東レ建設株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 塚越
  7. 3丁目
  8. 川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」ってどうですか?2
 

広告を掲載

YAKO [更新日時] 2014-04-20 23:11:28
 削除依頼 投稿する

川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区塚越3丁目484-1(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.25平米~89.03平米
売主:東レ建設
売主:大東通商
売主:相鉄不動産
売主:第一交通産業
販売代理:長谷工アーベスト
副代理 ※エアリーフォート・ブライトフォートのみとなります:みずほ信託銀行

続きを作ってみました。
施工会社:http://www.haseko.co.jp/hc/index.html
管理会社:http://www.haseko-hcm.co.jp/

[スレ作成日時]2012-08-25 15:45:52

現在の物件
川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」
川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」
 
所在地:神奈川県川崎市幸区塚越3丁目484-1(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩5分
総戸数: 312戸

川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」ってどうですか?2

110: 匿名さん 
[2012-09-05 11:43:34]
検討から外しました。キャンペーンが流行ってますねぇ。
この掲示板の情報って、公式HPに書いてある程度の情報しかないんですが。。
本当に検討から外した方は、どこと比較した結果なのか書いてほしいね。
111: 匿名さん 
[2012-09-05 11:53:55]
重量衝撃音は、アンボンドうんぬんじゃなく、部屋の真ん中の小張の有無に依存します。
すっきりした見た目をとるか、より強い構造をとるかのトレードオフですね。
ほとんどの場合は前者が採用されますが。
112: 匿名さん 
[2012-09-05 12:48:16]
無理くり階高をかせぐ為に、梁のないアンボンドを採用したんですね。

ここのデベのコスト削減意識は異常。儲け主義すぎる。

ファミリー向けなのに騒音を考慮しないなんて住民のことを考えてないな・・・・
113: 匿名さん 
[2012-09-05 12:57:20]
コスト削減、利益だすのがデベの仕事。

ファミリー向けで、騒音対策万全のマンション??たとえば何処?
117: 購入検討中さん 
[2012-09-05 20:04:25]
>No.83
>
>あとどれくらいですか?
>安い部屋から売れてるから高いのだけ残ってる感じですか?

購入者です。安い部屋という表現がどれくらいか、わらないですけど、
まだ1割くらい残っていたと思う。

駅まで近くて平坦新築という面ではお勧めです。
後は、まぁ、いろいろなデベロッパーアタック食らっているけどそれだけ、
いい物件なんだと理解したほうがいい。若干身長が2メートル超えていたらやめた
ほうがいいかもしれないが・・・ちょっと天井は低め仕様。

僕は177cmなので、まぁ、それほど低いとは感じてません、
118: 購入検討中さん 
[2012-09-05 20:29:50]
>No.109

>なんでアクアと決め付けてるんですか?近隣にはパークやプレシス


117です。
アクアはだいぶ客を奪われていると思う。
ちなみに、うちはラグゼを見た後、翌週アクアをみにいったけど、もともと
ラグゼでもローンを払えると思っていたから、アクアの営業安さでしか、
アピールしてこなかったから、ちょっとなー、金額面しかないのかとい
う感じでした。

後は、マンションまでは車で送ってくれたけど、矢向駅とか川崎駅まで車で
送ってよ!とか営業の若い男性いまひとつだった。。。

パーク・プレシスは、駅からの方角が違うからあまりかぶらないと思う。
119: 匿名さん 
[2012-09-05 21:09:54]
外野が、五月蝿いですね。
120: 物件比較中 
[2012-09-06 11:45:36]
直床のアンボンドスラブですね。

知人がソレの物件で、物音、騒音が酷くて悩んでましたね。
住民トラブルにかなり発展しちゃってるそうで。何よりもそれがツラいとの事。同じくハセコ物件です。

かなり前向きに検討してたので残念です


121: 匿名 
[2012-09-06 12:10:02]
自分が騒音主にならないなら最上階を買ったらいいですよ。
駅に近くて安いし気に入ってます。
122: 匿名さん 
[2012-09-06 12:26:14]
嘘臭い話だな
重量衝撃音に影響するのは、梁の有無よりスラブの厚さで、
最も小梁があろうとなかろうとスラブを250mmくらい確保しようと
子供が大暴れすれば下の部屋には響くと思うけど。
123: 匿名 
[2012-09-06 12:51:29]
↑何もわかってないね
124: 入居予定さん 
[2012-09-06 13:04:38]
まぁ、周りのマンションのデベロッパーとか販売主からしたらだいぶここに持っていかれて
いるからアレルのしょうがない。ちなみに、ちゃんと見ると天井の高さ2.4mですよ。

なんか、色々デマ情報でまくっているのでフォローです。

125: 契約済みさん 
[2012-09-06 13:23:31]
ここの物件価格の6割以上は土地代ですから、
立地の良さがこの物件を選ぶ最大のメリットだと思いますね。

どっかのHPにあったチェックリストだけど、

①最寄り駅近く、あるいは、歩ける範囲が理想的 =>徒歩5分
②なるべくであれば、勤務地に近い
③近くにショッピングセンターがある =>あおば、サミット
④住宅地として快適である =>現地は閑静
⑤都心へのアクセスが便利
⑥幹線道路沿いは、騒音、公害が付き物。要注意 =>東側の道路は交通量少

全部条件クリアしてます。
126: 匿名さん 
[2012-09-06 19:53:59]
120さんの文章は、
足を引っ張ろうという魂胆が見え見え。

あなたが買いたい超有料物件のお話でもしてくださいよ。
127: 匿名さん 
[2012-09-06 20:12:03]
ネガさんたちさ~。
論破されてんのに、それに反論せずに
同じネガを繰り返すのやめてくれないかな~。
残念です。って何だよ。
128: 匿名さん 
[2012-09-06 20:31:43]
ですよね。
ネガ→反論される→別の話(といっても3種類くらい)の繰り返し。
129: 匿名さん 
[2012-09-06 20:41:00]
ここの掲示板にはデべの関係者とおぼしき方が
多数張り付いているようにお見受けしますが、

それも品性のない方が多いですね。

かえってデベの評価を下げているのがわからないのかしら。
130: 匿名さん 
[2012-09-06 20:51:23]
ほらね。次には↑こゆのがやってくる。
ワンパターン。
131: 購入検討中さん 
[2012-09-06 22:36:13]
検討したいのに、なかなか有益な情報が集まらない。
過去スレを見るしかないかな・・
132: 匿名さん 
[2012-09-07 13:14:42]
>>130さん

そんなカリカリしなさんな
133: 匿名さん 
[2012-09-07 22:51:20]
>>131さん
まあたかだか1130レスですから、ざーーっと読めば1時間もかからないんじゃないかと。
けっこう有益ですよ。
134: 匿名 
[2012-09-08 06:48:49]
全部読まなくてもパンフレット見るだけで十分ですよ。
駅徒歩5分で小型スーパーその他商業施設有り。
天井高やや低しオール電化。
価格はまぁ適正か?
デザインその他ゴミ集積システムはお好みで。
135: 匿名さん 
[2012-09-08 11:38:13]
131です。
過去スレ見ると、意外に普通のマンションといった具合ですね。
周辺環境と駅近が魅力的だと思いました。
136: 物件比較中さん 
[2012-09-08 17:13:54]
こちらのキッズルームは有償(SUUMOでは)となってますが、予約しないと使えないのですか?
137: 契約済みさん 
[2012-09-08 17:36:14]
>136
管理規約を見ましたが、無料・予約不要です。
なお、利用には保護者同伴が必須です。
138: 匿名さん 
[2012-09-08 20:24:45]
>>137
そのくらいの縛りが一番いい気がしますね。
139: 物件比較中さん 
[2012-09-08 21:29:00]
136です。
137さん、情報ありがとうございます。
suumoが間違っているんですね。
141: 匿名さん 
[2012-09-10 00:58:15]
↑アンボンドスラブでググったら遮音性に関する記事があってよほど嬉しかったのでしょうね。

さて、
アンボンドスラブ工法はフラットスラブ工法(天井に梁のない空間を可能にする工法)の1つです。
フラットスラブ工法自体は、部屋の真ん中に梁のない自由度の高い空間を実現するために、広く採用される工法です。
アンボンドスラブ工法では、コンクリートがある程度固まった後に、引張材のPC鋼線を引っ張る特殊な施工をします。
これは高い技術が要求される上、施工が面倒であることや特許の絡み等で施工費用が高い欠点を持ちます。
最近は施工が容易な、様々なフラットスラブ工法(いろんな名前の工法があります)が開発されて広く普及したため、
このアンボンドスラブ工法は減りつつあります。

で、なんでラグゼコートをはじめ、長谷工はアンボンドスラブ工法を採用するのか?
それは、アンボンドスラブ工法だとスラブ厚が200mm以上あれば施工できますが、
他のフラットスラブ工法では、比較的厚いスラブ厚(250~300mm)が要求されます。
川崎市もそうですが工業地域のマンションには20m規制が存在する地域が多く、
そういった地域ではスラブ厚を多く取れません。
そのため、200mm程度でフラットスラブを実現のために、アンボンドスラブ工法を採用したものと思われます。
(小梁のある設計より小梁をなくす設計の方が、施工費用は高くなります。)
小梁のある設計という選択肢もありますが、2400mmの天井高で小梁があると鬱陶しいですよね。

フラットスラブ工法の床の遮音性ですが、残念ながら小梁のある在来工法には劣ります。
とはいえ、スラブ厚の方が遮音性に与える影響は大きいです。
遮音性が劣るから最近はアンボンドスラブ工法が減っている、というのは間違いです。
フラットスラブ工法自体の採用は、高級物件をはじめ、むしろ増えていますし。
144: 物件比較中さん 
[2012-09-10 07:25:37]
こことパークハウス川崎矢向と比べるとどうでしょう。仕様はパークハウスが少し上かと思いましたが。
145: 匿名さん 
[2012-09-10 07:43:37]
バス便物件という仕様ではねぇ。

146: 購入検討中さん 
[2012-09-10 10:54:19]
遮音性
パークハウス>ラグゼ>アクア
147: 匿名さん 
[2012-09-10 12:45:11]
144さん

駅近がいいならラグゼ
名前や仕様をとるならパークハウス
ってとこじゃないでしょうか。。

マンション購入の際にご自身が求めるものによって全然違ってきますよ。

少なくともこの2つのマンションではウリが異なりすぎます。
矢向で欲しいなら別ですが…。

個人的には駅近が好みです。
仕様は気に入らなければいじれますし。
148: 購入検討中さん 
[2012-09-10 13:00:05]
パークハウスはバス乗る必要あるけど平気?

バスが好きな人=パークハウス
電車が好きな人=ラグゼガーデン

で振り分けてください。
149: 物件比較中さん 
[2012-09-10 21:27:32]
アンボンドスラブ採用マンションの遮音性の悪さは有名です。
採用された幾多の過去物件の実績が証明してます。

それに、アンボンドスラブは火にも弱いです。
火災が発生したらその住戸の天井上のアンボンドスラブが熱せられますが、
かなりの温度で熱せられますので中の引っ張られている「鋼線」が熱で延びてしまいスラブが垂れ下がります。
問題はその火災を起こした住戸上のアンボンドスラブが部分的に
垂れ下がるのなら部分的に直せば良いのですが、
アンボンドスラブの場合は中に入れている「鋼線」を建物の両端から引っ張っていますので、
火災を起こした住戸上の階のスラブ全体が波形の様に垂れ下がってしまい危険を伴います。
また、そうなってしまうと火災を起こした住戸の上の階の床のアンボンドスラブを
すべて壊して作り直さなければならなくなってしまいます。
遮音性の悪さだけでなくそういった面からも最近ではほとんど採用されなくなりました。
151: 匿名さん 
[2012-09-10 22:04:08]
マンションの価値は、駅からの距離で九割九分きまります。
152: 匿名さん 
[2012-09-10 22:35:44]
150さん。
論理崩壊してますよ。
やけっぱちは、やめましょう。
153: 匿名さん 
[2012-09-10 23:06:14]
149さん。

物音・足音・火災には気をつけなきゃいけませんね。

アンボンドでも、そうでなくとも。
154: 購入検討中さん 
[2012-09-10 23:30:36]
>150さん
 パークハウス物件を読んでいると検討購入している人で、意外とバスを
 視野に入れている人が多そうでした。
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243968/

 暑い中トホ10分は意外ときついです。僕自身パークハウスまで歩いてみましたが
 「意外とあるな~」な感想でした。

 歩くと夏と冬はきついかもしれませんね。

 ま、立地で選んだので、パークハウスないなーという感じ。しかも、工場目の前
 立地的にも不安定な感じの場所を買い取っていると思っています。

155: 匿名さん 
[2012-09-11 06:02:45]
>149

>それに、アンボンドスラブは火にも弱いです

>そうなってしまうと火災を起こした住戸の上の階の床のアンボンドスラブを
 すべて壊して作り直さなければならなくなってしまいます

 それでオール電化にしたんだな。
156: 匿名さん 
[2012-09-11 07:50:24]
155
考えが安直。
157: 匿名さん 
[2012-09-11 09:18:26]
9.11の貿易センタービルの映像をみたことないのか?
あれほどでなくても、マンションは一戸が丸焼けになれば、上下左右はコンク
リ、鉄筋ともにボロボロ
その棟は資産価値なんかなくなっちまう。
見かけがなんともないから大丈夫なんて安心してられないよ。
重要事項告知義務があるんで、とぼけて売り飛ばすことができましぇん。
このあたりなら5000万も出せば戸建が買えます。
戸建にしとけ戸建に。
158: 匿名さん 
[2012-09-11 09:26:53]
>149
住まいサーフィン碓井氏の古い記事のコピペですね。ご苦労さまです。
アンボンド工法は、本物件に限られた仕様じゃなく、そこらじゅうの物件で、今でも採用されてますしね。
実際に住んでみて、評判より、静かだったという口コミも多いですし、
いまさら感がにじみ出てますよ。
159: 匿名さん 
[2012-09-11 09:31:44]
>157
それは言い過ぎ。
現に、ミレナリータワーズは、一戸が丸焼けになってるが、資産価値0にはなんないっしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる