後絶対にしないよう、子供達に対し厳しく注意するということで、親どおし確認しあいました。
本当に申し訳ございませんでした。二度とこのようなことの無いよう、気をつけていきたいと存じますので、どうぞよろしくお願いします。

私はいつも、鬼のようにコワイ顔で、子供を叱ってばかりいるので、
何号室かわかっていても言えなかった…というお気持ちはよくわかります!
お気を遣わせてしまい、すみませんでした。
ですが、自分では目が行き届かない子供の不始末について、教えて頂いた方に対し
感謝こそすれ、悪く思うということは全くありませんので、
どうぞ何なりとおっしゃってください。
直接言いにくければ、管理人さんや理事さんを通じてでもかまいませんので、
どうぞよろしくお願いします。 

娘は今、学校で、ネットでのトラブルを含め、パソコンについて学習しています。
良い機会と思いましたので、今回の掲示板の内容を説明し、親子で話し合いました。
娘は最初「なんで私だけ悪いって書かれるの?」
    「このマンションの大人の人は、みんな私のことが大キライなの?」
と言って泣きましたが、とことん話すと子供なりに理解したようです。
今回のことは、エレベータ等の公共の場でのマナーや、ネットとのかかわりを親子で考える上で
大変勉強になりました。

皆様にご迷惑をおかけしながら、おこがましいとは存じますが、
出来ましたら、ネット上に、住民間のトラブルや、
個人が特定できる書き込みは控えて頂けたら…と願っています。
住民だけでなく、不特定多数の人間が見られるネット上に、
まだ幼い子供について、個人が特定できる形でネガティブな書き込みがあった…
その胸中を、どうかお察し下さい。
↑の方が書かれているように、ネット上は楽しい情報交換、
実社会では、自分の子もよその子も気兼ねなく注意し合える関係が、理想的だと思います。

もうすぐ総会ですね。
皆様と良い関係が築けていけたら良いなぁと願ってやみません。
親子ともども未熟な点は多々ありますが、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。
46: マンション住民さん 
[2008-12-11 20:15:00]
事実を確かめもせず何号室の誰とかコソコソ噂して
ネットに女の子という情報は流す 誰か知ってるぞと脅迫もする
やりたい放題の“ママ仲間”ってwww
うちの子じゃないけどスミマセンとかいい子ぶったこと言ってても
やってることはネットいじめじゃん サイテーだな それでも親かよ
47: マンション住民さん 
[2008-12-11 22:11:00]
ネットの怖さがよくわかりました。
48: マンション住民さん 
[2008-12-12 09:42:00]
子育ては大変ですね。

かんばってお母さんたち!

応援してます!!!
49: 他のマンション住民 
[2008-12-12 13:20:00]
>45さんへ

私も二人の子供をもち、あるマンションで生活しているものです。我が子も同じようなイタズラを私の目の前でして、注意したことがあります。子供達にとってエレベーターのボタンを押すことは魅力的な「遊び」なのでしょうね。

しかし、今回の書き込みを拝見して、「知らないところでいたずらしていないかな?」と心配にもなりました…

他の住宅は知ってるけど注意はしない…直接注意するのには消極的になってしまいますが、けどネットには書き込む???いかがなものかと思いました。他に正しい手段があったと思います。

掲示板ではあるものの、書き込まれた問題に対し、真摯に受け止められてお子さんと話し合って指導されたのは拍手ものだと思いましたよ!聞き取り調査も大変だったでしょ?心境を想像すると親としての責任感の強さを感じました。辛かったでしょうがお疲れ様でした。見習います…

外野から失礼しました。
50: マンション住民さん 
[2008-12-13 15:33:00]
>>46
同意。
しかもこんなネット上で情報晒しすぎ。
51: マンション住民さん 
[2008-12-13 19:35:00]
総会、お疲れさまでした。

とは言え、うちは家人みな都合つかず、
本日は欠席させていただきました。

良識ある方の多い当マンションのことですから
落ち着くところでまとまったと思われますが、
いかがでしたでしょうか。

近日中に、理事会から文書にて
報告はいただけるでしょうが、
速報というかたちで
情報いただければ
ありがたいです。

よろしく、お願いします。
52: エレベーター関係者 
[2008-12-21 11:06:00]
ちょっとタイミングを逸してますが、EVを降りる瞬間に各階のボタンを押しても、重量を感知するセンサーにより、EVかご内に人がいないと感知したら、全部キャンセルされると言うことです。
つまり、上から空の状態でEVが帰ってくるときは、ボタンを押したとしても各階にとまることはないみたいなんですけど・・・
EVメーカーもいろいろ考えているみたいです。
53: マンション住民さん 
[2008-12-22 18:16:00]
北口の古本屋、閉店しましたね。
予想通りというか。

次はコンビニ(セブンかローソン)がいいな。
でも建物の構造上、厳しいかな。
54: マンション住民さん 
[2008-12-25 12:40:00]
駅北側にある大きな空き地にパチンコ店の建築予告版が設置されていました。

住む者としては、物販店や飲食店ができれば良いなぁ、と思っていたんですが・・・。
55: マンション住民さん 
[2008-12-27 17:04:00]
北側のどのあたりでしょうか。
202号線沿い?
既にパチンコ店は数店あるのにまた建つんですかね。それとも移店するとか…
ベスト電気はかなり目立ってきましたね。
56: マンション住民さん 
[2008-12-28 20:22:00]
パチンコ屋も電器屋もいらない。
徒歩で行ける映画館ができたらいいな。

レイトショー1000円のユナイテッドがいいな。
57: マンション住民さん 
[2008-12-30 16:05:00]
そうですね!シネコン出来て欲しい〜
1番近いホークスタウンのユナイテッドは、駐車場が混んでる事が多くて利用し難いと思うので、出来ればジャスコモール内に
58: マンション住民さん 
[2009-01-02 15:14:00]
新年おめでとうございます。
昨年から、マンション管理のことでいろいろな発言がありましたね。
マンション生活の長い友人達にいろいろ聞いてみました。
10年過ぎたころから
大規模修繕に多大な費用がかかる。
特に、機械式パ−キング、2台のEV管理費用が多大。
配管取替、配管内の掃除などなど
新築時には考えてもいなかったけど、管理費がどんどん上がって
それでも、数十年先には管理費が足りなくて大変なことになる。
今だけではなく、将来を見据えた管理費計画は重要だと思いました。
自分たちの財産を自分たちで守るためには、このMJR九大学研都市を
将来的にも価値あるマンションにしたいものです。
友人に教えていただいた、マンション管理110番で勉強中です。
皆様も一度覗いてみてください。 →  http://www.fukukan.net/
59: マンション住民さん 
[2009-01-05 12:32:00]
パチンコ店の出店予定地は「ほっともっと」の東側(駅側)、駅前賃貸マンション群との間です。
5階建てとのことですが、どのようなものになるんでしょうか?
60: マンション住民さん 
[2009-01-05 14:33:00]
パチンコ店いらないよね。「学研都市」にはふさわしくない。
61: マンション住民さん 
[2009-01-11 09:04:00]
新聞を取りに行ったら、怪文書?も入ってました。
平穏なマンション生活を乱さんでほしいな、
と思うのは、私だけでしょうか。
62: マンション住民さん 
[2009-01-11 13:50:00]
上釜さんからの文書拝見しましたが、今後の理事会運営が大変なものになるのではと、危惧しました。同氏は、危機感1〜2と私論を述べてあります。まず1ですが、管理会社は、自社の利益を優先し過ぎているのではとのことですが、企業としては、至極当たり前のことであって、住民の利益は私たち自らが考え判断すべきだと思います。
 町内会加入のことでは、確かに不手際があったと思いますが、すでに説明も有り議決されたことをいつまでも言うのは、このマンション住民のコミュニティーを築くうえにおいて賛成できません
 女原町内会加入は、管理会社の利益ではなく、任意に加入する個人の利益として考えるものと思います。
 次に、昨年12月の総会の議事運営全般についての、理事会の責任追及と受け止められるようなことを煽動してありますが、理事会では相当な時間をかけ、慣れない中で検討されたと私は感じました。いったん議決されたことを、今後もこういう形で私論を押し付けるようなことは、いかがと思います。
 危機感2ですが、現在理事を引き受けていただいてるのは、第1回総会時に立候補が出なかったので、仮の議長(管理会社)で輪番制が提案され承認されたと記憶しています。確かに、同氏が提起してある立候補優先との考え方もあるでしょうが、私の今までの経験から考えますと立候補者が毎年出ることはまず難しいです。そうなればやはり輪番制にしておくことは、役員選出で膨大な時間と押し付けあいでのぎくしゃくとなる恐れをおこさないためにも良いのではと考えます。
 なにはともあれ、隣人愛をもって仲良く心豊かに平穏に暮したいものです。
63: マンション住民さん 
[2009-01-11 20:11:00]
理事は現状通り、任期1年の輪番制がいいと思います。
立候補ということにすると、ほとんどの方がしないはずですが、
一方で自分自身の要望を実現させようとする人が立候補し選任され、
管理組合運営が良からぬ方向に進む可能性もあります。

1000万円を超える管理委託契約においても、悪意があれば
個人的に利益を得ることもできます。

もちろん、住民のために頑張りたいという、
前向きな立候補もあり得るでしょうが...。
64: マンション住民さん 
[2009-01-12 07:38:00]
>>No.62
同感です。
特に、12月の臨時総会で管理委託契約が更新されたことについて
理事会提案が「半自動的に承認された」云々との煽動は、事実誤認も甚だしく
いたずらに理事会運営を困難にするものと考えました。

現在の管理会社との契約を継続するという「理事会提案」に対し
欠席者の多くが、委任状で賛成票を投じたのは
U氏が主張するように、理事会を全面的に信用した為だけではないはず。
MJR住民は、そこまで愚かでもお人よしでもないでしょう。
もし、マンションの清掃・設備点検等が不十分であったり、
管理人が住民の要望に対し適切に対応しない、掲示文書作成が遅い、などの具体的な問題が生じ
現在の管理状態に不満を感じる住民が多ければ
当然、契約の継続に反対票を投じる住民が、多数を占めたのではないかと考えられます。
管理費についても、福岡市内のマンションのホームページの物件概要を片っ端から見てみれば、
我々のマンションの管理費が特に高くも安くもないことは、すぐわかります。
住民は、単に理事会提案を鵜呑みにしたのではなく、それぞれが自分の意思で判断した結果
現在の管理状態に不満を感じない人々が多数だったため、理事会提案が承認された。 
正式な手続きを踏んだ議決であり、何の問題もありません。
それをあたかも理事会の専横のように主張し文書をばら撒くなど、あってはならない行為です。

たとえ正式な手続きを踏んで議決された案件であっても
自分の思惑どおりにならなければ、いつまでも主張し続け
意見の違う相手を攻撃する人物も、住民のなかにはいるようです。
理事選出が立候補制になれば、どのようなことが起こるかを想像すると
やはり輪番制が良いと考えます。
65: マンション住民さん 
[2009-01-12 10:20:00]
NO.62〜64に同感

 U氏は、理事会に対しいったん議決された今までの案件について、再審議と回答を求めているようですが、こういうやり方は許されるべきではないと思いますし、理事会の方も回答する必要はありません。U氏、考えても見てください・もし貴方が理事の立場で、組合員から毎回毎回議決された案件に対してクレームを出された時にいちいち理事会をしますか? そこまで理事会に責任あるのでしょうか。  自己主張は自由ですが決まったことに対しては、まず従ってこそ、初めてそれは認められるのではないですか。
66: マンション住民さん 
[2009-01-12 13:13:00]
U氏は、総会等でいつも積極的にご自身の意見を述べている男性と同一人物でしょうか。
もし別人なら、KYが2人もいるということで、恐いな。

MJRがホーンテッドマンションにならなければ、いいな。
67: マンション住民さん 
[2009-01-12 19:35:00]
掲示版に寄せられたコメントを読んでいてちょっと怖いな〜と思いました。
臨時総会には参加していないので、どのような雰囲気だったのかはわかりませんが、
臨時総会で決定事項などを含んだ理事会から配布された文書に、組合員からの発言が掲載されていましたが、それを読む限りではもっともなことを言っているように感じました。
この掲示版で、個人の方を総攻撃されているようですが、
このマンションの住民なのですから、マンションのことを大切に思うからこその発言だと思いますよ。もっと皆でよい方向に進むようにコミュニケーションをとりながら生活しましょう。
68: マンション住民さん 
[2009-01-12 23:39:00]
>>No.67さん
ここで皆さんがコメントされているのは、臨時総会での発言についてではありません。
そういった正式の場での発言であれば何ら問題は無いのですが
既に臨時総会で議論され、多数決によって議決された案件について
先日、一個人が実名入りで個人の意見書を全住民に配布し
その内容が、既に決定した事項についての疑義と
現在の理事会の処置を「片手落ち」と攻撃するものであったため
これでは、今後の理事会運営が大変なものになるのではないかと
皆さんが危惧されているのです。
貴方のところには、その文書は届きませんでしたか?
個人的な意見書である以上、その個人に対するコメントが寄せられるのは当然です。
また、誰もが皆でよい方向に進むようにコミュニケーションをとりながら生活したいと
考えているのでしょうが、総会で民主的に多数決によって決まったことを
自分の思惑と違うからといって、非正式ルートでクレームを出し
何の落ち度も無い理事さん方を攻撃するようなやり方をされては
コミュニケーションをとるのが困難な人と思われても仕方が無いのではないでしょうか。
69: マンション住民さん 
[2009-01-13 10:50:00]
①一個人が総会で決まったことに不満があり、
全住民に意見書を配布した。
②その内容に対しての非難がこの掲示板に
書きこまれている。

①については「いまさら...」って感じで
良識のある人は、スルーでしょ。
②については、全住民が見ているわけでもなく、
あくまでも、一部の人が個人の意見を公表しているだけで、
ただそれだけ。

意見書を提出した方がここを見ているか不明だし、
この場で討論しても何も変わらないないでしょう、
というか、
意見書に賛同する書きこみがないため、
討論になっていませんが...。

掲示板は、意見を公表する場であるとともに、
住民の楽しい情報交換の場であることが
望ましいですよね。
70: マンション住民さん 
[2009-01-13 23:37:00]
>>NO68さん
NO61さんのコメントにある「怪文書?」のことでしょうか?
すみません、読んでいなかったです。

でも、あれは個人名が記入されていたので怪文書ではないと思います。

内容は別として、理事会の役員になられた方は何も分からないで引き受けたのだから大変だったと思いますね。自分も何れは役割が廻ってくることを考えると、少しはマンション管理について関心を持たないといけないと思いました。
71: マンション住民さん 
[2009-01-14 14:30:00]
いよいよ来週から、図書館等が入る「地域交流センター」の工事がはじまりますね。
これがMJR購入のポイントのひとつだった方も多いと思います。

昨日の説明会に参加したのですが、内容的には配布されていた資料の通りです。
高さは3階建てで約15メートル。
なお3階は機械室等で利用できる施設は2階まで。
リサイクルBOXも今宿出張所から移転してくるとのこと。

19日(月)10:30から現地にて安全祈願祭を行なうそうで、
出席希望者は15日(木)までに、
建築工事企業体代表の旭工務店さんに連絡されてください。

担当者と連絡先は、先日配布された資料で確認を。
(個人名と電話番号は掲示板では控えさせていただきます。)
72: マンション住民さん 
[2009-01-16 23:24:00]
掲示板では住んでいるマンションの内輪もめ等の内情や個人名は絶対出さない方がいいですよ。
73: マンション住民さん 
[2009-01-17 20:06:00]
ポストに、白木屋オープンのチラシ。駅前のどの辺りか、と思いきや、
なんと、唐津駅前!

おいおい、って感じでした。

居酒屋はなくてもいいけど、徒歩圏内にレンタルビデオ店がほしいのは、
わたしだけでしょうか。
74: マンション住民さん 
[2009-01-19 06:44:00]
私は居酒屋が欲しいです・・・。
75: マンション住民さん 
[2009-01-29 21:52:00]
イオンオーナズカード、知ってますか。
イオンの株主になるともらえて、
買い物が3%引き(100株所有の場合)、
イオンオーナーズラウンジ利用可(隣のイオンにもあるようです)。

100株で8万円弱なので、ハードルは低いかも。
MJR住民としては、必須アイテムかも!?
76: マンション住民さん 
[2009-01-30 10:18:00]
MJRの周りには、次々とマンションが建ち、環境も急激に変化してきています。
町が発展することは良いことかもしれませんが、無秩序な町づくりがなされているようで心配です。区画整理事業は、ただ道をつくっただけで、公園・緑地もない、電線も地中化されていない、パチンコ店も次々できる・・・。
もっと住民が誇りをもてるような町づくりができないものでしょうか?
77: マンション住民さん 
[2009-02-01 08:16:00]
パチンコ店、あまり出来て欲しくないですよね。
区画整理事業の資料を見てみると、このエリアの商業地区は、
危険物を扱う施設・倉庫業・風俗店は営業できないとありますが
パチンコ店はダメとは書いてないので、行政としても規制しようが無いのでしょうね。
本当は「学研都市」にふさわしい魅力的な企業や店舗が来てくれると良いし、
行政側も、もちろんそれを望んでいるのでしょうが
この不況で、用地を買って新店舗を展開するだけの資金力を持っているのがパチンコ店だけ
‥という感じなのかもしれませんね。

こういう状況を見ていると、MJRが駅の南側で良かったーと、つくづく思っています。
駅の南側の商業地区は、イオン・地域交流センター・大濠高校グランド、そして私たちのMJRで占められていて、あとは住宅専用地域(ワンルームマンション不可)だけですものね。
地域交流センターができると、その一部とMJRの西側の広い歩道がつながった形になり、
そこで朝市や各種イベント等も催されることになるそうですよ。
イオンの南側には、山ノ鼻古墳と池を中心とした大きな公園をつくる予定もあります。
まぁ、道路の建設が優先順位の第1位で、公園はそのあとになるのでしょうが
緑豊かな公園が近くにできて、それをバルコニーから眺めることができるのは、嬉しいことですよね。
駅の北側にも、3箇所公園の建設予定地があるみたいです。

電線が地中化されると、街並みはとても美しくなりますが、
実現には色々と問題があるようです。
最大の問題点はコストで、地中化を100m進めるのに数億の費用がかかるとも言われています。
このエリア全体の電線を地中化するとなると、数十億という単位になりそうです。
その費用は結局、電気代の上乗せという形で住民に跳ね返ってくることも考えられるのですが、
それを私たちがOKできるのか?という問題になりますよね。
また、それだけの予算があるなら、他のことに使って欲しいという意見も出てくるはず。
私個人は、もし数十億の予算があるなら、
電線の地中化よりも、新設小学校の予定地に、照葉小中学校のような立派な小中一貫校を建てて欲しいなぁと思ってしまいます。(照葉小中学校の建設費は42億くらい)
まぁ、そんな予算は、無いのでしょうけどね。

新しい街がつくられていくのは、期待と心配の両方の気持ちがありますよね。
魅力的な企業やお店に来てもらうには、「この街に店を出したい」「社屋をかまえたい」と
思ってもらえるかどうか、ということだと思うのです。
私たち住民がどんな意識をもって暮らしていくのか‥ 「誇りを持てる街づくり」には、
そういう責任もありそうですね。
78: マンション住民さん 
[2009-02-10 20:03:00]
今日、ポストに入ってました「管理組合役員選出方法を考える会」有志からの提案は、先日の理事会だより№2で言ってあるアンケートなのでしょうか? もし、違うのであれば理事会の了解も得ず
自己主張の文書で、会員全部に意見を求める行為(理事会を無視している)は許されるべきではないと考えます。 こういう方法を主張される人が、立候補により理事会を組織すれば非常に危険では・・・
 今の管理会社を、なにがなんでもその方たちが贔屓の会社にかえたいとの思いが見え隠れしていると感じるのは、私だけでしょうか?
79: マンション住民さん 
[2009-02-10 22:41:00]
NO78さんのスレは違うと思います。
「管理会社を、なにがなんでも贔屓の会社に変えたい」とか、「理事会を無視している」とかではないと思います。今の管理会社は良くしてくれてますよ。管理人さんも良くしてくれるし、別に管理に不満をもっているのではなく、文書を良く読んでいくとマンションを長期的に将来のことを考えているからこそなので管理会社のイエスマンにならないためにしっかりした管理組合を作ろうとしているのがわかります。文書を配布していることについて、自分も規約を読んでみたのですが、組合員には提案、臨時総会の申し立てなどをする権利があるし、その権利を有するには組合員への文書配布が必要であり、理事会の了解は不要であると認識しましたよ。そのように悪い方に取らないで、全員で管理するのだという気持ちでいきたいので自分は賛成します。
80: マンション住民さん 
[2009-02-10 22:55:00]
78さま および みなさま

住民(所有者)で組織する管理組合、および総会や理事会を民主的に運営するために、このようなスタンドプレーは無視するのが一番。反応することは相手の思う壺です。

いずれにしても72さんが言われているように、この掲示板ではこの手の話題には触れないようにしましょう。

居酒屋があったほうがいいとか、イオンで安く買い物をするこつとか、私だけが知っている長垂山以西の穴場をこっそり教えますとか、平和で楽しい情報交換をしませんか。

というわけで、私から話題を提供。

皆さんすでにご存知のはずで穴場とは言えないのですが、前原の伊都菜彩はいいですね。食の安全にはコストがかかる世の中です(中国産は安かろう怖かろう!!)が、伊都菜彩ならばコストをかけずに安心が買えます。このような店が近くにあるのは長垂山以西の田舎に住む者の特権ですね。

ここに本日の入荷状況が出てます。特にお魚は入荷量に変動が大きいので出発前に要チェック。
http://www.ja-itoshima.or.jp/itosaisai/saisaitop.html
81: マンション住民さん 
[2009-02-10 23:11:00]
わたしは№78さんの意見に近いですね。

有志さんたちの今までの言動
(町内会の件、管理会社の担当者への態度、理事さんたちへの態度等)
からしてとても心配かつ不安です。

マンションのことを考えているようでも、その真意は? と疑ってしまいたくなります。

日頃の行いは大事ですよ。
82: 入居済みさん 
[2009-02-10 23:24:00]
わたしも住民以外の不特定多数が閲覧できる掲示板で、マンション内での私情を書き込んでほしくありません。

NO.80さん、「伊都菜彩」の野菜は本当に新鮮ですね。
同じ野菜でもスーパーで購入したものと比べて断然長持ちですし、野菜の味がとても濃くておいしく感じます。

お魚も新鮮できれいなんですが、わたしのお勧めは周船寺にある「おさかな天国」です。
「伊都菜彩」に負けず劣らず新鮮なお魚がとってもリーズナブルに購入できますよ。
83: マンション住民さん 
[2009-02-11 00:20:00]
№75です。
イオン情報再び。
株価700円前後(1株)です。
100株所有で3%返金優待カードがもらえます。
支払いは現金かWAONで。

JALカードからチャージした「JMB WAON」で買い物すると
1000円で15マイル獲得が可能です。
84: マンション住民さん 
[2009-02-11 06:40:00]
>住民(所有者)で組織する管理組合、および総会や理事会を民主的に運営するために、このよう>なスタンドプレーは無視するのが一番。反応することは相手の思う壺です。

まったく同感です。
確かに、組合員には提案、臨時総会の申し立てなどをする権利がありますが、
普通の常識を持った人間なら、そういった場合は、まず理事会に相談するでしょう。
今回のような管理組合の組織系統を無視した、水面下での多数派工作にのってしまったら
総会・理事会の民主的な運営は成り立ちません。
こういう輩は無視するのが一番です。
85: マンション住民さん 
[2009-02-11 08:20:00]
この掲示板は個人の意見を言い合って争う場ではないと思う。

ネット社会特有の匿名で傷つけ合って、他人とかかわりたくないようになってしまいます。

意見があれば正々堂々と、その人と向かい合って議論して欲しい。

楽しく情報交換しましょう
86: 1201号 空気読めない? 
[2009-02-11 10:42:00]
組合員の皆様には、私達が9日に配付した「有志」の主旨や「行為」が不快な方も居られるようです。私は、皆様の疑問に簡単にお応えします。それは私達の行為の動機でもあります。
1.管理会社はマンション管理に関する「法令を遵守」しなければなりません。管理組合の「公正な運営」に疑いを持たれるようでは、不適切でしょう。(法律で定められています)
2.理事会、役員は、同様に「管理規約」を遵守するよう「管理規約」で規定されています。この点に十分に留意されますようと、お願いいたしております。
3.理事会だよりNo.2の「2項 −−−アンケート調査実施の案内の内容は」上記1.2に匹敵すると考えました。見過ごしますと大きな誤りを起きます。
4.以上について、理事会にはその旨、別途お伝えしてあります。強力な権力を持つ理事会が「規約に反しかねない」行為を我々の意見具申にも関わらず続行する恐れがあったので、我々一般組合員の非力さをカバーするには、組合員の皆様に賛同頂く方法があるだけです。
私達は自己の利益を追求するために行動していません。しかし自己の利益の侵害を見過ごすわけにはいきません。立候補権は全組合員共通の権利です。
87: マンション住民さん 
[2009-02-11 13:02:00]
駅北のビル(以前、にせブックオフがあったところ)の2階に学習塾ができるようですね。
どうせなら、公文や学研の方がいいのに。
いずれは、英進館なんかも進出してくるんでしょうね。
なんたって、九大のお膝元ですから。
89: マンション住民さん 
[2009-02-12 10:22:00]
このスレは楽しい情報交換の場ということに限定しましょう。
そういう利用ができなければ、閉鎖した方がいいですね。

何度も出ていますが、どこの誰が見て書きこんでいるか分からない
ネットの世界ですから。

みなさん、当マンションのことを考えての言動だと思いますので、
意見の場は、リアルの世界でやりましょう。
90: マンション住民さん 
[2009-02-12 10:51:00]
ご本人も出てこられたようですし、
先日の文書の件についての論争は、ここではもうおしまいにしませんか?
「有志」の皆さんは、現在の管理体制に思うところがあり
理事会入りして、マンション管理に手を入れたい → そのために立候補制に変えたい
…それは個人的な利益を手にするためではなく、マンション全体を考えてのこと
と、主張されている訳ですが、
その言葉を信じるかどうか、
「有志」の皆さんを信頼し、管理組合の将来を委ねることができるのかどうかは、
一人ひとりが考える問題ですよね。
「有志」の皆さんの、これまでの発言の内容や行動から
お人柄やコミュニケーション能力などを判断して、
賛同するかしないかを、
人の意見に左右されず、個人個人で決めていけたら良いなぁと思います。
輪番制で決まった、現在の理事さんとの比較で考えても良いかもしれませんね。

話は変わりますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えてください!

うちのマンションは、南向きで日当たり抜群だし、バルコニーも広いので
ガーデニングには最高ですよね。
ここに引っ越してから、すっかりベランダガーデニング、ベランダ菜園にはまってしまい
色々と育てて楽しんでます。
(今、あまおうとワイルドストロベリーの花、パンジー、ビオラ、ジャスミンが咲いてます)
春に向けて、もっと野菜や観葉植物を増やしたいのですが
そういった苗や園芸用品を扱っている、オススメのお店はありませんか?
グッディと平田ナーセリーには行くのですが、
ここは農業のさかんなお土地柄なので、もっと良いお店がありそうな気がするのです。

それと、美容室。
どこに行けばいいのかわからず、
いまだに以前の住所の近くに電車を使って通ったりしていて、不便を感じています。
ここのマンションの女性は、いつもキレイにしている人が多いなぁ…と思っているのですが
まさか、いきなり呼び止めて「どちらの美容室に行かれてますか?」などと
尋ねる訳にもいきませんよね。(そんな人いたら恐いですよね)
ここで聞いたら、どなたか親切な方が教えてくださるのでは?と、思いました。

もしよろしければ、教えて頂けると嬉しいです。
91: マンション住民さん 
[2009-02-13 14:19:00]
輪番制でご一緒したら…と思うと気が重くなる

ここは閉鎖した方がいいかもね
92: マンション住民さん 
[2009-02-13 16:00:00]
駅のコンビニ(のような店?)が業務縮小に向けて、
お菓子とドリンク3割引で販売中。

でもね、4月から九大生、増えるはずなのに業務縮小って、なんかおかしいよね。
そりゃ、目の前にイオンはあるけど。

駅にあるから定価でも買っちゃえ!ていう人も多いと思うよ。

どうせなら大手の24時間営業のコンビニがはいってほしいな。
決まるならJRQと関係の深いエーエムピーエムだろうけど。
95: マンション住民さん 
[2009-02-14 07:46:00]
「管理組合役員選出に関するアンケート」が配布されましたね。
この掲示板で、言い争いや誰かを批判するということではなく
マンション管理、理事会のありかたについて、持っている情報を出し合い
あくまでも冷静に、考えを深め合うというのはアリだと考えます。

輪番制‥‥公平 全員が理事を経験する 
     時間が無い、やる気が無い人が理事になると形骸化しやすい
     一年ごとの総入れ替え制の場合、なれた頃に任期終了となりノウハウが蓄積されにくい

立候補制‥‥やる気のある人が理事になり、理事会が活発化する
      個人の意思の実現のために立候補し、理事となるケースもある
      役員が固定化しやすい
      
どちらもメリット、デメリットがあります。
また、ノウハウ蓄積のために
輪番制で毎年半数の改選 (半数は役員として残り、新規メンバーに仕事を教える)という方法も
あるようです。
良好な管理組合運営が行われるよう、よく考えてアンケートを提出しなければと思います。
96: マンション住民さん 
[2009-02-14 10:45:00]
もうやめましょう。
その話題。
97: マンション住民さん 
[2009-02-14 21:33:00]
そのような話題は言ったことに責任を持つためにも匿名ではなく実名で述べるべきだと思うのですが。

かと言って、このような不特定多数が読んだり書き込んだりできる場で実名を出すのも問題でしょうから、結局そのような話題は出すべきではないということですよね。

それにしても、凄い風でしたね。マンションの宿命でしょうか。
98: マンション住民さん 
[2009-02-15 07:32:00]
一昨日の強風は、春一番だったそうですね。
ここは北側の海から、いつも風が吹いていて
夏は、北側の窓を開けると室内も涼しくて快適ですが
冬は寒いですね。フローリングの冷たさが体にこたえます。
このまま暖かくなってくれると良いのですが…
99: マンション住民さん 
[2009-02-22 12:16:00]
No.97さんが書き込まれているようにこの掲示板に書き込むべきことではないのですが、今回配布された有志の方からの文書について、ほかに意見を述べる場がないので書き込ませていただきます。
 有志の方の考え方として今まで私が推測していたことが、今回の文書により明らかになりました。つまり、「理事を立候補制にして→自分たちが立候補して理事になり→管理会社の選択方法を変更し→管理費を軽減して修繕積立金の将来の値上げを回避する」という流れを作り出したいという有志の方の構想が明確にされたわけです。
 しかし、管理会社の選択については前回の臨時総会で議決されており、「当面は現在の管理会社と契約して様子を見て将来見直しが必要であればそのときに検討しましょう」という決定が多数の賛成により決定されました。有志の方は自分たちの提案が否決されたことから、各戸への文書配布といういわば水面下の多数派工作により、自分たちの主張を通すためには理事になるための手段として立候補制を提案されているわけです。このような動きは管理組合の公平・公正、すなわち民主的な運営にとって好ましいものではないと思います。特に、理事の立候補制の提案理由の中に、現理事会への批判(揚げ足取り)による輪番制で慣れない人に任せておけば不手際が起こる恐れがあるという危機感をあおったり、仕事で忙しい人ややりたくない人がわざわざ厄介な理事の仕事をしなくてもよいという、問題の本質をすり替えるようなものがあげられており、フェアではないと思います。
 マンションの管理について住民全員が真剣に考えることに異存はありませんが、そのための有志の方の現在の進め方については強引でアンフェアなところがあり賛成できるものではありません。
100: マンション住民さん 
[2009-02-22 12:59:00]
何度も出ていますが、その話題はやめましょうって。住民以外の人も見てますんで。
意見は、住民だけの公の場(総会等)で、ガツンと言ってやりましょうよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる