名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋 桜山周辺の新築マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋 桜山周辺の新築マンション
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2011-10-20 02:25:10
 削除依頼 投稿する

最近名古屋桜山周辺の新築マンションが増えてます。住友不動産、宝、近鉄・・・。
購入を決めた方、考えている方情報をお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-27 13:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

名古屋 桜山周辺の新築マンション

71: 匿名さん 
[2005-09-13 12:39:00]
他のローレルもそうなんでしょうか?
72: 匿名さん 
[2005-09-13 12:43:00]
鉄道系がデベのところは、本業の鉄道事業で赤字なので心配な面はありますね。
他のローレルについてももしかしたらそんな面があるかもしれません。
わかりませんが。
73: 匿名さん 
[2005-09-13 12:48:00]
桜山についてはゼネコンの影響が大きいと思います。
74: 匿名さん 
[2005-09-13 12:52:00]
行き着くところはやはり長谷工ですか・・・・・。
だけどさぁ、今回問題になってる事ってデペ側も随分問題あるぞ?
75: 匿名さん 
[2005-09-13 15:11:00]
>74
その通り!
しっかりしたデベならちゃんとしたマニュアルがあって、物件によって多少内装は異なるものの
構造や最低限の施設は変わらないはず。
品質の管理がしっかりしていないからゼネコンの工事費を安くする提案にいいくるめられてしまう。
まあ、そんなひどい提案をするゼネコンが一番悪いのだが…
76: 匿名さん 
[2005-09-13 18:21:00]
差圧式給気口の件は、カタログを確認した上で近々近鉄に話をしてみます。
ローレル購入者のみなさん、機会を見つけて多勢でぶつけてみませんか?
その他の部分もちょっと心配なので、探りをいれていきましょう。
77: 匿名さん 
[2005-09-13 18:28:00]
購入者で徹底的にアプローチしてみてはいかがでしょうか?
気がつかない、しらないってう方も結構見えると思います、詐欺行為にあってること。
78: 匿名さん 
[2005-09-13 19:12:00]
差圧式給気口は圧力に応じて自動的に開閉するものですが、四月の時点では、
一般的な自分で開閉する給気口(フィルター付)をつけると言っていました。
最近確認しましたがやはりそうだと言っていました。ただよそのマンション
でもほとんどが一般的なものをつけているので自分はそれでいいと思いましたが。

79: 匿名さん 
[2005-09-13 23:47:00]
自分は差圧式給気口やドアストッパーについて、今回この掲示板を見るまでおそらく気にならなっかたと
思います。
しかしながらカタログ等、物件のオフィシャルな紹介物からの仕様変更なら、事前に変更理由を告知い
ただかなければ、悪い印象(不安・不誠実)を受けてしまいます。

扉の取っ手形状が変更になったときなどは事前にお知らせいただき、変更理由は「取っ手が持ちにくいとの
意見から変更しました」と担当営業の方がおっしゃっていました。
ユーザー側に立った対応で好印象でした。
購入してから連絡やイベントがめっきり無くなり、情報収集がこの掲示板くらいな為、悪い書き込みがあると
不安になります。

現在の建設状況や入居までのイベント案内など予定レベルでも結構な為、1回/月程度郵送など情報配信いただ
ければ安心できるのですが・・・・

「釣った魚には・・」ではないですが、安い買い物ではないのでこのくらいの配慮が無いと、情報収集でこの
掲示板を見られている方もいますでしょうし、お節介とは思いますが、残り7邸を含め他の物件のご販売に影響
を与えてしまうものと考えます。
もし本物件の施工・販売に関係されている方がご覧頂いているようでしたら、是非とも安心できるご対応や確実
・誠実な施工をお願い申し上げます。
80: 匿名さん 
[2005-09-14 01:06:00]
>ただよそのマンションでもほとんどが一般的なものをつけているので自分はそれでいいと思いましたが。

最近では、一般的な換気レジスターに加えて
差圧式給気口を付けている物件が多いと思いますよ。
コストを考慮しても、決して贅沢な設備でもありませんしね。
私も折を見て近鉄にぶつけてみます。
小**にされているようで納得いきません。
そもそも近鉄には自社の標準仕様というものが存在しないのかもしれませんね。

81: 匿名さん 
[2005-09-14 08:37:00]
79さんスレの中に
>扉の取っ手形状が変更になったときなどは事前にお知らせいただき、変更理由は「取っ手が持ちにくいとの
>意見から変更しました」と担当営業の方がおっしゃっていました。ユーザー側に立った対応で好印象でした。
とありますが、うがった見方をすると何人の方がクレームを付けたかはわからないし、事実確認も出来ません。
そんな事で変更するのか?と素直に想いました。①旧型取手(レバーハンドル?)20,000円、新取手10,000円
1部件4箇所として(差額20,000−10,000)×4×79(総戸数)=79万円、②上記換気口(工賃込)
20,000×79=158万円③ドアストッパー(工賃込)5000×4×79=158万円となります。金額はあくまで
あてずっぽですけど、これだけで400万円近いお金が何処かに行ってませんか?ふとそんな事おもいました。
82: 匿名さん 
[2005-09-14 09:01:00]
>81
ゼネコンはそうやって利益をあげるもの。
まあ、普通はパンフ作成前に全て変更しているから購入者にはわからないんだけど。
この物件はひどいね…。
83: 匿名さん 
[2005-09-14 09:28:00]
初期のパンフでは、確かインターネットの利用料は無料と書いてあったけど、
近鉄いわく、最終的に、利用料を徴収することにして、その分、管理費を下げたと言っていた。
(これも差圧式給気口と同様に、いつのまにかパンフから削除されてる。)
初期のパンフしか見ていない人の中には、今だに無料だと思っている人がいるかも。
重要事項説明の時にも、そのことについて特に説明が無かったし・・・。
もうちょっと話を詰めてから、パンフを作れよと言いたい。
84: 匿名さん 
[2005-09-14 09:48:00]
ローレルスクエア桜山の話題はただただ驚くばかりです。購入者の方にしてみれば不安な内容が多く
察するに余り無い状況だと思います。ネット利用料とかドアノブ、ドアストッパー、換気口などの件は
デベの姿勢、取り組み方には憤りを感じますが、設備的には建物の根幹をなす物ではないですが
ここまでいろいろ出てしまうと、もっと重要な事で我々一般消費者では到底見えない部分で
何かあるじゃないかと思ってしまう人も出てきそうで怖いです。私が購入者なら直接デペの担当に
単刀直入に聞いてみたいとさえ思います。
85: 匿名さん 
[2005-09-14 10:07:00]
ここって設計・管理・施工が全部 長谷工なんだね。

>品質の管理がしっかりしていないからゼネコンの工事費を安くする提案にいいくるめられてしまう。
>まあ、そんなひどい提案をするゼネコンが一番悪いのだが…

工事費を安くする提案だけでなく設計変更自体をゼネコン側の理由で通すには通常は設計・管理業者の
許可、デペの許可が要ると思うけど施工と設計・管理が長谷工だからデペ側にとって不利益が
無いという事なら即OKということかな。
きちんとしたマニアルが無いデペみたいだから、もしかしたら現場レベルでの判断で変わって
しまうのではないか?長谷工の現場監督と現場担当設計とデペの担当所長クラスだけでさ。
結局はゼネコンは利益が出て、デペは完売できればOKなんだろ?
設計・管理業者って途中で設計変更したところでゼネコンやデペの様に大きな利益、不利益が
無いのである意味では中立だし防波堤の役目を果たすのに、ここはそれがないからこんな信じられない
事がバックグラウンドで進められちゃうんだね。きっと。
86: 匿名さん 
[2005-09-14 10:52:00]
>85
その通りだと思います。
設計・施工・管理が同じ会社だと都合のよいこと(コスト削減)ばかり考えてしまいます。
私も建築業ですが、設計事務所・管理会社がしっかりしていると施工業者(ゼネコン)が
コスト削減の提案(例えば家具のグレードを下げる、外の散水栓の数を減らす、遮音のための
防音材を薄くする等)をしても、何かあったら設計・管理の責任になるので簡単には了承して
くれません。それによって限りなく当初の設計・デベのマニュアル規定にもとづいた品質のMSができます。
設計事務所がゼネコンにいいくるめられてしまうようないい加減なとこや、小さくて力や主張がない
ところは同様です。
私はデベはもちろんのこと高い買い物なので安心できるところに住みたい為、
設計事務所、施工会社、管理会社も大事だと思います。
87: 匿名さん 
[2005-09-14 12:40:00]
近鉄は建築工事との抱き合わせでハセコー持込みの土地を購入しています。
マンション用地が不足している現状では、
ハセコーのローコスト仕様を受け入れざるを得なかったのでしょう。
とりあえず、奥様の目に付くキッチンだけ見栄えの良いものを入れて、
グレード感を演出したという感じでしょうか。
88: 匿名さん 
[2005-09-14 12:43:00]
なんかローレルスクエア買ったヒトがかわいそうになってきた・・・。
私も、他のマンションを購入し、入居を待つ身ですが
設計・施工・管理は重要していたのでこのようなことはないと思っています。
この掲示板を入居前に発見したとしたらショックは大きいと思います。
購入者の方々は、デベにきちんと、どういうつもりなのか問い詰めたほうがいいと思います。
(でも、パンフレットの下のほうの注意書きに「変更などが生じる場合があります」と書いてあると言われそうですが、自分たちの思いを伝えた方がいいと思います。このままではひどすぎます。)
89: 匿名さん 
[2005-09-14 12:54:00]
やっぱり少し内装がよかったり、オプションが充実しているよりもっと大事なところを
見なくちゃいけないんですね。ずっと住む家ですから安心して住みたいものです。
内装やオプションはあとからどうにでもなりますけど、遮音や構造は素人にはできませんものね…
90: 匿名さん 
[2005-09-14 13:20:00]
>88
本当にここまで来るとなんかかわいそうになる。
一生でこれほどの大きな買い物ってそうそうないのに。
逆にデベやゼネコンには腹が立って仕方ない。
作ればおわりか?売ったら終わりか?きちんと最後まで責任取れよ。
91: 匿名さん 
[2005-09-14 14:24:00]
どこのデベのマンション買ってもこういう掲示板では悪くかかれるものなので気にしていません
でしたがここまでかかれるとショック
92: 匿名さん 
[2005-09-14 19:51:00]
91さんの書き込み、同様に思います。
ここ数日の掲示板への書き込みは凹む内容のものばかりですが、この掲示板に参加されている方が
おそらく全員購入者ではないと思いますし、的確な内容だなと思う書き込みはありますが、
私は、自分が考え、納得して、購入に踏み切ったわけで、今後いろいろ心配がないといえば
うそですが「ふーん、そうか、いろいろ情報を得て得したな」と前向きに考えようと思ってます。
どちらのデベやゼネコンでも当たり外れはあると思いますし。
でも、疑問点は全部納得できるように、近鉄側にも長谷工にもきっちり、全部説明してもらいますよ。
もちろん、購入者にはその義務は当然あるだろうし。
納得した上で、入居したいですから。のちのち後悔するのは嫌ですし。
ローレル購入者の皆さん、今のお気持ちどうですか?来年3月の入居に喜んで入居しましょうよ。
93: 匿名さん 
[2005-09-14 19:53:00]
今MRにいる近鉄の人間は、質問したことにろくに答えることもできない。
平気で「私はわかりません」で済まそうとする。
私が購入したときに営業担当は、ほかの物件担当になり桜山にはいないし、
こうなりゃ所長クラスに直談判だな!!!
他の方はどうなんでしょう?
ご自身が購入されたときの営業担当残ってます?
94: 匿名さん 
[2005-09-14 19:59:00]
最近、いつMRに電話をしても、即答えてもらえる事はなく、のちほど回答をいただく
ことが多いですね。でも必ず当日中には営業担当からの連絡はもらえますし、
うちは当初の営業担当は残ってますね。個人的にはすごくいい対応をしてもらえていると思っていますが、
近鉄というデベには不安がないことはないです。
95: 匿名さん 
[2005-09-14 21:06:00]
私は他の物件を契約した人間ですが、このスレッドを読み素直に感じた事を書きます。
買った側は自分が一旦持った疑問はどんな些細な事でも聞く権利があるし、売った側には質問に
対し買った側が納得するまできちんと答える義務があるのではないでしょうか?これって商売の
基本ですよね。無いとは思いますが、もし本当に詐欺行為があるようなら一致団結して訴えれば
いい事です。
一生に一度の大きな買い物だと思いますし、買うときの決断はいかほどだったでしょう。
夢をもって新居に入る為にはすっきり納得して入りたいし。当初は桜山ではこの先
出ない程の広い敷地で駐車場もお値打ち価格で借りれる、建物的には内張りがちょっと
残念だけどお値打ちだよねぇ〜なんていう明るい話題だったのに些細な給気口やドアストッパー
から始まりここまで大きな問題になるとは?って感じですが、原点に戻りどなたか購入者の方が
MRへ出向ききっちり質問し、このスレに報告すればどうかな?と思います。
わくわくしながら春を待ってすっきりした気持ちでに新居に入りましょうよ。って願っていますよ。
96: 匿名さん 
[2005-09-14 21:12:00]
私も他のマンション購入した人間ですが95さんのいうとおりだと思います。
せっかく素敵だと思って購入したマンションですので疑問点をすっきりして
新しい生活をしてほしいです。
きっと他の物件で近鉄さんがつくっているマンションの購入者も不安がっているでしょう。
がんばって下さい!
97: 匿名さん 
[2005-09-14 21:43:00]
長谷工の遮音性については、「木軸下地」で検索して、3ページ目の「マンションってどうよ?」
を読めばある程度参考になると思います。4人の専門家の意見が載っています。
98: 匿名さん 
[2005-09-15 12:55:00]
理屈では、二重壁でも直貼りと同等の遮音性が確保できるらしいけど、
問題はそのように施工されているかですね。
99: 匿名さん 
[2005-09-16 11:28:00]
ここ数日書き込み減ってきたようですね。
悪いところばかりが目に付いて購入者としては、
書き込む気力も無くなってきましたね。
ただ、みなさんからのアドバイス、励ましを頂いている通り
デベにはきっちりと説明をうけようと思ってます。
そして納得できないところは徹底的に話し合います。
当初はあまりやんや言うと心象悪くなって逆にデメリットかな
と考えてましたが。それではやっぱりすっきりしなくて。
でもこの物件は、他にはない魅力もたっぷりですから、
自分で選択した以上後悔はしてませんよ。
どうあれ、今は入居日が楽しみでしかたありません!
100: 匿名さん 
[2005-09-16 11:42:00]
99さんの言うとおり、あの立地は何ものにも変えがたい魅力だと思います。
最近になっていろいろと問題点が露呈されてきましたが、
逆に考えると、現在のように工事している段階で問題点を一つずつでも解消していけば、
きっと来年の春先には、気持ちよく入居できるようになるのではないでしょうか?
入居後に問題が発生するより、よっぽど良いと思います。
101: 匿名さん 
[2005-09-17 12:52:00]
この前、何気に桜山の信号を西に向かって車で走っていたら宝がファミーレ桜山Ⅱなる物を作っていた。
Ⅱは桜山というより滝子に近くⅠよりも敷地は狭そう、北側の土地なので南の幹線道路に面し居間が
創られると思われ・・・どうなんでしょう。
102: 匿名さん 
[2005-09-17 13:49:00]
ファミリアーレ桜山Ⅰの方は売れ行きいかがなもんでしょうか?
103: 匿名さん 
[2005-09-17 18:39:00]
総戸数28のうち、まだ半分以上残ってますよ。
私としては納得の数字です。
104: 匿名さん 
[2005-09-21 09:46:00]
その後ローレルについてデベと話をされた方いらっしゃいます?
105: 匿名さん 
[2005-09-22 09:26:00]
三井不動産も滝子周辺で桜山ⅡなるMSを作る予定だったらしいけど、
桜山Ⅰのあの悲惨な販売状況ではどうなるんだろう。。。。
106: 匿名さん 
[2005-09-22 15:24:00]
キッチンの換気扇が同時給排式だから、
差圧式給気口は必要ないとの話ですが・・・
実際はどうなんでしょ?!
107: 匿名さん 
[2005-09-22 21:45:00]
同時給排気だと何故に差圧式給気口がいらないのか説明してください。
意味わかりません。
108: 匿名さん 
[2005-09-23 00:53:00]
ただの排気だと部屋内が負圧になるからよくないのです。
極端にいうと排気ばかりしてるとドアが重たくなったりするんですよ。
最近のキッチンは全て同時式なので負圧にならないからいらないんってことでは。
109: 匿名さん 
[2005-09-23 01:51:00]
>最近のキッチンは全て同時式なので・・・

コストが高いから同時給排気のレンジフードは、
まだまだ少数派です。
一般的には普通の排気だけの換気扇がほとんどです。
ですから、差圧式給気口をほとんどのマンションで付けているはずです。
110: 匿名さん 
[2005-09-23 01:56:00]
>107

人任せじゃなくて、自分でもデベに聞いてみたら?
111: 匿名さん 
[2005-09-23 10:12:00]
はいはい。
112: 匿名さん 
[2005-09-24 14:47:00]
最近は24時間換気が全部ついてるからどこでも一緒です。
10年前のマンションはついてないんだから。
ドアストッパーは当然いります。
近鉄ふざけるな!ってかんじ。
皆さん最悪の場合駐車場代で浮いた分で自分でつけましょう
113: 匿名さん 
[2005-09-24 22:14:00]
ドアストッパーは当然あるべきものなので必ずつけてもらわなくては。
結構ないところあるって聞きます。
設備や他の部分に目をひかれてると大変です。
でも気づいてよかったですね。
114: 匿名さん 
[2005-09-25 02:30:00]
>111

はいはい。
115: 匿名さん 
[2005-09-29 05:16:00]
先週ローレルみてきました。やっぱり立地が気になりましたので。
内装のグレードは少し低めの印象でした(一応建築業で働いています)
あとはここの板にかかれているような細かいところが気になりました。
クロスの見切りの処理、ドアストッパー及び建具の当たり止め処理、ヘッダー点検口の位置と取り付け方法
(あれでは半年点検等の開けるときに必ず仕上げを傷つけてしまいます。)
でも担当の人は感じよかったです。
近鉄さんがきちんと対応して修正してくれるなら値段的にはありかなーって思いました
116: 匿名さん 
[2005-09-29 18:11:00]
115さん
「クロスの見切りの処理」って、具体的にはどんな違いがあるのですか?
今度行った時に注意して見てみようと思いまして。
教えてくださると嬉しいです。
117: 匿名さん 
[2005-09-29 19:09:00]
あいかわらずここのデベはHPに構造的なことは何ものっていない…。
なぜのせないのかわからん。
118: 匿名さん 
[2005-09-29 20:20:00]
>>117
何度も同じことをアップして申し訳ないのですが、それが『長谷工&近鉄不動産』ですから。
119: 匿名さん 
[2005-09-29 20:34:00]
今更さぁ、時代遅れの内梁でH寸法の低いサッシだもん、HPに書けないじゃん。。。。ぼそっ。
構造の事って良く書いてあるのは外梁、ハイサッシじゃない?
120: 匿名さん 
[2005-09-30 18:29:00]
私も昭和区でマンションを探している者ですが・・・・この板、荒れていますね。
購入者と名乗りさえすれば何を書き込んでもいいのですかね?
近隣競合物件の販売担当者がライバル物件のことを悪意で書き込んでいるような内容もあるし、
それに引きづられた”まじめな”購入者が不安がってもりあがっているようにも見えるし。
皆さん、自分の”マイホーム”なんだから、不満だったり不安なんだったら、三井が住友が
大和ハウスが近鉄が宝が長谷工が・・・どうのこうの言う前に自分で直接確かめて判断したら
いいのにと思います。
こんな掲示板でグチグチ言ったってなんの解決にもならんでしょうに。
三菱地所だってあんなことをする時代に、事業主がどうだ、ゼネコンがどうだはないとは思います。
消費者をばかにする企業はいずれ衰退するでしょうからね。
我が家を見つけるために前向きにがんばりましょう!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる