名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋 桜山周辺の新築マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋 桜山周辺の新築マンション
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2011-10-20 02:25:10
 削除依頼 投稿する

最近名古屋桜山周辺の新築マンションが増えてます。住友不動産、宝、近鉄・・・。
購入を決めた方、考えている方情報をお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-27 13:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

名古屋 桜山周辺の新築マンション

No.2  
by 匿名さん 2005-08-28 20:13:00
近鉄のローレルコートは地下鉄にも徒歩圏内500m程度だし本通から200m程入っており敷地も
広く桜山では静かな立地ですが建物が外梁では無く内梁なので今風ではないが価格はそこそこで
お値打ち感あります。
ダイワのDクラディアは地下鉄まで100m、本通から100程入っており まぁうるさくはない。
建物は一応 外梁、ハイサッシ仕様だが若干価格が高め。
桜山ならこのローレルコートかDクラディアの2物件のいずれかでは?
No.3  
by 匿名さん 2005-08-31 12:56:00
Dクラディアは、建物自体は良いと思ったけど、南側の「あさくま」の敷地に将来的に大きなマンションが建つ恐れがあるので、それがネックかな。
No.4  
by 匿名さん 2005-08-31 13:54:00
03さんのおっしゃること、私も感じました。ところでDクラディア、ローレルコート、パークホームズ、ファミアーレ各社の売れ行きはどうなんでしょう?
No.5  
by 匿名さん 2005-08-31 15:17:00
パークホームズ桜山は売れ行き絶不振のため販売中止になったよ!(三井のオフィシャルwebサイトに掲載済み)
たぶん不動産の証券化てやっになって賃貸出されるのではないでしょうか?
No.6  
by 匿名さん 2005-08-31 16:54:00
>Dクラディアは、建物自体は良いと思ったけど、南側の「あさくま」の敷地に将来的に大きなマンションが
>建つ恐れがあるので、それがネックかな。

確かにそれはある。あさくまがいつ撤退してもおかしくない様な気もするしね。
個人的には南側にそびえる市大病院の方が嫌だけど。
けど最終的には利便性などいくつかの評価の内、眺望がどこまで自分たち家族にとって
優先順位が高いかどうかの問題で、順位が低いなら割り切りでしょうね。
あさくま跡地=高層マンションが確定ということでもないしね。
No.7  
by 匿名さん 2005-08-31 19:02:00
そーですかパークホームズの件は全く知りませんでした。
当方最終的にはローレルコートに決めたのですが、パークホームズの条件(値引きなど)も
結構魅力的で最終候補まで残ってたので何だか複雑です。
まさかローレルコートも同じことにならないかと思ってしまいますが・・・。
No.8  
by 匿名さん 2005-08-31 21:14:00
ローレルコートは心配ないでしょう。おめでとうございます。
Dクラも建物的には問題ないのでおって完売でしょうね。
契約されたローレルコートって敷地が凄く広くて駐車場が異様に安くなかったでしたっけ?
No.9  
by 匿名さん 2005-09-01 09:10:00
そうなんです。ローレルコートに決めた理由のひとつに桜山周辺には珍しい敷地の広さ、
駐車場が全て平面で月額3000円(だったかな?)の信じられない安さがあります。
ほか物件に比べると若干駅から遠いですが、その分静かな環境、交通量の少なさには
期待できますから。子供が小さいご家族にはお勧めですね。
No.10  
by 匿名さん 2005-09-01 13:05:00
私も、ローレルスクエアを購入しました。
パークホームズは、あの立地の割りに価格が高すぎると感じましたので、早い段階で検討外となりました。
ファミリアーレは、宝というイメージがやはり(?!)引っかかってしまって検討外となりました。
Dクラディアとローレルスクエアの取捨は迷ったのですが、他の方のご指摘にあった「あさくま」が気になって、
Dクラディアはやめました。
でも、ローレルスクエアの方も、北側の計画道路や南側のシーテックの存在など気になる点はいくつかあるんですけどね。
なかなか100%満足する物件ってないですね。
No.11  
by 匿名 2005-09-02 18:07:00
私も、ローレル購入しました!うちは御器所近辺で探していて、シティハウス(反対がすごい!)や、パーク
ホームズ(残っている間取りにいいのがなかったし、あまりにも駅から近すぎで、排気ガスと騒音の心配、あと、
設備があんまり・・・)なども見て、御器所まで徒歩10分以内で探していたので、ローレルも候補に挙がりました。
でも、柱がインだし、下がり天井も結構下がっているし、駐輪所の少なさなど散々悩みましたが、結局立地(大通りから少し入ってますね)
や、希望していた階が残っていたり、とさまざまな理由で決定しました。
最初はうれしくて舞い上がっていましたが、竣工が近づくにつれ、ローンのことや、小さい子供がいるので、
環境になじめるかなど少し心配も出てきました。モデルルームでは同じくらいの年のお子さんがいて、子供はすぐに
なじんで、とても楽しそうなので、敷地内のあの、遊具のない(笑)ピクニックスペースなどで、遊ぶのかなと
なんとなく楽しみにもなったり。それにしても、TOYOキッチンは楽しみです!おしゃれだし。しかし
使いこなせるか・・
No.12  
by 匿名さん 2005-09-02 18:41:00
ローレルを購入された方がこんなにたくさんいらっしゃるとは、
なんだかもうすでに「お隣さん」みたいな感じがして嬉しい限りです。
私も来春小学校入学のこどもいます。仲良しになれるといいですね。
ところで入居まであと半年となりましたが、最近全くデベからの連絡等が
ありませんが、そんなもんなのでしょうか?
No.13  
by 匿名さん 2005-09-02 19:10:00
桜山って確かに生活するには利便性大ですよね。
しかし石川橋あたりだともう少しおしゃれだし、住むには良いかと
感じるのですが桜山に決めたのはトータル的な利便性ですか?
No.14  
by 匿名さん 2005-09-03 09:31:00
ローレル・・・総戸数79、のこり9庫、竣工前完売近しですね。
No.15  
by 匿名さん 2005-09-04 11:21:00
桜山は利便性がいいですね。栄や名駅まで、自転車で行けるし、うちは小さな子供がいるのですが、
小学校も一学年3クラスあって、あのあたりだと子供も多いほうですよね。荒畑の方に少し行くだけで、
一学年1クラスになるしね。スーパーや病院なども近いし、住みやすそうですね。うちは
名古屋市外からの引越しなので、都会に住めることが楽しみです。
石川橋、少し駅から離れてないのですか?確か低層階のマンションが(野村不動産でしたっけ?)が
建ってますよね。
ローレル、竣工前に売れそうですね。だいぶ、建物もできてますね。
最近、最初のころに比べるとMRに行く間隔があいてて、行く度に「できてる、できてる」と
ワクワクです。
早く、部屋に入ってみたいです。先日、たぶん購入者だとおもいますが、階段で
あがってたみたいだったのですが、希望すればあがれるのかな?
No.16  
by 匿名さん 2005-09-05 00:59:00
ローレル購入者です。
オプション注文や間取り変更の件が一段落してから、近鉄からは、ほったらかしですね。(笑)
それにしても、こちらからの質問に対する営業担当者や長谷工の回答のいい加減さには、
正直な所、ちょっとガッカリしました。まあ営業については当りハズレもあるでしょうが・・・。
ちなみに私は見学会で部屋の中を見ましたよ!
No.17  
by 匿名さん 2005-09-05 01:25:00
私もローレル購入者です。
購入決定後ひと段落してから、催し物のようなものがとんと無くなっており少々寂しい気分です。
9月に提携先の金融機関を呼んで相談会をすると、聞いておりましたが・・・

16さんへご質問です。
見学会はデベから案内があったのでしょうか?
私も部屋の中が見たい!!
どうか教えてください。
No.18  
by 匿名さん 2005-09-05 09:20:00
16です。
見学会については近鉄から案内があり、予約した上で(自分の)部屋を見ました。
でも、部屋の中は、まだクロスも床も貼る前の状況なんですけどね。
部屋の大きさだけはなんとなく掴めました。
おそらく低層階から順番に、購入者に案内しているのではないでしょうか?
あと、購入検討者にも、完成済で売れてない部屋を見せているようですよ。
No.19  
by 匿名さん 2005-09-05 11:38:00
12です。
先日久しぶりにMRに行ってきました。特に用事は無かったのですが、みなさんご指摘の通り
契約後何の連絡も無いので少し寂しくて。
部屋の見学ですが、3ヶ月ほど前に妻だけ中を見せてもらう機会がありましたが、
私は仕事の都合で見学することができませんでした。
そのことを話すると、「事前に日時をご連絡いただければ何とか対応させていただきます。」
との返事でした。まだ一度も見ていない方のみ対応してもらえるみたいですよ。
また低層階はほぼ出来上がっているとのことでした。
No.20  
by 匿名さん 2005-09-05 19:06:00
ところでファミーレって売れてるかな?
MR見にいった知り合い(現Dクラ桜山在住)に聞いたら
妙に設備が安っぽいって言ってたけど。
No.21  
by 匿名さん 2005-09-05 20:45:00
桜山って利便性がいいのかな〜?
栄・名駅まで自転車で行けるって言ってる人がいるけど、ちょっと遠いんじゃないかな〜?
価格に見合うだけの価値があるかな〜?
No.22  
by 匿名さん 2005-09-05 20:50:00
考え方は人それぞれ。
No.23  
by 匿名さん 2005-09-05 22:32:00
自転車でも、いけないことは無い。月一で栄まで、年一で名駅まで。
そういう意味でありましよう。
No.24  
by 匿名さん 2005-09-05 22:45:00
17です。

16さん、12さんお応えありがとうございます!!
見学会の案内を楽しみに待っています。
No.25  
by 匿名さん 2005-09-06 09:35:00
自転車で栄や名駅まで行くのはキツイと思うけど、利便性はそこそこ良いと思いますよ。
名駅までは地下鉄で乗り換え無しで行けるし、御器所まで自転車で行けば鶴舞線に乗れるし。
ただ栄に行くのは、ちょっと面倒かな。
桜山は、利便性だけではなくて、住環境(生活施設・学区等)もまずまず良いと思い、
価格に見合うだけの価値があると判断し購入しました。
21さんが、自転車で栄や名駅まで行けるような場所に住みたいのであれば、
もっと利便性に特化した都心物件を探されたほうがいいでしょうね。
No.26  
by 匿名さん 2005-09-06 10:06:00
桜山の交差点に向かって南から進み、信号手前右側は市大病院、左はパチンコ屋とか昔からの
商店やら古い家がぎっしり。反対に北東側は少しだけ雰囲気が変わって塀があったりする古い民家
が点在。北西側は南側とほぼ同様。桜山北東側以東から天白に掛けてが高級住宅地がはじまる。
つまり同じ桜山でもDクラ、ローレルはぎりぎり山の手の起点の場所、某タカ○や販売中止の
某MのPHは下町のど真ん中。買うならやはり山の手の基点側。そんな見方をしてますが
いかがでしょうか?
No.27  
by 匿名さん 2005-09-06 11:02:00
26さん
なかなか面白い見方ですね。
あと学区もローレル側は松栄小学校・桜山中学、ファミ側は汐路学区と違います。
学校のレベル的には今はそれほど違いは無いと思いますが、
通学の距離を考えるとファミから汐路はかなり遠いですね。
No.28  
by 匿名さん 2005-09-06 12:09:00
26です。
汐路学区とは知らなかったです。毎日桜山から汐路中学、小学校まで歩けともし私が親から
言われたら(特に中学までは歩く距離か?)はっきり言って心の中で親を恨むね。
それってめちゃんこデカイ問題じゃない?
No.29  
by 匿名さん 2005-09-06 22:04:00
ローレル購入者の方、今何をしています?ローンのことを調べたりしてるぐらいかな。
ちなみに、融資関係の説明会は10月にあるらしいです。
No.30  
by 匿名さん 2005-09-06 22:09:00
マンションのついては最近何もしてないです。
まだローンの件も全然調べてないですよ。
融資説明会の件は、近鉄不動産から案内があったのですか?
No.31  
by 29です 2005-09-06 23:09:00
今日、別件で用事があって電話をしたのですが、そのときに聞きました。
↑に「9月に融資説明会」という書き込みがあったので、当方も心配になり・・・
一応、DMが来るそうです。
そのときには、購入予定者の方が、初めて顔を合わせるのかな。楽しみです。
みなさん、よろしくお願いします。
No.32  
by 匿名さん 2005-09-07 08:52:00
30です。

29さん、情報ありがとうございます。
とりあえずDM待ちということですね。

同じマンションの住民同士でいい関係が築けるといいですね。
こちらこそよろしくお願いします。
No.33  
by 匿名さん 2005-09-07 09:21:00
ローレル購入者の皆さんは、
他スレでも話題に挙がっている長谷工の二重壁工法について、
デベから説明を受けてますか?

No.34  
by 匿名さん 2005-09-07 10:16:00
長谷工に関する話題はよく目にしますね。私もローレルに決めるときこの点だけが少し引っかかりました。
特に二重壁工法については説明を受けていませんが、これって相当なウィークポイントなんですかね?
私はマンションに完全な遮音性を求めること自体正直ナンセンスなことだと思っているので、この辺の
ことに関しては無頓着な方です。何か情報をお持ちの方、ぜひ教えて下さい!
No.35  
by 匿名さん 2005-09-07 11:18:00
33です。

私も、スタジオ等でもない限り、完全な遮音というものは、どだい無理な話だと思っているのですが、
直張りに比べて、二重壁の遮音性が著しく低いということであれば、
マンションというコミュニティの共同生活にも支障を来たすのではないかと少々危惧しています。

No.36  
by 匿名さん 2005-09-07 16:07:00
長谷工って何故かめっちゃんこ評判悪いですよね。
何故今どき内梁なんですかね?そんなに建築費ちがうのかな。
Dクラがちょい高くてローレルと田辺通りあたりのバンベールが同じ様な価格帯、土地だって
かたや利便性でOK、かたや環境面、雰囲気でOKで同じくらいの坪単価。かたや内梁、かたや外梁。
これって長谷工だから?
No.37  
by 匿名さん 2005-09-07 17:22:00
ローレルは、キッチンと風呂には、そこそこお金をかけているようだけど、
クロスが全室同じというのは、ちと寂しい・・・。
No.38  
by 匿名さん 2005-09-07 18:57:00
クロスは少し思い切って好きなのに張り替えちゃえば?
No.39  
by 匿名さん 2005-09-07 22:09:00
17です。

29さん情報ありがとうございます。

33さんへ
二重壁工法の件、私も心配です・・・

心配になり「二重壁工法」でネット検索しましたら、「住宅情報ナビ 住まいのなんでも調査隊」に
「進化した二重壁」とあり、直張り壁と同等の遮音性と記載がございました。
最下部ある取材協力に小さく長谷工さんの名前がありました。

「進化した二重壁」で施工されている事を願います・・・
No.40  
by 匿名さん 2005-09-08 17:42:00
二重壁=うるさい=長谷工=イメージ悪い
No.41  
by 匿名さん 2005-09-08 19:36:00
長谷工だっていいマンションあるんちゃうの?
No.42  
by 匿名さん 2005-09-08 21:27:00
ローレル購入者のみなさん
床と扉の色は何色を選びました?
あと扉にストッパーがついていませんが、気になりません?
いいドアストッパーを探してます。
No.43  
by 匿名さん 2005-09-09 09:25:00
37です。

>クロスは少し思い切って好きなのに張り替えちゃえば?

お金のことを気にしなければ、クロスを貼り替えれば済む話なのですが、
今どき、和室まで廊下やトイレと同じ柄のクロスを貼るなんて・・・。
ローレルスクエアは、ローレルコートよりも上級グレードという話なのに、
安いクロスで全室同柄って寂しくないですかねぇ?
ちなみに私も購入者ですが(笑)。
No.44  
by 匿名さん 2005-09-09 09:34:00
ローレルのドアストッパーって壁についてるやつですよね。
ちょっと公団チックな。

普通使われるような物でも数百円出せば買えるのに、もうちょっとお金かけて欲しかった。
No.45  
by 匿名さん 2005-09-09 10:37:00
42です。
ドアストッパーですが、ストッパーとドアをとめておくものがついていないので、
開けっ放しにした状態で風が吹くと間違いなく「バターン!」と大きな音を
たてて閉まることになります。
何か良い対策はないですかねー。
あと部屋のタイプによって違いもあると思いますが、
トイレのドアが全開になると洋室のドアにぶつかるケースがあります。
気付いた方いらっしゃいますか?
No.46  
by 匿名さん 2005-09-09 10:54:00
42さん、うちは、一番白っぽい色の建具と、フローリング(フローリングはMRと同じ)にしました。
もう一段階、茶色っぽいのもいいかなと思いましたが、今の住まいと同じような感じになるので
冒険してみることにしました。出来上がりが楽しみでもあり、不安でもあります。
No.47  
by 匿名さん 2005-09-09 11:05:00
42さんへ

やはりトイレのドアにも、ドアストッパー要りますよね。
ドア自体に取り付ければいいですからね。
No.48  
by 匿名さん 2005-09-09 11:18:00
46さん、ということは全体に白基調で明るい感じですね。
うちは、MRと全く同じ仕様にしました。
ドアストッパーの件ですが、今からでも変更してもらえないものでしょうかねぇ。
ちなみにうちはMRを見に行ったときから結構交渉してみたのですが・・・。
特にトイレドアの件は重要だと思いますよ。
完全に当たってしまいますから。
No.49  
by 匿名さん 2005-09-09 11:30:00
48さん
ドアストッパーの件は、交渉してもダメでしたか?
No.50  
by 匿名さん 2005-09-09 12:01:00
ダメでした・・・。
トイレドアの件は、返事をもらっていない気がします。
みんなで交渉してみませんか?
No.51  
by 匿名さん 2005-09-09 12:43:00
今からの交渉は厳しいかもしれませんね。
近鉄の他の物件を見に行ったのですが、
普通のフック付のドアストッパーが付いていました。
結局、今回のドアストッパーも二重壁も同一柄のクロスも、
長谷工のローコスト仕様をごり押しされた結果なんでしょうね。
No.52  
by 匿名さん 2005-09-09 23:26:00
先日MRいったのですが、洋室やトイレの扉について気になることがございました。
扉の表面にデザインの一部?で横線が2本程度あるのですが、明らかにマジックなどで
塗りなおししたような跡がありました。
えっ?と驚きました。
皆様は気になりませんでしたか?

No.53  
by 匿名さん 2005-09-10 09:19:00
なりました。
明らかに手抜き補修でしょうね。
ハセコーはデベからの請負金額が安いことで有名です。
その為、技術的・精神的にもレベルの低い下請けさんが多いと聞きます。
一部の人だけなんでしょうけど、そういう人が部分的に工事にかかわっているだけで
全体的に安っぽい印象を与えてしまいますよね。
安いグレードにすることはかまいませんが、しっかりした仕事だけはしてほしいものです。
No.54  
by 匿名さん 2005-09-11 03:16:00
初期のパンフに載っていた差圧式給気口が、
いつのまにか取り止めになったそうな。
今どき賃貸にも付いてるのに大丈夫だろうか?
No.55  
by 匿名さん 2005-09-11 10:09:00
良く解りませんが差圧式給気口なんて大した金額の設備じゃないのに
なんで小金を惜しむ?長谷工だから?
No.56  
by 匿名さん 2005-09-12 11:26:00
最低限、付けるべき設備だけは、ケチらないでほしい。
24時間換気をするのであれば、
寒い冬場でも1日中レジスターを開けっぱなしにして、
スキマ風に震えることになる。
No.57  
by 匿名さん 2005-09-12 12:02:00
なくすなんてありえん。
本当なら訴えてもいいぐらい
No.58  
by 匿名さん 2005-09-12 12:19:00
>初期のパンフに載っていた差圧式給気口が、
>いつのまにか取り止めになったそうな。
>今どき賃貸にも付いてるのに大丈夫だろうか?

きちんとした説明や報告がないまま取りやめになったのなら詐欺でしょ。
本気で抗議したらどうですか?
No.59  
by 匿名さん 2005-09-12 13:07:00
差圧式給気口の件ですが、どなたか近鉄関係者から直接情報聞いた方いらっしゃいますか?
ドアストッパーの件ですが、リビングの扉には付いていました。MRは扉自体外してあったので
確認できませんでしたが、実際には付いているとのこと。その他の扉は無しです。
構造上ドアストッパーをつけることができない扉に関しては、ドア途中で止まるように
なっています。しかしトイレ扉は「目いっぱい開けることは考え難い」という
理由から付いていません。他のマンションってどうなっているんでしょう?
No.60  
by 匿名さん 2005-09-12 18:04:00
「目いっぱい開けることは考えがたい」ですって!?
じゃあなんで、MRのウォークインクロゼットの入口ドアには、
ドアストッパーが付いてるんでしょうね。
風等で洋室のドアや壁にぶつかる可能性だってあるのに・・・。
普通は、トイレの扉にもストッパーが付いてますよ。
なんかいろいろといい加減な部分が露呈されてきてますね。
No.61  
by 匿名さん 2005-09-12 18:12:00
う・・・まさかドアストッパーを知らん顔して止めにした事に気づくとは。。。。
さすがに差圧式給気口はまずいとは思ったが、ドアストッパーまで指摘が来たか。。。
まだまだあるよ・・・隠しダマ。表面上は見えない箇所にあれこれと。。。
それが長谷工ですから。
No.62  
by 匿名さん 2005-09-12 19:51:00
腸レvツ浣縦澎いらない
No.63  
by 匿名さん 2005-09-12 20:26:00
>腸レvツ浣縦・澎いらない
何書いたの?興味ありあり。
No.64  
by 匿名さん 2005-09-12 21:35:00
やはりもう一度トイレドアのストッパーの件、交渉してみたほうが良いですかね?
状況としてはトイレのドアを全開にすると
トイレ側のドアノブが洋室のドアに当たる状態です。
対策としては、
①トイレのドアは全開にしないように気をつける
②トイレのドアノブに何かをつけて当たっても損傷しないようにする
③トイレドアにクローゼットで使用しているような途中で止まるストッパーをつける
以上3点でしょうか?
先ほどの差圧式給気口の件といい、いやなところが目立ってきてしまいましたね。
元々は立地、環境で選んだのであまり細かいことを言うつもりはありませんでしたが、
会社、営業担当者の姿勢が悪くなってくると厳しく対処しなければと思います。
No.65  
by 匿名さん 2005-09-12 21:52:00
購入された皆さんは構造とかはお聞きになりましたか?
パンフに全くのっていないのでいろいろ心配です。
こんなに評判悪いと…。
No.66  
by 匿名さん 2005-09-12 22:04:00
MRはみかけがいいからだまされてしまうけど、長谷工はおそらく、
ありえないような値段で、請け負ってしまっているため
構造や内装に無理が出てくるのでしょう。
お安い値段だから仕方ない部分はあるのでは?

No.67  
by 匿名さん 2005-09-12 23:56:00
>購入された皆さんは構造とかはお聞きになりましたか?
>パンフに全くのっていないのでいろいろ心配です。
私の手元にあるパンフには、構造についてある程度は触れられてますよ。
ほんの少しですが。

話題になっている差圧式給気口については、
初期のパンフの54ページに、
<専有部分>
●換気/...LDに差圧式給気口
という表現で掲載されていますが、
現在のパンフからは消されているようです。
購入者への説明も無く、知らない間にパンフが修正されて、
仕様変更されていくなんて、たまったもんじゃないですね。
概要・仕上げ表に書かれているような細かいことまでは、
素人では気づかないだろうとでも、タカをくくっているんでしょうか。
完成する頃に、貧相なマンションになっていなければいいですが。
No.68  
by 匿名さん 2005-09-13 10:06:00
ここまでの流れでほぼ購入者にダンマリで仕様が変更されたのは事実の様。
これははっきり言って詐欺でしょ?仕様減=販売価格減になっているのすか?
これって長谷工だけの問題ではなくデベの近鉄にも多大な問題があるよ。
細かい事すら出来ないという事は大掛かりな事などできるはずもなく、重大な
欠陥を隠していないか気になりませんか?
細かい事が出来ない人間に大きな仕事が出来るわけがない、これ社会の常識です。
せめて差圧式給気口とドアストッパーの件だけでもはっきりさせてはどうでしょうか?
No.69  
by 匿名さん 2005-09-13 12:28:00
59さん

>ドアストッパーの件ですが、リビングの扉には付いていました。
リビングの扉に付くのは、ドアストッパーではなく、
ドアクローザーだと思います。
ですから強い風が吹いても、バタンとは閉まりませんが、
ゆっくりと閉まっていきます。
No.70  
by 匿名さん 2005-09-13 12:36:00
完全にローレル専用スレになっちゃいましたね。
No.71  
by 匿名さん 2005-09-13 12:39:00
他のローレルもそうなんでしょうか?
No.72  
by 匿名さん 2005-09-13 12:43:00
鉄道系がデベのところは、本業の鉄道事業で赤字なので心配な面はありますね。
他のローレルについてももしかしたらそんな面があるかもしれません。
わかりませんが。
No.73  
by 匿名さん 2005-09-13 12:48:00
桜山についてはゼネコンの影響が大きいと思います。
No.74  
by 匿名さん 2005-09-13 12:52:00
行き着くところはやはり長谷工ですか・・・・・。
だけどさぁ、今回問題になってる事ってデペ側も随分問題あるぞ?
No.75  
by 匿名さん 2005-09-13 15:11:00
>74
その通り!
しっかりしたデベならちゃんとしたマニュアルがあって、物件によって多少内装は異なるものの
構造や最低限の施設は変わらないはず。
品質の管理がしっかりしていないからゼネコンの工事費を安くする提案にいいくるめられてしまう。
まあ、そんなひどい提案をするゼネコンが一番悪いのだが…
No.76  
by 匿名さん 2005-09-13 18:21:00
差圧式給気口の件は、カタログを確認した上で近々近鉄に話をしてみます。
ローレル購入者のみなさん、機会を見つけて多勢でぶつけてみませんか?
その他の部分もちょっと心配なので、探りをいれていきましょう。
No.77  
by 匿名さん 2005-09-13 18:28:00
購入者で徹底的にアプローチしてみてはいかがでしょうか?
気がつかない、しらないってう方も結構見えると思います、詐欺行為にあってること。
No.78  
by 匿名さん 2005-09-13 19:12:00
差圧式給気口は圧力に応じて自動的に開閉するものですが、四月の時点では、
一般的な自分で開閉する給気口(フィルター付)をつけると言っていました。
最近確認しましたがやはりそうだと言っていました。ただよそのマンション
でもほとんどが一般的なものをつけているので自分はそれでいいと思いましたが。

No.79  
by 匿名さん 2005-09-13 23:47:00
自分は差圧式給気口やドアストッパーについて、今回この掲示板を見るまでおそらく気にならなっかたと
思います。
しかしながらカタログ等、物件のオフィシャルな紹介物からの仕様変更なら、事前に変更理由を告知い
ただかなければ、悪い印象(不安・不誠実)を受けてしまいます。

扉の取っ手形状が変更になったときなどは事前にお知らせいただき、変更理由は「取っ手が持ちにくいとの
意見から変更しました」と担当営業の方がおっしゃっていました。
ユーザー側に立った対応で好印象でした。
購入してから連絡やイベントがめっきり無くなり、情報収集がこの掲示板くらいな為、悪い書き込みがあると
不安になります。

現在の建設状況や入居までのイベント案内など予定レベルでも結構な為、1回/月程度郵送など情報配信いただ
ければ安心できるのですが・・・・

「釣った魚には・・」ではないですが、安い買い物ではないのでこのくらいの配慮が無いと、情報収集でこの
掲示板を見られている方もいますでしょうし、お節介とは思いますが、残り7邸を含め他の物件のご販売に影響
を与えてしまうものと考えます。
もし本物件の施工・販売に関係されている方がご覧頂いているようでしたら、是非とも安心できるご対応や確実
・誠実な施工をお願い申し上げます。
No.80  
by 匿名さん 2005-09-14 01:06:00
>ただよそのマンションでもほとんどが一般的なものをつけているので自分はそれでいいと思いましたが。

最近では、一般的な換気レジスターに加えて
差圧式給気口を付けている物件が多いと思いますよ。
コストを考慮しても、決して贅沢な設備でもありませんしね。
私も折を見て近鉄にぶつけてみます。
小**にされているようで納得いきません。
そもそも近鉄には自社の標準仕様というものが存在しないのかもしれませんね。

No.81  
by 匿名さん 2005-09-14 08:37:00
79さんスレの中に
>扉の取っ手形状が変更になったときなどは事前にお知らせいただき、変更理由は「取っ手が持ちにくいとの
>意見から変更しました」と担当営業の方がおっしゃっていました。ユーザー側に立った対応で好印象でした。
とありますが、うがった見方をすると何人の方がクレームを付けたかはわからないし、事実確認も出来ません。
そんな事で変更するのか?と素直に想いました。①旧型取手(レバーハンドル?)20,000円、新取手10,000円
1部件4箇所として(差額20,000−10,000)×4×79(総戸数)=79万円、②上記換気口(工賃込)
20,000×79=158万円③ドアストッパー(工賃込)5000×4×79=158万円となります。金額はあくまで
あてずっぽですけど、これだけで400万円近いお金が何処かに行ってませんか?ふとそんな事おもいました。
No.82  
by 匿名さん 2005-09-14 09:01:00
>81
ゼネコンはそうやって利益をあげるもの。
まあ、普通はパンフ作成前に全て変更しているから購入者にはわからないんだけど。
この物件はひどいね…。
No.83  
by 匿名さん 2005-09-14 09:28:00
初期のパンフでは、確かインターネットの利用料は無料と書いてあったけど、
近鉄いわく、最終的に、利用料を徴収することにして、その分、管理費を下げたと言っていた。
(これも差圧式給気口と同様に、いつのまにかパンフから削除されてる。)
初期のパンフしか見ていない人の中には、今だに無料だと思っている人がいるかも。
重要事項説明の時にも、そのことについて特に説明が無かったし・・・。
もうちょっと話を詰めてから、パンフを作れよと言いたい。
No.84  
by 匿名さん 2005-09-14 09:48:00
ローレルスクエア桜山の話題はただただ驚くばかりです。購入者の方にしてみれば不安な内容が多く
察するに余り無い状況だと思います。ネット利用料とかドアノブ、ドアストッパー、換気口などの件は
デベの姿勢、取り組み方には憤りを感じますが、設備的には建物の根幹をなす物ではないですが
ここまでいろいろ出てしまうと、もっと重要な事で我々一般消費者では到底見えない部分で
何かあるじゃないかと思ってしまう人も出てきそうで怖いです。私が購入者なら直接デペの担当に
単刀直入に聞いてみたいとさえ思います。
No.85  
by 匿名さん 2005-09-14 10:07:00
ここって設計・管理・施工が全部 長谷工なんだね。

>品質の管理がしっかりしていないからゼネコンの工事費を安くする提案にいいくるめられてしまう。
>まあ、そんなひどい提案をするゼネコンが一番悪いのだが…

工事費を安くする提案だけでなく設計変更自体をゼネコン側の理由で通すには通常は設計・管理業者の
許可、デペの許可が要ると思うけど施工と設計・管理が長谷工だからデペ側にとって不利益が
無いという事なら即OKということかな。
きちんとしたマニアルが無いデペみたいだから、もしかしたら現場レベルでの判断で変わって
しまうのではないか?長谷工の現場監督と現場担当設計とデペの担当所長クラスだけでさ。
結局はゼネコンは利益が出て、デペは完売できればOKなんだろ?
設計・管理業者って途中で設計変更したところでゼネコンやデペの様に大きな利益、不利益が
無いのである意味では中立だし防波堤の役目を果たすのに、ここはそれがないからこんな信じられない
事がバックグラウンドで進められちゃうんだね。きっと。
No.86  
by 匿名さん 2005-09-14 10:52:00
>85
その通りだと思います。
設計・施工・管理が同じ会社だと都合のよいこと(コスト削減)ばかり考えてしまいます。
私も建築業ですが、設計事務所・管理会社がしっかりしていると施工業者(ゼネコン)が
コスト削減の提案(例えば家具のグレードを下げる、外の散水栓の数を減らす、遮音のための
防音材を薄くする等)をしても、何かあったら設計・管理の責任になるので簡単には了承して
くれません。それによって限りなく当初の設計・デベのマニュアル規定にもとづいた品質のMSができます。
設計事務所がゼネコンにいいくるめられてしまうようないい加減なとこや、小さくて力や主張がない
ところは同様です。
私はデベはもちろんのこと高い買い物なので安心できるところに住みたい為、
設計事務所、施工会社、管理会社も大事だと思います。
No.87  
by 匿名さん 2005-09-14 12:40:00
近鉄は建築工事との抱き合わせでハセコー持込みの土地を購入しています。
マンション用地が不足している現状では、
ハセコーのローコスト仕様を受け入れざるを得なかったのでしょう。
とりあえず、奥様の目に付くキッチンだけ見栄えの良いものを入れて、
グレード感を演出したという感じでしょうか。
No.88  
by 匿名さん 2005-09-14 12:43:00
なんかローレルスクエア買ったヒトがかわいそうになってきた・・・。
私も、他のマンションを購入し、入居を待つ身ですが
設計・施工・管理は重要していたのでこのようなことはないと思っています。
この掲示板を入居前に発見したとしたらショックは大きいと思います。
購入者の方々は、デベにきちんと、どういうつもりなのか問い詰めたほうがいいと思います。
(でも、パンフレットの下のほうの注意書きに「変更などが生じる場合があります」と書いてあると言われそうですが、自分たちの思いを伝えた方がいいと思います。このままではひどすぎます。)
No.89  
by 匿名さん 2005-09-14 12:54:00
やっぱり少し内装がよかったり、オプションが充実しているよりもっと大事なところを
見なくちゃいけないんですね。ずっと住む家ですから安心して住みたいものです。
内装やオプションはあとからどうにでもなりますけど、遮音や構造は素人にはできませんものね…
No.90  
by 匿名さん 2005-09-14 13:20:00
>88
本当にここまで来るとなんかかわいそうになる。
一生でこれほどの大きな買い物ってそうそうないのに。
逆にデベやゼネコンには腹が立って仕方ない。
作ればおわりか?売ったら終わりか?きちんと最後まで責任取れよ。
No.91  
by 匿名さん 2005-09-14 14:24:00
どこのデベのマンション買ってもこういう掲示板では悪くかかれるものなので気にしていません
でしたがここまでかかれるとショック
No.92  
by 匿名さん 2005-09-14 19:51:00
91さんの書き込み、同様に思います。
ここ数日の掲示板への書き込みは凹む内容のものばかりですが、この掲示板に参加されている方が
おそらく全員購入者ではないと思いますし、的確な内容だなと思う書き込みはありますが、
私は、自分が考え、納得して、購入に踏み切ったわけで、今後いろいろ心配がないといえば
うそですが「ふーん、そうか、いろいろ情報を得て得したな」と前向きに考えようと思ってます。
どちらのデベやゼネコンでも当たり外れはあると思いますし。
でも、疑問点は全部納得できるように、近鉄側にも長谷工にもきっちり、全部説明してもらいますよ。
もちろん、購入者にはその義務は当然あるだろうし。
納得した上で、入居したいですから。のちのち後悔するのは嫌ですし。
ローレル購入者の皆さん、今のお気持ちどうですか?来年3月の入居に喜んで入居しましょうよ。
No.93  
by 匿名さん 2005-09-14 19:53:00
今MRにいる近鉄の人間は、質問したことにろくに答えることもできない。
平気で「私はわかりません」で済まそうとする。
私が購入したときに営業担当は、ほかの物件担当になり桜山にはいないし、
こうなりゃ所長クラスに直談判だな!!!
他の方はどうなんでしょう?
ご自身が購入されたときの営業担当残ってます?
No.94  
by 匿名さん 2005-09-14 19:59:00
最近、いつMRに電話をしても、即答えてもらえる事はなく、のちほど回答をいただく
ことが多いですね。でも必ず当日中には営業担当からの連絡はもらえますし、
うちは当初の営業担当は残ってますね。個人的にはすごくいい対応をしてもらえていると思っていますが、
近鉄というデベには不安がないことはないです。
No.95  
by 匿名さん 2005-09-14 21:06:00
私は他の物件を契約した人間ですが、このスレッドを読み素直に感じた事を書きます。
買った側は自分が一旦持った疑問はどんな些細な事でも聞く権利があるし、売った側には質問に
対し買った側が納得するまできちんと答える義務があるのではないでしょうか?これって商売の
基本ですよね。無いとは思いますが、もし本当に詐欺行為があるようなら一致団結して訴えれば
いい事です。
一生に一度の大きな買い物だと思いますし、買うときの決断はいかほどだったでしょう。
夢をもって新居に入る為にはすっきり納得して入りたいし。当初は桜山ではこの先
出ない程の広い敷地で駐車場もお値打ち価格で借りれる、建物的には内張りがちょっと
残念だけどお値打ちだよねぇ〜なんていう明るい話題だったのに些細な給気口やドアストッパー
から始まりここまで大きな問題になるとは?って感じですが、原点に戻りどなたか購入者の方が
MRへ出向ききっちり質問し、このスレに報告すればどうかな?と思います。
わくわくしながら春を待ってすっきりした気持ちでに新居に入りましょうよ。って願っていますよ。
No.96  
by 匿名さん 2005-09-14 21:12:00
私も他のマンション購入した人間ですが95さんのいうとおりだと思います。
せっかく素敵だと思って購入したマンションですので疑問点をすっきりして
新しい生活をしてほしいです。
きっと他の物件で近鉄さんがつくっているマンションの購入者も不安がっているでしょう。
がんばって下さい!
No.97  
by 匿名さん 2005-09-14 21:43:00
長谷工の遮音性については、「木軸下地」で検索して、3ページ目の「マンションってどうよ?」
を読めばある程度参考になると思います。4人の専門家の意見が載っています。
No.98  
by 匿名さん 2005-09-15 12:55:00
理屈では、二重壁でも直貼りと同等の遮音性が確保できるらしいけど、
問題はそのように施工されているかですね。
No.99  
by 匿名さん 2005-09-16 11:28:00
ここ数日書き込み減ってきたようですね。
悪いところばかりが目に付いて購入者としては、
書き込む気力も無くなってきましたね。
ただ、みなさんからのアドバイス、励ましを頂いている通り
デベにはきっちりと説明をうけようと思ってます。
そして納得できないところは徹底的に話し合います。
当初はあまりやんや言うと心象悪くなって逆にデメリットかな
と考えてましたが。それではやっぱりすっきりしなくて。
でもこの物件は、他にはない魅力もたっぷりですから、
自分で選択した以上後悔はしてませんよ。
どうあれ、今は入居日が楽しみでしかたありません!
No.100  
by 匿名さん 2005-09-16 11:42:00
99さんの言うとおり、あの立地は何ものにも変えがたい魅力だと思います。
最近になっていろいろと問題点が露呈されてきましたが、
逆に考えると、現在のように工事している段階で問題点を一つずつでも解消していけば、
きっと来年の春先には、気持ちよく入居できるようになるのではないでしょうか?
入居後に問題が発生するより、よっぽど良いと思います。
No.101  
by 匿名さん 2005-09-17 12:52:00
この前、何気に桜山の信号を西に向かって車で走っていたら宝がファミーレ桜山Ⅱなる物を作っていた。
Ⅱは桜山というより滝子に近くⅠよりも敷地は狭そう、北側の土地なので南の幹線道路に面し居間が
創られると思われ・・・どうなんでしょう。
No.102  
by 匿名さん 2005-09-17 13:49:00
ファミリアーレ桜山Ⅰの方は売れ行きいかがなもんでしょうか?
No.103  
by 匿名さん 2005-09-17 18:39:00
総戸数28のうち、まだ半分以上残ってますよ。
私としては納得の数字です。
No.104  
by 匿名さん 2005-09-21 09:46:00
その後ローレルについてデベと話をされた方いらっしゃいます?
No.105  
by 匿名さん 2005-09-22 09:26:00
三井不動産も滝子周辺で桜山ⅡなるMSを作る予定だったらしいけど、
桜山Ⅰのあの悲惨な販売状況ではどうなるんだろう。。。。
No.106  
by 匿名さん 2005-09-22 15:24:00
キッチンの換気扇が同時給排式だから、
差圧式給気口は必要ないとの話ですが・・・
実際はどうなんでしょ?!
No.107  
by 匿名さん 2005-09-22 21:45:00
同時給排気だと何故に差圧式給気口がいらないのか説明してください。
意味わかりません。
No.108  
by 匿名さん 2005-09-23 00:53:00
ただの排気だと部屋内が負圧になるからよくないのです。
極端にいうと排気ばかりしてるとドアが重たくなったりするんですよ。
最近のキッチンは全て同時式なので負圧にならないからいらないんってことでは。
No.109  
by 匿名さん 2005-09-23 01:51:00
>最近のキッチンは全て同時式なので・・・

コストが高いから同時給排気のレンジフードは、
まだまだ少数派です。
一般的には普通の排気だけの換気扇がほとんどです。
ですから、差圧式給気口をほとんどのマンションで付けているはずです。
No.110  
by 匿名さん 2005-09-23 01:56:00
>107

人任せじゃなくて、自分でもデベに聞いてみたら?
No.111  
by 匿名さん 2005-09-23 10:12:00
はいはい。
No.112  
by 匿名さん 2005-09-24 14:47:00
最近は24時間換気が全部ついてるからどこでも一緒です。
10年前のマンションはついてないんだから。
ドアストッパーは当然いります。
近鉄ふざけるな!ってかんじ。
皆さん最悪の場合駐車場代で浮いた分で自分でつけましょう
No.113  
by 匿名さん 2005-09-24 22:14:00
ドアストッパーは当然あるべきものなので必ずつけてもらわなくては。
結構ないところあるって聞きます。
設備や他の部分に目をひかれてると大変です。
でも気づいてよかったですね。
No.114  
by 匿名さん 2005-09-25 02:30:00
>111

はいはい。
No.115  
by 匿名さん 2005-09-29 05:16:00
先週ローレルみてきました。やっぱり立地が気になりましたので。
内装のグレードは少し低めの印象でした(一応建築業で働いています)
あとはここの板にかかれているような細かいところが気になりました。
クロスの見切りの処理、ドアストッパー及び建具の当たり止め処理、ヘッダー点検口の位置と取り付け方法
(あれでは半年点検等の開けるときに必ず仕上げを傷つけてしまいます。)
でも担当の人は感じよかったです。
近鉄さんがきちんと対応して修正してくれるなら値段的にはありかなーって思いました
No.116  
by 匿名さん 2005-09-29 18:11:00
115さん
「クロスの見切りの処理」って、具体的にはどんな違いがあるのですか?
今度行った時に注意して見てみようと思いまして。
教えてくださると嬉しいです。
No.117  
by 匿名さん 2005-09-29 19:09:00
あいかわらずここのデベはHPに構造的なことは何ものっていない…。
なぜのせないのかわからん。
No.118  
by 匿名さん 2005-09-29 20:20:00
>>117
何度も同じことをアップして申し訳ないのですが、それが『長谷工&近鉄不動産』ですから。
No.119  
by 匿名さん 2005-09-29 20:34:00
今更さぁ、時代遅れの内梁でH寸法の低いサッシだもん、HPに書けないじゃん。。。。ぼそっ。
構造の事って良く書いてあるのは外梁、ハイサッシじゃない?
No.120  
by 匿名さん 2005-09-30 18:29:00
私も昭和区でマンションを探している者ですが・・・・この板、荒れていますね。
購入者と名乗りさえすれば何を書き込んでもいいのですかね?
近隣競合物件の販売担当者がライバル物件のことを悪意で書き込んでいるような内容もあるし、
それに引きづられた”まじめな”購入者が不安がってもりあがっているようにも見えるし。
皆さん、自分の”マイホーム”なんだから、不満だったり不安なんだったら、三井が住友が
大和ハウスが近鉄が宝が長谷工が・・・どうのこうの言う前に自分で直接確かめて判断したら
いいのにと思います。
こんな掲示板でグチグチ言ったってなんの解決にもならんでしょうに。
三菱地所だってあんなことをする時代に、事業主がどうだ、ゼネコンがどうだはないとは思います。
消費者をばかにする企業はいずれ衰退するでしょうからね。
我が家を見つけるために前向きにがんばりましょう!
No.121  
by 匿名さん 2005-09-30 22:34:00
>>120
正論ですね。けど、書き込んでいる人も本心は120と同じ事を考えて書き込んでいると
思いますよ。誰にだって『そうは言うものの』ってあるじゃないですか?
それを言ってしまえば終わりだし、そもそもこんな掲示板があること事態120の意見なら
不要って事でしょう?
No.122  
by 匿名さん 2005-10-01 07:46:00
>>121
>それを言ってしまえば終わりだし、そもそもこんな掲示板があること事態120の意見なら
不要って事でしょう?

そのとおり!匿名の掲示板なんてまじめな議論の場にならんでしょ。
内容を真に受けるほうがおかしいし、これで右往左往するなんて、そいつの程度が知れるね。
デベも見てるんだろうけど、まあマジョリティとは思ってないだろうし。
掲示板に真面目に反応するデベがいるなら、自社のコンセプトがない三流・・・と思うが、いかがですか。

ということでsageときます。

No.123  
by 匿名さん 2005-10-01 11:56:00
私も122に禿同につきsage
No.124  
by 匿名さん 2005-10-01 22:26:00
私も桜山周辺でマンションを検討している者です。
>>120 で書かれている内容に賛同します。
私も不安で色々な意見が聞きたくてこの掲示板に辿りつきましたが、
あまりにも内容が幼稚でした。
桜山周辺でマンションを色々見ましたが、どれも一長一短がありました。
掲示板がある以上、意見交換は是非したいと思います。
でも、誹謗中傷のような書き込みは、余計に不安を煽ります。
まじめ、ふまじめ関係なくせっかくの掲示板なのだからみんなが
実りのある掲示板にしましょうよ!!
No.125  
by 匿名さん 2005-10-02 10:10:00
ファミリアーレの学区って汐路小じゃなくて御器所小じゃない?
No.126  
by 匿名さん 2005-10-02 12:30:00
>>120
>近隣競合物件の販売担当者がライバル物件のことを悪意で書き込んでいるような内容もあるし、
それに引きづられた”まじめな”購入者が不安がってもりあがっているようにも見えるし。

かなりあるんでしょうね。これ。
竣工時に完売していれば大成功というマンション業界において、
新聞チラシによればローレルは竣工前に完売しそうだから、近隣競合デベのやっかみも
相当なものなのでしょう。
自分の物件の商品性を棚に上げて、ネットで競合いじめ。レベル低いですね。
ただ、勝てば官軍のデベ業界ですから、ローレル桜山での近鉄の対応が悪いとしたら、
販売担当が好成績にアグラをかいているのかもしれませんね。
No.127  
by 匿名さん 2005-10-03 11:16:00
>122
>内容を真に受けるほうがおかしいし・・・

何で真に受けるほうがおかしいのでしょうか?
あげくの果てには、「そいつ」呼ばわりとは・・・。
知識の無い素人は、真に受けてもやむを得ないと思いますが。
No.128  
by 匿名さん 2005-10-03 22:43:00
確かに、”そいつ”はいい過ぎだと思います。
ただ、知識のない素人でも、真に受けずに、自分の”フィルター”を通して
他人の意見を読む癖をつけなければいけないのが”匿名掲示板”だとは思います。
(桜山のマンションに関係ないレスですみません。)
No.129  
by 匿名さん 2005-10-04 08:55:00
>122
>123

だったら自分も匿名で書き込まずに、
堂々と名乗って意見を言えよ。

No.130  
by 匿名さん 2005-10-05 01:02:00
>101
滝子の辺に作ってるファミリアーレ桜山Ⅱなんですが、最近工事していないようです。
工事予定表も8月末までしか書かれていません。
ちなみに宝のHP見たら、以前は掲載されていた桜山Ⅱのページが消えていました。
販売中止になっちゃったんですかね?
No.131  
by 匿名さん 2005-10-06 01:34:00
>130
そんなことあるの?
住民反対かな?
No.132  
by 匿名さん 2005-10-08 08:25:00
ローレル購入者です。久しぶりにデベから連絡。というかインテリア商談会の案内がとどきました。
中を見る限りあまりそそられる内容ではありませんでしたが、他のマンション含めインテリア商談会って
「お得」なんでしょうか?
No.133  
by 匿名さん 2005-10-08 12:08:00
お得ってことはないかも。
値段は自分で業者なりインターネットで購入したほうが安いですから。
でも手間なく安心感を購入する分割高なのでは。
私もお金があればどんどんインテリア相談会で購入します。(笑)
No.134  
by 匿名さん 2005-10-08 19:44:00
>>かも。かも 言うな。
No.135  
by 匿名さん 2005-10-08 20:04:00
はーい。かもかも?
No.136  
by 匿名さん 2005-10-08 22:19:00
この間、ローレル桜山の全戸価格表が送られてきた。
他のローレル1回見に行っただけなのに。
価格表ってそんなに軽々しく外に出していいの?
興味深いから手元に置いてるけど。
No.137  
by 匿名さん 2005-10-08 22:52:00
先日、見学会ということで実際の部屋を見てきました。こちらから申し込まないと、向こうからは言ってこない
と思います。まだ完成はしてませんが部屋はだいたい出来ている感じでした。部屋の寸法を少し計ってみました
が、だいたいパンフレットの図面どおりのようでした。ただし図面をよく見ると戸境壁の太枠の横に1ミリ弱の
細い線がありますが、二重壁の分だと思いますが、その分(7センチ位)を差し引いての寸法です。
No.138  
by 匿名さん 2005-10-09 08:31:00
>137
その細い線って二重壁の意味ではなく、単純に結露防止の保温材ではないのか?
No.139  
by 匿名さん 2005-10-09 12:27:00
他のマンションのパンフレットをいくつか持ってますが、この細い線があるのは、同じ長谷工施工のリフィア
藤が丘だけです。やはり二重壁の意味だと思います。
No.140  
by 匿名さん 2005-10-10 17:03:00
その価格表って定価ですか?それとも値引き後?値引き後なら見てみたいですね。
No.141  
by 匿名さん 2005-10-10 19:48:00
さすがに、ローレル桜山の売れ行きでは表立って値引きはしてないでしょう。
ましてや、値引き後価格表なんて・・・・
完成して残っている周辺物件はやっている可能性ありますが。
140さんは、126さんの言う競合物件の販売担当さんですか。(笑)
No.142  
by 匿名さん 2005-10-12 22:16:00
桜山1分の宝不動産の物件は物自体は悪くないと思ったけど、2車線の道路沿いというのが気になりました。
あの道路は交通量が多いのだろうか。
No.143  
by 匿名さん 2005-10-12 22:37:00
めちゃんこ多いです。
特に平日の午前中は市大病院へ行く方が多く、大渋滞です。
No.144  
by 匿名さん 2005-10-12 22:45:00
宝ファミアーレで90m2弱、4000万もするの?
私は桜山自体は好きだけど、この広さでこの値段だったら、
東山線沿線の高級なマンションを買えちゃうよ。

ちなみに桜山から高辻へ抜ける道路の交通量は結構多いと思います。
No.145  
by 匿名さん 2005-10-12 22:47:00
4000万ってマジ?
とうとう常識さえ無くしたか?って言いたいな と思いました。
No.146  
by 匿名さん 2005-10-17 15:19:00
ローレル桜山この週末にインテリア商談会でした。行かれた方多かったのでしょうか?
私も行って来ましたが、それほど安くはありませんでした。まあどこもこんなもんでしょう。

あと以前話題に出ていた吸気口の件、変更があったと説明受けました。

残り1邸だそうです。結果的には桜山周辺マンションはローレル一人勝ちですね。
No.147  
by 匿名さん 2005-10-17 16:22:00
私も、週末にあったインテリア商談会行って来ました。結局何も注文することがなかったですけど、
他で買うにも価格面で参考になりました。
それと、こちらの書き込みにあった諸々についても説明がありましたね。
きちんと近鉄さんが説明してくれたので、不安はなくなりました。
残り一邸ですね。たぶんまもなく完売でしょうね。
自分たちの選択も間違ってなかったのかなと、ますます入居が楽しみになりました。
No.148  
by 匿名さん 2005-10-21 12:29:00
ローンの相談会は延期されちゃったんでしょうかねぇ。
No.149  
by 匿名さん 2005-10-21 13:59:00
えっ?来週末じゃないですか?何か近鉄側から連絡ありました?
No.150  
by 匿名さん 2005-10-21 17:46:00
当初は10月に相談会があるという話を聞いていたのですが、
その後、具体的な案内は無くて、来週末にあることすら知りませんでした。
低層階から順番に行うんでしょうかね???
No.151  
by 匿名さん 2005-10-22 12:46:00
1階購入者ですが、案内きてないですよ!!
No.152  
by 匿名さん 2005-10-22 12:50:00
なんの連絡もないなんて・・・。
ほったらかしなんですかね。
No.153  
by 匿名さん 2005-10-26 11:53:00
ローレルですが、住宅ローンについての連絡がきました。
ひょっとしてこの掲示板見てるのかな?
No.154  
by 匿名さん 2005-10-26 12:53:00
見てますよ。
No.155  
by 匿名さん 2005-10-26 22:54:00
もうすぐ完成!
No.156  
by 匿名さん 2005-11-12 12:03:00
ローレルですがいよいよ?とうとう?ローンの申し込みが始まりました。
みなさんどこのローン選ばれてます?やはり地元の大手UFJですかね?
No.157  
by 匿名さん 2005-11-25 00:28:00
ローレル購入者です。

先日のローン申し込み会の時、パンフレット訂正の説明がありましたね。
先に説明してから、ローンの話に入るのが筋だと思います。

パンフレットの訂正の内容ですが、トイレの天井扇が天井送気口に「変更」されてました。
気付かれて説明を聞かれた方、いらっしいますか?
24時間換気は法律で決められたものですが、トイレの換気をしたい時に使うものではないと思います。
連絡はいつか来るのかな。。

丁度、ローンの話の直前に「構造書類偽造」の話題が出てきて社会問題になっています。
重説にも瑕疵担保責任については、記載されているとは思うけど
それは問題になっている東京の方のマンションでも同じこと。。
全物件、重説で解決はしていない。

ココはハッキリと一筆書いてもらった上で、ローン契約といきたいものです。
No.158  
by 匿名 2005-11-25 09:56:00
ローレル購入者です
最近の強度偽造問題は人事じゃないですよね。
先日ローン申し込み(いきなり申し込みで、説明会はなし)
があったのですが、最終的な返済計画書も何もなく申し込みするものなんですかね?
構造についてもいろいろと書かれてますが、一番問題視しているのは自転車が一家1台
しかスペースがない事ではないでしょうか?子供がいたら2台、3台必要になると思いますし。
まあ、いろいろな物件を見て廻ってトータルで考えて、お得感のある物件だなと思いますよ。
と納得して(させて?)ローン申し込みするつもりです。
他の購入者の方、4月からよろしくお願いします。
No.159  
by 匿名さん 2005-11-25 12:40:00
>158
確かに、MRに行った時に営業が概算で作った返済計画書しかもらったことがないです。
ローン相談会の前に、あらかじめ自分である程度の返済のシュミレーションを行っていたので、
当日は口頭で月々の返済額だけ再確認して申し込んでしまいましたが。。。
No.160  
by 匿名さん 2005-11-25 20:00:00
みなさんしっかりと考えてみえますね。確かにおっしゃるとおりです。
ところでローン申し込みの時近鉄の担当者ってどうせきだったのですか?
私は銀行のローン担当者とのマンツーマンでしたが。
またトイレの換気口の件は初耳です。
強度の件は改めてデベに説明してもらいところですね。
No.161  
by 匿名さん 2005-11-26 01:20:00
ローレル購入者です。

先日のローン申し込み会の1週前に「ローン相談会」はありましたね。
私の場合は他銀行のホームページにある住宅ローンのコーナーで
返済プランの確認をしていました。>皆さんされていると思います。

所詮、金利が大きなウェートを占めているので、手数料などの銀行間の差は
大してありませんものね。
自分が利用しようとしている銀行の金利で入力すれば、95%終わったも
同然です。

しかし、ローレルって敷地の割りに建物や部屋が狭く感じるのは
私だけでしょうか?(^_^;)
パンフレットや模型で想像していたスケール感が現物を見ると、手狭に感じてしまう。
北側道路と建物間の距離とか。
まぁ、平面駐車場がウリなのでしょうがないか。
No.162  
by 匿名さん 2005-12-01 19:24:00
昨日、ファミリアーレ桜山Ⅱ(滝子の方)で、コンクリ工事してた。
再び販売するのか?
宝のサイトには、まだ載っていないが。
No.163  
by 匿名さん 2005-12-03 14:14:00
大嶽達郎建築設計事務所ってどうなんですか?
どなたか知りませんか?不安で・・・
No.164  
by 匿名さん 2005-12-03 20:57:00
検査会社はあの「ERI」です。
No.165  
by 匿名さん 2005-12-04 18:22:00
ERIは業界最大手、必然的にERIが多くなるのは当然ですね。
私が検討しているマンションもERIですが問題無いと思います。
しゃぶしゃぶ木曽路の設計は大嶽設計って友人から聞きました
No.166  
by 匿名さん 2005-12-04 21:48:00
ニュースでもいろいろやってるけど、役所も分からないじゃ、何のための検査か、「構造計算書」見せられても素人じゃわからないし、マンション完成してから現物で構造自体検査してもらうしかないのかな。不安解消はそれしかないのかな。
No.167  
by 匿名さん 2005-12-25 11:20:00
>157
>ココはハッキリと一筆書いてもらった上で、ローン契約といきたいものです。

ローレル購入者です。

1ヶ月前倒しで引渡し日程が届きました。
偽装問題の中、早く引き渡して逃げてしまいたいと思っているのかな?
外構工事もしっかりやって欲しいので予定通りでいいんではないの。
長谷工が儲けようと事務所も早くたたんじゃおうとしてるのかな。


近鉄不動産から「ご報告」のペラ1枚が届きましたね。

・「関西住宅品質保証株式会社」による構造計算の再点検を開始
・売買契約に基づき売主として責任をもつ約束

まぁ、一歩前へ!というところでしょうか。(^^;)
No.168  
by 匿名さん 2005-12-26 17:35:00
鉄筋もそうだけど、コンクリも大丈夫かな。。。。昔あった「しゃぶこん」だったら、最悪だね。。。
No.169  
by 匿名さん 2005-12-29 23:25:00
ローレルついに完売ですね!!

No.170  
by 匿名さん 2006-01-04 17:55:00
22日説明。ひと悶着あるかな。。。
No.171  
by 匿名さん 2006-01-05 13:48:00
何が22日なの?
No.172  
by 匿名さん 2006-01-06 23:55:00
入居説明会。14日の人もいるのでは?
No.173  
by 匿名さん 2006-01-10 23:01:00
>171: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/05(木) 13:48
何が22日なの?

入居説明会だよ。14日ってのもあるんだ?!
No.174  
by 匿名さん 2006-01-11 00:49:00
宝の物件、駅から近いからなのか他の宝より高いですね
しかし残り4戸ほどとのこと。ニーズはあるようです。
No.175  
by 匿名さん 2006-01-11 03:31:00
ここの営業レディーがチャーミングなのも影響してるかもしれない。
No.176  
by 匿名さん 2006-01-11 07:50:00
なもん あるか?
No.177  
by 匿名さん 2006-01-11 09:47:00
宝、そんなに売れてるんですか。
ここは逆梁ですか?
どうにも賃貸に見えて仕方ない。
それに駅から近すぎて騒々しい。
No.178  
by 匿名さん 2006-01-12 00:29:00
先日見てきましたが駅が近すぎるのもちょっとあれですね。
目の前の二車線道路、通行量が多すぎて・・・。
御器所小学校に通うにもそこを渡らないといけないし。
>177逆梁ではないですが採光には何ら問題ありませんでした。
>175営業さんはかなり美人です。また見に行きたいです。
No.179  
by 匿名さん 2006-01-12 12:48:00
>172
>173

171です。回答ありがとうございます。
22日も説明会なんですね。
私は14日に説明会です。
内覧会も何日かに分けてやるんですかね?
それにしても、
引渡しの日って日柄悪いですよねえ。。。
No.180  
by 匿名さん 2006-01-14 12:34:00
ローレルってかなりお得だったんですね。乗り遅れました...。
No.181  
by 匿名さん 2006-01-16 19:16:00
宝結構よかったですよ・・・・中にこだわらないなら・・場所事態もいちばんよいとおもう・・
意外と南側は窓を開けても静かだし眺望もいい。。上に行けば北側の音もOK
何しろ安いから・・・うちが行った時はもう3LDKは完売4LDKもあと3戸でした。ファミリアーレでは珍しい施工前の完売となりそうですね
キッチンにある窓はいいですよ・・料理作りながら都会を見渡せて・・
No.182  
by 匿名さん 2006-01-16 19:17:00
いいわすれてました
ただファミリアーレというのがネックですね・・・
No.183  
by 匿名さん 2006-01-16 22:12:00
宝買って後で後悔するより、とりあえず賃貸で様子をみては。長い目でみればそれからでも遅くないと思う。
No.184  
by 匿名さん 2006-01-17 12:52:00
宝の桜山は外観が悪すぎる。。。
No.185  
by 匿名さん 2006-01-17 22:53:00
宝桜山の施工会社って松村組ですよね。
昨年5月に民事再生手続きした会社ですか?
No.186  
by 匿名さん 2006-01-19 12:32:00
HP見る限りそのようですが、再生できたようですね。
No.187  
by 匿名さん 2006-01-21 02:56:00
宝桜山の外観はマジでヤバイと思う。
立地はいいのに、あんな外観じゃ**にされてても仕方ねぇなあ・・・。
もうダメぽ。
No.188  
by 匿名さん 2006-01-22 21:40:00
**ってなんですかぁ??
すみません・・
No.189  
by 匿名さん 2006-01-22 21:47:00
ローレルは結局、Internet有償、CATV有償で、なんか、お金取られた感ってことかな。
でも結局、一括、管理費用で徴収か、個別での徴収かの違いってことかな。。。。
あと、ローレルは、やはり、一家に1台の駐輪場だと、問題起こるべし・・・・どうせ自分がってことになって
勝手に置きだすんだから、あと都市計画で駐車場が区画整理されたら、門の傍に契約してる人は、追い出されるんだろうな。。かわいそうに。。。

No.190  
by 匿名さん 2006-01-23 10:13:00
入居前説明会ってあんなもんなんだ・・・。(ローレル桜山)
説明会というより、いろんな書類に印鑑押しに行っただけ。
やはり担当の営業マンが辞めると、他の担当では身が入らないんだね。
しょうがないけど。
自転車の件も結局管理組合の話合いにて・・・。という説明のみ。
これでいいのか?
No.191  
by 匿名さん 2006-01-28 22:51:00
ローレル桜山 本日の内覧会結果はいかがでしたか?
感想やこんな不具合ながった等などお聞かせいただければ幸いです。
No.192  
by 匿名さん 2006-01-29 13:34:00
耐震等の説明会もあったけど、結局「信用してくれ」だもんな。あれじゃあね。。。。
No.193  
by 匿名さん 2006-01-29 13:35:00
まぁ、そんなゼネコンの説明だから、八事のローレルは、長谷工が受けられないんじゃないかな。。。職人もくそもないよね。
No.194  
by 匿名さん 2006-01-29 13:38:00
ローレル桜山の内覧会だけど、どうでした。。。なんだかんだで「さむいし」つかれたな。朝、車通勤するひと
あそこの前は、大渋滞ですね。
No.195  
by 匿名さん 2006-01-30 00:23:00
内覧会行って来ました。室内はかなり汚れていてキズなのか汚れ(糊のあとや誇り)なのか???
かなりの箇所、手直しを指摘させていただきました。
再内覧会までにしっかりと手直しとお掃除されている事を望みます・・・
No.196  
by 匿名さん 2006-01-30 01:09:00
うちも結構指摘させてもらいました。クリーニング甘いですよね。
でもクリーニングはあれでしてあるそうですよ。

自転車はEVで持って上がって玄関ドア横に置く家庭結構ありそうだなと思いました。

あと、角部屋の方、外側にバルコニーのない腰窓が怖くありませんでしたか。
手すりあるけど、あんまり役にたたなさそうで。
小さな子どもがいたら転落事故が起きそう。
窓際にベッド置くしかないような部屋だったりしたらもろ踏み台ですよね。
そうでなくても椅子とか持ってきて外眺めたりするかもしれないし。
モデルルームも見たはずなのに、やっぱり実際見るとちょっとぎょっとしました。
高層階のサービスバルコニーに室外機置く業者さんも命がけですよね。
はきだしのバルコニーがついてれば良かったのに。
窓の転落防止についてはちょっと真剣に考えないと、と思いました。
買う前に気付けよって話ですけどね。
No.197  
by 匿名さん 2006-01-30 10:38:00
キッチンのピカピカステンレスは、いきなり傷だらけでした。
何とかならないかな?
No.198  
by 匿名さん 2006-01-30 13:01:00
ローレル内覧会の件で、この板も再度盛り上がってますね。
私もローレルの住民です。
指摘の傷、汚れに関してはやはり「かなりありました」。
みなさんがどれくらい指摘をされたのか気になるところです。
最後に長谷工の担当者との確認では、指摘箇所に関しては
特に「これはできない」とかはなかったので、
あとは確認会できっちり「仕事」してあるか楽しみにしておきます。

ひとつ気になった点を。
駐車場の前向き駐車スペースの奥の場所の方。
かなり出し入れ苦労すると思います。
No.199  
by 匿名さん 2006-01-30 18:15:00
ローレル購入者です
駐車場のスペース狭いですね、あれで前向き駐車は出られないでしょう。
前の道路の渋滞を考えて横道入った方の駐車場にしました。シャッターも
開きっ放しになるのでは。
内覧会は、あんなもんかなってかんじでかなり指摘はさせてもらいましたが。
でも、1階のトイレに行くときにエレベーター待っている時間がかなりあったので
実際1基のエレベーターで大丈夫かなとか思ってしまいます。
でも、なんだかんだいってもはやく引越し出来る事が待ち遠しいです。
No.200  
by 匿名さん 2006-01-30 19:45:00
ローレル購入の皆様
「内覧会でこんなことがあった!」
というネタありますか?

私は入口で中日新聞の営業さんに「継続しますよ」と言ったら
粗品をもらえてその中にメジャーが入っていてがっくりしたこと。
せっかく前日内覧会のために買ったのに・・・。
2つあってもね。

アルミサッシ部の傷ってどうやって直すのですかね?
結構あったんだけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる